明日は何の日 和太鼓×子育て おんがくの森熊本

明日は何の日 和太鼓×子育て おんがくの森熊本

2013年10月31日
XML
カテゴリ: 時事ネタ




☆記念日

諸聖人の日・万聖節(カトリック) 全ての聖人と殉教者を記念する日。

全聖徒の日(一部のプロテスタント) 全ての聖徒(万人祭司の立場から死者生者を問わず記念する日。)

死者の日 (メキシコ) ラテンアメリカ諸国における祝日

独立記念日(アンティグア・バーブーダ) 1981年のこの日、アンティグア・バーブーダがイギリスから独立した。

革命記念日(アルジェリア) 1954年のアルジェリア戦争(アルジェリア独立戦争)開戦を記念。

世界ヴィーガン・デーヴィーガン(純粋菜食者)の記念日。

計量記念日(日本) 1993年(平成5年)11月1日に現行の計量法が施行されたことから、当時の主管官庁である通商産業省が制定。それまでは旧計量法が施行された6月7日が計量記念日だった。

灯台記念日(日本) 明治元年11月1日(1868年)に、日本初の洋式灯台である観音埼灯台が起工されたことに由来。1949年に海上保安庁が制定。

自衛隊記念日(日本) 1966年に制定。実際の創立年月日は1954年7月1日であるが、7月~10月は災害での出動が予想され、記念行事等を行うのに都合が悪いため、天候が安定する11月1日を記念日とした。

古典の日(日本) 「紫式部日記」1008年(寛弘5年)11月1日の記述にもとづき源氏物語が歴史上はじめて記録されたものとして。源氏物語千年紀を記念して2008年に始められた日本の古典文学を顕彰する記念日。

点字の日(日本) 1890年のこの日、日本語用の点字として東京盲啞学校教諭石川倉次の点字案が正式に採用されたことを記念。

生命保険の月(日本、~11月30日) 生命保険協会が1947年に制定。

犬の日(日本) 犬の鳴き声「ワンワンワン」の語呂合せ。ペットフード工業会(現 ペットフード協会)など6団体が1987年に制定。

寿司の日(日本) 全国すし商環境衛生同業組合連合会が1961年に制定。新米の季節であり、ネタになる海や山の幸が美味しい時期であることから。

紅茶の日(日本) 寛政3年11月1日(1791年)に、暴風雨のためロシアに漂着していた大黒屋光太夫がロシア皇帝エカチェリーナ2世の茶会に招かれ、日本人で初めて紅茶を飲んだことに由来。日本紅茶協会が1983年に制定。

本格焼酎の日(日本) 1987年9月に九州で開かれた本格焼酎業者の会議の場で制定され、日本酒造組合中央会が実施。その年に8~9月ごろから仕込まれた焼酎の新酒が飲めるようになるのが11月1日ごろであることから。

泡盛の日(日本) 沖縄県酒造組合連合会が1989年に制定。11月から泡盛製造の最盛期に入り、泡盛の美味しい季節となることから。

家具の日(日本)
友の日(日本の旗 日本) サンリオが制定。同社社長・辻信太郎が『いちご新聞』紙上で提案。ハローキティの誕生日に由来する。

教育・文化週間(日本、~11月7日) 1959年9月の閣議決定により制定。11月3日の文化の日の前後一週間。

教育の日(日本) いくつかの都道府県が11月1日を「教育の日」、または11月1日からの1週間を「教育週間」としている。


☆有名人誕生日

1596年 - ピエトロ・ダ・コルトーナ、画家・建築家(+ 1669年)
1757年 - アントニオ・カノーヴァ、彫刻家(+ 1822年)
1761年 - スペンサー・パーシヴァル、イギリス首相(+ 1812年)
1778年 - グスタフ4世アドルフ、スウェーデン王(+ 1837年)
1782年 - ゴドリッチ子爵フレデリック・ジョン・ロビンソン、イギリス首相(+ 1859年)
1852年 (嘉永5年9月20日 ) - 本因坊秀栄、囲碁棋士(+ 1907年)
1858年 - ジョセフ・ティレル、地質学者・古生物学者(+ 1957年)
1871年 - スティーヴン・クレイン、小説家・詩人(+ 1900年)
1878年 - カルロス・サアベドラ・ラマス、政治家、学者、ノーベル平和賞受賞者(+ 1959年)
1880年 - アルフレート・ヴェーゲナー、大陸移動説を提唱した気象学者(+ 1930年)
1880年 - ショーレム・アッシュ、作家(+ 1957年)
1886年 - 萩原朔太郎、詩人(+ 1942年)
1886年 - ヘルマン・ブロッホ、小説家・劇作家・評論家(+ 1951年)
1889年 - ハンナ・ヘッヒ、ダダイスト(+ 1978年)
1891年 - ヤン・ムカジョフスキー、美学者・文学者・言語学者(+ 1975年)
1895年 - 池田遙邨、画家(+ 1988年)
1896年 - 石本秀一、元プロ野球監督(+ 1982年)
1896年 - エドマンド・ブランデン、詩人(+ 1974年)
1903年 - ジャン・タルデュー、詩人・劇作家(+ 1995年)
1906年 - 西園寺公一、政治家(+ 1993年)
1919年 - 佐治敬三、サントリー元会長(+1999年)
1923年 - ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス、ソプラノ歌手(+ 2005年)
1924年 - 太田美實、医師・馬主
1924年 - スュレイマン・デミレル、トルコの首相、大統領
1924年 - バジル・バーンステイン、社会学者・言語学者(+ 2000年)
1927年 - ビクター・ペロット (Victor Pellot)、メジャーリーガー(+ 2005年)
1931年 - いかりや長介、お笑いタレント(ザ・ドリフターズ)・俳優(+ 2004年)
1931年 - 大村崑、俳優
1931年 - 菊池俊輔、作曲家
1932年 - 伊藤四郎、プロ野球選手(+ 2011年)
1932年 - 大神武俊、プロ野球選手(+ 2003年)
1935年 - エドワード・サイード、文学研究者(+ 2003年)
1935年 - ゲーリー・プレーヤー、ゴルファー
1935年 - 水原弘、歌手(+ 1978年)
1935年 - アンジェイ・チャイコフスキ、ピアニスト・作曲家(+ 1982年)
1936年 - 亀井静香、政治家
1936年 - 服部克久、作曲家
1937年 - 広島尚保、元プロ野球選手
1937年 - 土井豊、元プロ野球選手
1943年 - 逢坂剛、推理作家
1943年 - サルヴァトール・アダモ、作曲家・歌手
1944年 - 池田隆一、政治家
1947年 - 一ノ瀬泰造、写真家(+ 1973年)
1950年 - ミッチ・ケイパー、実業家、プログラマー
1951年 - 今陽子、歌手・女優
1952年 - 島本講平、元プロ野球選手
1953年 - 阿川佐和子、エッセイスト・タレント
1953年 - ジーン・ダットサン、元プロ野球選手
1953年 - 石丸謙二郎、俳優
1953年 - ボー・ジョック、アコーディオン奏者・歌手(+ 1999年)
1956年 - ラルフ・イーザウ、ファンタジー作家
1956年 - 今井譲二、元プロ野球選手
1956年 - 松田浩平、心理学者
1958年 - ジョン・カビラ、タレント
1959年 - 原えりこ、声優
1959年 - 田城郁、政治家
1959年 - 奥谷彰男、サッカー審判員
1960年 - フェルナンド・バレンズエラ、元メジャーリーガー
1961年 - 中村弘道、元プロ野球選手
1961年 - アン・ドノバン、バスケットボール選手・指導者
1962年 - アンソニー・キーディス、ミュージシャン(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)
1962年 - マグネ・フルホルメン、ミュージシャン(a-ha)
1962年 - みやすのんき、漫画家
1963年 - かの香織、ミュージシャン
1963年 - リック・アレン、ドラマー(デフ・レパード)
1964年 - 西原理恵子、漫画家
1965年 - IKUZONE(馬場育三)、ミュージシャン(Dragon Ash)(+ 2012年)
1966年 - 山口貴由、漫画家
1966年 - インゴ・シュトイアー、フィギュアスケート選手
1966年 - メアリー・ハンセン、ミュージシャン(ステレオラブ)(+ 2002年)
1970年 - 内山佳子、札幌テレビ放送アナウンサー
1970年 - 白川悟実、お笑いタレント(テンダラー)
1970年 - ミシェル・トゥームス、シンガー・ソングライター・ピアニスト
1971年 - アレクセイ・ティホノフ、フィギュアスケート選手
1972年 - 古内東子、シンガーソングライター
1972年 - トニ・コレット、女優
1973年 - 中嶋潤一郎、ジャグラー
1973年 - アイシュワリヤー・ラーイ、女優、モデル
1973年 - 上野優作、サッカー選手
1974年 - フローラン・ダバディー、編集者・評論家
1974年 - ライアン・グリン、プロ野球選手
1974年 - 筒井壮、元プロ野球選手
1975年 - メーガン・ウィング、フィギュアスケート選手
1977年 - 池内友彦、サッカー選手
1977年 - 鈴木ともこ、エッセイスト・漫画家
1977年 - 木川絵理子、声優
1979年 - 榎本温子、声優
1979年 - 太陽、プロ野球選手
1980年 - 河野友軌、プロ野球選手
1980年 - 永井ゆうじ、漫画家
1981年 - 小久保淳平、歌手
1981年 - 奥田絢子、歌手
1982年 - 全美貞、女子プロゴルファー
1983年 - 小倉優子、タレント
1983年 - JOTARO、ミュージシャン(FUNKIST)
1983年 - 須藤温子、女優
1984年 - 仁科仁美、タレント
1985年 - 森麻紀子、グラビアアイドル
1985年 - 卜部いそら、グラビアアイドル
1986年 - 丸山未沙希、声優
1988年 - 福原愛、卓球選手
1988年 - 田中将大、プロ野球選手
1988年 - ワタナベシュウヘイ、シンガーソングライター、Goosehouseのメンバー
1989年 - 諸塚香奈実、アイドル(THE ポッシボー)
1990年 - 杉山晃紀、プロ野球選手
1990年 - 舛ノ山大晴、大相撲力士
1991年 - 碇由貴子、子役
1991年 - 中野省吾、騎手
1991年 - 橋本汰斗、俳優
1992年 - 磯村嘉孝、プロ野球選手
1998年 - 工藤あかり、子役
生年不明 - 一色日和、ベーシスト(己龍)



本格焼酎の日、

本格ってなんなんだ・・・。

普通の焼酎とどう違うのかなー。

いかりや長介の誕生日、だめだこりゃを決め台詞にしましょう。

マーくん、楽天で大活躍ですね。

マーくんが入団した時はまさか楽天がここまで来るとは思いませんでした。

買取時のポイントが10倍!本・ゲーム・DVDなど買い取ります。申込はこちら【中古】 afb【古本】だめだこりゃ/いかりや長介






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年10月31日 09時39分40秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

熊本で和太鼓教室おんがくの森の代表をしています。
問い合わせ先
ongakunomori1978@gmail.com
よろしくお願いします。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

和太鼓×子育て おんがくの森熊本

和太鼓×子育て おんがくの森熊本


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: