今が生死

今が生死

2025.03.27
XML
カテゴリ: 仕事



日本では4月1日から学校の新学期が始まり、会社も新年度が始まる。旧年度はあと4日で、新年度に備えて特別何か準備しなくてはならないものはないが、4月1日から新しく若い女性医師が入職してくるので医局内の机の位置などを変えてその医師用の場所を作ってあげた。当院は私が入職した頃は高齢医師ばかりで、若い医師はいなかったが3年位前から徐々に若い医師が入ってきて、4月1日入職医師を加えると若手医師が4人に増えることになる。
私はその新年度の4月1日を膀胱結石の手術で迎えることになるが、あと1年勤務が続けられるかどうか分からない。患者さんと話したり、励ましたりするのは好きなので、できるだけ続けたいと思っているが、今のように結石で苦しめられていると、活力レベルが落ちて、どちらが励まされる人間か分からなくなってきているので、体調の具合で今後のことは決めようと思っている。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.03.27 17:28:30
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:新年度に思うこと(03/27)  
moto,jc  さん
おはようございます

そうですね お医者さんとはいえご自身の体調が一番ですね 様子をみて週2,3日でもいいのではないでしょうか? (2025.03.27 21:36:06)

こんばんは!(´◉◞౪◟◉)  
 ありゃ~! 膀胱結石の手術ですか? 色々と考えられることも多く大変ですね。
でも手術後は、元気復活されることでしょう! 無理はされないようにネ! (2025.03.27 23:03:53)

Re:新年度に思うこと(03/27)  
かんぼう さん
旧年度はあと4日で、新年度に備えて特別何か準備しなくてはならないものはないが、4月1日から新しく若い女性医師が入職してくるので医局内の机の位置などを変えてその医師用の場所を作ってあげた。当院は私が入職した頃は高齢医師ばかりで、若い医師はいなかったが3年位前から徐々に若い医師が入ってきて、4月1日入職医師を加えると若手医師が4人に増えることになる。
今のように結石で苦しめられていると、活力レベルが落ちて、どちらが励まされる人間か分からなくなってきているので、体調の具合で今後のことは決めようと思っている。
●新しい医師を歓迎してお迎えですね。気持ちよくウエルカムですね。
仕事をする時もその決断の時は大変でしたように辞める時の決断も同じように大変な心構えが入ります。潔く幕が引ける人は幸せな人生です。
私た体力の余禄を残して潔く次のステップにロマンの心を燃やして衆生所遊楽です。1健康2フリー時間3経済力の3つの条件がそろっていないと余生の過ごし方の中味が決まります。
この余生がその人が生きてきた集大成ですね。 (2025.03.28 08:56:40)

働き方改革  
楽天星no1  さん
moto,jcさんへ

今の職場は入院が主な業務ですので週2~3の業務だと十分な仕事ができないので時間短縮の方がいいかもしれません。
今は朝8時半から午後5時半までですが、例えば午後は3時で帰らせて頂くとかの方法もありますので考えてみたいと思います。 (2025.03.28 10:29:44)

痛みに苛まれました  
楽天星no1  さん
だいちゃん0204さんへ

一か月くらい前に激しい腹痛で午後早退させてもらったことがありますが、その時が、尿管結石の痛みだったと思います。今は膀胱結石の痛みです。
いずれも激しい痛みで3大疼痛の一つに挙げられている痛みです。尿管結石は30年前位に1度やりましてその時も激しい痛みでしたが、自然排石されて事無きを得ていましたが、30年後の今再度苦しめられることになり、妻からは「水を飲まないから石ができたのですよ。もっと水を飲むようにしてください」と言われました。そういえば私は殆ど水を飲みません。コーヒーでもコップ5分の1くらいしか飲みません。今後はこんな苦しみを味わわないように、意識して水を飲もうかなと思いました。 (2025.03.28 11:05:18)

余生がその人が生きてきた集大成  
楽天星no1  さん
かんぼうさんへ

「この余生がその人が生きてきた集大成」

その通りですね。あくせく働かないで悠々自適の境涯で最後の数年なり、数か月を過ごせれば幸せですね。一般的には高齢になると大体認知症になり、あくせく、くよくよしなくなります。死の恐怖なども感じないで、あの世にスムーズに移行できるようになっていると思います。
認知症も自然が人間に与えてくれた一つの恩寵と考えられます。でも認知症にならないでその人の最期を迎える人もいます。これが理想だと思われますが、これは日ごろから散歩などで体を動かしていることが大切でしょうね。 (2025.03.28 11:26:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: