一 夢 庵 風 流 日 記

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2007年05月27日
XML
テーマ: ニュース(95835)
カテゴリ: 事件・災害



 涼しい教室で勉強に集中してもらおうと、エアコンを導入する公立の小中学校が増えている。学力向上を期待する声があるほか、夏休みが一足早く終わる2学期制の導入も背景にある。家庭への普及が進み、学校だけが取り残されていた格好だが、財政事情で設置できない自治体も多く、地域によって“温度差”が生じている。

 「授業中、下敷きでパタパタあおり落ち着かない。今のご時世、クーラーがないのは学校ぐらい。これで勉強に集中できるはず」。大阪府門真市立門真小学校の杉山雅夫校長は、教室の天井に取り付けられたばかりのエアコンを見上げた。

 門真市教委は昨年から順次、全小中学校22校の普通教室にエアコンを設置。蒸し暑くなる6月中旬から稼働させる。

◎児童が直談判

 従来、エアコンは騒音で窓が開けられない教室や保健室など一部の部屋に限られていた。学校関係者から「暑い時は汗をかくべきだ」と否定的な意見もあったが、児童が3年前の「子ども議会」で市長に直談判するなど、設置を求める声が相次いだ。門真小3年の女児(8)は「暑いと勉強したくない。お母さんから『うらやましい』と言われた」と笑顔だ。

 昨年、最高気温が体温を上回る38.4度を記録し「日本一暑い街」ともいわれる同府枚方市も「暑さでなく、学習環境で日本一を目指す」と、来秋の運用開始に向け、設置を検討中だ。

◎京都市は100%

 京都市の小中学校は昨年夏までに、全国の政令市で初めて冷房化率100%を達成した。2年前から2学期制になり、夏休みが8月20日ごろに終わる市立醍醐中学校の内藤巌校長は「クーラーがなければ8月の授業はできない」と打ち明け、2学期制の必須アイテムとして強調する。

 ほかに大阪府高槻市や兵庫県宝塚市なども整備しており、学校の冷房化は広がりを見せている。

◎扇風機選択も

 ただ地域で“温度差”があるのが実情。文部科学省の調査では、全国の小中学校の普通教室の冷房化率は6.8%(2004年現在)にとどまる。「快適すぎて室内にこもるのではないか」(東京都立川市)とあえて扇風機を選択するケースもあるが、経費負担の重さが普及の壁だ。

 今年度から設置費の半額から3分の1が国の補助対象となったが、ランニングコストも軽くない。京都市は設置に約46億円、維持管理に年約7億円を支出。門真市は年間約1億円のリース料のほか、電気代が1校当たり月10万円かかるという。

 大阪市は「義務教育では電気代を保護者から徴収するわけにもいかない。市民から冷房設置を求める声は分かっているが……」と、導入の予定はないという。
日経関西



これはいろいろな意見が出そうな記事ですなぺろり

暑いと確かに効率は落ちますな、ましてや風通しの良い校舎の建て位置なら

まだいいが、まったく風の入ってこないケースの学校もあるわけ、これは辛い。

学力の低下が懸念されている昨今、ましてや公立のレベル低下は国家問題、

クーラーを取り付け、授業の効率化が上がり、学力が上がるというのなら

全国の自治体もクーラーの取り付けを考慮すべきでしょうなスマイル


ただ、文中に出てくる大阪府枚方市の「暑さでなく、学習環境で日本一を目指す」

これはどうにかならないのだろうか、クーラーを取り付ける理由は学習環境の改善

による学習レベルの向上でしょ、環境の日本一を目指してどうするんだろうかびっくり




返上(というか夏休みは要らないでしょ)で全員補習ですな、子供議会で市長に

直談判する以上、対価は求められる、暑いのでクーラーをつけてくださいってだ

けじゃあ、いけませんな。 その代わり、勉強してくださいよ


クーラーのある教室で寝ていたり、しゃべっている義務教育途中の生徒たちに使う

税金はない、まず、国家自治体の税金がつかわれていることを教えるべきだな



人気ブログ ブログランキング・にほんブログ村へ くつろぐ


一 夢 庵 風 流 日 記









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月27日 13時36分27秒
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:エアコンがないと勉強できないよぉ~(05/27)  
Chelsea_28  さん
息子の学校もまだ扇風機だけですぅ~。

地球温暖化で、昔に比べると、教室の中もかなり暑いのは確かですよね。
参観に行った時に感じました。

カーテンがふわぁ~っと舞い上がり、授業をしている生徒の前を塞いだりした時には、ブラインドにすればいいのに…とは思ったものの、クーラーまでもは考えも付かなかったです。

でも、確かに整った環境の中で、ちゃんと生徒達がお勉強をするのかどうか…それにも疑問がありますねぇ~(∩_∩;)


(2007年05月27日 14時06分13秒)

教室が  
神秘家の庵  さん
冷房完備なら、もう夏休みはいらないね。 (2007年05月27日 17時21分44秒)

うーん  
それで京都議定書はどうなるんでしょうか...。
省エネに逆行してるますね? (2007年05月27日 18時13分16秒)

Re:エアコンがないと勉強できないよぉ~(05/27)  
確かに真夏の勉強は辛いっす!
むかしは図書館によく勉強しに行きました。
もっとも全校冷房化なら、夏休みは大幅短縮ですな(笑)
(2007年05月27日 21時10分17秒)

Re:  
sesiria さん
暑さ寒さを耐えるのも脳の発達には良いそうです。
まあそれはともかく、自然と言う自分の思い通りにならぬものが世の中にはあると言う事くらいは身を持って理解しておいてほしい。学校はそんなに辛いですか?座っているだけで勝手に先生が勉強を教えてくれる。仕事してるよりよっぽど良かったなあ~
というのは後から思うものなのか・・・。
子供の間くらいエアコンなしで頑張れよ。ウチは家では子供にはエアコン使用させません。さすがに
就寝時は寝られないのでつけますが・・・。
今の時代、何でも甘やかされ、なんの辛抱もしないまま大きくなっていくのでしょうか。
本当にそんな事でいいのでしょうか? (2007年05月27日 22時00分28秒)

Re:エアコンがないと勉強できないよぉ~(05/27)  
ぢんこω  さん
香港でね、子供が通っていた小学校に初めの頃エアコンがありませんでした。
あの湿度90%で晴れの日がある香港で高台で風が通るし天井に扇風機がとりつけられていたのですが低学年の教室では真っ赤な顔になってほぼ倒れそうになる子供達が何人も出てその度に扇風機の下に座らせてあおいでみたりしてた事がありました。
暑さ以上に湿度が辛いのです、それは日本も同じじゃないかな?(もちろん極端な暑さは本当に辛いけどね)
(2007年05月27日 23時28分35秒)

Re:エアコンがないと勉強できないよぉ~(05/27)  
ナオチ さん
私事ですが、うちの子は生まれつき全く汗をかかないんです。あと2年後に小学校へ入学するんですが、行く予定の小学校(大阪市)にはもちろんクーラーがありません。どうしたらよいか今から学校側へ相談しに行かなければなあと思っているところです。普通の勉強させてやりたいんです。みんなと同じ教室で。夏場だけ違う部屋で勉強とかも考えておかないといけないのかもしれませんが、本人の気持ちも大事にしてやりたいんです。お友達と同じ教室で授業を受けさせてやりたいと願うのは親の勝手でしょうか?

(2007年05月29日 14時18分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: