つれづれに Ika-t

つれづれに Ika-t

2013.04.10
XML
テーマ: 吹奏楽(3486)
カテゴリ: K成中吹奏楽部
現在、K中吹は3月下旬にY先生に指摘された音色の欠点について、全員で頑張って取り組んでいる最中です。

本日は、部活ガイダンス(紹介)がありました。新入生の前で、各部が自分の部の紹介をするというもので、K中吹は「じょいふる」を演奏しました。

「じょいふる」は昨年から磨いてきた芸の一つで、大きな振り付け(踊り)がついています。(なかなか激しいですよ……)

今までは迫力が欲しいので、やや荒い吹き方をさせてきたのですが、今回は音色改善中……ということもあり、その辺のことはあまり言いませんでした。

そのせいか、ややキレの悪い(ノリが悪い)演奏になってしまったようです。

中学生ですから、器用にポップスとクラシカルな曲(?)を吹き分けろ……と言っても、なかなか難しいです。

自分自身、遙か昔の大学時代に、吹奏楽部に籍を置きながら、ジャズ研にもよく顔を出していまして……、大谷投手ではありませんが、二刀流?でした……。

主にモダンジャズでしたから、マイクに載せることが多かったのですが、吹奏楽とは全く吹き方が違います。JJジョンソンの「枯葉」のアドリブをコピーして、それを完璧に吹けるまで練習しました……。ライブをしたり、山中湖の音楽スタジオで録音したりもしました。もちろんブルーノートも勉強して、アドリブもできるようにしました。それはそれで……楽しい活動でした。

ビッグバンドもやりました。ガンガン荒い音(鋭い音)で吹く場面もありました……。


(T商業みたいに、コンクールでもその個性が生かせる選曲をすればよいのでしょうが、それも中学生には難易度が高いみたいです……。)

今は、部員たちの最大の悲願でもある、東日本大会出場……が、大事ですし、自由曲も課題曲も荒い音よりは美しい音が求められます。ポップ系のガンガン行く吹き方は、しばらく封印したいと思います。
吹奏楽祭も、ポップな曲は避けようとも思っています。
見ている人には、おもしろくないかもしれませんが、今年は揺れないように行きたいです!

……どちらにしても、明日から新入生の見学・体験期間です。
新入生がたくさん入るとうれしいですね。
応援のワンクリックをお願いします。

にほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.04.10 23:26:04
コメント(1) | コメントを書く
[K成中吹奏楽部] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: