つれづれに Ika-t

つれづれに Ika-t

2010.05.23
XML
テーマ: 吹奏楽(3486)
カテゴリ: Y明中吹奏楽部
県吹連でコンクール関係の仕事をしています。先週は日程を決めるために、出場校をおおまかに数えていました。

福井県は、どの学校も人数が減ってきているので、B部門(30人以下)に出場する学校が急増しています。それに対して、A部門に出場する学校は減ってきており、今年も20校を割る可能性が高くなってきました。

参加校が20校以下だと、規定により北陸大会へ出場できるのは6校となります。「北陸大会銅賞脱出」なんて言っていますが、その前の県大会を抜けるのもかなり厳しいです。今まで4年間が奇跡的に代表になっただけ……というようにも思えます。

昨年度B部門で好成績を残し、東日本大会まで出場した学校がA部門に来ますし、他にも強敵ばかりです。それに、学校行事との関係で、今年は十分な練習が出来ないように思います。……いろいろ考えていたら、急に自信がなくなってきました……。

今週も、2年生の宿泊研修(京都)などがあり、全員そろっての練習は3日ほどしか出来ません。来週は3年生の修学旅行です。

気がつけば5月も下旬。あっという間ですね。

でも、どんな状況でもコンクールは、結果を残すことにこだわってやってきました。(それは間違いだと言われる方もいるでしょうが……、「県代表」を目指す気持ちはもっていたいです。)生徒達と頑張っていきたいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.05.23 22:01:06
コメント(1) | コメントを書く
[Y明中吹奏楽部] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


そう言わずに、今年こそさらに上へ!!  
 間違いではないと思います。コンクールですから結果はやっぱり大切です。一日も早く、先生に録音を送れるよう頑張ります。もちろん、自分的に満足のいく演奏が出来るまでは送るつもりはありませんので、もしかしたらコンクール当日までに間に合わないかも知れませんが・・・・(^^;)先生に指摘された「安定感」と「精度」、ここまでずっと大切に練習してきました。^^ (2010.05.23 23:00:21)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: