全185件 (185件中 1-50件目)
最近、首が凝るんです。ひどくなると頭痛がして、吐き気も伴います。姿勢に気をつけたり、体操をしたり、努力しているつもりですが、ダメなんです。週末、金曜日から月曜日にかけて、症状がでます。どうしようもないのかな?【ポイント5倍】スライヴ ハンドマッサージ機【税込】 MD-01 [MD01スライブ]【返品種別A】/※...
2010年05月25日
コメント(0)
あけましておめでとうございます!穏やかな幕開け、2009年の初まリです。年末年始も休みなく働いている人が増えました。我が家もそうです。家族がそろわない正月、今までのように、家族そろってお祝いをすることもかなわなくなりました。そんな中で、年末年始の行事の維持は難しくなります。これが時代の流れなのでしょうか。とはいえ、年初めのごあいさつ 本年もよろしくお願いします。
2009年01月03日
コメント(61)

毎日、たまらない暑さです。健康管理は万全ですか。最近、道で誰かにあっても、近所の子供たちにあっても、心から「おはよう」って言えない雰囲気ですよね。これって、わたしだけ~~~怪訝な顔をされますよ。「知らない人と口をきいてはいけません。」の教育が行き届いているのでしょうか?でも、この子たちは毎日、台所の窓の外で「おはようのうた」を歌ってくれます。顔を見ないと落ち着きません。道行く人どおしが気軽にあいさつできる時代は、もう過去になってしまったのでしょうか?
2008年08月01日
コメント(0)
日曜の午後、街は騒然となりました。近所のマンションで硫化水素による事件がありました。自殺ということですが、一時避難騒ぎとなりました。NETつながりでしょうか、この種の事件が続いています。テレビの中だけのことと身近には感じていなかったけどこんな近くで起こるとゾッとします。人と人とのつながりが薄くなったせいなのでしょうか?ちょっと考えてみる必要があるのかも?
2008年04月28日
コメント(0)
万歩計で記録を始めて1週間。平均4653歩/日、2.5km/日、合計距離17.4km。私としては予想以上の高記録。「そんなの大したことないよ。」という声がきこえてきそうですが・・・街を歩いていると・・・椿に山茶花、梅に桃、そしてモクレン・・・と季節はいつ?と考えさせるくらいに、花でいっぱいそれとともに、花粉症の症状も悪化。随分前から目がかゆかったけど、ついに鼻にも症状が。ここ数年、症状が軽くなっていたので油断してしまった。参った、今年は重症!「花粉症なんかないよ。」と思っていても油断めされるな!今の季節、『いい季節』なのかな?『辛い季節』なのかな?
2008年03月17日
コメント(0)
昨日、日本橋をスタート!とはいってもこれは万歩計の中の話。外出しないと2000歩/日も歩かない。出かけるときはなるだけ歩くようにする。駅まで25分、週に1~2回の外出時は歩くようにしている。が、これがなかなか大変。行きは歩けるのだけれど、帰りはなかなか・・・そんな中、昨日は6000歩、約3km。(少々感度がよすぎるみたいで、実際にはそんないいってないかも?とりあえずの目標は、2000歩超え。5000歩超えればOKかな?3日坊主にならぬよう、ガンバ!!
2008年03月11日
コメント(0)
![]()
梅の木にメジロがやってきた。かわいい声で遊んでいる。しばらくその声に癒されていました。こんな自然の癒しもありですよね。ハナミズキ02(癒し花のポストカード)
2008年02月28日
コメント(0)
![]()
そろそろ症状が出始めました。いつもなら、まず鼻に反応するのですが、今年はなぜか、目がかゆくてかゆくて・・・(>_
2008年02月25日
コメント(0)
《アクタガワ》バラチョコ(ピンク) 2月14日をうきうき楽しく過ごされた方もそうでない方もたくさんいらしたのでは?私はこの日がすきではありません。なぜなら、パートナーが義理チョコをうれしそうに持って帰るから。明らかに義理、その他大勢の中のひとつなのですが・・・来月のお返しが憂鬱なのです。義理であろうと見栄をはってお返しをするのですね。それはいいのですが、なぜ私がそのお返しをしなければならないのでしょう。高くつくバレンタインで~す。
2008年02月15日
コメント(0)

すっごく寒い。朝から雨がずっと降っていた。が、いつの間にかみぞれに変わり、大粒の牡丹雪になって、ふぶいてきたなって思っていたら、どんどん積もりだした。いつまでこの雪景色が続くか分からないので(このあたりでは雪はすぐに消えてしまいますから)携帯でパチリ。あまりよくわからない映像になってしまいましたが、今年2度目の積雪です。さっそく、子どもたちは雪だるまをつくっていました。
2008年02月09日
コメント(0)

暖かいクリスマスです。ホワイトクリスマスになったところ、あるのでしょうか?ツリーと雪だるまをつくってみました。実は、この後、首こりから3日ほどダウン(ひどい頭痛で)してしまったのです。健康の為のビーズづくりになっていませんよね。まっ、ほどほどに、作品作りにはげみま~す。おすすめ簡単! ビーズアクセサリービーズアクセサリープードルネックレス
2007年12月25日
コメント(0)

随分、寒くなってきました。みなさん、お風邪などひかれてませんか?まだまだ雪の季節には早いですが、雪ウサギ?をイメージして作ってみました。ピンクのほほがチャーミングでしょ?おすすめ
2007年12月20日
コメント(0)

恋してますか?心ときめくことはありますか?いつまでも、恋する心を持ち続けたいものですね。幸せのハートペンダントをつくりました。裏返すと真っ赤なハートがあらわれる、リバーシブルになっています。チャーミーマーケット アクセ雑貨
2007年10月30日
コメント(0)

まだまだ、暑いですけど(この辺りでは、30度を越える日がつづいています)時折吹く風に、秋の気配を感じます。道を歩いていると、命を終えたセミたちが・・・しかし・・・今年はツクツクボーシの声を1~2度、きいただけでした。ほとんど、クマゼミでしたね。これも、異常気象のせいでしょうか。というわけで、老化防止に始めたビーズ。夏をおしみつつ、『クワガタ』をつくってみました。ビーズアクセサリーメーカー専用パステルビーズセット!
2007年09月14日
コメント(0)

ご無沙汰いたしておりました。暑さにかこつけて、少々だれております。世間様はこれを夏バテとか称すのでしょうか。とはいえ、気まぐれにビーズアクセサリーを作っております。ちょっとばかし楽しくてはまっております。指先を使う細かな作業は、ボケ防止にいいかも?などとなぐさめながら、いろいろつくっています。今日はその中から私のお気に入りの『ネコのストラップ』をお見せしちゃいます。ビーズアクセサリー制作キット スワンモチーフのオブジェ
2007年08月27日
コメント(0)
暑中お見舞い申し上げます。随分のご無沙汰です。いつの間にか夏真っ盛り!皆さんお元気ですか。さてさて私、ダイエット?ではないのですが、体重減少(-4kg)夏バテでしょ。意外と気づかれない夏バテですが、今年は「ダイエットしてる?」と聞かれるほど見た目にもやせてるようです。まっ!秋になって食欲がもどれば、体重も戻ってしまいますが・・・まだまだ暑いです。皆様、体調管理には十分お気をつけ下さいませ。 店長オススメ! 夏の暑さ対策に 遮熱ブラインド 効果抜群!横幅 181~200cm ×...
2007年08月06日
コメント(0)
暴風雨!!この時期に、BIG台風!すでにかなりの被害が出ているようです。きっと子どもの頃の怖かった思いが潜在意識の中にあるのでしょう。怖い台風が過ぎるまで、おこもりさんになっている。今のところまだ、風雨ともにさほど強くない。暴風警報は夕方から出ているけれど。今晩から明日の朝にかけてがピークらしい。今でも、心臓がバクバクいっている。無事に早く通り過ぎることを祈るのみ。
2007年07月14日
コメント(0)
表に出ると、ほんわかいい香。見ると、クチナシの花が・・・毎年、いい香をありがとう\(^o^)/梅雨のうっとうしさ、ムシムシした暑さ、そんななかのちょっとした和みでした。
2007年06月27日
コメント(0)
雨の後の晴れ間。空中の塵をあらいながしてくれたから、空気に透明感がある。視界爽快、気分爽快。日差しの強さはもろに感じますが・・・・ウグイスが鳴いていました。いつかの歌を練習中だったウグイスでしょうか。(同じ場所だったので)歌が上手になっていました。きれいな声でした。みんな生きているんだな。頑張っているんだな。
2007年06月16日
コメント(0)
最近、ムクの単独あるいは2羽での行動をよくみかけます。以前は、群れでいるものだと思っていました。ムクは、群れでいるから強いのであって、単独では弱い存在だと思っていました。ムクとヒヨの対決:ヒヨ1羽 vs ムクの群れ・・・・・・ムクの勝ちヒヨ1羽 vs ムク1羽・・・・・・・ヒヨの勝ちヒヨは、けたたましい声で鳴くし、体も大きいのに意外と臆病者です。強いものにはひれ伏し、弱いものには強がる。ヒヨは、雀に対しては徹底交戦なんですよね。こんな縮図をどこかで見たような・・・・
2007年06月11日
コメント(0)
![]()
田植えが始まりました。雨の季節の到来?。 まだ、雨はほとんどありませんが、これが自然の営みツバメが低く飛び交っています。きっと雨・・・しかし・・・・結構やかましいのです。騒音で窓を開けられなくて、テレビの音が聞きにくくて・・・なんていっちゃ申し訳ないけれど。これで雨が降って、田んぼに水が満ちると、 今度はかえるの大合唱が始まるのですよね。 『梅雨』すごく嫌なイメージととってもステキなイメージの両面を持つことば。体にとってはかなりつらい季節ですが、気の持ちようでハッピーに過ごしましょう。湿気対策
2007年06月08日
コメント(0)
パートナーの心臓バイパス手術(3本)で、落ち着かない日々をすごしてきましたが、どうにか来週あたり、退院の目途が立ちました。すぐに、以前の生活には戻れませんが、日常生活は普通におくれそうです。まだ、2~3ケ月は、運転・仕事・運動などを制限されております。1日の時間が短く感じられるでしょうね。私の時間もかなり制約を受けてしまいますから。でも、無事生還できて、とにかく感謝です。
2007年05月31日
コメント(0)
やっと、パソコンに向かう心の余裕ができました。パートナーの手術(心臓バイパス)が無事に終わり、呼吸器がはずれて、話せるようになって、やっと、緊張がほぐれました。気が張っていたため、元気でいましたが、気が緩んでちょっとダウン。まだ、ICUですが、少しずつリハビリをはじめているそうです。まだ、ベッドのうえだけですけど。- - - - -自分の足の血管を切って、それを心臓の詰まっている血管のバイパスに使う。切り開いた胸骨は金属でつなげるそうです。医学ってすごいことするのですね。
2007年05月23日
コメント(0)
ちょっとばかし落ち込んでおりました。医者の言葉を借りるなら『過労』です。パートナーの心臓に爆弾(血管の閉塞)が見つかり、「いつ発作が起きてもおかしくない状態」と言われ、「早急に手術が必要」と言われ・・・いよいよ、来週初めに手術が決まりほっとしたのか、不安が増したのか・・・3本ある血管のうち、1本は完全に閉塞、もう1本は50%閉塞。「発作がおきないのはすごく「ラッキー」なのだそうです。2本バイパス手術をします。本人のほうがけろっとしているかも。けど、ストレスはすごくあるようにみえる。自分ではそれをあまり感じていないみたい。もしかしたら、生活のため、その感覚を削除しているのかも。とにかく無事に手術が終わって、元通り(ちょっと語弊があるかも?)帰ってきてくれることを待つのみ。今年は激動の一年になりそうです。私のまわりで、すごく大きな力が働いているみたいに感じます。
2007年05月04日
コメント(1)
![]()
桜の木はすっかり、葉桜になってしまった。しかし、今、道沿いは「ハナミズキ」が満開です。この時期、植物たちは、目いっぱい命の火を燃やしています。あちこちに色とりどりの花が咲き乱れ、命の力強さを感じさせます。さて、ヒトはどうでしょうか?この時期、『木の芽時』といって、体調が崩れやすい。季節の移ろいにヒトはなかなか順応できなくて、自律神経が乱れてしまう。血圧の上下の幅が大きくなる時期、体調管理には十分心してください。今日のおすすめ!! お風呂でリラックス。
2007年04月23日
コメント(1)
暖かでした。少し動くと、「暑い」と口から出てきます。初夏?を思わせましたが、これで、4月上旬の気温だったそうです。初夏が恋しいから、暑く感じるのでしょうか?夜になるとやっぱり、冷えてきましたが・・・ひとりごと 例年、葉桜をあまり美しいと思ったことはありませんが、今年の葉桜は、葉っぱの色がとても美しいです。残念ながら、花の頃をあまりうつくしいとは思わなかったけれど。
2007年04月19日
コメント(1)
ドーン、ゆらゆら 10秒近く揺れたでしょうか。震度3。何事もない程度の揺れでしたが、固まってしまいました。「あっ、地震。ゆれてる~」「これ以上揺れないで。早くおさまって」っと、祈っていました。夕方にも余震がありました。こわかった。
2007年04月15日
コメント(2)
ホー ケキョ ケキョ ウグイスが歌の練習をしていました。 まだまだ上手く鳴けないのですが 何回かに1回は ホー ホケキョ とキレイに鳴いていました。 林がどんどん減っていく中、ほっとします。 はやく上手になけるようになるといいね。
2007年04月12日
コメント(0)
愛ちゃんが引退しましたね。いろいろ言われていますが退職したときの自分と重なるところがあって、テレビに見入ってしまいました。本当の理由は、心の奥底にしまって「病気」を理由に引退してしまったけど・・・私が、辞表を出すまでに何ヶ月も一人で悩み、考えたことは辞める理由でした。ある日、突然「とにかく仕事をやめたい」という強い思いが・・・その後は、「何と言ってやめようか」自分も周りの誰も傷つけずにやめたい。わがままなんですよね。ずるいのかもしれません。そして出した結論が「子供の病気」これもウソではありません。けど本心は・・・何か似てませんか?たぶん、本当のわけを自分の口から話すことはないでしょう。そっとしておいてほしいです。そのことには触れないでいて欲しいです。病気がそのわけでいいではないですか。私は、辞めたおかげで、私らしく生きてきました。一度きりの人生、十分満足して生きてきました。幸せです。パートナーにも子供たちにも、わがままさせてもらって、感謝!感謝!幸せです。
2007年04月06日
コメント(0)
すごかったですね。外へ出ると息苦しさを覚えます。空はどんより、重そうで、かすんでいた。これって、黄砂なんでしょうね。- - - - - - - - 花粉症は大丈夫でしたが、ほこりくさかった。おもいっきり、おいしい空気が吸いたい。
2007年04月02日
コメント(1)
どか~ん!おっきな音に目が覚めた。―地震かと思った―すごい雨風とともにカミナリがなっていた。- - - - - -もう何年もたつというのに、地震のときの記憶がよみがえってくる。床にガラスなどの割れ物が散乱しているような錯覚に襲われた。かみなりか、とわかってからもしばらく動けなかった。何事もなく通り過ぎたのに・・・・・
2007年04月01日
コメント(0)
2~3日、暖かくなったなと思っていたら、あっという間に桜が咲き始めました。まだ、1~2輪というものから、三分咲きくらいのものまで・・・来週の入学式には満開の桜のしたで、新入生の初々しい姿が見られるでしょう。と同時におさまっていた花粉症が復活いたしました。ひょっとして、桜に反応しているのかも?桜の花粉症ってあるのでしょうか?
2007年03月30日
コメント(0)
「こんばんは」です。少々、頭痛です。いつもの偏頭痛ですので、心配はいらないです。プラス、困った頭痛です。ちょっと、臨時支出が重なって、やりくりに頭が痛いです。AH! 春は、税金や年金、保険料に授業料とこれから何かと出費がかさむ。AH! 頭が痛い。アウトドア派には、うれしい季節となりました。お弁当をもって出かけましょう。なんてことは、想像の世界だけで楽しみます。
2007年03月25日
コメント(1)
昨日まで、会うと「いつまでも寒いですね」というのがお決まりの挨拶でした。今日は、「やっと暖かくなりましたね」朝、空気の入れ替えに、窓を開けた。昼まで、あけていることを忘れていた。爽やかな風が心地よかったのでしょう。花粉の方も、今日は無事でした。今日のhimeは 風邪ひきさんも復活、春もやってきたし、花粉症もでなかった。で、 爽快で~す。!
2007年03月22日
コメント(1)
かゆ~い!今頃、しもやけに悩まされています。今年は2月が比較的暖かくて、3月が寒いですよね。冷えた足先が暖まったとたん『かゆ~い』クツの中で指先は大暴れ、帰宅後は少々寒いのですが、くつしたを脱ぎ捨て素足。この素足がよくないのでしょう、また、冷やす結果になってしまう。しかし、靴下を脱いだときの爽快感は・・・・本日の感想! 春です。しかし、足指は冬です。
2007年03月21日
コメント(2)
今日も寒かった。もう3月も後半だというのに、冬のまま。コートを着込んで、マフラーに手袋、そしてマスク。そんないでたちで歩いていると、春を彩る花たちもどこかくすんで見える。やっぱり、花たちも寒そうです。スギ花粉の方は随分少なくなってきたようです。が、次のがやってきているようです。マイボーイは、これからが花粉症との闘いです。
2007年03月19日
コメント(2)

春ですか~? もうこんなに咲いています。香に誘われ、春を味わう。とはいえ、まだまだ「寒い」とつい口をついて出てきてしまう。我が家では、2menが風邪でダウンしております。知人の中にはインフルエンザで入院した方もあります。皆様、まだまだ要注意ですよ!!開花が早まるといわれていた桜も、この寒さで開花が遅れるかも?ちなみに、このあたりでは、つぼみがやっと膨らんできたところです。
2007年03月19日
コメント(1)
昨日、今日、とても寒かった。大雪で難儀しているところもあるようですね。もう春かなと、心が春モードに変わりかけてからのこの寒さはこたえます。私のまわりでは、『インフルエンザ』でダウンしている大人も増えている。加齢とともに、この気候で、体もとまどっている、そんなところに入り込んだのでしょうね。今のところ我が家の面々は、元気であります。と、体には厳しいことこの上ないですが、自然は着実に春への歩を進めています。モクレンが枯れ木に花を咲かせるごとくに、その美を競っていました。桜の木も、まだまだつぼみですが、遠めにもその存在感をアピールしています。プランターのチューリップにも、つぼみがのぞいていました。誕生日 記念日 ビジネス お祝い お礼・ご挨拶 お見舞い 結婚祝い 結婚記念日 出産祝い...お花であふれる季節がやってきました。自然は強い。傲慢な人間が一番弱い存在なのかもしれませんね。
2007年03月12日
コメント(1)
春ですか?(初夏のように暑い日もあった)冬ですか?心では春を感じているのですが、体感的には悩んでいます。こんなですから、体調をくずされる方も多いかと思います。私の周りでも、数名、逝ってしまわれました。という私も、体調はよくありませんが、頑張っております。気をつけています。 *脱ぎ着しやすい服装。体温調節が必要になりますので。 ---中は春の装い、外は冬。少々荷物になるのが難点ですが。 *スカーフ、マスク、帽子を着用。 ---保温、保湿、花粉対策。冬のころと素材は変わってきましたが。皆様、油断めされませんように!!
2007年03月07日
コメント(1)
![]()
何年ぶりかで遠出しました。というほどのものではありませんが、電車に揺られてちょっと外の町へ。若かりし頃、通学などでよく行ってた町。のはずでしたが、すっかり変わってしまっていて・・・なんだか、時代から取り残されてしまったような寂しい気持ちになって、かえってきました。専業主婦になって、出かける機会がなくなって、・・・主婦とは、こういうものなんだと、痛感させられてしまいました。主婦の孤独を今頃になって知りました。もともと外で働くことのほうが好きでしたから、時間に余裕ができて、また、社会に出たくなったのですが、寂しい限りです。しばらく、この調子で落ち込みそうです。=本日の花粉情報= 私の鼻センサーによると、杉花粉は終息にむかっているようです。 つづいて、マツやヒノキなどが飛散し始めたようです。 皆様はいかがでしょうか? 今年は意外と早く通り過ぎそうな気配を感じます。(私だけ?) おすすめ情報 快適とはいいませんが、目立たないのがいいですね。
2007年03月04日
コメント(1)
![]()
春ですね~。それにしても今年の花粉症はつらい。情報:「スギ花粉の飛散は少ない」ウソです!総飛散量は少ないのかもしれませんが、短期間に一揆に飛び出した感じです。鼻水ポタポタ、目ゴシゴシ・・・皆さんは大丈夫ですか。今も鼻栓スタイルで頑張っています。外出時はそうもいきませんので、薬のお世話になりますが、副作用に悩まされます。鼻水ポタポタに悩まされている方へ ティッシュのお世話になっている方、お試しあれ。
2007年03月03日
コメント(0)
午後、ぶらっと歩いてみました。今日は、薄手のジャンバーを着て出かけたのですが、途中で暑くなってきました。真冬のように寒いかと思うと、一気に春の陽気。からだがついていけませんね。先だって咲きはじめていた梅が満開になっていました。春は一気にやってきます。うっかりしていると、すぐに見逃してしまう。「寒い、寒い」と家にすっこんでいると、春はいつの間にか行ってしまっていた。なんてことにもなりかねませんね。この陽気のせいでしょうか、落ち着いたせいでしょうか、お友達とパートナーのことを話したり、情報交換などすることができました。話せるようになったことは、進歩でしょう。そして、話すことで癒される。『人間』って、人の間って書くのですよね。『人』って字は、寄り添う二人の人の姿だそうですね。人と交わりながら、一度きりの人生を楽しく、納得して、生きたい。花粉症情報!!・今年は前倒しに花粉症がはじまっている。・症状は例年になくひどい。・目に症状が出ている人が多い。・今年初めて症状がでたという話をよくきく。などが、本日のおしゃべりでの情報です。花粉症対策
2007年02月26日
コメント(1)

昨日はめっちゃ寒かった。ニット帽子にマフラー、マスクに手袋、それにダウンジャケット。完璧に冬。けど、花粉には悩まされました。でも、道端にちっちゃな春をみつけました。可憐に咲いているこの小さな花に、勇気をもらいました。諦めずに頑張っていれば、必ず道はひらけるんだと。落ち込むことも歩けど、もう少し頑張って生きてみようと思う。
2007年02月25日
コメント(2)
春一番とともに花粉に悩まされておりますが、外をぶらぶら歩いていると梅の花が咲き始めていました。日当たりのいい場所では、ユキヤナギの花もかわいらしく咲き出していました。確実に春は近づいています。ちゃっぴり、落ち込んでいた私ですが、こんな自然の姿をみると、先に光がみえたような気がしてきます。景気の悪い、暗い話が多い中でも、自然は確実に歩を進めています。立ち止まっていてはいけないんだ、前を向いて進んでいかなければいけないんだ。って、改めて感じさせられました。
2007年02月23日
コメント(2)
パートナーに今度は、心臓の血管の閉塞がみつかった。カテーテルによる膨らましを試みたが完全に閉塞していてだめだった。近い将来手術になるかも?今のところ、壊死はみられないが、将来的には・・・・多臓器不全!今、生きている。普通に生活している。けれど、不安で。先の見えない生活がつづく。どんどん暗闇の中に落ちていくような不安。予測できない未来への不安。普通に生活していたころには、感じたことのない不安。よく、遺書に『疲れた』と書かれているけど、今なら、その気持ちがよくわかる。「疲れた」気力がどんどん失せていく。全然私らしくないと思うのだけど・・・
2007年02月20日
コメント(4)
世に透析患者は沢山いるのに、透析を受けられる病院が少ないように思う。透析専門の看護師さんも少ないように思う。半日、時間に拘束され苦痛に耐え、本人もつらいけれど、家族も同じ。体の中から老廃物が出ることにより、見た目は元気ですけど、やっぱりつらそうです。仕事は、病気を差し引いてくれませんので、時間的な無理が生じてきています。みている家族もつらいですよ。たすけてあげられないのですから。考えたくありませんが、万一のときのことを考えてしまいます。「せめて、子供たちが独り立ちするまでは、頑張ろう!」と自分にムチ打って・・・・・介護まで必要でない私ですが、本来楽天的な私ですが、ときどき、落ち込んでしまいます。私に介護できるだろうか?すごく不安になります。そろそろ花粉対策を!
2007年02月15日
コメント(2)
随分春らしくなってきましたが、もう、冬は去ったのでしょうか?ちょっと不安!夜、家の者たちが帰ってきて一様に、「水まいた?」「いえ、いえ、雨が降ったのです」「市内は降らなかった?」部分的地域だけ降ったみたいです。たまにありますよね。道を走っていて、ある部分だけ地面が濡れているなんてこと。一雨ごとに暖かくなることを願います。
2007年02月12日
コメント(1)
AH! やっと書き終わりました。毎年やっていることとはいえこの時期、頭が痛いです。毎年、手引書を片手に、ミスのないように気を使いながら、「あ~、しんど!」十数年前のことを思うと、税務署の対応はやわらかくなりましたが、警察同様、好きにはなれませんね。
2007年02月08日
コメント(2)
最近、『食』が変ではないですか?食品を扱っている会社だとは思えない発言が飛び出してきます。*虫が見つかった時点で×でしょう。「健康に問題ない」「事故がない」って問題ではないでしょう。隠してどうにかなりますか?被害が拡大するだけではないですか?これが『上手く生きる』ってこと?きっとあの会社で働いていた従業員の人たちは、あの会社の商品は食べられないでしょうね。 最近、危機管理があちこちで崩壊しているように思います。世の中全体が変?この先どうなるのでしょうね。もっと考えて欲しいな。人として、『上手く生きる』ことを。もしかしたら、うんと前のものがなかった時代のほうが、人の心が豊かだったのかも?
2007年01月30日
コメント(1)
テレビで『冬季うつ』の話をしていました。いわゆる季節病。浴びる光の量の減少によっておこるらしい。うつに限らず、「朝、目覚めたら一番に窓を開け朝日を浴びよ(目に光を)」といわれていますよね。高彩度の光を浴びる(目に光をとりこむ)治療をするそうです。日差しの強い、南の島などにいくと症状が消えたり・・・(これはなかなかできませんので)朝、起きられなくて・・・、仕事しながら知らぬ間に眠っていたり・・・、普通のうつと違うのは、うつは体重が減少するのに対し、冬季うつは体重が増えるのだそうです。そして、春になると症状が消えてしまう。うつにしても、低血圧症、貧血、ぎっくり腰、更年期障害、アレルギー症状・・・などなど経験者にしかわからないつらさがあります。ただ、『怠け者』扱いされて、つらい思いをすることが多いです。数年前に比べれば、メディアに取り上げられることが多くなり、かなり認知度はあがっていますが、本当には理解してもらえないですよね。「頑張って!無理しないで!」でも、完全否定された時代から思うと随分、生きやすくなったと思います。世の皆さん、いろんな病気があるのです。どうぞ、症状だけで人格否定をするのはやめてください。
2007年01月25日
コメント(4)
全185件 (185件中 1-50件目)
![]()

