ワカヤマ☆テヅクリ☆テンゴク

2012.10.30
XML
カテゴリ: 節約★子育て





朝起きて着替える前に、まず読書。

学校から帰ったら、まず読書。

夜ご飯を食べたらお風呂に入る前に、まず読書。

お風呂から上がったら寝る前に、まず読書。



毎日必ずではないですが、3人とも過言でないくらい、こんな感じです。

.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆

小学生の読書には次のような効果があるそうです。

●国語力を高める
 国語力は、社会や理科、算数や英語などすべての教科を学ぶ上でも基礎となるものです。
読書は、読解力をつけ、論理力を磨くトレーニングになります。

●想像力を広げ、情操を豊かにする
 読書は自由奔放な想像の世界に子供を導き、情操を豊かにします。
人が力強く生きる原動力ともなる好奇心を刺激し、しなやかな心をつくるでしょう。

●考える力を養う
 考える力はさまざまな討論の場でも養われますが、読書によって高いレベルの思考力は身つけることができます。
子供の頃から考える力を養うことが、将来、大成する上で欠かせません。

.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆

いつからこうなったかと言うと
実は部屋の模様替えをしてから。

本棚をソファの横に移動しました。


IMGP8987.jpg

【末っ子(5)「幼稚園から帰って、まず読書」の図】



ソファの前にテレビがあるのですが、
うちは見たいテレビは録画してから見るようにしています。

なので、まずテレビをつけてだらだら見ることはないです。

ソファに座ると横の本棚に手が自然と伸びるようです。


最近ipadを触る事が多い私、見習わなきゃなぁ。。。。


本は自宅から20分の市立図書館で借りてきます。

■長女(10)のお気に入り

伝記シリーズ



黒魔女さんシリーズ



■二女(7)のお気に入り

かいけつゾロリシリーズ




↑只今貸し出し予約中


■末っ子(5)のお気に入り


わんぱくだんシリーズ




バムとケロシリーズ




バムとケロシリーズは長女も二女も大好きだった絵本

昨日の風呂上りは「ガラゴシリーズ」と「バムとケロシリーズ」 を並べて
みんなで「同じ絵探し」をしていました。

IMGP9031.jpg




.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆




こんな本棚があるともっといいなぁ。
どこかに置けないか只今妄想中。。。。

お手数ですが、よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.30 19:02:09
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: