全671件 (671件中 1-50件目)
毎週のように 来ていた台風が過ぎ 少し しんどさが 和らいできました。夏から駆け足で 秋が過ぎ もう11月が来る。冬ですねえ。 ペルパーさんや子供に手伝ってもらって 家の中は どうにか冬準備はできた。私はというと 昼夜逆転の生活を どうにか普通の生活に戻すべく 悪戦苦闘中。ここ3日ほど 頑張って わかったことは 私は8時間は どうにか起きれるようになった。でもそのあとは 元気のエネルギーが切れて 眠らないと動けない。それで また爆睡して それからまた起きて活動するという生活。外出まではできてない。この秋は新番組 見たいなあ~と思ったのができたが それどころではない。
October 31, 2025
コメント(0)
私の生活にピッタリの言葉に出会った。今更という気もするけど。捨てずに使い切る生活。そう断捨離ではないのだ。これだと もったいないなあと思わなくて済む^^。ずっと伸びてたけど きんもくせいの香りに少し 元気が出てきたかなあ。
October 12, 2025
コメント(0)
この夏 猛暑と私がうつ状態になって 水やりがまったくできない。そいでもって あめは降らんし。でも イチジクの木は枯れずに 新芽が ^^。よく見れば ユズの木も 下のほうに 小さな芽が・・。なんかうれしかった。子どもが見かねて、植木鉢に3つ 花を買って 植えてくれた。でも種から 育てたデコポンの来は枯れた。3年持たけど・・。仕方がないよねえ、できんもんはできのだから。
August 24, 2025
コメント(0)
体調を崩すこと5週間目。もう1度 歯医者に行ければ 差し歯の治療が終了という前で 動けなくなった。だいぶん途中までガンバたけど、めまいが おさまらず 慌てて家まで 駆け込んでダウン。その後 寝込んで早くも5週間目。少し 動けたので 食事の仕込みだけはしとく。お外は見事に カラカラ。育ててた果樹もお花も 全滅。そらそうだわね。自分と夫の水分補給もやっとだもんの仕方ない、できんもんはできんのだから。
August 3, 2025
コメント(0)
先日、持病の診察に行ってきました。この半月 病気のせいだとは わかっているのですが 一応、近況報告ついでに相談。「異常なぐらい過眠なので どうにかならないでしょうか?」「よく聞かれるんだけど やせるための薬と 起こす薬ってないんだよねえ。」やっぱり しかし サプリメントの宣伝見てると いろいろあるよねえ。ほんとにきけば あんなに種類いらんと思うんだけど。まあ、病気になって 新興宗教と健康食品だけはうんざりするぐらい 近付いてきたわ。30代40代の時は うかつに 人に話せんなあと実感しまくり。どれだけの人間関係壊したか・・・。
July 18, 2025
コメント(0)
ヘルパーさんに 教えてもらった新メニューを つくってみた。その名もお豆腐サラダ。我が家は 毎朝パン食なので、ヘルパーさんが来た時に 時間があるときは いつも サラダを作り置きしてくれる。最近では 私の体調を見て 頼まなくても 伸びてたら 何かおかずを 時間の許す限り 作って帰ってくれる。感謝しかない。それとワンパタ~ンになるので これだとほかに何かできないかと レシピも教えてもらえる。だいたいが 他のサポートされている方が 私から見れば親世代みたいで、だから変わったもんは作らないそうで。簡単にできて まず、失敗しないものが多いです。その代わり こじゃれたものはできんそうです。お年寄りでも食べれそうな普通のおうちのご飯です。火を使わなくていいし、栄養満点。この夏は回数作るだろうなあ。
June 22, 2025
コメント(0)
月曜日に また 歯医者に行けました。体調が 良かったので ついでに 郵便局で 支払いを済ませて 「おっと、まだ動けそう」ず~と、先延ばしにしてた内科にも。ほんとは 3か月に1度は 行かんといけんのだけど 体調が悪くて 行けなかったのでそれにも。診察を済ませて 薬を待つ間に 病院から 帰ってるはずの夫に電話。「は~は~。しんどいよ~。」声もよく出ない夫の声を 聞いて 薬を受け取り次第 あわてて 帰った。目が離せないので なるべく 夫が家にいないときに 用事を済ませるようにしてるんだけど 時々 失敗します。火曜日の昨日はどうしたんだろうぐらい来客あり。朝の弱い私が7時から起きてリサイクル当番をこなしそれからず~と 起きて 疲れた~。ヘルパーさんのサラダ作っておきましょうかに救われた。感謝。
June 18, 2025
コメント(0)
土曜日に大工さんの手が空いたというので 予定より3日ほど早く 手すりをつけてもらう工事が終わりました。これで 家じゅう必要なとこに つけてもらったので 将来 私が必要になっても 大丈夫です。私たちの両方の両親は そういうのをつけることなく 亡くなったので 今回が初体験です。私が住む自治体は 一軒に付き最高20万円まで 補助してもらえるのですが 前回と今回で使いきったので 次からは 全額自腹です。といっても これから先 何が必要になるかわからんですが。とりあえず 少しずつ 夫婦で暮らすのに 暮らしやすいように 整えています。
June 11, 2025
コメント(0)
歯が1本抜けた~。数年前に 大好きな干し芋をかじってて、かけた歯が・・・。せっかく直してもらったのに~。歯抜け婆になった。ところが、この気圧の変化の激しい時期、起き上がると頭がクラクラ。昨日、3週間ぶり歯医者に行けた。ここ2年間、ジーちゃんばーちゃんの葬式が続き歯の掃除も行けず・・・。歯石取りから始まり、これからです。何回いかんと行けんのかなあ。内科もいかんと・・・。用事はいくらでもある。夏の花も植えたい。友達が暇だと電話してきたけど、高齢者になっても暇と思たことはないよ私は。
June 5, 2025
コメント(0)
今年になり 3月ごろからヘルパーさんに お世話になること 数か月。だいぶん 慣れてはきた。去年は 私の病気の関係で 月1回の訪問看護師さんのサポートを半年間利用。おかげで しんどいのに病院まで 薬をわざわざ タクシーを使って、取りに行かなくて済んだだけど それも国の方針が 変わったせいで ダメになった。まあねえ 1部の人が 薬を 悪いことに転売したりするのを 防ぐためだそうで・・。困ったもんです。今年になり 夫のほうで 要介護が受けれるようになったので 利用。おかげでヘルパーさんに アレコレ教えてもらってる。ということで 週2日はおしゃべり。老老介護の日々です。今日は いつもお世話になってる業者の人と手すりをつけてもらうのに打ち合わせ。家の中も 老後の生活に変化してきた。のんびりまったり 毎日がアッという間に過ぎていく。春の花も終わりだなあ。
May 21, 2025
コメント(0)
先日の日曜日 息子の家庭菜園から スナップエンドウが届きました。数年前より 絹さやエンドウより スナップエンドウへ。これも 世代間の変化。ブロコリーやキャベツは ママが 料理するときに 中から虫が出てくるので 作らなくなった。私が若いころは ばーちゃんが そら豆を作ってた。豆ごはんか煮物。正直あまりおいしいとは思わなかった。山菜なんぞ、家の周りにわんさかあっても取らない。ウドも抜かれたしなあ・・・。
May 8, 2025
コメント(0)
昨日は 体調がまあまあ良かったので 夫にする番を頼んで おでかけ。金融機関、パン屋さんコース。それでもまだ 大丈夫なら ずっと行きたかった髪のカット。全部いけた。まあ、帰りはタクシーだけどね。でも 以前に行ってた美容室は カットだけで 3500円。今のところはカットしてタクシーで往復で2980円です。すっきりした。でも 昨日から晩御飯は作れたものの腰が痛い。今日は1日ゴロゴロしてた。毎日は 悲しいかな動けない。まあ、でも用事は少しずつだけど、片付いています。
May 2, 2025
コメント(0)
友達が 今年は 豊作ということで 届けてくれた。まあ、私のことだから 1度にはできない。今日は米ぬかで 下ゆで。そのまんま 冷まして 次の日に調理という感じ。今回は 夫のリクエストに応えてタケノコ御飯。私用には、鰹節をたぷり入れて おかか煮です。子供のころから大好きです。私の実家は タケノコがたくさん取れるとこで あくが少ないタケノコがとれるところでした。今だと 竹灯籠が作れるぐらい大きな太いタケノコが とれるとこです。旬の物は 美味しいです。買うと高いのですが これが、2回ほど食べると もうただでもいらんと言われます。田舎暮らしあるあるかなあ??
April 26, 2025
コメント(0)
去年から調子の悪かった天日温水器がとうとう寿命がきた。去年、いつもお世話になっている工務店さんに連絡して 直ぐ真夏日。これは当分無理。まあ、使わなくてもどうしても困らんし・・。でも、暖かくなって ふと思い出して連絡してみた。朝連絡して、夕方にはのぞいてくれた。こういうのは親しくしてるならではで、ありがたい。あちこち、見てもらった結果。「寿命がきたね~。」まあ、もともとこの古民家、購入時からついていたもの数年役に立った。夏など、ガス代金0だったし。でも、新しくつけたり、古いのやね~おろしたりすると数十万円かかると・・。老後に投資するのはなあ、ガス代金払う方が安い。ご苦労さんでした。そしてありがとう。どうしても片づけるのは 屋根が壊れたときに考えよう。
April 23, 2025
コメント(0)
今週の火曜日から、体調を崩していた私。木曜日に来てくださってたヘルパーさんに、とうとう、晩御飯をつくってもらいました。と言っても焼きそばですが。材料だけは、子供が用意してくれたので。10分ぐらいでできるので、それだとできると管理者の方が言ってくださったので。お言葉に甘えさせていただきました。次の日になって、私の子供どもの頃からの夢が、叶ったことに気付いて、笑えました。私は、育った家庭環境のせいで、家事がすきではありません。だからか、【いつか、チョーお金持ちになったら、コックさんを雇って、ご飯を作てもらうんだ。】これが、夢の1つ。高齢者になった今、お金持ちにもなってないし、これからもならない。コックさんも雇えない。でも、夫の介護保険を使って、ごはん作ってもらえる日が来るなんて・・・。おもわず、笑えました。
April 5, 2025
コメント(0)
体調の悪いときに、食事の用意はしんどい。すごく負担。でも1番大事、食欲があれば、取り敢えず安心。ということで、去年から、週3回、夫に病院のお弁当を持って帰っても食べている。1食、600円です。まあ、ボリュ―ム満点で、お野菜もたっぷり。おいしいです。これが、透析食か???という感じ。まあ、これで病院がもうけようかという気がないので、できるのかも。後は週4日ご飯を作ればいいので、すごく助かっています。
March 22, 2025
コメント(0)
先日、夫と久しぶりにお出かけ。しばらく出掛けていなかったら、どんどん、町の様子も変化してる。今は空き家対策が進んでいるから、余計だろうなあ。あちこちに、空き地ができていて、前は何があったのかさえ思い出せない。そんな中、新しいお店ができていたり、以前からあったお店が移転していたらホッとする。私はどちらかというと、古民家再生して、お店とか住居になっていたらうれしいかな。
March 18, 2025
コメント(0)
昨日は久しぶりに、暖かい日だったので、外仕事しました。かかりつけのDRにも、「できるだけ散歩だけでもしてね。」とまた言われたので。それと、庭のコンポストもいっぱいになってきたので、使わんと。去年の夏の花を 植えてから、たい肥を使ってない。コンポストにいれる土を取ってきたり、植えさしになっていたビオラの苗を植えたり。名前もすでにわからん、多分、花だろうと思う株がしっかり土が無くなっているのをし直したりと2時間ぐらい動くと、もう腰が痛くて・・・。動くまでが、大義くてねえ。1日1つ動いて2~3日ゆっくりです。そうそう、前に書いた古着は テレビ見ながら、バラバラにはできました。また、これから、子供にしまいこまれた、ロールカッターとカッティングボード、さがさんと。片付けしてくれるのはいいんだけど・・・。
February 17, 2025
コメント(0)
今回、片づけたのは、お家着2枚です。薄い長袖を処分。でもって、1枚はリサイクル糸と一緒に引きそろえて、ふと思いついたエコたわしを作ってみようと。いつも買ってた自然素材のたわし、値上がりしてた。そこで、思いついた。どうせごしごし使って、汚れたら捨てるんだから、エコたわしを作ってみよう。それも、失敗しても惜しく無い物で・・・。いつもは友達がかわいいのを作って、販売してるので、それを買ってたんだよね。でも、4角に編むだけだと私にもできると思て・・。もう1枚は、裂き糸にして、バスマットかキッチンマットにする予定。予定だ~。いつも予定。やれやれ。
January 27, 2025
コメント(0)
孫が我が家に来てくれた数時間。家中が、笑顔で溢れます。動画を見ながら、踊ったり、色々なかわいい仕草を見せてくれて、愛おしくてたまらない。思わず、私が子育てしてた時を思い出し、涙があふれそうになりました。グットこらえたけど。泣いても笑っても、かわいくて仕方がない。あっという間に、この時間は過ぎて、2度と戻らない。私は自分が、子供を持つまで、こんなに好きだとは思わなかった。子どもは悪くない。そう思わせてくれたのも、我が子だった。幼いころ母親に「お前が生まれたばかりに、私の人生はダメになったんだ。」と殴られたり、けられたりした。「役立たず、クズ、。」両親にそういわれ続けた私。その私にこんなにかわいい孫がいる。大切な娘たちがいる。私の生き方は間違ってなかったと、思える瞬間だ。
January 19, 2025
コメント(0)
今年になり、いいことがありました。パソコンにあった、くじを引いたら、当たりました。ほんまかいなあ~と思い、お菓子を頼んで、ポチ。送料無料で届きました。夫と食後のデザートに。チョコレート菓子です。2人とも大好きな味。子育て中は、楽しみでスーパーマーケットに行くたびに、応募のはがきもらって返っていました。1番、びっくりしたのは、ネコの餌で応募したとき。若いころの話。最初、アイスクリームが届きました。1か月後にまた、何か届き、その後、テレビでしかみたことない高級メロンが2個、その後猫の餌。ものすごく不安になり、メーカーに電話。応募者が少なかったのか、ホンマに当たっていました。「安心してお召し上がりください。」と言われたときは、ほっとしたを覚えています。あと、ふりかけが届く予定。明日は娘夫婦が孫の顔見せに、帰ってきます。カタコトでおしゃべりできるようになったそうで、楽しみです。
January 17, 2025
コメント(0)
あけましておめでとうございます。新年、早々に郵便物が・・・。年金関係や介護保険関係。いつかは、こういうものが来るんだろうとは、思ってたんだけど、現実に来ると「私って高齢者に入るん???」という感じ。まだ、シミもシワもありません。まあ、だいぶん、力もなくなったし、無理もきかなしし・・・。ココロの中で、ジタバタしてる私がいて、自分でもビックリ。お正月、3か日は、お休み~とネコ抱いてボーとしてたら、時間が私だけ止まって、な~んかさみしかった。夫が帰ってきてくれて、どってことない話をしてると、ほっとした。ずと、うつ状態の私。むすめが、毎週来てくれて、家事をしてくれるうちに新年。1日1つ。本日はビオラの苗を6個植えたら、それだけで、心臓がバクバクした。ダメだ~。
January 4, 2025
コメント(0)
ここ最近、私も夫も、体調の波が激しくて、なかなか、思うように入浴ができなくなっています。思いきって、この前から、試してみようと思うことを、実行してみました。たいしたことではないのですが、入浴時間を変えてみることに。2人の体調のいい時にと、昨日は夕方、早めの時間に。これは、まだ、20代の頃に、仲良しの友達が、食事前にお風呂に入っていたのを、思い出して。おかげで、晩御飯が夜食になってしまったけど。でも、精神的には、ゆっくりできて良かったかも。昔から、こうするべき、こうあるべきというのにとらわれずに、生きてきた私。おかげで、すごいワガママと言われてたなあ。まあ~、いいや。生きやすいのが1番。
December 15, 2024
コメント(0)
とうとう、今年もカレンダー最後の1枚になった。テレビでは、チラシなどでは、クリスマス、お正月と宣伝しまくり。老夫婦となると、子どもがいたころと違い、あんまり、イベントなんぞ、することがない。みんなどう、お過ごしなのか?まあ、頑張っても鶏肉料理作って、ケーキを用意するぐらい。鶏肉料理もレンジでチン。我が家は、一応、喪中につき、お飾りもなしです。前は子どもの手作りのリースを引っ張り出してかざってたこともあったなあ。老夫婦て、マジでどう過ごすんだろう、見本がない。田舎の年寄りは、なんもせんかったような・・・。どっちの親も仲良くなかったし、昭和1桁はなあ・・・。
December 1, 2024
コメント(0)
2~3年前から、どうも息子家族と付き合うのが、うまくいかない。今年、孫ともうまくいかない。まあ、思春期の頃なので・・。余計に・・。人と関わることを仕事としてきて数十年。余計に悩んだ。昨日、病院に久しぶりに行き、DRに相談。答えがはっきりした。「令和を生きる子は宇宙人、無理。仕事とプライベートは違う。医者の私でも」「もう、充分。夫婦のことだけでいいよ。」若いころから、親戚のおばさんに、私だけ親とも兄弟とも違う。そう言われてきた。「だって、私は梅星から、着た宇宙人だもん。」そう答えてた私の孫が、いつのまにやら宇宙人になってた。早い子は5~6歳からいや~っていうらしい。もういいや。まだ、言葉が話せない1歳児の孫がいるし、来年でないと顔の見れないベビちゃんもいる。今のうちにいろいろ作るの楽しもう。夫とニャンとのんびり、ゆったり過ごすぞ。
November 21, 2024
コメント(0)
久しぶりに、読みたい本を見つけました。出会ったかな?ビデオのドラマを見てて、その続きの本を読みたいって。こんな気持ちになったのは、数年ぶりです。その前になったのは、なんと、少年向けコミックでした。子どもの頃は、読書の大好きな女の子だったんだけど・・。高校生ぐらいかなあ、学校の課題をこなすのが、忙しく過ぎて、寝るか課題と宿題で3年間終わった。いろいろあって、やっと、ゆっくり、自分のために時間を 使う。家事と夫のためのだけじゃなくって。困ってる人を無理に探す(????)何をやってんだか・・・。それもやめ。自然に任そう。以前、仕事仲間に言われた。自分の言葉を増やすには、読書が1番。今回はいろいろではなく、自分のためです。残り少なった自分の人生、自分のためを大切にしたい。お~い!そう言って、お花もハギレもたまってるよ。ハイハイ。
November 16, 2024
コメント(0)
私の好きなビオラの苗やチューリップの球根が届きました。また少しずつ、植えるつもりです。いつもと違うのは今回は、原種チューリップに変えたことです。ほったらかしでいい。私にピッタリ。花の色や形が好きなのは、変わりませんが、世話するのがなあ。これも、年かなあ。
November 10, 2024
コメント(0)
昨日、私のものを作ろうと思って注文した布地が届いた。今回はタコウインナー柄。それを夫に見せながら「いつか、上手に縫えるようになったら、パジャマ縫ってあげるね。」と私が言ったら、「お願いだから、イカ模様はやめてくれ。」と言われた。あれ、話したことなかったのになんでイカ模様の布地があるの知ってるんだろう?夫が病院に行ったときに、私の選んだグレー地に小さなサンタクロースの模様がついてるパジャマ見て、看護婦さんに「もうこんな季節になったんじゃなあ、うふふ。」と笑われたと。私は、なんかな~、別に年取ったで地味~な年寄りクサい格好してほしくないんだよね。パジャマぐらいポップで、かわいいの着てもいいじゃん。「でも、数年前に娘にお父さん、男児高校生みたいな着せられとるわ~。」言ってたなあ。ダメかしら??
November 6, 2024
コメント(0)
先月、娘夫婦が、孫の顔見せに帰ってきました。夜は、私の母やほかの子も誘って、外食。というか、母の88歳のお祝いもかねて。親がご飯食べてる間、チビはスマフォアプリで、ユーチューブを見せられとった。時代を感じましたねえ。1番大きい孫の時は、ママが用事するときに、ビデオ見せられとった。私の時は、NHKの「おかあさんといっしょ」でした。上の子は、昭和生まれ、下の子は平成生まれ。1番大きい孫は平成生まれ。今回、顔見せに来たチビは令和です~。
November 5, 2024
コメント(0)
昨日、どうしてもという用事があり、久しぶりに夫の車で、お出かけ。が、しかし、動かない、エンジンが、かからんがな~。どうして~、なんで~。しかたないので、いつもお世話になってる自動車やさんに電話。来てもらって対処してもらう間に、私は、タクシ呼んで、お出かけ。帰ってくると、まだ、おられたんで、説明とお礼を。車って1か月ぐらい載らないと、バッテリーが上がるんだそうで・・・。もう1か月近く、夫とお出かけしてなかった?あれ、久しぶりに外食して、大阪何トカというお店に連れてもらったのは、いつだったけ?家でのんびり、まったりとしすぎて、だんだん、わかんなくなってきてる老夫婦になりかけてる~。大丈夫か、私。
November 1, 2024
コメント(0)
いっぺんに涼しいのを通り越して、肌寒くなってきたこの頃。つい最近まで、スパッツ履くなんて、暑苦しいと思ってたんだけど、こう寒くなると、さすがに・・・。で、服入れの引き出しから「あった、あった。7分丈のパンツ。コレコレ。」真冬になるまでは、これを履いて、もっと寒くなたら、長ズボン。が、はいらん、はけんがな。ウエストが・・・。去年、着れたよなあ。どうしても、無理。孫のリメイクズボン行き決定。なんかな~と思いが、モヤモヤしながら、また、1枚処分できた。
October 21, 2024
コメント(0)
これからは秋物を、端から着た押します。でもって、早速、これはという服を発見。1枚は明るめのグレーのフード付きの服。(これはパツパツで着れない)パーカーだな。もう1枚は、焦げ茶色のパンツ(長く着すぎてあきた)以上の2枚を、孫のパンツにリメイク予定。失敗しても惜しくない^^。どちらも今まで、縫ったことのない布地。中3の家庭科の腕しかない私。何十年前ならという感じ。着せられる孫がかわいそうかも・・・。ありがたいことに娘夫婦は周りに手作り摺う人がいないんで、なんでも「へ~」と喜んでくれる。感謝。
October 16, 2024
コメント(0)
先日、ふと、思いついて物置に行ったときにこれは、何だろう?と思うものがあった。昨日、子供が「これがあった。」と夫に渡してるのを見て思い出した。そうなのだ、私の手作りの途中さしだった。着なくなったセーターの穴あきの部分をダーニングで直して、冬用のクッションを作ってたことがあるんだ。あと、それをひげ付けたり、リボンつけたりして、ネコ型クッションにして、売っておりました。いろいろ、思いついては、途中で思いのほかめんどくさくて、やめてたもんだ。まあ、見ても何だろうと思うぐらいだから、記憶からすっかりなくなってたわ。また、炬燵にあたりながら、夫とおしゃべりしながら作るのにはいいかなあ。片付くし^^。
October 13, 2024
コメント(0)
先日、用事で知り合ったおじさんから珍しいものをいただきました。ポポーという果物だそうです。「2~3日、おいてからのほうがいいよ。」と言うことだったので、今朝の朝ご飯のデザートに。「どんなもんなん?」「昔のアケビに似とる」「へ~、珍しいなあ」夫と食べました。カスタードクリーム色です。クリームを少し硬くしたような感じ。甘くておいしかったです。種がアケビと違って大きかったです。また、まいてみよう^^。
October 9, 2024
コメント(0)
ここ最近、少し動けるようになたので、昨日は、色々と用事を済ませた後、夫に頼んで、晩御飯はお外でごはんにしてもらいました。夫婦共々、持病があり、食事には、気を付けています。でもなあ、たまには、めんどくさいことも。めったに、外食はしません。しかしながら、たまには、私の栄養バランスを考えた簡単ご飯ではなく、おいいしいものも食べたいのです。そういいながら、食べるものは、珍しいものはないなあ・・・。
October 4, 2024
コメント(0)
チョー片付けのにがてな私。そこで、いろいろネットで見てて、これなら実行できそうと思ったのがあった。1日、1つ片付け。それと、1つ、捨てる。早速、ずっと、したいと思っていて、できてなかった夫の座布団の入れ替え。ペチャンコになった座布団をしまって、フカフカの座布団を出した。たったこれだけのことが、うつ状態になると、動けない。
October 1, 2024
コメント(0)
最近、やたらと腹が立つ人たちがいます。それは、年を取ると、段々と無理がきかんというのが、通じない人に出会った時。あと、少しで、高齢者という言葉が当てはまる私。(年がばれるな~。)「まだ、そんなに若いのに~。」私より、10歳以上でお元気に体操教室とかヨガ教室に行ってるお方たち。50代後半の人たち。まあ、20歳以上になると、私の母親世代になるので・・・。私の母親も「毎日、歩けんようになったわ~、年だわ~。」88歳です。すいません、娘の私は、27歳から歩けません。
September 17, 2024
コメント(0)
台風のおかげで、ここ最近、午後から雨と雷が・・・。おかげで、カラカラだったのが、やっと水の恵みに。しかし、この後、どうなるんだろうと心配です。植木鉢を玄関にっていわれても、果樹の木は入れるスペースはなし。古民家の我が家は、じっとして夫とこもるだけです。食べるものだけ確保して、ニヤンがおとなしくしてくれるように。
August 28, 2024
コメント(0)
長年、台所にシンクに三角コーナーを置いて、使用してました。この中に、土に帰るネットをかぶせて使ってたんだけど、中身の生ごみはコンパストにポイ。後の三角コーナーをどうしても、たわしで、ゴシゴシ洗わないと、ヌルヌルが気になって。ところが、下を向くと、頭がクラクラする私にはこれが苦痛で。そこで考えた。三角コーナーをやめること、2か月。新聞紙で作った箱を利用。全然困らん。なんで、もっと早くせんかったかと、思うこの頃です。親の代からの思い込み、怖いなあ~。
August 14, 2024
コメント(0)
先週、息子から届いた小玉スイカ。やっと冷蔵庫を整理して冷やせるスペースができました。今朝のパン食のデザートに。久しぶりの黄色スイカでした。なかんか、夫婦2人になると、スイカは食べきらないので、買うことが少なくなりましたねえ。カットフルーツはなんか高いわりにすぐ済むし・・。でも、そういうのにもそろそろ慣れるかなあと夫と話してるところでした。子育て中は夏というとスイカをよく買ってましたねえ。なぜか、息子が畑をしてる近所の人もスイカは作ってないのです。土地が向いてないのでしょうか?
August 5, 2024
コメント(0)
母の日に子供にねだって買ってもらったアジサイの鉢植え。この暑さで、カリカリになってしまった。自分で買うのには、ちょとお高いので、おねだりしたのが・・・。何回かは復活したけど、どうも、とうとうダメ見たい。言えないなあ、枯らしたって・・・・。
August 3, 2024
コメント(0)
ゴソゴソと布山の片付けをしていたら見つけました。かれこれ、20年前ぐらいに縫ってもらったおきにいりの小紋のサーモンピンク色のバルーンスカート。この時は、膝丈で下に黒のスパッツを履いてた。ほどいてリメイクとも考えたんだけど、それもめんどくさい。ひらめいた。お家ではくハーフパンツの代わりにしよう^^。上はTシャツで・・・。確か、もう1枚ピンク色で元は肌襦袢で作ってもらったのが。これからの季節、お家にいるときは、Tシャツと短パンが、楽だし涼しいです。もちろん、着たおしたら、裂き糸します。
July 2, 2024
コメント(0)
先日、久しぶりに体調が良かったので、夫の用事を片づけるためにお供して外出。数年前に、縫ってもらった正絹の小紋のサルエルパンツを、引っ張り出して履いてみた。梅雨入りしたのに、これが、なんといいましょうか、すごくいい肌触りの良い。「お~、これが、絹~。」と思いましたわん。サラサラの気持ちいいこと。これは、夫のお家履きにステテコ風パンツをはやく作ろうと思った。絹のパジャマも作りたい。思うだけの私の妄想は、1日中続きました。いつかできる、そうおもって、数十年・・・。
June 27, 2024
コメント(0)
今回は、キュウリ、ニンニク、ピーマンが届きました。トマトも青色のが、たくさんなっていて、もうすぐだそうです。野菜も段々と、夏野菜になってきました。私の体調が、もう少し、よければ、野菜料理、バンバン作るとこなんですが・・・。無理なんで、もっぱら、サラダリーフにキュウリ乗っけて、あと、ゆで卵を乗せて、いろんなドレッシングをかけて終わりです。でも、毎日、野菜が食べれると、ホットします。野菜大好きなんで。子どもが、磯部あげを作ったと、1品差し入れくれた。この子は、子供の時に私の作ったご飯だけが、お家ごはんで「1番、ご飯、ちゃんと食べた気がする」というてくれた子です。私のは、いつも冷蔵庫にあるまので、適当に作った名前もない料理でしたが・・・。
June 25, 2024
コメント(0)
先週、やっとこさ、病院に診察に行けた。そこで、ドクターと話をして、訪問看護の利用を紹介してもらった。夫は、私が、いないと生活できないし・・。夫が身体障害者ということで、ヘルパーさんを利用可能だろうということだったけど。それだと、ずぼらな私が、ますます動かなくなって、ヘルパーさんに来てもらって、自分の趣味の時間にするわけにもいかず・・。まだいいかあということで、とりあえず、私の病院の通院を楽にすることから、始めることにした。子どもの頃から、周りの人たちを助けるために、一生けんめいしてきた私。ドクターも改めて私の年を考えて、もういいかなあと言ってくれた。カルテみて、「もうこんな年になってたんだねえ」一体、私、何歳だと思てたんだろう?そこは確認せんかったけど。私も、「今日1日を大切に」そう思いながら、夫婦でゆっくり過ごす毎日を大切に生きていきたいです。残り時間は数十年かもと、数えれる年になったから。
June 19, 2024
コメント(0)
今回は夫が持って帰ってくれました。息子の家庭菜園からです。今日は、前回に続き、サラダリーフ、ジャガイモ、キュウリ、ズッキーニです。今までは、ズッキーニは緑色ばかりでしたが、今年は黄色も、届きました。いつも、妹や我が家、いとこたちとか来た人みんなに、持たせている息子です。会社勤めの合間に畑の世話や草取り、全部1人でしてるのに、惜しげもなく、みんなにくれます。作るだけで、食べ手がないのは、やっぱり、寂しいそうです。体調のいいときに、家の周りのくさとりでも、しにいきたいとは思てるんだけど・・・。
June 9, 2024
コメント(0)
ここ2週ほど、診察の予約を入れては、体調不良の為、病院に行けてません。横になっていると、楽なのですが、起きると、頭がくらくらして、しんどいです。そうなんですよ。最近は、気象病なる言葉ができて、ありがたいですが・・・。台風シーズンになると気圧の変化に体がついていきません。夜型の生活になります。若いころから、思います。しんどいから、病院に行くんであって、しんどくて、病院に行けんのは、何だろうって。だからって、救急車、呼ぶほどでもないし・・・。とにかく、こういう状態になると、症状が落ち着いて、動けるまで、どうしようもありません。精神科医の訪問診察してほしいです。
June 6, 2024
コメント(0)
子どものしてる家庭菜園から、旬の野菜が届きました。今回は、新タマネギ、サラダリーフです。1時期はブロコリー、キャベツもありましたが、うちのママが、どうしても、中から虫が出てくるのがいやで、作るのは、止めたそうです。夫が新タマネギの料理がすきなので、いろいろ作る予定です。作るといっても、料理と言えるものでも、ないです。さらしタマネギのサラダ、さらしためネギの鰹節掛けたのなので。要するにシンプルに素材を味わうものです。これは、取り立て、新鮮だからこそかな?スーパーマーケットで買い物、してると、旬がないもんねえ。すでに、にんにくの芽は収穫済みでした。これは唯一、私がママに教えて、お気に入りになったものです。
June 1, 2024
コメント(0)
とうとう、うちのばあーちゃんが亡くなりました。90代後半、ちょうど、1年前にじーちゃんが亡くなって、認知症が進んで、そのことも知らなかったばあーちゃん。様子がおかしいと連絡があり、次の日の深夜2時半ごろ、連絡があり、夫の姉が駆けつけてくれて、その日午前中に、娘と孫息子に看取られて、息を引き取りました息ここ3日ほど、通夜、葬式とあっけなく終わった。じーちゃんの時は、趣味があったり、好きな食べ物があったり、お姉さんが、手紙書いたりと、入れてあげるものがいろいろ、あったけど。ばーちゃんの時は、何にもなし。趣味もなし。特別、好きなものもなし。毎月一回、面会に行ってたお姉さんも今回は、手紙もいいわというし。孫にも誰1人として、慕われてなかった。思い出話をする人もなし。ばあちゃんは、何を楽しみに何を支えに生きてきたんだろうか?きつい人だった。それだけ。改めて、考えさせられた。
May 27, 2024
コメント(0)
土曜日に去年の9月以来、やっとこさ、髪のカットに行けました。長年、お世話になっていたお店が閉店したので、次のお店が、なかなか、見つけれなくて。友達が進めてくれていたお店にやと、行けました。スッキリとショートカットでさっぱりしました。帰りに、あちこち、キョロキョロしながら、帰りました。数年たつ間に、だいぶん様子が変わっているのに、びっくり。地元生まれの地元育ちの私。どんどん、変化するのにココロがついていかない感じ。どうか、いい方向へ変化していってほしいなあ。
May 20, 2024
コメント(0)
全671件 (671件中 1-50件目)