全3988件 (3988件中 1-50件目)
2025年2月17日月曜日こんにちは少し前に撮った写真です、先月末小宮公園で撮ってきましたなんとブログ2日分仕舞忘れていました花の少ない時期2日分見つかったことは儲けたような感じですもう1日分はまた後日、今日はサクラソウの写真です昨日は武蔵村山市のカステラ工場直売店と煎餅工場直売店に行く予定で今年初めてエンジンをかけた愛車ですが特別行かなくても問題なく中止ブロ友さんのタヌキさんの教えで30分以上エンジンかけて置くならば近所を一回り12~3Km走ってから帰ってきた当然の事次にエンジンかけるときはバッテリーは上がっていて出かける事が決まった時点で充電器を繋ぎます急にでかけたくてもバッテリー上がり、緊急でエンジンかけますトリクル充電可能な小さなバイク用充電器を事前に繋いでおきます下記充電器は0.8A,1.5A,3.0Aの3段切り替え翌日エンジンかけたい時は年日3.0Aで充電して置いたら大丈夫数日先にエンジンかける時は0.8Aか1.5Aで充電して置いたら良く充電完了後はそのままバッテリを見張り足りなければまた充電してくれる優れものです私はラジエターグリルの前に防水コネクターを出して置きエンジンルームを開けずに充電器を繋ぐ事もできます草刈り機やトラクターのバッテリー上がりにも簡単ワニ口クリップで接続して充電可能ですDRC-300 セルスター バッテリー充電器 CELLSTAR Dr.CHARGER(ドクターチャージャー)急にエンジンを掛けたい時はスタータ機能付きの充電器がありもしもの時はバッテリーに直接繋いでエンジンスタートです12Vバッテリーの他24Vバッテリーにも対応していますNICHIDO 急速充電器 スーパーブースター150 150A 12V/24V ( NB-150(3238-021BJC) ) 日動工業(株)ついつい便利な軽トラで出かけることが多く小回りが利き荷物も積めて維持費が安い軽トラは便利なのです最近は警察署でも軽トラを活用しているとかまたアメリカで中古の軽トラが重宝されているらしいですサクラソウ
2025年02月17日
コメント(3)
2025年2月16日日曜日こんにちは困った時の神頼みで今日もOさん宅お庭拝見の続きNo-3ですパンジーなど鉢植えを拝見し写真を撮らせていただきました一昨日サヤエンドウの支柱建てやネット張で疲れたが昨日は一晩寝たらすっかり疲れは取れた長時間しゃがんで草取りをした後は腰痛があるがやはり一晩寝たら治るのですもし疲れや腰痛が数日残ってしまったら家庭菜園など続けられないと思うが幸いにも一晩ぐっすりなたらすっかり良くなってしまう高齢になって今年から本格的に耕作面積は2.5倍になったがなんとできそうだ一昨日ネットを張ったサヤエンドウも前年の3倍種まきしたスナップエンドウも前年の3倍の種まきです来月後半から種まきするトウモロコシは2000粒から2500粒に増えたスイカはこれ以上作るのは無理そうで例年通り里芋は倍程度に増やしたい玉ねぎもこれ以上増やすことはなさそうです栽培を増やすことの無い理由は苗を購入しているので里芋やサヤエンドウは自分で翌年の種、種芋を取り保存している玉ねぎを採取した後はスイカの種を直播します苗で植えたスイカの収穫が終わった頃種まきしたスイカの収穫が始まり長い期間スイカが採れるのは嬉しいです一昨日迂闊にも同級生からの電話迷惑電話と勘違い迷惑電話指定してしまったしかもも簡単な設定ではなくdocomoの迷惑電話対策でセットしてしまったその後同級生は家電に電話をくれなんで俺の電話迷惑設定するのだと早速解除しようと四苦八苦スマホから解除するのは難しそうでMy docomo 迷惑電話ストップサービスにアクセスしてログインパソコンからはいとも簡単に迷惑電話ストップから解除できた迷惑電話設定はスマホから簡単ですが解除は面倒でしたなぜ迷惑電話と間違えたかというと私は家庭菜園の作業中はスマホは邪魔で家に置いたまま作業終了で家に戻ると知らない電話の着信アリまさか同級生連絡網で電話番号を調べ電話くれるとは思わなかったおかげで半世紀ぶりに高校時代の同級生の声を聴く事が叶いました来月には皆で会おうと言う事になっていて楽しみにしていますO さん宅お庭拝見で撮ったパンジーなどの鉢植えですMY docomo 迷惑電話ストップサービスより一番下登録した番号を確認より選択解除しました右上に自分の電話番号下4桁が表示されます間違いない事確認後作業開始です解除したい番号をクリックし解除私は1件でしたので解除後は下記のように登録されている番号がありませんとなります
2025年02月16日
コメント(4)
2025年2月15日土曜日こんにちは今日はストックの写真ですストックは寒い頃から春先まで咲いてくれる花今の時期に咲く花が少ないがストックやスイセンは早春の花河津桜はそろそろ開花するだろうか昨日はさやえんどうとスナップエンドウの支柱建てサヤエンドウは再生海苔網で囲いました多用網 (再生海苔網) 6尺 (1.8m×18m) 5枚セット グリーン一度買っておくと毎年繰り返し使えます私は25枚購入し使っていますサヤエンドウ、キュウリ、インゲンなどで活用でしますまた囲いとしても使え重宝しています昨日はさやえんどうだけで12枚の再生海苔網を張り終えましたスナップエンドウは蔓が伸びるのが少し遅れるので支柱のみ仕上げネット張は後日の作業です昨日家庭菜園の作業中スマホに架かってきた電話迷惑電話かと思い着信拒否設定して置いたどうやらその電話50年程会って居なかった高校時代の同級生だったようで最近迷惑電話がスマホにも増えたようでついつい着信拒否設定してしまったよりMy docomoよりのページより解除設定が必要でしたかなり面倒でしたが無事解除できた高校の同級生の携帯番号4名連絡が付きましたこれが少しずつ増えて連絡取れる事を願いたい今連絡取れなかったらそのうち寿命が来てもう会えないかも来月は皆で会おうと言う事になったが参加者は7名か連絡が付かなかったりすでに亡くなってしまった方もいるのですストック
2025年02月15日
コメント(4)
2025年2月14日金曜日こんにちは今日は真冬に咲いたバラの花です昨日は北風の強い日でした気温はそれほど下がりませんでしたが体感温度は下がったままです朝近所の100均で家庭菜園用の支柱(イボ竹)を20本買ってきた高校の友人の所在探しでS君の兄上に電話すると使われていないとならば携帯なら出るだろうと、結果同じく使われていないそうだならば自宅まで行ってみようと出かけたらなんと居るではないかと思ったら表札が変わっていた残念な事に行方不明である奥様を先に亡くし本人も80歳を超えるでしょう体調でも怖し病院か施設に長くいるのかも知れませんが残念ながら連絡不通となってしまいました午後いつもお世話になっている農家さんから電話サンバイオ(黒マルチですが2~3か月すると土に帰る環境に優しい黒マルチです価格は高いが収穫後剥ぎ取らず刈り取り耕せます2本格安で分けて頂きました私の軽い財布からはお金が出るばかりですこれで今年と来年の分のトウモロコシ作り用の黒マルチは安泰です一昨日エナジーパートナーに申請した同業友人K君の件早速通過して昨日パワーグリットに申請ができました受付完了し設計番号が出たら仮設電気ですので電気代の支払い書類をK君に渡しK君が支払い完了で今回の私のお手伝いは完了です5~6年前より電力会社の申請は電子申請のみ受付になり高齢でパソコンの苦手な電気工事店は廃業する人が多かったでも廃業したら国民年金だけでは生活はままなりません仲の良い同業者は私が代理で申請しています中には申請作業の無い仕事だけ受けている電気工事業者もいてたまに申請が必要な時は電材会社の所長を通して頼まれたりします冬のバラ友人から頂いたチョコレート人生初のバレンタインか?
2025年02月14日
コメント(5)
2025年2月13日木曜日こんにちは川下散歩道で水仙の写真を撮ったらすべてピンボケ修正するにも限界があり再度写真撮りに行きましたそしたらスイセンの花は既に散っていた本来はゴミ箱行きですが花の少ない端境期捨ててしまうのは忍びなく失敗作として使う事になりました昨日は高校の同級生M君が35年ぶりに寄ってくれたお互いに年は取ったがぎりぎり元気暫くぶりに同級生で花見会でも開催の話になりました当然ですが花はどうでも良くのん兵衛の集まりですその後同業の友人K君の来訪5月の連休の催し物の仮設電気の申請をしましたエナジーパートナーに申請通過したらパワーグリットに申請そこが通過した時点で仮設電気料の支払い後落成で終了年に1~2度使う会場の仮設電気ですコピー機でプリントアウトは今までUSBケーブルで繋いでプリントアウトしていたがいちいち面倒でプリントサーバーで繋ぐ事にコピー機でプリントするとレーザープリントで印刷品位が良く経年劣化が少ないので重要な書類印刷に活用していますちょうどWi-Fi 親機にプリントサーバー機能が付いていたが数年前のWi-Fi親機のプリントサーバーの取説など無く少し手間取りましたWi-Fi親機メーカーよりプリントサーバードライバーをダウンロードパソコンのプリンタープロパティーより共有を選択し出来上がりました一度できてしまえば簡単な事ですが今回はプリントサーバー機能が付属しているか否か不明で少々手間取ってしまいました水仙ピンボケ大失敗USB接続しかできないコピー機のプリンタープリントサーバー接続してみました丁度Wi-Fi 親機にプリントサーバー機能がありUSB端子も付いていましたWi-Fi親機メーカーよりプリントサーバードライバーインストール簡単な自動接続にしましたコピー機とWi-Fi でつながりました切断は×で閉じたら切断します、その子コピー機の電源切れば大丈夫ですパソコン複数台使用時は無用なプリントサーバー綴じればOKですもしもコピー機からプリントしなければ電源を入れなかったらパソコンは何台でも電源ONしても大丈夫です
2025年02月13日
コメント(4)
2025年2月12日水曜日こんにちは花の写真が無く苦しい時の神頼みOさんお庭拝見No-2です葉ボタンの寄せ植えが映えていました今日はWindowsの定期更新日です今日はパソコンの動きが遅いと思われる方も多いと思いますがそれはWindowsの更新をしているから最新の状況に更新して安全な状況で使いたい我が家にはポンコツですが台数があるのでとりあえずメインとサブから更新し最新にしておきますまだまだ朝は寒い日が続きます我が家の朝は最近寒いのです気温の低い朝はエアコンの暖房だけでは足りません灯油ファンヒーター併用していたのですが灯油ポリタンクが空今後買ってきても使い切らずに春になりまた冬になるまで灯油が傷む暫くは朝寒い日が続きますがひたすら我慢元々ファンヒーターは長女のもの勝手に使っていた返さなくてはいけないのだが今まで寒かった今も寒い朝ひたすら我慢しているのです昨日は長男家族が我が家に寄った孫が我が家から近い長男と同じ高校に入学する事になった勉強を頑張って自分に合った大学に進んで欲しいが孫たちはどうやら私に似て頭脳は明晰でなく・・・もう一人のジジに似たら頭脳明晰だっただろうが悪い所ばかり私に似るのです昨日は制服の採寸などあったらしい
2025年02月12日
コメント(4)
2025年2月11日火曜日こんにちは川下散歩道の帰り道の遊歩道の梅咲いていました旧山の中の狭い道が遊歩道になって整備され最初は山の中の寂しい遊歩道でしたが周りに住宅ができ最近は遊歩道も整備されて周り昨日は地元JA売店にジャガイモの種芋を買いに行ってきました2Kg入り2袋買い段ボール箱に入れ毛布で包んでおいた我が家辺りは真冬の最低気温が-6~-8度くらいになる事が有る毛布でしっかり凍結予防しておかないと凍って腐ってしまう事も我が家は山寄り昨日の朝の最低気温は-6℃程度でしたジャガイモの植え付けは来月中頃になる予定です昨日午前中パソコンに詳しい友人が寄ってくれました何時もは寄っていただくのですが帰って古い型のMDを細工したいそうで残念ですが直ぐに帰られました友人からはお洒落な袋に入ったもの頂きました中身はチョコレートでした少し早いが人生初のバレンタインか?友人から頂きましたが友人の奥様から頂いたそう勝手に解釈する事に・・・いつも自分に都合よく解釈する身勝手なジジイです午後は同業の友人W君より頂いたコピー機usbケーブルしか対応が無くいちいち抜き差ししていましがた他のプリンター類が皆Wi-Fi接続でできればWi-Fi接続したいusb端子付きのWi-Fi親機があり試したが取説が無く難しい何とか自己流で接続完了、予備のPCも設定して置きました今後残った数台の接続設定気が向いたらしておきましょう梅開花
2025年02月11日
コメント(6)
2025年2月10日月曜日こんにちは咲いている花の少ない時期の救世主Oさん宅お庭拝見に行ってきましたOさんは何時も花がいっぱいのお宅です寒い冬でも花は何時もいっぱいでした昨日午後川下に散歩に行ってきました途中アオサギとダイサギに出会いましたが花は何処にも咲いていません前回の散歩で写真撮ったスイセン余りのピンボケで撮り直ししようと行ったらすでに花は終わっていた残念花の少ない時期これは大きな失点です昨日夕方昼寝をしてしまった昼寝の用意などせずうたた寝、暖房は付いているが省エネ暖房気が付いたら寒~いせめて毛布をかぶれば良かったがそのままウトウト1時間半風邪はひかなかったと思うが迂闊でしたイベリスサクラソウ
2025年02月10日
コメント(4)
2025年2月9日日曜日こんにちはフクジュソウが芽を出し1輪開花しています小宮公園管理事務所前で写真撮りました昨日は隣の減設解体工事が終わりようやく電気工事ができた朝8:30分より準備しお客様にはam9:00~10:30まで停電させていただいたその間計器を取り付け急ぎ活線切替工事をした2世帯住宅2階は停電無しで工事終了1Fは計器の移動があり止む得ず停電させていただきました停電させても活線工事電気は来たまま感電注意しての作業でした片付け終了撤収はam11:00 予定通り午前中に終わりました終了がパソコンを起動しパワーグリットより落成を上げ私の作業は終了解体作業が木造と重量鉄骨で解体業者さんは私と同じ高齢者解体終了まで時間がかかった私の作業は延べ1日で済む作業でした後は電力会社の送電線張替え工事を待つばかりです昨日は午後からパソコンに詳しい友人が寄ってくれました先日非対応のWindows11 24h2 導入のパソコン見て頂きました友人の帰る頃昭島市中神町の知人が昨日二度目午前中来たら私が作業中で諦め帰ったそうです軽量鉄骨材を切るチップソーの歯を研いで欲しいと持っては来たが歯が欠けたり歯が減りすぎ歯を研ぐのではなく歯を作るほど減っているのに往生したそれでも3枚研ぎ上げ終了歯が減りすぎて良くは切れそうにありません少々荒っぽく使い過ぎのチップソー研いだ効果はどれほどだろうジャガイモの種芋未だ買ってないが月曜日にでもJAに行ってみようキタアカリの種芋5Kgほど欲しいが少し遅いかももしも売り切れていたらまたHCで買えばよいそれも無ければインターネト通販もあるそれほど食べるわけでは無いので余分に入らないが周りの赤いデストロイヤーと言うジャガイモ少しあるから増やしてみようフクジュソウ
2025年02月09日
コメント(5)
2025年2月8日土曜日こんにちは先日の事です非対応パソコンWindows11に挑戦した友人エラーが出て先に進まないそうだこの方法では出来ないではないかと・・・電話があった直ぐに自分のパソコンで試してみたらなるほどできないのですWindows11ダウンロードページよりディスクイメージ(ISO)の日本語を選択後エラーになった、私も試してみました確かにエラーになるが3回ほどエラーが出た後は何事も無かったかのようにダウンロードできたのですWindows11非対応PCが問題と言う意見もありましたEdgeを使っていないことが原因とか{(ブラウザはEdgeを使い検索エンジンはBing使用)Bingになっているかの確認は右肩の…クリック→設定→プライバシー、検索、サービス→アドレスバーと検索アドレスバーで検索するエンジンでBing推奨、規定です}中にはMicrosoftに嫌われてしまったのではと言うのもありました先日は数回ダウンロードをしましたがエラー続きでしたがなんと同じパソコン、同じ設定ですんなりできる事もあったしかし如何しても出来なかったら裏技紹介いたします原因は不明ですがネットワークを替えたら難なくインストールそれなら細工をしようと考えたのが前に使っていたスマホですWindows11ダウンロードより3種類ある一番下のダウンロードができない事が有る事を確認しました(但し上二つは問題なくダウンロードできる)スマホの容量が大きく余裕があったらスマホのテザリングでダウンロードでも容量に余裕がない時はそんな時は古いスマホが有ったらそれを活用しますUSBの充電ケーブルを活用し自宅のWi-Fi をスマホ経由でダウンロード、これならば問題なくダウンロードできました騙し技かも知れませんが全く問題ないでしょう ダウンロードしたファイルはそのままUSBにコピーしても使えませんここでRufusが活躍してくれるのですRufusはダウンロードしたファイルを起動可能なUSBドライブに加工してくれるだけでなく非対応PCをWindows11 24H2 簡単導入可能のUSB作成できます今回は先に別途ダウンロードしたISOファイルでRufusに取り込み非対応PCにWindows11 24H2をインストールする方法です簡単で難しい操作は何もありません非対応のWindows10このまま捨ててしまったら勿体ないそう思ったらぜひ試してみてくださいサポート期限を迎え使えなくなるWindowsパソコンは他にLinuxに書き換える方法もありますがサポート期限が近くなったらLinuxにする方法も紹介させて頂きます今回Rufusを活用したダウンロードファイルをUSBに書き込む方法は色々活用できると思いますboot可能なISOイメージファイルUSB作成に活用できます尚Rufusは下記よりダウンロードインストール可能ですhttps://forest.watch.impress.co.jp/library/software/rufus/download_11453.html成功例や失敗例もお聞かせ頂ければ幸いですじじくさい電気屋メール古いスマホのテザリングでUSBテザリングで大丈夫スマホは自宅Wi-Fi に接続しスマホのテザリング機能を使いUSB経由でダウンロードする技です古いスマホなら契約の容量消費は無くタダで使えるのですWindows11 ダウンロードの3つある一番下を選択日本語を選択しダウンロードWindows11 24H2 日本語がダウンロードされますダウンロードに問題なくダウンロードできましたRufusの選択からダウンロードしたファイルを選択スタートこの方法はダウンロードしたファイルを簡単にUSBに書き込めます1,2段目のチェックは非対応のWindows10でも簡単にWindows11 最新版24H2がインストルできます(ローカルアカウントを云々の枠内はマイクロソフトアカウントの一部が書き込まれていますが削除し家庭菜園のsaien書き込みました)3番目チェックを入れる場合には任意のローカルアカウント名を書き込んでください私はBitLocker以外チェックを入れインストールしてみました16Gb程度かそれ以上のUSBメモリーを差し込みOKクリックこれで非対応Windows10は簡単に最新のWindows11になりますここから先は出来たUSBを差し込み開いたら簡単出来たUSBを開いて一番右のSetup をWクリックでインストールが開始されます詳細は2月2日の私のブログ非対応のPCにWindows11をインストルのhttps://plaza.rakuten.co.jp/iddennki/diary/202502020000/写真上から4番目からに続きます
2025年02月08日
コメント(5)
2025年2月7日金曜日こんにちは花の少ない時期です、花ではないが葉ボタンの写真です昨日も冷たい西風の強い日でしたこのところ連日冷たい西風が吹き先日朝の我が家は今年最低気温でした昨日はブロッコリー領域の片付けと残りの収穫それでも残りは生育不良で野鳥の食糧になりますブロッコリーの葉は野鳥の貴重な食料かおやつとなりますその後さやえんどうの支柱建て4割弱程度終了今後すべて支柱を立て筋交いもして成長に合わせ中古海苔網を支柱から支柱へと張り巡らします中古海苔網は18m×1.6mが8張・18m×1.8mは15張用意してありますぎりぎり足りる量ですがサヤエンドウが終わればすぐ次の作物に使います家庭菜園の作業が切りが付いたら新しく耕している畑に先日電柱を建てたが足元の地盤が弱く小石を持って行き突き棒で突き固めた4月末頃の送電を待つばかり5月中旬にはトウモロコシの電気柵に電気が必要になります西風が強く疲れやすい日、正午少し前に作業を終了した友人より電話がかかってきた先日非対応のWindows11 24H2 をRufus を使って導入する方法Windows11がダウンロードできないそうです私もメインのパソコンで試してみたらやはりエラーが出ます(エラー時の写真は一番最後に掲載しました)対策はEdgeブラウザにしてなおかつ検索はBingにしておくこれは第一条件です尚Windows11非対応のPCではエラーが出るらしいのですが数台試したら以前に一度Windows11だったことのあるパソコンは全滅そうでないパソコンで試したらすんなりダウンロードが始まった2~3日試して近々対策法があれば発表します前回私がWindows11 24H2 にしたパソコンは難なくダウンロードインストールできましたエラーの下の文章を読むと一部ユーザーや部署、場所についてはこのサービスが禁止されているそう書いてありましたダメ元でもう一度ダウンロードしようとしたらスムーズにできるのですでも何度試してもダメなパソコンもあるのですひょっとしたらMicrosoftにふさわしい使い方をしていないのが原因か何度試してもダウンロードエラーの出るパソコンでダウンロードする方法Microsoft非推奨のソフトを抜くとか例えばGoogle とかfirefox、thunderbirdメールとか今年よりOutlook(new)になりPOPメール非対応でthunderbirdメールを私も使っていますそれでもダウンローでできた時間をおいて再チャレンジ、再起動後に再チャレンジでもダメな時はダメでした鉢植え葉ボタン地植えWindows11 24H2 ダウンロードしようとするとエラーとなりました少し待ってもう一度試したら難なくダウンロードできたではありませんかなぜなのか理由は分かりませんMicrosoftの気まぐれ?
2025年02月07日
コメント(3)
2025年2月6日木曜日こんにちは川下散歩途中に清水公園があります同名の公園は千葉県野田市にもありますが私の行った清水公園は八王子市にある清水公園です千葉県野田市の清水公園は大きく立派な公園です八王子の清水公園は比べ物にならないほど小さな公園ですが今でも自然がいっぱいでたまに野猿が出没するそうです私が小学生の頃は公園ではなく「いりや」と言って小魚がたくさん捕れる所で有名でした清水が湧きいつもきれいな水があった何時にかいりやは無くなって住宅ができ公園に整備された今でも清水が湧き出る公園ですが思い出の魚捕りはもうできません清水公園の隣には女子短大がありましたが移転し近隣にある理科系大学が管理しているらしい公園に隣接した住宅街には家電屋時代のお得意様が公園散策時出会う事ももし出会えば懐かしい話もあったが今回は出会えませんでした昨日は冷たい西風が吹き寒い日でした今週いっぱいは寒波襲来で仕方がない大雪が降って交通マヒしている所もあるようで寒くても雪が降らないだけましと思うしかない今週は寒いので急がない家庭菜園の作業はしたくはないだが週末か9日日曜日辺り隣の支持点変更、送電線張替えの仕事がいよいよ最終工事があります活線(電気が来たまま)の工事ですが慣れているので問題なく半日程度で終わりそうです電力会社の所申請や諸手続きはすべて終了後は私が終わったら落成を上げるだけで完全に終了ですしかし電力会社の送電は初期の申し込みから3か月国道や都道府県道路は各自治体に申請が必要で期日がかかります私は全く関係なく電力会社と地自体の交渉になるのでお任せです今日はブロッコリ―をほぼ収穫したので後片付けの予定朝寒かったら中止にするか迷い決めます収穫残りは生育不良の数本は収穫してしまいます収穫済みの株からはまた小さなブロッコリーが芽を出しますので撤収はしませんが支柱やネットを片付け切り落とした葉を片付ける事にします次の作付けの準備のみする作業です落ち葉のジュータンの道園内の散策路は落ち葉がいっぱいいりやの清水は今は池になっています
2025年02月06日
コメント(2)
2025年2月5日水曜日こんにちは先日行った小宮公園の写真まだ残っていて・・・花の少ない時期の小出しでご勘弁願います今週は寒波襲来で極寒の寒い日が続くそうですこの所用事が立て込んでいて散歩もさぼったままですが遊んでばかりいられません近々散歩に行きましょう昨日は元同業のW君の来訪確定申告のためにlineで税務署の予約方教えてくれとの事それは初めての事ですが何とかなるだろうと快諾ところがどっこい予約画面が出ないのです少々お待ちくださいと出るのですぐに確定申告の予約をお願いしたいそう打ったら申告の画面に移行されてしまう何度試してもできなかった説明書をいろいろ持ってきてくれたがどれも申告書の書き方だけ私ではなく若い人に頼んでくれと・・・お恥ずかしいが私にはline予約方は分かりませんでした電力会社に申請していたお隣の送電線張替え工事お客様の都合なので電力会社工事は有料です昨日支払い依頼書が来たのでコンビニのマルチコピー機操作で支払ってきた後残りは支持点変更、計器移動の私の工事のみ今日明日解体業者が終わるそうで7~8日当たり作業出来そうです私は活線工事になるので愛車の軽トラに脚立を乗せての工事になります軽トラの荷台はゴムシーが敷き込んでありタイヤはゴムで感電の心配はないのです昨日はご近所のHさんにはホームメイドの黒ニンニクを頂きました先日は美味しいチーズケーキを頂きました今まで食べたチーズケーキで一番美味しかったです頂いた黒ニンニク早速女房と半分ずつ頂きました残りは疲れた時や風邪ひきそうな時食べたら特効薬になります小宮公園のロウバイ小宮公園のパンジー
2025年02月05日
コメント(2)
2025年2月4日火曜日こんにちは夏にはピンクの花の咲くブーゲンビレア冬の今は白い花を咲かせています花ではなくガクだそうですが夏と冬で色が違うのは不思議だ色が抜け白花になる理由を考えましたが窓辺にあるので紫外線不足は考えられないが夏よりはガラスで遮られているブーゲンビレアは南国の花ですがやはり寒いからなのかも知れません?昨日は午後から運転免許証更新に行ってきました昨年高齢者講習を受け認知症検査を受け面倒だが仕方がない運転免許要らなくなる日までもう少し更新続けなくては勿論ゴールで免許です並んでいましたが高齢者は優先的に暖かい室内に入れてくれた問題は眼の検査ですが今回は両目で検査するだけで問題なくパス高齢者は事前に高齢者教習を受けているので講習は無しです写真撮って30秒ほどで新しい免許証貰って帰宅運転免許証の写真は毎回ですが指名手配犯のように見えてしまいます昨日は気温が低く晴れ間はで無く寒い日でした寒波襲来だそうで暫くは寒い日が続きそうです午後3時頃になってようやく晴れ間が出てきた晴れたら気温も上がりそうですが晴れるのが遅かったそろそろ里芋の植え付け場所堆肥を撒き耕さなくてはその後スイカやナス、トマトの場所にも堆肥入れ今月は堆肥撒きがあるが空模様次第ですもしも来週あたり暖かい日が続きそうならトウモロコシの種まきだ早く蒔くと発芽率は良くないが害虫に遭わずに収穫できるのです空模様や気温と駆け引きが続きそうですガクが白くなってしまったブーゲンビレア花は未だ咲いていなく蕾です私の足が映ってしまいました嘘だろうそんな細い訳ね~ぇと言われそうですピンクの名残日当たりの良い所は少しピンクです夏はピンクのブーゲンビレア、冬は室内で白いブーゲンビレア
2025年02月04日
コメント(4)
2025年2月3日月曜日こんにちは今年は遅れていた梅が開花しました私が未だ家電店を営業していた頃新年は毎年のようにお隣Eさんから頂いた花の咲いた梅の小枝を挿した花瓶をカウンターに置いた今年はかれこれ1か月遅れて開花した事になる梅の花は高い所で纏まって咲いていた望遠接写を試したが三脚でなければ手振れし普通に望遠で撮りました昨日は東京の平地でも積雪との予報であったが我が家辺りでも雪は降りませんでした代わりに冷たい雨が降りました今日は運転免許証の更新に行ってくる予定です昨年中に高齢者教習と認知症検査は受けているので書類持参で高齢者教習の特典でもあるが予約なしで良い慌てる事は無いので近々に行けばよいのだが今の時期は家庭菜園は暇、ならば早い方が良いでしょう来月は無事故無違反59年になります一昨日川下散歩に行ってきました何時ものコースを辿っても花に出会う事は少ないならば親戚のO さんの庭を見て行こうOさんの奥様は花好きで花壇は一年中花が咲いているこれは花の写真が枯渇して苦しい時の救いの手で残して置いたが寒い日が続いて花の写真が撮れないのですOさんの庭は真冬でも花盛りでした写真何枚撮っただろうか?満足して帰ってくるとお隣Eさんの紅梅も我が家の梅も咲いていた今日はその時のお隣と我が家の梅の写真です1週間分のブログ写真確保で少し安堵ですお隣Eさんの紅梅我が家の梅
2025年02月03日
コメント(5)
2025年2月2日日曜日こんにちは今年10月にはWindows10のサポートが終了します全てのパソコンがWindows11バージョンアップできるわけではなく多くのWindows10 はサポートが終わり最新版に更新できなくなります非対応のパソコンは買い替えるしかない?そんな事は無く非対応のWindows10も簡単操作だけでWindows11の最新24H2にバージョンアップできます今回はRufusと言うソフトを使いますので事前導入して頂けたら簡単です他に必要なものはUSBメモリー16Gb以上であれば問題ありませんRufus を活用する方法はハードルの高いコマンドプロンプトやBIOSを開くことは一切なく超簡単にWindws11 24H2最新が導入できます 試した結果は通常の更新は普通に更新ができますしかし25H2のアップデートは普通には出来なくまた今回と同じ方法でバージョンアップの必要があります今回使用したパソコンはDELLのノートパソコン購入時はWindows7 CPU-I-3 の2世代 メモリー4Gb HDDでした32ビットでしたのでWindows10書換時 64ビットにしてありましたメモリー8GbにアップしSSDに交換して使っていました(64ビット確認はスタート→設定→システム→詳細再設定から確認できま)Rufus 活用で非対応Windows11 24H2 で直に簡単バージョンアップです但し非対応のWindows11にバージョンアップは自己責任でお願いいたします昨日確定申告に向けての諸集計終了しましたここ数年では一番遅くなってしまいましたが申告は2月15日~3月15日まで十分間に合います年金ばかりでですがほんの少しだけ仕事してしまいましたこんな面倒な事するならもう一切仕事するのを止めようか毎年そう思うのですが少ない国民年金では足りる筈がありませんRufusをインストールします操作Rufusを開きダウンロード(無ければ選択右の三角をクリック)ダウンロードボタンをクリックするとWindows11 24H2 のダウンロード開始4回の操作1枚の写真に編集左から1.2.3.4の順ですWindows11 24H2 最新のダウンロードが始まりますダウンロード終了後16Gb位のUSBメモリを差し込みコピーします所設定が出ますが写真が多くなりすぎて割愛しました表示に従って操作したら難しくはありませんUSBメモリーを差し込んでコピーします下記画面が出ますが2個のチェックは非対応のWindiws10にWindows11 24H2 のインストールガードをスルーするためで外さないでくださいUSBメモリーにコピーする時間はしばらくかかりますRufusを閉じUSBメモリーをを開きます一番右のSetupをダブルクリックでインストール開始しますダウンロード開始こんなに簡単にWindows11最新の24H2 できます非正規なので軽い警告状のものが出ますがそのまま承知するで次へ通常にインストールが始まりますHDDの場合は点線の弧を描きSSDの場合は実践の弧を描きます間もなく完了です再起動してWindows1124H2 バージョンアップ完了です使っていたソフトすべて引き継げましたセキュリティーソフトも同様に引き継ぐことができますWindows11 24H2 確認してみましたアップデートも正常にできます
2025年02月02日
コメント(3)
2025年2月1日土曜日こんにちは我が家のシャコバサボテン今が満開です昨年末から咲き始めましたが花が少なく写真は諦めましたしかし先日見たらなんと満開でした家の中で撮った写真ですが我が家のシャコバサボテンです昨日無事確定申告の集計が終わり2月3日月曜日期日前申告に間に合いそうですパソコン内保存と毎年ですが DVD にも記録して保存していますパソコントラブルで消えたしまうことも有りますがDVD なら記録としては十分でしょう昨日午後確定申告の集計がちょうど終わった頃タイミング良く近所に住む妹が充電のお礼とカップケーキ持ってきた久しぶりの数字の計算や数字合わせで頭が疲れたのかカップケーキが良いタイミングで届いて美味かった収支計算書は十数年前私が弥生会計を真似て作ったもの年々少し改良が加わりますがなんと申告書類は私の作ったExcelソフトでそのまま通過ですGIF画像差し替えました秩父華厳の滝です秩父華厳の滝は埼玉県皆野町にありますシャコバサボテン
2025年02月01日
コメント(5)
2025年1月31日金曜日こんにちはWindows11 24H2 昨年秋に出てから少しトラブル続きでした最近は大丈夫そうなのと友人がインストールしたが調子よいと聞き私も2週間くらい前に1台24H2にしました勿論現在も快調に動いています今回は2台目で昨日バージョンアップ完了しました導入後も色々試しましたが特に問題はなさそうです万が一途中トラブルが出てもSSDのクローンを取ってありますので替えたら済むことです前回はSATA SSD でバージョンアップは1時間40分程度今回はM.2 SSD でしたので1時間と少しで終わりましたM.2 はダウンロード終了後の動作は驚く速さですもう数年前のHDDには戻れません新年になったと思ったら明日は2月月日の経つのは早いものです、年を取るほど早くなる気がする今年はダラダラしてしまい今から確定申告の準備開始です目的があったら早いのですが何事も目的を建て進めたら良いかも来月は早々に運転免許証の更新に行かなくては昨年10月高齢者教習と認知症の検査は済んで後は更新のみなんと3月には無事故無違反59年になります来年生きていたら無事故無違反60年達成できる元気で生きていなくてはと思うが年々くたびれて来るのです昨日午後昭島市中神の知人が訪ねてくれました丸鋸の歯を目立てしてくれと来たが木を切る丸鋸の目立ては難しく手引きのこの目立ては出来ますが丸鋸の目立ては無理です鉄を切る丸鋸歯なら簡単に目立てして良く切れるようなるのですが先日行った川上散歩でギョリュウバイと冬知らず写真撮ってきました散歩の帰り道途中住宅街を通って・・・ありました数年前見かけたギョリュウバイ今年も花をつけています足元には冬知らずが咲いていましたダウンロード中インストール中再起動です自動インストールで再起動求められたらここからになりますプロブラもの構成中途中再起動を繰り返すことも有りますがSSDでは再起動して終了でした24H2になりましたギョリュウバイ冬知らず
2025年01月31日
コメント(3)
2025年1月30日木曜日こんにちは今日は可愛いアブチロンンの紹介です川下散歩道で見かけ写真撮ってきました写真撮ったのは昨年12月25日の事ですまだ未掲載がある事を忘れていてファイル見直したら見つかりました昨日は北風の冷たい日でした朝からWindows11 24H2 のバージョンアップしていました2週間くらい前別のWindows11 24H2 の更新は済んでいて昨日は二回目24H2は当初トラブル続きでしたがようやく安定したようで導入踏み切りましたWindows11は正規版は2台で他にはありませんは非対応のパソコン数台はWindows11 24H2 にするつもりです写真撮りましたのでこれから写りを見て編集してみます昨日は午後同業のK君の来訪電力会社の電子申請して欲しいと事前に連絡があった所が電話連絡で済む案件でした私が代理で電話し処理の仕方を聞きK君に説明K君は無事電力会社に電話連絡で一連の申請完了だったようで昨日PM3:30頃に自力でできたからと連絡がありましたK君手ぶらで来れば良いのにいつも手土産持ってくる私は有難いが自分で電話で処理法聞いたら良かったのにK君余分な出費してしまいましたアブチロンK君の手土産甘くて美味しいイチゴです、美味で~す
2025年01月30日
コメント(3)
2025年1月29日水曜日こんにちは今日も先日小宮公園に行ったとき撮った写真です小宮公園にはロウバイの他様々な花や木があり自然がいっぱいですシロタエギクや名の分からない花?やシモバシラもありました他にも色々な動植物が見られます昨日は予定通り近所に住む妹の車の充電、朝一で行った私の車から(トリクル充電中)取り外し妹の車に接続した私も軽トラばかり乗っているので愛車はいつもバッテリー上がり妹は適度には乗っているようですが大人しい運転で満充電するほど運転時間が足らない様子妹の車に充電器を接続して次はお世話になっている農家さんに木こりを頼まれ行ってきましたツゲの木で回りはもじゃもじゃ、まずは下のほうの枝切から伐採握りこぶし位の太さでしたが4本纏まって伸びていたそれほど細い木ではなかったがチエンソーの歯は研いだばかりで良く切れた全て根元から切り切り株に溝を刻んでおいた理由は溝に水がたまり早く腐敗して欲しいと考え無駄な抵抗をしてしまったかも知れません帰ってからする事も無くただグズグズ昨日は暖かい日でした、午後から川上散歩に行ってきた花には出会う事は無くダイサギとアオサギにしか出会えなかった詐欺電話昨日火災保険について電話があった話の内容から屋根を点検したいらしいそして傷んでいると嘘をつき修理をしたいのでしょう正当な修理で正当な修理代を請求するなら問題ないが明らかにそういう感じではなく保険が使えるから修理しろと屋根は昨年自分でガルバリュウム鋼板を葺いたばかりと言ったら相手はようやく電話を切った私は高校生時代屋根の材料(カッパ)を機械加工していたことがありアルバイト中覚えてトタン屋根の工事は出来ます前の家の物置は私が作り屋根を葺いたその時は板金道具はご近所の引退した板金屋さんよりお借りした詐欺電話らしき電話はほとんど毎日のようにある押し買いが多かったが火災保険を持ち出されたのは初めての経験今までは押し買いが多かった古いレコードや古い靴1足から買いますと言う電話古い靴買ってどうすんだ~ぁ家の中でも探りたいのでしょう私の友人元電気屋は500円玉を焼酎の大きなボトルに貯めていたが押し買い業者に目を離したすきに持って行かれてしまったらしい電話がかかってきて出ても返答せず切る電話も良くあります留守かどうか確かめているのでしょう???小宮公園のシモバシラ(看板の右側)根元の樹皮が裂けていてシモバシラができた証拠が残っているだいぶ小さい、我が家のシモバシラのほうがはるかに立派だった小宮公園でシロタエギク小宮公園のロウバイ
2025年01月29日
コメント(4)
2025年1月28日火曜日こんにちは川下散歩道帰り道沿いのお宅のユリオプス・クリサンテモイデス途中かんでしまいそうな長い名前の花です勿論名前などは知りませんでしたがGoogleで調べました花の型と葉の型が一致するので間違いなさそうです咲いている花の少ない時期咲いていた貴重な花の写真です珍しいと言うか初めて見た花で写真撮らせていただきましたユリオプス・クリサンテモイデスは南アフリカ原産のキク科ユリオプス属常緑低木とあります観賞用に栽培されマーガレットコスモスとも呼ばれるそうです「AIによる概要」より昨日は気温がひと桁までしか上がらず寒い日でした陽射しも弱くたまに日が出る位で雲が多いです炬燵の部屋も陽射しが無くては寒そうで行きませんでした何時もの所で昼寝しようと、寒くて寝付けなかったエアコンは何時もの設定温度のままだが19℃しか無く寒いリモコンの温度を上げたら簡単ですが年金生活では贅沢は出来ない何時もより1枚余分に羽織っても寒かった今日は近所に住む妹に車のバッテリーの補助充電を頼まれた弱い電流で時間をかけて充電するつもりです朝一番で充電器を繋ぎ夕方取り外す予定です今は私の車が充電中、普段滅多に乗らないからいつもバッテリー上がり10日間位充電したので暫くは大丈夫、外して持って行きますその後またお世話になっている農家さんに木こりを頼まれてエンジンチエンソー持って行ってくる予定ですたいして太く無い木で手鋸でも十分切れるが楽に切れるエンジンチエンソーが簡単でしょうレモンマリーゴールド?
2025年01月28日
コメント(5)
2025年1月27日月曜日こんにちは今日も小宮公園で撮った写真の紹介です小宮公園は毎年今の時期に菜の花が咲いています温室ではなく路地で今の時期なの花を咲かせるには大変なご苦労があったでしょう菜の花と言えば春の花ですが八王子は今は真冬千葉県の千倉や鴨川周辺では真冬に菜の花が咲くそうです随分前ですが仕事で千葉県鴨川まで行った事が有りますがその時は1月中旬でしたが確かになの花が咲いていました民謡の房州白浜音頭の一節では「真冬菜種のサーコラショ花盛りヨ」と1番の歌詞にあります真冬でも暖かい所なのでしょうね昨日遅れていたサヤエンドウ領域の冬草の草むしりほぼ完了しました冬草は根が深い種類が多く下記のような草抜きを地面に深く差して抜きます何時もは膝をついた姿勢で草抜きしますが昨日は土の表面は凍結してた膝をついたら冷たくしゃがんだままの草抜きは腰が痛くなります北風も強く午前中で降参熱めのシャワーを浴びたがそれでも温まりませんいちばん道路際の草は多く抜くのは手間がかかりました冷たくても膝をつくしか作業は続けられず7~8割の草抜きは膝をついての作業でしたズバツトクサヌキSGJ-16 千吉 ズバッと草抜き 千吉ブロッコリーも数個収穫しましたが昨日が最後今の時期は気温が低くブロッコリーは大きく育ちません皆小さめですがこれ以上置いても大きくならず気温が上がると花が咲いてしまいますまだ数個残っていますが育ちそこなった不良品ダメ元でもう少し試しに置いてみましょう小宮公園のロウバイ小宮公園の菜の花
2025年01月27日
コメント(3)
2025年1月26日日曜日こんにちは用事で小宮公園近くまで行ったついで時間に余裕があったのでならば小宮公園に行ってみようと言う訳で今年は愛車の軽トラで行ってきました小宮公園にはロウバイの木が200本ほど植えてあります昨年は剪定してあり花数が少なかったが今年は花数も多く満開でした小宮公園は八王子市を見下ろすヒヨドリ山にあり有名演歌歌手北島三郎さんの自宅のすぐ近くです軽トラも何時もの徒歩コースと同じ北島三郎さんの自宅前から小宮公園までほんの数メートル、駐車場に軽トラを入れ軽トラで小宮公園に来ているのは私だけでした園内は蝋梅の甘い香りがして爽やかな風も吹いていた小宮公園の真下にはヒヨドリ山トンネルが通っていてJR八王子駅から東北に伸びるヒヨドリ山トンネルを出て真っ直ぐ東京都で唯一の道の駅、八王子道の駅滝山があります小宮公園は東京都立の公園で八王子には他に都立滝山公園、都立綾南公園が有名です八王子で有名なのはなんと言っても高尾山です高尾山は登山者が一番多い山で自然が多い事でも有名です高尾山は平成19年富士山と並びミシュラン三ツ星に指定された素晴らしい山としても有名です尚高尾山は私がこよなく愛するシモバシラでも有名です蝋梅は中国原産の落葉低木で冬に黄色の香りのよい花を咲かせます江戸時代初期に日本に渡来し庭木や生け花、茶花などに利用(とAIによる概要から)小宮公園は自然豊かな公園です野鳥はエナガ、ルリビタキ、シジュウカラ、メジロ、コゲラなど76種類の野鳥の観察実績があり野鳥観察スポットとしても有名です八王子の小宮公園のHPですhttps://tamaparks.com/kouen/komiya/https://imatama.jp/contents/tokuhain/hachioji/komiyapark/昨日は北風の寒い日でした草むしりをしようとしていたが何時ものサボり癖明日したらよいと言う訳で今日草むしりする予定ですやる気スイッチ親が付け忘れたらしくなかなかやる気が出ない電気のスイッチならば簡単に付けられるがやる気スイッチの付け方は習いませんでした小宮公園のロウバイ蝋細工のような蝋梅の小さな黄色の花
2025年01月26日
コメント(4)
2025年1月25日土曜日こんにちは我が家の沈丁花、陽だまりの蕾が赤く色付いてきた地植えの沈丁花は少し色付き始めたくらいです開花はもう少し先でしょうが春の小さな足音です鉢植えは陽だまりに置いてあるので開花も早まるでしょう地植えも良いが鉢植えで陽だまりに置き早く花を咲かせる方法も良いが季節に合わせて自然に開花するのは良いのでしょう昨日は用事があって小宮公園近くまでならばロウバイ見て来よう20枚ほど写真撮ってきました何時もならば我が家から徒歩で行く小宮公園ですが昨日は愛車の軽トラで行ってきました蝋梅はほぼ満開、今年は梅も咲いていないから遅いかと思ったら平年並みと言うか早い位だったのかフクジュソウやサクラソウなども写真撮ってきましたがまだ未編集、一通り編集して近々アップさせていただきます早めに帰る予定でしたがぎりぎり暗くなる寸前の帰宅予定していた農家さんに誘われた展示会は行けなかった今日まで展示会しているが農家さんの都合聞いて行けたら今日行きたい明日は特に予定は無いから多分草むしりサヤエンドウ領域に冬草が少し目立ちだした冬草は数が少ないが根が深い、上手に抜かないと根が途中で切れてしまう根が残っていたらまた直ぐ芽を出すので完全に引き抜きたい時間をかけての深い根まで完全に抜き去りたい沈丁花沈丁花の蕾昨年12月21日撮影地植えの沈丁花鉢植えで陽だまりの沈丁花
2025年01月25日
コメント(3)
2025年1月24日金曜日こんにちはサクラソウの仲間らしき花写真撮ってきましたが名前が不明ですGoogleではプリムローズと出たりピンクの花はフロリバンダと出たが葉が明らかに違いますならばともにプリムローズなのか???Bingでも検索してみましたが時間がかかり名前が出てきませんこの所電力会社に提出した案件共に受付完了になったしかし一昨日私の新しい畑、昨日隣の減築現場共に設計回しとなった電力会社の社員が実際現地を見て送電線の張り方を決めるのです共に都道横断で斜め横断は最近はタブー元々斜めのに張ってある電線も張替えも直すらしい 他人の敷地内を引き込み線が通過する事はできませんが以前は都道国道横断でも直ぐに送電され斜め横断も問題なかったが面倒になったのは電力会社で私は無関係です問題ナシです昨日は隣の解体業者さんは休みだったようだ解体に期限は無く安全に確実に解体したら良い訳で老人の解体し職人連日の作業で疲れたのでしょう昨日は来客が入れ替わりあり散歩は行きませんでした散歩でも花が見つからなければ自転車で少し遠出してみる方法もあるが今の時期見つけ歩いたからとて花と出会える機会は少ない来月早々辺り毎年恒例の小宮公園のロウバイ見物に行きたいがその前に花の写真が途絶えてしまいそうですGoogleでフロリバンダと出るが違いそうだ花は似ていても明らかに葉が違うプリムローズ?
2025年01月24日
コメント(4)
2025年1月23日木曜日こんにちは遊歩道の梅の蕾写真撮ってきました蕾は未だ堅く梅の開花までもう少しかかりそうですエリカの写真は川上散歩道でまた撮ってきました昨年末にもエリカの写真アップしましたが今日のエリカの写真は今年初散歩で撮ってきた写真です昨日am10:00頃JAさんが注文してあった肥料持ってきてくれました何時もは取りに行っていたのですが有り難い事ですこれもお世話になっている農家さんが動いてくれたからもう1件農家さんのプッシュで電気柵の購入補助を頼めそうです耕作する畑が増えて電気柵が1セット必要で考えていたら農家さんのお手柄JAさんと市で75パーセント補助金を頂けるとかそうなると家庭菜園ではなくプチ農家、ランクアップです近々にJAさんに出向き必要な資材を選び申請書類を書かなくては4月になり次第書類を提出できるよう準備しておかなくてはしかし補助を頂くからには採れた野菜を販売しなくてはいけませんこれからは無農薬でも虫に喰われては売り物にならず虫取りに忙しくなりそうです前から気にしていた水飴と食用油を使った殺虫剤があるそうだ調べたらすぐに2社ヒットした食品を使っているので害は無く食べる直前に散布しても良いそうです今後は食品を活用した殺虫剤も活用しなくては無理になりなぜ水飴と食用油なのか気になって調べてみたどうやら水飴の粘着力と食用油の油膜で窒息させて虫退治するそうだ誰が考えたのは上手い事を考えたものですこれは前向きに検討し是非使ってみたいです先日溶接作業をした事をブログに書いたらブロ友さんが心配して目を傷めませんようにと心配頂いて有難い事です7~8年前だっただろうか自動溶接面を買った友人と展示会に行き良さそうだと思い購入溶接作業をしていない時は薄めのサングラス程度で溶接の火花を感知した瞬間に溶接面になり使い勝手が良いのです慣れるまでは邪魔でしたが目を守るためには非常に良くできている私の購入した自動溶接面は単4乾電池2本使います面倒ですが電池の必要ない自動溶接面より反応が早く良いと勧められました下記溶接面は私のと型は似ていますが参考までの写真です性能はほぼ同じで単4乾電池2本使うのも同じでした形も見た目もそっくりで多分私のと同じものではないかと尚手持ち溶接面から自動溶接面に替えて良かった事は目の保護に良いだけではなく溶接焼けしなくなりました溶接焼けは経験者しか知らない事ですが溶接の火花の紫外線で日焼けと同じように焼ける事ですJIDOUMEN FF JM-200FFエリカ梅の蕾未だ蕾は未だ堅そうです昨年は既に数輪咲いていたのに・・・
2025年01月23日
コメント(4)
2025年1月22日水曜日こんにちは川下散歩道の帰り途中に咲いていたスイセンです毎年早く花を咲かすスイセンで花の少ない時期の貴重な花です昨日は家庭菜園の巡回くらいしかする事も無く散歩は先日の脚立の上り下りの連続で右股関節辺りに少違和感があり行きませんでした数日様子見です昨日は陽射しは強くなく午後からは曇ってしまったそれどころか濡れる程ではないが雨も降ったそうだ気温は低くは無いが空模様がよろしくありません今日は予報では日差しが戻り春のような気温になるそうです今の時期は一年で一番寒い時期だが暖かいのは助かります今日は少し目立ってきた冬草を引き抜くことにしましょう暖かいと雑草も元気になるのです電力会社への電子申請2件とも無事終了2件のうち私の新しい家庭菜園の申請は一般的なもので問題なく完了しかしもう1件の2世帯住宅で作業所の減築に伴う受電支持点変更、送電線張替えは1度だけ訂正になりましたが電力会社さんが訂正前に受付完了設計番号も出してくれました勿論昨日朝忘れずに訂正しておきました(電力会社の受付完了書類は一部個人情報が記してありモザイク掛けさせていただきました)スイセン電力会社への申請無事受付完了設計番号が出されて一連の電子申請は終了です
2025年01月22日
コメント(3)
2025年1月21日火曜日こんにちは1月も21日で正月気分でもないが黄色のマンリョウの写真撮ってきました我が家には赤い千両はあるのですがマンリョウは無く黄色のマンリョウはそれほど珍しくは無いが花の少ない時期黄色のマンリョウでご勘弁願います昨日から数日ぽかぽか陽気が続くそうです昨日朝予定していた作業をと思ったが材料が雨で濡れている急ぐ事は無く少し時間を遅らせ10時頃もう一度確認午前10時頃作業開始となりました家庭菜園で使う防風ネットの支柱、短いものは繋ぎ足したが繋いだ所は電気溶接した薄い鉄パイプの溶接はLC-1溶接棒が用意してありますそれでもうっかりするとパイプに穴が開いてしまうエンジン溶接機プラス側を接地にしてマイナス側で溶接した薄い母材の時は極性を逆転するのも良いそうですこれを機会にすべての支柱の長さを揃えました今までは先送りしていたがずれない様よう溶接して揃えて置いたら使い勝手がはるかに良いでしょう溶接が完了した場所はスラグ(溶接カス)を叩いて取り錆止めペイントを吹きかけて置きました隣の減築に伴う支持点変更送電線張替え工事で昨日パワーグリットから二か所修正を求められました旧支持点と新支持点旧引き込みさんと新引き込み線色分けで再度詳細図面を作り送電線の距離も新旧書き込んでこれは特別にメールに添付して送信した書き込みミスが二か所指摘されそれは今日am6:00以降訂正したら受付完了となりそうです電気屋も50年以上していてもこんな仕事初めてですなぜ初めてかと言うと2世帯住宅で工務店の作業所の減築積算電力計の位置も1Fの分は変更でかなり書類も面倒でエナジーパートナー、パワーグリット両社は事前に電話で問い合わせて置きました今日は修正を求められた個所を修正したら問題なく通過するでしょう珍しい案件で1回くらいの修正箇所で通過したら好成績ですパワーグリットより電話が来て昨日中の申請完了で特別扱いしてくれるらしいのです送電線の都道横断があり申請期間は3か月かかります4月20日送電にしておいたので昨日が間に合うギリギリ正式な修正申請は今日21日ですが昨日通過させていただきました私の新しい家庭菜園の鋼管柱に引き込む電気は一連の申請は完了して4月末日の送電を待つばかりですパンジー黄色い実の生ったマンリョウ
2025年01月21日
コメント(4)
2025年1月20日月曜日こんにちは川上散歩道沿いのお宅の鉢植え写真撮らせていただきました写真は昨年12月18日に撮ったものですが花の少ない端境期、撮り貯めた写真から捨てるのに忍びなく今回ブログアップさせていただきます昨日は朝から曇り予報でしたが日差しは弱いものの晴れ間が出ました午後からは予報通り曇ってしまい気温が上がりませんしかも予報になかった雨まで降りましたが恵みの雨にはならなかった昨日は特に予定も無く先日少し足を痛めたのか右股関節辺りに軽い違和感が残り散歩も出かけませんでした先週はジジイには少しハードな作業過ぎたのでしょう今週は軽い作業ばかりを予定していますもう若い人と同じ作業は無理なのです少し寂しさが残りますがこれも仕方のない事なのでしょう昨日は炬燵のある部屋も曇り空で日差しが無く寒い炬燵で昼寝はあきらめてエアコンあるところで書類整理昨年1年間で楽天さんより購入したものを分類ごとに分け経費で使えるものや家庭菜園の関係のもの抜粋確定申告に向けての用意が始まりました順調にできれば期日前申告今年も間に合わせたい
2025年01月20日
コメント(2)
2025年1月19日日曜日こんにちは川下散歩に行ったら川の水は薄氷がはっていました昨日は川下散歩に行ってきました途中見覚えはあるが花が咲かないと葉だけでは分かりません散歩から帰るとまた農家さんまで行ってきましたまだ残っているビニル温室用資材があるから取りに来いと愛車の軽トラで行ってきました帰ってきて頂いた資材を下すと正午でした昼食後日当たりの良い部屋の炬燵に入り昼寝pm4:00頃には陽も西に傾き昼寝は終了ア~良く寝た~ァ今週はいろいろ忙しかった隣の減築に伴う電気工事や自分の家庭菜園の受電用電柱を建て両方の電力会社申請をし15日水曜にはWindowsの定期更新まだ更新が済んでないパソコンもあるがメインとサブのPCは済んだ隣の重量鉄骨の解体業者は金曜日から来ていない今日も来ないだろうし週休3日とは進んでいるお世話になっている農家さんには解体したビニル温室の材料を頂き購入しようと思っていた鉄パイプの支柱買わずに済んだそれどころか欲しいと思っていた小型のビニル温室の資材は全部揃った今週は農家さんより展示会に誘われていますエンジンチエンソーや草刈り機、動力噴霧器や乗用草刈り機の乗用モアは以前ここで衝動買いした展示会に行けば欲しいものは色々あるが衝動買いは無です一昨日建てた鋼管柱、計器板と防水分電箱も付けブレーカーやコンセントも防水分電箱内に配線しました後は送電を待つばかりですが希望送電日は4月30日にしてあります川の水は薄氷がはっていた寄せ植え旧水田用の水路脇で見かけました???一昨日建てた鋼管電柱これで受電し電気柵などの電源として使います手前は私が耕作する事になった畑です鋼管柱の向こうに見える緑色の角杭は生産緑地を表すそうです
2025年01月19日
コメント(5)
2025年1月18日土曜日こんにちは駒形橋のすぐ近くの畑は毎年葉ボタンの苗が植えられますそれが毎年売れ残るようで今年も売れ残っていた売れ残りは5パーセント程度でそれ以外は出荷済のようでした駒形橋は新しい橋になり散歩はここでUターンして帰る事が多いです昨日は鋼管柱を愛車の軽トラに積み新しく耕作する畑までほんの数十メートルの距離ですが鋼管柱は重いので車移動です1mと少し建柱用の穴を掘り6.3mの鋼管柱建柱は万が一の失敗は許されず必死で持ち上げ建てた計器版を取り付け防水分電箱を取り付けブレーカーやコンセントも付けて午前中に終了小型南京錠で施錠し終了送電工事時は鍵を開けて置きその後また施錠しておきます午後はお隣の減築に伴う支持点変更工事のエナジーパートナーに申請した件は受け付け完了となりパワーグリットに申請したこちらも受付完了となれば解体業者の終了と共に残った電気工事その後落成届を出し送電線張替え工事となります一連の手続きは全て電子申請になり自宅で簡単パソコン操作時間外でも良いのが嬉しいです電気屋もパソコンが苦手な人もいて組合に加入した電気屋は組合で有料で申請代行してくれるそうだが組合未加入の場合は自力で申請できなければ誰か出来る人に頼まないとできませんパソコンがいくら詳しくても電気の知識がないとできないのが難点で私も数人で申請を代行お手伝いしていますパンジー売れ残りか?葉ボタン畑
2025年01月18日
コメント(3)
2025年1月17日金曜日こんにちは川上散歩道沿いのお宅の花壇に鉢植えで咲いているキンギョソウと葉ボタンに間借りしたサクラソウを写真撮ってきました共に昨年12月18日に写真撮りました花の少ない時期用に撮り貯めた写真も間もなく底をつきそうです昨日は午前いちばんで電材の仕入れ先まで材料を取りに自宅に帰ってからはお世話になっている農家さんに急いだビニル温室を半分解体したその材料を頂いてきました一部は小さなビニル温室を作るために確保残りは曲がっているパイプをまっすぐに伸ばした愛車の軽トラの車庫は単管を使って作ったがその単管を活用して単管内に22mmのビニル温室用金属パイプ曲がった位置で数か所逆に押して元の真っ直ぐに伸ばした新品に直管のようには伸びないが使うのに問題ない21本出来必要分を確保できました頂いた材料で小さな温室を作ろうと思ったが組み立てると大きすぎるのです2.25×3.6の温室が出来そうだビニルシート代も馬鹿にならないと思ったら中古のビニルシートも頂いた至れり尽くせりまたまた大変なお世話になってしまいました温室組み立ては秋に考えていますが農家さんは急げと急かし立てます午後は昨日電力会社エナジーパートナーに申請した家庭菜園用電気設備申請が通過したのでパワーグリットにも申請して置きました今日は家庭菜園に金属パイプ製の電柱を立て配線する予定です金属パイプ電柱は道路横断で少し長く全長6.3m軽トラには長すぎて積めなく2本繋ぎになっています現地で連結して1.05m程地面に埋めて建てます葉ボタンに間借りしたサクラソウキンギョソウ
2025年01月17日
コメント(3)
2025年1月16日木曜日こんにちは川上散歩道沿いのお宅のバラ寒いのに咲くのか立派な蕾なので真冬咲くかもしれません昨日は気温が上がって春のような陽気と予報だったしかし陽射しが弱く予報より1~2℃マイナスだったかもしれません隣の現場の解体業者野次馬で見てきました私は野次馬が大好き古来よりそんな野次馬を職人の周りのバカとかあるいは職人の周りにバカ3人などと職人の野次馬をバカと称したが私はそのバカで満足である他人の技術を盗める最高の場所だ公開している技術は盗み見しても窃盗にはならないし他人の技覚えても荷物になる訳では無く知識になる昨年8月より私の管理下の畑今年はトウモロコシの種まき予定だハクビシンの食害防止のため電気柵を張るが自宅からは離れていて電気柵用の電気昨日申請開始した先ずは図面を書き電柱番号を調べエナジーパートナーに申請受け付けられたらパワーグリットに申請します都道横断で送電されるまで3か月ほどかかりますので早い申請です容量は10A程度、電気柵だけではさらに少なくて済むが扇風機や小型携帯冷蔵庫も使えるように考えました更に多く使用したい時は30Aまで電話かパソコンですぎ切り替え可能です最近は60A以下は計器内にブレーカーが付いていて遠隔操作でブレーカーの容量が変えられます隣の現場の既設照合は昨日は照合詳細メール届きましたならば即申請して置くのが無難支持点変更、引き込み線張替の工事都道横断で3か月かかります尚新築や増改築の送電線張替えと違って電力会社は有料工事です昨日は2件申請しましたが共に都道横断です余裕をもって申請で安心です二世帯の送電線張替え工事は電子申請になって初めてエナジーパートナーでは解らずパワーグリットに聞いた申請は1Fが代表で面倒な事無く慣れた申請方法で大丈夫でした楽天さんよりトウモロコシの種(わくわくコーン種)を買う事にしたらお世話になっている農家さんも1000粒欲しいと私は500粒の注文で昨日1500粒届きました早速農家さんに持って行ったら良い事が有ったビニル温室の鉄パイプ、部材、ビニルシートまで頂けるそうだ私が欲しかったのは19~22mmくらいの鉄パイプ長さ2.6~3.0m位が欲しかったが余分にあるパイプも頂けるそうだ新しい畑の防風ネットの支柱買おうと思っていたが思わぬ吉報今日頂に愛車の軽トラで行ってきます 真冬のバラの蕾頂き物のイチゴ、美味~ぃ
2025年01月16日
コメント(3)
2025年1月15日水曜日こんにちは小さな春の足音はオオイヌノフグリとホトケノザ開花です早春の野に咲く野草の一番早く咲く花でしょうか今年は未だ梅の花が咲かず春は遅いのかと思ったら家庭菜園の雑草を積み上げた小さな山?標高1.2m?草を積み上げた南斜面の陽だまりでホトケノザとオオイヌノフグリが咲いていました昨日はお隣の仕事現場am8:00に行ったが重量鉄骨解体業者がまだ来ない業者と話し合いで決める仮設引き込み線口私が勝手に決めて工事しておいたこれで重量鉄骨解体工事の邪魔にはならないでしょう業者はam:9:00頃来た、重役出勤ではないか仮設電線引き込み線口はほぼ元の位置でフリーにしておいたもしも解体時邪魔であればと聞いたら大丈夫そうだった私はしばらく作業が無いので電力会社申請準備として既設照合でお客様番号、供給地点特定番号の2点照会こちらは申請書類をダウンロードし書き込んだうえメールに添付で送る電柱番号が消えて見えないのでこちらは電話で照会既設照合の返答が届き次第エナジーパートナーより申請開始です昨日の作業は意外や意外午前中それもam11:00頃にはパソコンでの照会作業も終了20数年前私が電気工事した現場図面は残っているので後の作業も簡単に進みそうですただ解体工事がすべて終わったら送電線張替え工事に向け私の工事も半日程度残っています今回の工事現場は引き込み線が都道横断でエナジーパートナーの申請は普通だしかしパワーグリットの申請が受付完了まで3か月ほど時間がかかり普通の申請作業終了まで2週間ほどですので比べたら異様に長い電気は来ているので時間はかかっても問題ないが新築で送電まで3.5か月かかったら問題です夕方近くに住む妹が夕食のおかずにアナゴの天婦羅を買ってきてくれた昨夜は久しぶりの天婦羅スーパーの惣菜コーナーの天婦羅ですが我が家ではご馳走です最近は天婦羅やフライなど油で揚げる調理はしなくなった女房が言うにはIHコンロだから掃除は簡単なのだが・・・面倒な事はしなくて良い、老後は楽な生活をしましょう年を取ったら必要なこ事はしても無理をする必要は無く気楽に生きる私はそんな老後をゆっくり楽しみたいのです今日は気温が上がる予報で夕方ブロッコリーを採る予定妹にも忘れずにあげることにしようオオイヌノフグリホトケノザ
2025年01月15日
コメント(4)
2025年1月14日火曜日こんにちは今日の写真はユリオプスデージーです昨年末川下散歩道沿いのお宅で咲いているのを撮りました昨日は午前中お隣の電気工事でした久しぶりの本職でしたが疲れました、年には勝てません工事内容は作業所の減設で2件分の引き込み線取り換えです引き込み線は電力会社の仕事ですが減設部分の設備撤収移設で昨日半日かかりました今日は重量鉄骨の解体業者さんが来るため私も立ち合い積算電力計の移設や引き込み線の一時移動正式には減設後壁面設置工事が終わったら再度工事が必要となります引き込み線側の工事は活線で電気を切る事は出来なく活線のまま工事します慣れたら普通の工事ですが迂闊に障れば感電します久しぶりの本格的な電気工事疲れました帰宅後シャワーを浴びそのまま炬燵で昼寝でした家庭菜園の作業は地上ですが電気工事は脚立の上り下り電気屋としてはもう限界と感じました今日朝起きた時筋肉痛が辛いだろうな~ぁ家電屋としても老眼鏡はパソコン用に作ったので良くは見えませんしかし老眼2丁掛けと言う手がありましたこれが良く見えるのです家電屋はもう少しできそうですが今後は家庭菜園とパソコンサポートなどになりそうです完全廃業したのに欲張りなジジイですしかし年金だけの生活は厳しいのですユリオプスデージー
2025年01月14日
コメント(4)
2025年1月13日月曜日こんにちは川上散歩道の駒形橋際にロウバイの木があり咲いたかどうか確かめに行ったら数輪開花していました写真を撮る先客が2人いて立ち話に蝋梅のごく近くにオレンジの花を咲かせるミツマタがあったがご存じですかと聞いてみた河川改修工事中に邪魔で根元から切り取られたらしい切り株はあり未だ確認できるそうだ切られてしまったとはただただ残念でならない蝋梅は中国原産の落葉低木で冬に香りの良い黄色の花を咲かせます江戸時代初期日本に渡来し雪の中で咲く事から「雪中四友(せっちゅうしゅう)」の一つとしても知られています雪中四友は梅、蝋梅、山茶花、水仙の四つの花を指します「以上AIによる概要より」昨日は朝から曇り空、雪予報も出ていた家庭菜園の作業は特になく他にする事も無い時々は晴れ間も出て雨も雪も降りそうになかった曇っていたら窓辺は暖かくなく炬燵にも行かなかった昨日ご近所YさんよりYさんのお友達が釣り上げた太刀魚を頂いた大きな太刀魚胴が指4本以上ありで1mを超えていた新鮮なので刺身にした太刀魚は刺身にするときは簡単で3枚におろすより簡単背側と腹側を押さえて3枚におろします後は皮側から隠し包丁を入れては切りの繰り返し途中ワサビ醤油を用意して摘まみ食い美味でした皮側からガスバーナーで炙っても良いが今回は新鮮なので炙らなかった 36~37年前までは私も度々海釣りに行ったその頃船上で釣った魚をさばくために買った小型出刃包丁が大活躍キッチンの菜切り包丁では魚をさばくのは難しい釣りは脳腫瘍の手術後は船に乗るのは無理で釣りはやめたその時以来初めて使った小型出刃包丁研いではいなかったがよく切れたまた釣りに行きたいが無理だろうな~ぁロウバイ頂いた釣りたて太刀魚三枚におろして刺身にしました大きな太刀魚で刺身になっても6~7人分はある写真撮る前に既に摘まみ食い済、本当は更にもう一人前位あった
2025年01月13日
コメント(3)
2025年1月12日日曜日こんにちは昨日川上散歩に行った時カワセミに出会いましたカワセミはアオサギと付かず離れず警戒はお互いに委ねたのか何時もと違って全くの無警戒カメラのレンズが嫌いなはずなのに素知らぬふりフェンスから乗り出しても逃げる事は無かったこんな時は焦点距離の長い一眼レフデジタルが欲しくなる私のポンコツコンデジではこの程度が限界です川上散歩の帰り道小学校の同級生E君とも出会ったジジイ同士の立ち話はほんの数分で終わりました話題は体調の良くないI君のことすっかり病人になり切っているが病気ではないのです奥様が認知症を患ってI君少し心が疲れてしまったのでしょう早く元気になってほしいUターン場所の駒形橋際の蝋梅は数輪咲いていた写真を撮ってきましたので後日アップ予定です一昨日夕食後強烈な睡魔に襲われなんとpm9時前に寝てしまった昨日朝6時半まで爆睡、寝すぎてしまったのか怠かった久しぶりに9時間半も寝てしまっただが散歩に行ったらようやくシャッキリ昨日も午後炬燵に入ったがノートパソコン持って行った電源オンしたがやはり眠いそのまま昼寝陽射しが暑いくらいで炬燵は直ぐに電気を切ったカワセミアオサギとカワセミお互いに警戒を委ねたか全くの無警戒でした
2025年01月12日
コメント(4)
2025年1月11日土曜日こんにちは川上散歩道の帰り道公園のケヤキに宿り木が寄生しているケヤキは冬は葉を落しても宿り木だけは元気だヤドリギは半分寄生し残り半分は自らも光合成しているそうです地面に根を張らず他の木の幹に根を食いこませるヤドリギです昨日は午前中一本ネギの追肥と土寄せをした追肥は化学肥料ではなくぼかし肥料を使いましたぼかし肥料は米糠と牛糞を混ぜて発酵させたもの醗酵後土を混ぜてしばらく置きその後使っています余分にあったので蕪ネギにも追肥として撒き盛土しておいたその後ブロッコリー3個ほど収穫久しぶりに食べたくなったので収穫してきた恵みの雨は先日降ったがこのところの低温で大きくは育っていないが寒さに当たると味が良くなると聞きますがどうでしょう昨日も家庭菜園の作業の後シャワーを浴び炬燵イン2時間以上昼寝してしまいましたそんな日は夜寝られないかと思うのですが不思議何時でも同じ良く眠れるのです昨日は気温が低く前日の嵐のような強風は収まりましたが北風や西風が吹き更に寒く感じる日でした家庭菜園の作業中は地下足袋の下から霜柱の氷が冷たく畑の土は表面から数cm凍っていました前のスリッパがだいぶ傷んできたと思ったら女房が買ってきてくれたジジイには似合わない猫ちゃんスリッパだが気に入った?ヤドリギスリッパ古くなったので新調女房が猫ちゃんのスリッパ私用に買ってきた猫ちゃんのぬくもり感じられるか?も
2025年01月11日
コメント(4)
2025年1月10日金曜日こんにちは吉祥草が未だ咲いています傷んだ花も多く見られそろそろ花の終わる時期です写真は昨年末に撮ったものです昨日は何時も管理させていただいている隣町まで仕事照明器具のメンテナンスに行ってきましたマンションのオーナーは昭島市中神の知人で親しい間柄作業は簡単に終わった帰宅後家庭菜園巡回、先日の雨の影響で畑はぬかっていたブロッコリー周辺は半分日陰で霜柱が立っていた午後お世話になっている農家さんに教えを乞いに行ってきた一本ネギの追肥土寄せ時期を聞きに行ったが今良い時期との事昨日作業したら良かったが嵐のような強い風で中止炬燵で昼寝と決め込んだ今日は一本ネギにぼかし肥料を撒き土寄せする予定です以外にもめいっぱい土寄せして良いそうで難しくはなさそうだ初めての挑戦でしたが次回は倍に増やしたい倍増しても問題なく私にも出来そうと思いきや沢山作るとすぐにアブラムシなどの害虫の被害が出たりベト病など管理が難しいとの事私にちょうど良い量は30本ぐらい育てるのがちょうど良いそうです農家さんでは今月24日農機具展示会があるから行こうと誘われた以前衝動買いで乗用モア(草刈り機)を買った事のある展示会買うものは無いが目の保養にでも一緒に連れて行ってもらおう今は衝動買いなどできる余裕は全くありませんがでも興味はあるのです吉祥草上まで開花している花が多かった
2025年01月10日
コメント(4)
2025年1月9日木曜日こんにちはヤツデの花が咲いていました藪ミョウガも今の時期は黒い実が生っています秋には小さな花が咲いていた藪ミョウガに黒い実を見つけましたヤツデは小さな花が球になって咲いていました共に昨年12月21日に撮った写真です昨日は家庭菜園の作業は無しでしたがならば炬燵でひと眠りもありませんでしたさあ炬燵に行くかと言う所で仕事の電話炬燵でひと眠りは出来なかったが大切な仕事の連絡でした先日6日の雨で潤いを得たかブロッコリーが育ち始めました数日中に収穫がまた出来そうで黄緑色野菜不足を補えそうです数日暖かな日が続いたら大きく育つのですが今の時期は冬の低温気数日様子見て育ち具合で収穫が出来そうです今日は私の仕事はじめ、廃業はしましたが細かい事は頼まれます当然の事簡単な修理などしても収益は望めません赤字ですが今までお世話になったお得意様が困っていたら飛んで行き私に解決できることは私の役割です少しでも元お得意様に恩返しができたらと思いの仕事ですヤツデ藪ミョウガの実
2025年01月09日
コメント(4)
2025年1月8日水曜日こんにちは今日は我が家の鉢植えのパンジーの写真です散歩に行っても花に逢えない今の時期手近かな我が家の鉢植えです昨日は今年初めての家庭菜園の作業でしたサヤエンドウやスナップエンドウを上から踏みつけました踏み潰したら可愛そうな気もしますが踏み潰さないと霜柱で根が浮いてしまい枯れてしまう事もあります12月1日に種蒔きしたさやえんどうは未だ小さく可哀そうだが踏み潰して置きました今までは雨が降らず乾燥していたが昨日の雨で昨日中に作業今日以降朝冷え込むとシモバシラが立つと根が浮き上がってしまいます上から踏み潰しておいたので暫くは心配ないが様子見てもう一度踏み潰しする必要があるかも知れませんぼかし肥料を作っていますがビニル袋に入れたぼかし肥料細かく砕いて紙製のドラム缶に移した満杯で作業は終了まだ残り半分以上ある春にはぼかし肥料も使うので余分に作っておいたがさすがに作り過ぎてしまった2~3年分余裕がありそうです昨日午前中お世話になっている農家さんが立ち寄ってくれた土壌検査結果を見て頂いた余りの好成績だがこれは前耕作者Gさんの成績ですこの好成績3~4年、いや5~6年は維持したいハードルが高いが是非とも好成績を守り続けたいパンジー
2025年01月08日
コメント(3)
2025年1月7日火曜日こんにちは花の少ない時期ブログ用の写真に四苦八苦今日は玄関にあった正月用の花の写真でご勘弁昨日は雨になり一昨日は散歩に出かけても花には出会えず仕舞い昨年8月より私が耕作する事になった畑昨年土壌診断をお願いして置いたら昨日測定結果が出たなんとも良い成績で3月に種まきするトウモロコシや4月に植え付け予定の里芋肥料は半分程度で良いそうですでも土壌診断を待てずに昨年12月石灰を2袋撒いた土壌診断では石灰は不足はしていなく無駄になった害にならない事を祈るしか他に名案は無い今後里芋予定の堆肥入れの残った場所の作業は無しで種芋植え付け時のに堆肥を入れてあげたら十分でしょう昨年3月まで耕作していた私の家庭菜園の師匠だったGさんさすがプロ中のプロの技です適正に肥料を使っていたプロの技に頭の下がる思いです私がもともと耕作していた畑も同時に土壌診断して頂きました2年前の前回調査で足らない肥料は追加したがまだ不足でした適量がわからないため指導の半分ほど溶燐肥料を入れたがやはり半分ではかなりの不足でした今後の課題ですが入れ過ぎは良くないとの事で難しい昨日ご近所Hさんより手作りチーズケーキを頂きました女房と半分づつ2回食べられる大きなチーズケーキHさんのお嬢さんが趣味で作られるそうだがプロの味美味~ぃ正月の玄関の花水仙蕾水仙マンリョウ土壌診断結果グラフは水色の範囲内が適正だそうですの
2025年01月07日
コメント(4)
2025年1月6日月曜日こんにちは昨日今年初の散歩に行ってきました向かったのは川上ですが花は1輪も見かけず写真撮ったのはアオサギとアオサギに追われるダイサギですどうやら少し小さく見えるアオサギのほうが威張っているらしく俺の縄張りに入るなとばかりダイサギを追い払っていた今年初散歩は何時ものUターン場所より一つ下流でUターン散歩は年末年始サボってしまったが今月末のロウバイ見物までに足を鍛えておかなくては月末頃にヒヨドリ山のロウバイ見物に往復徒歩で今年も行く予定距離は往復で10Km程ですが山登りと帰りの下りがきつい午後から家庭菜園巡回ビニルシートをかぶせただけの土壌消毒の後シートを剥ぎ取り一度耕し種蒔きしたさやえんどう全く発芽しなかった雑草が出だしたので大丈夫かと思ったが発芽しなかった仕方なく再度種まきしたのは1か月後の昨年12月に入ってからでした無理だろうと半分諦めていたが今は発芽して元気寒さで枯れる事も無く育っている近所のおばちゃんが通りかかり新年のあいさつ家庭菜園巡回は時間がかかったその後この冬初めて炬燵に入った暖か~ぃ、5分もせず睡魔に襲われ従った途中陽射しは弱い時間もあったがおおむね晴れで窓辺は暖かでした夕方4時前には完全に陽が陰った初炬燵は2時間少しで終わり日が陰るとやはり寒い 意地悪なアオサギ(ダイサギを追うアオサギ)攻撃はせず少し離れてはいるが気に入らないらしく追い回していたアオサギ
2025年01月06日
コメント(7)
2025年1月5日日曜日こんにちは普通馬酔木の開花時期は2月~4月と聞くがもう咲いていた昨年末散歩道で見かけ写真撮ってきました昨日は朝から前日録画した忠臣蔵を見た10時間連続の忠臣蔵前に1度見た事はあるが見たかった一昨日は孫たちが来ていて見ている場合では無く録画予約して置いた10時間連続で録画時間が足らなく数件の録画を消去してから録画予約昨日時間連続で見たが睡魔に襲われ残り3時間は後日見ることにした録画ですのでウトウトした15~20分即戻して再再生で便利不便なのはUSB接続HDDなので他のテレビでは見えないのが少し不便炬燵で見ようと思ったが炬燵に入ったら即睡魔でしょう今日は特に予定がありませんならば今年初散歩にでも出かけてみましょうさて上流に行くか下流に行くか・・・その日の気分で決めましょう今の時期はブログネタの写真は滅多に撮れません花の少ない冬の時期何か良いネタ見つかると良いのですが今年の年末年始は9連休だったそうだが今日でその休みも終わり明日から仕事の人が殆どでしょう年中休みの後期高齢者?後期の文字は入れなくても良いと思うが後期高齢者になって暇だから気になるのか馬酔木
2025年01月05日
コメント(5)
2025年1月4日土曜日こんにちは今日の写真は噛んでしまいそうなカタカナ文字名の花2点です写真は昨年12月18日に散歩途中写真撮りました花の名前google lens で調べ、便利な時代です昨日は孫たちがやってきて少し賑やかになりました孫たちも以前と違って賑やかな事は無く少し寂し感じです小学生の頃とは違って落ち着いてしまった昨日夕方帰って行った昨日はBS7チャンネルで忠臣蔵の放送があった確か見るのは二度目だと思うが10時続いての放送でした続いては見られないので録画、今日は全部見るつもりです何度見ても飽きることなく女房には笑われるのですよって今日も散歩は休みです昨日夕方少し雨らしきものが降ったようなそろそろ雨が欲しいですが濡れるほどでは無かったようです今日はまた晴れでひょっとしたら月曜日降るかも知れません少々乾燥しすぎですので雨も歓迎ですが長雨は困りますなどと身勝手な事ばかり家庭菜園を始める前は年中晴れが良いと思っていました家電屋時代は雨が降ったらエアコンの取り付けなどはできませんので今は少しだけですが農家さんの気持ちが理解できるようになったかもしれませんオステオスペルマムヘリクリサム
2025年01月04日
コメント(5)
2025年1月3日金曜日こんにちは真冬に元気に花を咲かせる新春の花ストックですストックは11月から5月ころまで長~く花が楽しめる花冬から春花の少ない時期咲いてくれる嬉しい花です川上散歩道の帰り道沿いに鉢植えのストックを塀の外側に並べて少し春を感じさせてくれるお宅がありますストックの鉢植えの他パンジーやビオラも咲いていました1~2日は寝正月を決め込んでいましたが元日の一昨日ご近所さんに消防車と救急車がストレッチャーが庭へと入って新年早々飲み過ぎて酔っぱらった程度なら良いが命に関わる事に無いよう祈りたい今日は孫たちがお年玉の集金にやってきます例年は元日に来ていたが今は受験生で元日から塾通いだそうだ受験で大変だろうが誰でも通る道Uターンは出来ないのです受験戦争に勝てるようトンカツでも作って待ちたいが昨日はトンカツでなくチャーシューを私が調理しましたキッチンにはめったに立たない私ですがチャーシューとから揚げは得意新年初の散歩は未だ出かけていません家庭菜園は未だ休みですが女房は来週には確定申告に向けてのデータ集私は本年の家庭菜園の農作業開始を予定しています今年は耕作面積が増え連作障害に悩まされることはないが電気柵1セットや防風ネット、防風ネットを張る支柱の他防草シートも新たに購入しなくてはならず新年早々物入りです当然の事ですが耕作面積が2.5~3倍になると肥料も同じ倍率いよいよ収穫した野菜類販売しなくては成り立たない時期が来たそうなると家庭菜園では無くミニ農家になると言う事でしょうこれからは出来栄えの良くない野菜素人だからと言い訳できませんストック
2025年01月03日
コメント(4)
2025年1月1日水曜日あけましておめでとうございます本年も相変わらず宜しくお願い致します最近恒例になった元日は蝋梅の写真です近所の農家Gさんの庭で早咲きのロウバイが数輪開花しています普通蝋梅は1月末頃から開花する種類が多い中早々の開花です蝋梅と言えば八王子市は小宮公園に200本程の蝋梅が植えられていて1月下旬には良い香りが漂い毎年私も蝋梅見物に行っています蝋細工のような小さな黄色の花、良い香りのする花ですGさんの蝋梅はかなりの早生咲き種で毎年末花を咲かせています小宮公園は八王子市内を見下ろすヒヨドリ山にあり有名演歌歌手北島三郎さんの自宅近くです毎年我が家から徒歩で行き徒歩で帰って来る散歩気分で訪ねています片道徒歩で1時間と少しの距離ですが山登りは少々きつい散歩道です昨年8月より新たに私が耕す畑今年はトウモロコシを作りたい前の畑では既に連作障害が出始め昨年のトウモロコシは不作でしたナス科の野菜やマメ科の野菜も既に連作障害で無理になってきた今年は何とかできるスイカも来年は植える場所が無かった家庭菜園でまさか連作障害で苦労するとは当初は考えられなかったが今年は本格的に耕作面積が2.5~3倍になる問題は草むしりが間に合うかだが間に合わなければ防草シートを使えばよい資材も今までの倍以上使う事になる問題は一番高価な電気柵ですがまだ良い解決策は見つかりません何とかなるものであわてす慌てず着々と準備だけしておかないと今年は連作障害の無い良質のトウモロコシを作るのが目標です今年作る作物は例年通りトウモロコシ、スイカ、里芋がメインです他に玉ねぎ、ネギ、ナス、キュウリ、トマト、サヤエンドウやスナップエンドウ、ジャガイモなど予定していますは何か新しい作物に挑戦してみたいパソコンではWindows10のサポートが10月に終了しますWindows11にならない旧型のパソコンLinuxで救済したい蝋梅(蝋細工のような花です)
2025年01月01日
コメント(7)
2024年12月31日火曜日こんにちはレンゲローズの写真撮ってきました写真は今月9日川下散歩道の帰り道写真撮りました帰り道フェンスからはみ出して咲く花を見つけパチリgoogle lens でレンゲローズと知りました昨日は餅つき大会第二弾で昭島市の知人事務所まで行ってきました私は毎年両大会とも参加しています昨日は先日収穫した里芋猫車(一輪車)3台分とブロッコリ10個くらいあっただろうか両方持参皆それぞれ持ち寄り楽しい餅つき大会でした里芋を茹でて食べようと言う事になりO氏が洗って釜に入れ茹でた塩を振りかけ皆美味い美味いとお世辞半分か元は小学校の同級生から分けてもらった種イモ柔らかくて味が良く滑らかで筋は全くないけんちん汁や豚汁、煮つけでも良い味の里芋です今日は家庭菜園の作業も無く他に何も用事がないならば散歩に行くのがい一番、川下にでも行ってみましょう花の少ない時期でカメラはポケットから出る事は無さそうです今年最後の散歩は川下、新年は大抵は川上からになるかも新年は我が家は寝正月炬燵がようやく出ましたので陽射しを見計らって炬燵イン炬燵で昼寝、寝正月が一番の贅沢かも孫たちが来るのは3日になるそうで楽な正月になりそうです大晦日に友人Tさんより常陸秋蕎麦の手打ち蕎麦が届きましたTさんは手打蕎麦が特技で特別美味しい蕎麦を打つので有名以前にも頂きましたが蕎麦好きの私には最高に美味い今年は美味しい年越し蕎麦が食べられそうです新しくくる年は良い年にになること間違いなしです写真はありませんが美味しい蕎麦つゆ付きですレンゲローズ友人Tさんより手打ちそばが届きました
2024年12月31日
コメント(6)
2024年12月30日月曜日こんにちは今日は花柚子の実の写真です我が家のミカンの隣に植えてあります元は柚子が欲しかったが柚子の木はあるのに実が生らなくHCで花柚子の木を買ってきて植えたのが40年くらい前の事でした実は翌年からつけて柚子湯や薬味にもした柚子の木は50年ほど前女房が我が家に嫁いで直ぐ頂いた柚子の種を採りプランタに種まき出た芽を育てて十数か所に植えたが15年経っても実はならなかった18年経ったある日1本の木に黄色の柚子らしき身を発見嬉しかった事・・・桃栗3年柿8年柚子の大馬鹿15年というそうだが18年でしょうだがこれは諸説あり地区によっては柚子では無く梨だったり梅だったり同様に種まきしたグレープフルーツは15年ほどで実が生ったしかし苦くて食べられたものではなく、収穫後熟成を知らなかった最近は収穫後熟成をして食べられるが美味くは無い昨日は午後からブロッコリーの収穫をした寒いので育っていなく皆小さい年末年始用に収穫したが今後それほど育つ事は無いのでしょう植える時期1週間早かったらよかったかもしれません2週間前収穫時はラーメンのどんぶり大に育っているのもあったスーパーの買い物籠2杯採ったので14~16個ほどは採れた両隣にお裾分けしたり近所に住む妹にお裾分けしたり我が家の残りは4個でしたブロッコリーたまに食べるのは美味いが毎日出されると青虫になった夢見て潰されるかもしれませんぞ残りは来年様子を見て収穫になります花柚子実はピンポン玉より少し大きいくらいと小さな実の花柚子です家庭菜園のブロッコリー
2024年12月30日
コメント(3)
2024年12月29日日曜日こんにちは黄色のバラが寒さに耐えてしていました今月18日の撮影ですが冷たい北風やシモに絶えて咲いていました川上散歩道道のお宅でバラはフェンスの外で咲いていました昨日は収穫した里芋のほぼ4割を洗いました残りの里芋は土の付いたまま知人事務所に持って行き小分けにして仲間内で分ける事にします洗ってしまうと長持ちはしませんが土の付いたままですと5℃以下にしないよう毛布などでくるんで置いたら暫く長持ちします26,27両日で掘り上げた里芋スーパーの買い物籠1杯も不良芋が出た不良芋と言ってもグレている訳では無く黄金虫の幼虫に喰われていた少しくらいならば問題は無いが大きく抉れて食害があれば捨てます昨日イモ洗い時余りの冷たい水に降参厚手のゴム手袋をしての作業でした、年かな~ぁ陽射しが弱く洗った里芋は十分乾きませんでしたが直ぐに調理はせず数日保存する場合は良く乾燥させて洗った芋でも3~6日くらいは日持ちします午後から女房と私と分担してご近所さんや友人宅まで正月のお雑煮の具にしていただけるでしょう夕方近くに住む妹が里芋を取りに来たブログ用に里芋洗いを写真撮れば良いのにと言われたが里芋洗いも攪拌棒を左右に力任せで振ります6回もイモ洗い繰り返したら老人は疲労困憊で写真撮る余裕は無かった1回にスーパーの買い物籠軽く1杯程度洗うのでかなり重く半分くらいにして洗ったら楽ですが回数が倍になってしまいます次回と言っても来年だが余裕をもってイモ洗いして写真撮ること忘れないようにしなくては写真は借り物ですが里芋洗い攪拌棒です私は大型の寸胴鍋に里芋と水を入れて攪拌します桶代わりの寸胴に合わせて先端は大きめに作りましたその分力が余計必要な事は計算外の大失敗でしたがそのまま使っています
2024年12月29日
コメント(2)
全3988件 (3988件中 1-50件目)