1

先週、所属しているNCIの例会がありました。 若い経営者で仲の良いメンバー数人で4年程前に立ち上げた会です。 私も立ち上がってちょっと後から入らせてもらい毎月1回例会として集まっています。 自分達で発表したり、外部講師を呼んだりして勉強会を実施し、その後に懇親会にいく流れです。 30代、20代の経営者と同年代の集まりなので同じ悩みだったり、相談しやすかったり、まだ若い経営者なので成長しようと前向きな部分が大きいので、とても良い刺激をもらっている会です。 全員で十数名のメンバーです。久留米を中心に業態は様々なメンバーが集まっています。 結構、それぞれの分野では素晴らしい成果を残していってるメンバーが集まっていると思います。 色々な業態の方と関わる事はとても大切で、今までの医療・福祉業界の当たり前が通じない事、井の中の蛙になっている事などを気づかせてくれます。 今回は会のメンバーで福岡に本社を移したケセラセラジャパンさんにて、初の福岡例会でした。 I社長も精力的で急成長されている素晴らしい会社です。 講師も特別講師で元K1選手の佐竹さんをお招きしての講演でした。 内容は長くなるのでは飛ばしますが、1時間があっという間でした。 その後も懇親会にて色々と佐竹さんやメンバーとワイワイ楽しみました。 同年代の経営者を見ていて思うのは、皆仕事も、勉強も、遊びも何事にも全力投球、一生懸命で楽しんでいるという事。 楽しんでいるから覇気があります。 仕事だけでは堅い人間力で発想力が落ち、会社は衰退していくだろうし、 勉強だけでは頭でっかちの評論家のような人間になり、行動が伴わずやはり会社は衰退していくだろうし、 遊ぶだけではダメ人間になりやはり会社が衰退していくだろうし、 私は「バランス」が大切だと常に思っています。 尊敬する方々を見ていていつも思う事は色々な事に対して全てバランスがとても良いです。 このNCIメンバーと共にこれからも若い経営者として叱咤激励し合いながら成長できたらいいな、ずっと良い付き合いが出来たらいいなと思っています! 懇親会にて☆
2011.04.18
閲覧総数 231
2

6年前にJさんと一緒に立ち上げた「てっぺん会」も2ヶ月に一度久留米市内で集まることを継続し、34回となってます。 想いは現場の介護士さんを中心に、前向きに熱く語る場である事です。 その原点だけはズレる事がなくやってきたこの想いも地域が発展して現在は福岡の方でも、「福岡てっぺん会」が作られて開催されてます。 J代表が筑紫野市に事業を展開し、様々な繋がりが増えた事がキッカケです。 今回で6回目ですが私は初めて参加しました。 当社も福岡市内で展開している事で顔つなぎと、福岡てっぺん会がどのような雰囲気で行われているか見る為の参加でした。 初参加ですが、久留米でのてっぺん会で会う方々も多く参加されてありました。 59名の参加。 若い方々も多く参加されてます。 勿論殆どが現場で活躍されているメンバーばかり。 福岡だからこのモチベーションの高さとは言いたくないですが、参加者の心意気は熱く、若いけど自分の時間を割いてネットワーク作りをしている姿は素晴らしいし、当社の若いスタッフにも見習って欲しいなと感じました。 初めてお話する方々で当社のいきいき那珂デイや私の事を知っている方々も多くいました。 いきいき那珂で頑張ってくれているスタッフのおかげで少しずつですが福岡にも「いきいき」が浸透している事を感じました。 てっぺん会が地域の垣根を超えて、様々な所で名前を聞くだけで介護に魅力を感じてもらえるような会に浸透していければと思ってます。 これからも「てっぺん会」を通して、介護業界の発展と自分自身の成長の場になるように皆で盛り上げていきましょう☆
2014.04.23
閲覧総数 1472
3

毎年恒例にしている、いきいきの男性スタッフのみで強制でなく、自主的に参加可能なメンバーだけで釣り&BBQにいってます。 毎年、私の地元の北九州市門司にいっていたのですが、数年間殆ど釣れずとBBQも指摘を受けたので、今年は場所を変えました。 熊本の長洲港。 会社のメンバーの集まりですが、自主的でプライベートな時間だし、男性メンバーが少ないし若いメンバーも多いので、結束力を高めて馬鹿話して楽しもうというのが発足からの主旨です。 なので、いつも職場では眉間にシワを寄せて、厳しい苦言ばかりいう私ですが、この時ばかりは笑顔でいようと心がけてます。 しかし、今回の段取りの悪さに出発してすぐイラッと来てしまいましたが、途中からは主旨を忘れず笑顔でいました(笑) 長洲港もイカが釣れるとの事でイカ釣り。 その前に到着が20時を過ぎていたので、腹ごしらえでBBQ! 今回は14名の参加だったので、今までの経験でかなりのお肉なども買っていたつもりがあっという間にお肉がなくなり、朝にはお菓子まで全てなくなってました。 凄い食欲なので、来年は今回を踏まえて買い出ししないとと思いました(汗) お酒も入って毎回馬鹿話も盛り上がります! しかし今年は寒かったです。 お腹が落ち着いてからは皆バラバラと色々な行動を始めます。 釣りをする者が主ですが、私は寒さで火の前から離れられず、その間もお酒を飲み、眠くなり、釣りをせず車で寝るという毎年と同じ行動(笑) 朝6時過ぎに起きて釣り始めました。 夜はKセンター長の変な魚一匹しか釣れてなかったのと、朝方は周りでイカが釣れていたので、今回はメンバーの中で一番に俺が釣ると意気込んで釣りました。 結果、、、。 また今年も私は坊主(涙) 去年のMVP(と言っても去年も1杯しか釣れなかったのですが)のこの男がまた今年も唯一イカを釣りました。 ドヤ顔のY君!! 私もこのドヤ顔を一番にして、皆をけなすのが楽しみだったのに(笑) この男、仕事でもっている事をまだ感じた事はないですが、この釣りの時はいつも「何かもっている」と感じさせます(笑笑) 昼前には久留米に戻って終了。 自主的ですが、多くのメンバーが優先順位を高めて参加してくれてます。 次の日家庭の予定があるので、夜に帰らないといけないけど参加してくれたり、当初不参加だったのに、努力して参加してくれたり、 何より、運転手のKさんが俺も参加して良いか?と聞いてくれて参加してくれました。 残念ながら釣れませんでしたが、徹夜で誰よりも釣りを楽しまれていて、一番タフでした!! 皆ありがとう。 それぞれが参加する事に意味をもち、楽しんでくれて、次も楽しみにしてくれていたら何よりです。 釣りの腕はいっこうに上がりませんがBBQの準備、片付けから食べ物のバージョンまでのレベルアップは半端無く上がっていると思います(笑) また来年も皆で行きましょう☆
2014.05.09
閲覧総数 835
4

月曜日に飯塚市などで介護事業を展開している「らそうむ」さんの嘉麻市で3店舗目となるデイサービスの開設祝いに参加してきました。 今回はNPO法人を取得しての展開なので、法人としても新たな開業になります。今後の様々な展開を考えての事です。 社長は私のOTとしての先輩である、田中社長。 施設の感想は、「で、で、でかい」 当社も大きめですが、更に大きい作りで道路沿いでかなり目立っていました。 売り店舗を購入して、改装という形で今回は作り上げていました。 この広さでこの金額?っと驚愕の金額で購入をされてます。 田中社長のネットワークの賜物だと思います。 利用者様も3月1日オープンで本店からの移動などもありますが、すでに数十名の登録とこれまた経営手腕発揮です! 田中社長は今回の設計士さんも当社と同じ方、顧問税理士事務所も同じなど何かと共通点の多い方です。 男気があってとても可愛がってくれる兄貴分で、私自身信頼し様々な事を相談したりしています。 今は亡き吉田先生が一番可愛がってた方なので、吉田組の若頭って所でしょうか(笑) 内覧会の後に懇親会にも参加。 日本で一番有名なデイサービス、「夢のみずうみ村」の藤原理事長も来られていました。 先週土、日の熊本でもお会いした県立広島大学の近藤教授も来られてました。 シダーの座小田専務、私のすぐ上の兄貴分の佐藤OT、顧問税理士の田原社長、設計士の吉田さん・・・ それ以外にも様々な今回の開設に携わった方々が多く参加し50名弱は集まっていたように思います。 田中社長の人柄だと思います! らそうむの更なる発展を願っています。これからもよろしくお願いします! 藤原理事長、田中社長、座小田専務、田原社長と☆
2011.03.02
閲覧総数 2371