PR
カレンダー
カテゴリ
New!
Gママさん
ちょこぱん.さんキーワードサーチ
皆さんはいつものようにお着物姿でしたが、
風邪気味でちょっと辛かった私は洋服での参加しました。
第3回目は玉露の講座
前回の復習~玉露になるお茶の葉は、覆下園で栽培します。
強い日光が当たらない用にまろやかな甘みが特徴です。
今まで入れていたお茶の葉の量とは比べ物にならないくらいたくさん入れます。
小さな・・・お猪口くらいのお茶碗にちょろちょろ・・・
家でがぶがぶ飲むお茶とは違いました。
甘い香りがおいしく感じられました。
この日のお茶菓子は、
繊細な裏ごしされた栗きんとんの中には、こちらもきめ細かな餡が入っていました。
この日のお茶(玉露)に合わせて作っていただいたそうです。
お土産には、ちょっと早いけど、
お正月の手土産用に 大福茶
を買いました。
お昼は、一保堂の直ぐ向かい側にある末廣寿司で蒸し寿司をいただきました。
ずいぶん古いお店のようです。
客席はテーブルが2つだけです。
お持ち帰りのお客様が多いのかな~・・・
待っている間に、タクシーで来て待っておられる方が・・・
有名なお店なの~(*^_^*)
雨降りだったので、あまり遠くへは行きたくないし・・・
一保堂のならびにある紙屋さん(?) 紙司:柿本
へ行きました。
紙屋さんですから・・・びっくりするくらいいろいろな種類の紙製品が並んでいました。
年賀状の参考になるかな~と、絵葉書を少しと、
紙粘土でできたストラップを2個・・・
印籠の方を夫にと思ったのですが、
「私がこれつけてたら・・・年相応と思われて面白くない」
と拒否されました![]()
郡上踊り~徹夜踊りに参加(8月13~1… 2013年08月14日 コメント(14)
今年も郡上踊り(徹夜踊りに)出かけました 2013年08月13日 コメント(8)
今年も、土岐美濃焼まつりへ 2013年05月03日 コメント(12)