【“またまた”帰ってきたアッキィ】

【“またまた”帰ってきたアッキィ】

PR

プロフィール

impakkey

impakkey

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

impakkey @ Re[1]:帰ってきました!(03/08) TO:おおたけさん 帰ってきてみました。 で…
おおたけ@ Re:帰ってきました!(03/08) おかえり! 久しぶりのぞいたらカキコが…
impakkey @ Re[1]:いわき巡り TO:ばんbさん どぅも~。たいしたおかま…
ばんb@ Re:いわき巡り(12/11) 大変お世話になりましたー。んげぇ助かり…
impakkey @ Re[1]:TPPってよく聞くよね TO:minko携帯♪さん 珍しく時事ネタを書…

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

my Rakutenスタッフ… myRakutenスタッフさん
気まぐれminkoのひと… minko19750923さん
Love is patient ・… maria-mariageさん
線維筋痛症の薬 Ch… ちえー0418さん
2011年10月05日
XML
躁鬱病って診断された時、
(正確には双極性気分障害II型ね)
躁とかハイテンションとかノッテルとかあげあげとかの違いがわからなかった。

でもさすがに四年間うつ病と向き合って、二年間は躁鬱病と向き合って段々わかってきた。

一般的なハイテンションとかあげの時は、気分が良い。
なぜかといえば、コントロールできる範囲内で高まっているから。
その後、疲労などネガを思いつくけどそれも想定内で処理できるから。
そうなんです。
想定内だから安心できる、つまり気分が良いのです。


外見は全く変わらないはず。
でも中身は全然違う。
気分が高揚することを恐れている。
超えちゃいけないっていう理性があっても緊張がついてきて収まりきらない。
気分が上がる→理性が止めようとする→緊張する→気分が高まる→…
負のスパイラルに突入してしまう。。。

残念ながら今の自分にはこの負のスパイラルに突入するのを防ぐことは出来ない。
何が原因で突入してしまうのかわからない。
だけど、経験で躁の状態だってことは理解できるようになった。

ちなみに昨日までは気分良く高まってたけど、今日の午後くらいから躁モードになってる。

躁モードにならないための予防法をみつける。


今の課題は2つ。
でも両方解決する必要はない。
どちらか一つを解決するだけで対応していけるはず。
欲張らず、まずは一つ。

って書きながら、今の躁モードをどうしようと考える。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月05日 22時07分55秒
コメント(0) | コメントを書く
[鬱病・躁鬱病・リハビリ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: