Kira Kira ぱらだいす

Kira Kira ぱらだいす

PR

プロフィール

Melmo_Chan

Melmo_Chan

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

コメント新着

KAZU@ 当然だろ 平井堅、平原綾香を筆頭に勘違いした「な…
ipad accessories@ IPADALL ---------------------------------------…
Melmo_Chan @ Re:台風(09/16) マダムねここさん 聞いてます。うちの会…
マダムねここ @ 台風 今、沖縄、九州が台風の影響で大雨だよん…
Melmo_Chan @ Re[1]:緊急速報 ハリケーン IKE(アイク)(09/12) うさぎの春子さん 今晩やってくるそうな…
June 15, 2005
XML
カテゴリ: アメリカレポート
アメリカ人の映画をみるときの態度は、必見ものです。基本的には静かにお行儀良く見ます。でも、笑うところでは「くすくす」じゃなくて「わはは~!」と笑い、「そんなばかな…」という展開のところではちゃんとスクリーンに向かって「うっそだ~」と意見し、それを聞いて他の人が笑ったりします。また、恐いところでは「きゃーーー!」「ぎゃーーー!」「わおー!」と騒ぎまくりです。そして、すばらしい映画だと最後に拍手が巻き起こります。まさに劇場中喝采の嵐。例えば「ロード・オブ・ザ・リングス3」のラストではスタンディングで拍手でした。みんな「よく作ってくれた!」と感謝と賞賛の気持ちで拍手してました。なお、下町の映画館では怒ったりするとポップコーンを投げたりするそうで、ゴミが散らかり放題と聞いたことがありますが、まだそういう光景にはお目にかかったことがない、というかそういう所には行ったことがないだけかもしれませんが。

ところで、不思議なことに泣く人をあまり見ません。がまんしているのでしょうか?それとも涙腺レベルが高いのか?実は先日日本に里帰りし、トム・ハンクス主演の「ターミナル」を見たのですが、なんと最後でクスンクスンと泣いているお客さんがいました。私は割と感動・同情ものに敏感なのですが、あれを見ても泣くところまではいきませんでした。アメリカ生活に慣れて、涙腺が鍛えられたんでしょうか?ちょっとやそっとの映画では泣かなくなりました。それか、字幕なしで英語で見るのになれて、「泣かせるほどのことは、実はいってないんだけどなあ」と思うようになったのか…。これについて語ると長くなりますが、一例をご紹介すると、「ディープ・インパクト」という映画があります。これは日本にいるとき字幕でみました。結果、泣きました。良かった~、と思ったのですが、それをアメリカでいうと、みんなに笑われました。そればかりか「あんな3流映画」みたいな言われようです。これまで誰一人として、「良かったよね」と賛同してくれる人にあったことがありません。きっと字幕が良かったのだ、というみんなの意見の一致です。アメリカとはちょっと外れますが、サモアかどこかの国では、「タイタニック」がなんとコメディ映画として出されているそうです。例えば、凍死したジャックをローズが海に沈めるシーンではみんな大笑いするのだそうです。信じられますか?所変われば、映画の評価も変わるものですね。

はっきりと自分の感情や感想を表に出すアメリカ人は、見ていてスキっとするものがあります。だって、映画館で拍手したくなったことありませんか?それを恥ずかしがらずにできるんですよ。他のお客さんと気持ちを共有できるんです。すばらしいと思いませんか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 16, 2005 03:25:50 AM
コメント(1) | コメントを書く
[アメリカレポート] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: