ホタルノヒカリ*腹膜播種闘病記〜草津編〜

ホタルノヒカリ*腹膜播種闘病記〜草津編〜

PR

プロフィール

ホタルノヒカリ*

ホタルノヒカリ*

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

コメント新着

でいご1205 @ Re[1]:フェンベンダゾール(10/21) なお18670134さんへ はじめまして なお…
なお18670134 @ Re[3]:親が糞で一人っ子とかほんと詰むから。(10/22) くぼっち2375さんへ なぜ、そんな言葉が出…
なお18670134 @ Re:フェンベンダゾール(10/21) はじめまして。なおと申します。 シングル…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.12.06
XML
カテゴリ: 闘病
そろそろ、退院に向けての話がチラホラ出てきている。

例えば点滴は家では出来ないから、帰宅したあとの鎮痛の方法などのお話や食事などなど。



私は非常にラッキーな状態でオペを受けることが出来たけれど、術後の合併症は明日の事など想像出来ないくらいに酷かったので
「はい、退院ですよ」
とか言われても、イマイチちょっとピンと来ていない。


オペが終わってすぐ高熱を出し、熱源を探すためにポートを抜いたりカテーテルを抜いたりと、日々先生の模索は続いた。
私も下がらない高熱と戦い続けた。


検査の結果は、抜いたポートも感染していて、首の中心静脈カテーテルからも白癬菌が見つかった。でもこれが熱源では無かった。

その後の検査で結局穴は開いていなかったものの、膵液も漏れている事が分かり(倒れ込むほどの激痛で死ぬかと思った)



おまけに肺を損傷して胸膜炎を起こした。



書き出すとなかなかのバッドラックっぷりですが、勿論オペを受けた患者さんの全員がこうなる訳ではないです。

私はかなり酷い方の部類だと思う。


これはもう本当に確率の問題で、私のヒキと化膿しやすい体質がそもそもの原因だと思ってます。



シガメンは、マメと真面目と完璧主義を絵に書いた様な先生で主治医としてとても安心感があります。(ドSですが)



「僕は年内(退院)も諦めていませんから」


先生が熱血なのでつられて私も気合が入る(笑)


今私が出来ることは、リハビリを頑張る事と何としてでも食事を取る事。


実は食事が1番問題で、食事をした後痛みと膨満感で動けなくなる。これが1日3回。正直心が折れる。

というかそもそもご飯が入っていかないし、勿論食欲も0。
食べたら食べたで下してトイレで地獄を見ることも多いし、膵液漏れの時のトラウマで食事が怖くなっているのもある。




でも本当に家で点滴をする訳にはいかなくて、口から摂る食事は何より大事なのだ。


やれないんじゃなくて、やるんだよ。

食べられないんじゃなくて、食べるんだよね。

がんばれ、わたし





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.12.06 15:53:13
[闘病] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: