気分転換!

気分転換!

PR

カレンダー

プロフィール

ブンブン163

ブンブン163

お気に入りブログ

三川内陶器市 そし… New! マダムいつのさん

【椿 搾り西王母 ・ … New! Gママさん

お題は「年賀状」 New! カクジイさん

楽天ブログは大好き… ききみみやさん

肉式 ちょこぱん.さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年11月19日
XML




雨の名神・・ 雨の名神・・・・ 一保堂

皆さんはいつものようにお着物姿でしたが、
風邪気味でちょっと辛かった私は洋服での参加しました。



第3回目は玉露の講座

前回の復習~玉露になるお茶の葉は、覆下園で栽培します。
強い日光が当たらない用にまろやかな甘みが特徴です。

今まで入れていたお茶の葉の量とは比べ物にならないくらいたくさん入れます。

一保堂で 一保堂~玉露・ 一保堂~玉露・・

小さな・・・お猪口くらいのお茶碗にちょろちょろ・・・
家でがぶがぶ飲むお茶とは違いました。
甘い香りがおいしく感じられました。

この日のお茶菓子は、

一保堂~お茶菓子 一保堂~お菓子・

繊細な裏ごしされた栗きんとんの中には、こちらもきめ細かな餡が入っていました。
この日のお茶(玉露)に合わせて作っていただいたそうです。

一保堂の大福茶

お土産には、ちょっと早いけど、
お正月の手土産用に 大福茶 を買いました。


お昼は、一保堂の直ぐ向かい側にある末廣寿司で蒸し寿司をいただきました。

末廣寿司・ 末廣寿司~蒸し寿司

ずいぶん古いお店のようです。
客席はテーブルが2つだけです。
お持ち帰りのお客様が多いのかな~・・・
待っている間に、タクシーで来て待っておられる方が・・・
有名なお店なの~(*^_^*)

雨降りだったので、あまり遠くへは行きたくないし・・・
一保堂のならびにある紙屋さん(?) 紙司:柿本 へ行きました。

紙司:柿木 紙司:柿木~ 紙司:柿本で (534x400)

紙屋さんですから・・・びっくりするくらいいろいろな種類の紙製品が並んでいました。

年賀状の参考になるかな~と、絵葉書を少しと、
紙粘土でできたストラップを2個・・・
印籠の方を夫にと思ったのですが、
「私がこれつけてたら・・・年相応と思われて面白くない」
と拒否されましたしょんぼり






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月13日 13時31分12秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: