オレゴンより愛

オレゴンより愛

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

カントリーライフ@Oregon

カントリーライフ@Oregon

コメント新着

カントリーライフ@Oregon @ Re[1]:チューリップの季節(04/29) moto,jcさん こんにちは。身内とはいえ…
moto,jc @ Re:チューリップの季節(04/29) こんばんは お母様 喜ばれるでしょう …
カントリーライフ@Oregon @ Re[1]:謹賀新年(01/05) moto,jcさん 明けましておめでとうござ…
moto,jc @ Re:謹賀新年(01/05) 明けましておめでとうございます 今年も…
カントリーライフ@Oregon @ Re[1]:12月7日(12/08) moto,jcさん ありがとうございます。 …
2006年01月18日
XML
カテゴリ: アメリカ文化事情
お客さんの家での世間話を。

老いた父親が90過ぎても生きているけれど 本当にそれが幸せなのかわからないといっていました。

奥さんに先立たれ、その後は呆けて、老人ホームで暮らしているそうです。

長生きをして欲しいということより、生きている父親にとって今生きていることが幸せなのかしらと考える人でした。

一人一人価値観がありますからね。

母親は、突然な心臓発作で救急車に運ばれたときに、笑いながら話をして延命救助の人たちに私には何も施さないでほしい、自然のままでいかせてほしい、とにこやかにいって車の中で亡くなったそうです。

それで、母親が望んだ通りにでき、同乗した家族と救助隊に見守られにこやかに最期を過ごせて、今はよかったと思っているといっていました。

「長生きをする」という文字通りの人生と「長寿を全うする」という本来の意味とは何だったのかしら?なんてちょっと考える時間ができました。

ちなみにオットは、そのお客さんに賛成しているという頷きと返事をしてました。その中で、


私は、というと会話の中で
お客さまの発想に驚きがあり、新鮮でもあり
何も答えることができませんでした。人生まだまだです。
何処かに長生きさせる=いいこと
みたいな常識が住み着いていたんだなと思い込みに気づかされました。


オットはまだ20代ですが、(そう言うと私は30代って言ってるみたいですね)時に年齢で判断できないことがありますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月19日 09時46分02秒
コメントを書く
[アメリカ文化事情] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: