育めんパパのブログ

育めんパパのブログ

2012年04月22日
XML




今までは、じっとすわって

感覚刺激に反応していた赤ちゃんですが、



そろそろチョコマカ動き回ったり、

高いところへ、はい上がる行動がふえ、

目が離せなくなる時期でしょう。




この時期に気を配ってほしいのは、

転ぶとき手をつけるかどうかです。





転ぶ時は、反射を利用しての転び方を教えましょう。




それには、身のこなしを学習させます。






大人の足の甲に赤ちゃんを立たせて前後に歩いたり、

手をつないでダンスをしたりすれば、

転んでも手をつける身をつける身のこなしのうまい赤ちゃんになります。





また、腰を持ち上げて顔を床のほうへ近づけて

ブラブラ体を振ったり、ときどきもっと床に近付けたり、離したりすると、

手が自然に床のほうへ伸びるようになります。





毎日少なくとも1~2回トレーニングしましょう。




チョコマカ的に動き回る赤ちゃんは、

こわさ知らずでもありますから、

危険から身を守らせるために、

立ち止まることを教えなくてはなりません。







「ボールをとってちょうだい」と言います。




ボールを拾うためには、

ボールのそばで止まらなくてはなりません。



また、座布団を1枚~2枚おき、

「いらっしゃい」と呼び寄せ、



赤ちゃんに「止まって」と注意します。




たとえつまずいても、

座布団なら痛くありません。




繰り返し練習しましょう。



ポイント
危険から身を守るために立ち止まるトレーニングを

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月22日 10時54分06秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:反射を利用して転び方のじょうずな子に(04/22)  
たかほ☆  さん
コメント&ご訪問有難うございました★1歳のお子様の育児に奮闘されていらっしゃるのですね★大変な時期だと思いますが、可愛さも満載な時期でもあると思います♪頑張って下さいね★

(2012年04月22日 21時36分11秒)

Re:反射を利用して転び方のじょうずな子に(04/22)  
3ringo  さん
こんばんは?

訪問ありがとうございます♪

育児にこれだけ参加できるというのはスゴイと思いました♪

男の子は、これからもっと面白くなっていくと思いますよ♪




(2012年04月22日 22時44分41秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

お気に入りブログ

まだ登録されていません

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: