全5件 (5件中 1-5件目)
1

ホワイトアウト・サバイバルの広告プレイで、小さなタワーディフェンスタイプが初めて出たのでプレイしてみた。もちろん今回も9,999まで貯金することが目標である!無限に湧き出て襲いかかってくるシロクマから、画面中央の溶鉱炉(?)を守るという体験ゲーム。この中ではどうやら「肉」が「通貨」の代わりのようだ。各セクションに「肉」を投入して行くとボウガンや砲台のタレットや柵が解放され、守りが強くなるという流れ。おそらく柵を全て解放してしまうとゲーム終了になるかなーと思い、1箇所だけ解放せずに進行し、リソースを「貯金」ならぬ「貯肉」に全振り!左上だけ解放せずに「貯肉」開始!↑しかしトップヒーローズの広告プレイとは異なり、ちゃんとプレイヤーにも柵にもHPが存在し、シロクマの攻撃によってけっこうすぐにHPを削られていってしまう。ここまでタレットと柵を解放し、550まで貯肉した時点でプレイヤーのHPがけっこう削られてしまった。しかも回復する術がない!そして隙間のあるところにシロクマが群がってくるので、あっという間に左上の柵も破壊されてしまい、その都度また「肉」を投入して柵を再建しなければならない。なかなかシビアな広告プレイだ。肉を回収しに回らなければならない↑そしてさらにやっかいなのが、「肉の回収」だ。プレイヤーは左上に常駐し、群がったシロクマの肉を回収しながら柵を破壊されたら修復…という半放置プレイでいけるかと思いきや…群がったシロクマの肉が加算されないのだ!これが一番驚いたし、やっかいな仕様だった。「貯肉」するためには肉を回収するために柵の外に出なければならないのだ。このHPの減りペースでしかも回復手段がない中、柵の外に出るのはかなりリスクが大きい。シロクマの出現ペースに対してイマイチ「貯肉」ペースは遅く、長期戦が予想される。そんな中でこの心もとないHPではわずかな判断ミスがすぐに命取りになることは明白だ。おびただしい数のシロクマ↑スマホの発熱も激しく、できればあまり長期戦にはしたくないところ。外の肉を回収しながら柵の再建…焦る気持ちを抑えて慎重に進める。「貯肉」は2,555まで来た。だんだんペースを掴んできた↑スマホを充電器に繋ぎ、とりあえずバッテリー切れの心配はなくなったが、加速する発熱…!しかしまだ「貯肉」は4,010!目標の半分も行ってない。プレイヤーのHPが残りわずか…↑「貯肉」は6,080を超えたが、もう集中力が切れてきた。あと1〜2回まともにシロクマの攻撃を食らえばゲームオーバーだろう。なかなか厳しい戦況になってきた。柵の修復に向かった矢先にやられてしまった↑まともに攻撃を食らってしまい、アウトー!!…ダメだ、完全に集中力が切れてしまった。「貯肉」は6,403で敗北という結果に終わった。目標の9,999までは程遠いな…トホホ。よく見ると復活ボタンも設置されているので、もしかしたらリスポーンしてもう一度最初からやり直せる体験ゲームだったのかもしれない。ただ、スマホの発熱が激しいので…ちょっともうチャレンジする気にはなれなかった。もしiPadでこのタイプの広告プレイが出現したらリベンジするかも…??いやどうかな…以上。
2025.07.28
コメント(0)

モバイル版ワンスヒューマンをプレイし始めて13週間が経った。先週はついにオブリビオンロードへのリベンジを果たし、次はこの勢いでLEA研究所でメアリーの実験を阻止するクエストへリベンジを果たしたいところ!前回はボス手前のスプリット・デビアントを2体収容するところまでは進んでいたので、次からは一気にマンハイム博士に挑めるようになっているのはありがたい。デビアントと化したマンハイム博士に、いざリベンジ!!↑リベンジする上で考えていた戦法が…戦術アイテム「プロジェクター」を大量に用意→戦闘開始位置の高所からあらかじめ収容装置に向かってプロジェクターを投げておく→戦闘開始→敵がプロジェクターに群がる→高所から狙撃して倒し、スプリット・デビアントを順々に収容していく…というものだった。結果は惨敗。戦闘開始位置で瀕死状態に…↑割と安全だと思っていた戦闘開始位置がぜんぜん安全じゃなかったのがひとつの敗因だ。ボスからの黒い球体の攻撃は追尾してくるし、黒い風船体型のデビアントの自爆攻撃は床下からでもダメージを食らうのだ。スプリット・デビアントやグナワーの攻撃は回避できるものの…床下からの攻撃は見えないので危険きわまりなかった。そしてプロジェクターのヘイトを集める能力がイマイチだった。デビアントたちがあまりプロジェクターの存在に気づいてくれないのだ。たまに気づくヤツもいるにはいるのだが…。ほとんどのヤツがプレイヤーを目指して突っ込んでくるし、ヘイトを集めても持って10秒くらい。わりとすぐに破壊されてしまう。こざかしい戦法は通じないことが分かり、気を取り直して敵陣に突っ込み真っ向勝負へ!!結果はやはり惨敗。(当たり前か)あっという間に3アウトに…↑レベル60のグナワーが無限に湧いてくるって時点でキツすぎる…。ボスの攻撃を避けながらスプリット・デビアントを狙うだけでもしんどいのに…。そんなこんなで収容できたのはたった1体のみ。これってやっぱ4体収容しなきゃいけないんだよね…。タングステン弾も7,000発近く用意していたが、200発も撃たない間に瀕死状態にされてしまった。ちなみにバフはヘルスアーマー(HPが20%を切ると一度だけHP全回復。インターバル10分)、スターダスト・エナジードリンク(30分間ダブルジャンプ可)、ランチョンミート缶(HP10%アップ)で臨んだ。装備の強化によってオブリビオンロード戦では少し余裕ができたのに、このクエストでは強くなった実感をあまり感じられなかった。敵のHPがそれだけ多いということなのだろう。毎度のごとく装備一式破壊され、帰宅を余儀なくされた。〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜後日、あらためて攻略サイトを見たところ…スプリット・デビアントの収容は「収容装置の円の中に自分が入っていればいい」という衝撃の事実が書かれていた!!思わずマジで!?って心の中で叫んでしまった。それじゃここに来る前のスプリット・デビアントは、たまたま自分が円の中に居たからってこと!?そ、そんな…。全く気づかなかった。てっきりスプリット・デビアントを円の中に入れておかなければならないもんだと…。しかも収容装置5台あるって書いてあったし…。4台だと思ってたのにもう1台あるんかい。そしてこの収容ギミック、この後3ターンあるらしい…。できるかそんなもん!!そして4ステージある中で最後のボスはこのマンハイム博士をさらに超えてくる難易度とのことで…できるかそんなもん!!はぁはぁ…まぁ1ステージごとにセーブポイントがあるようなので、まずはマンハイム博士を倒すことだけ考えよう。〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜.〜装備一式修理するための素材「切れっぱし」が不足してしまったので、シカ狩り、ワニ狩り、オオカミ狩り…とにかく皮を集める旅に出ることにした。豚を見かけたので狩ろうとしたら、他のプレイヤーさんの飼育豚?だったのかな?攻撃できなかった↑皮集めならレベルの低いエリアでできるだろうと思い、再度デイトン湿地へ。また取得できないアイテムが落ちてた↑たまたま輸送トラックを襲撃するパブリックイベントに遭遇↑これってPvPイベントなんだっけ??1人だったので芽胞をもらい放題だった。使い道ないけど↑ハースト工場で初めて見るデビエーションをゲット。炎のカエル↑あ、秘蔵もまだゲットしてなかった↑探索してた当時はまだ余裕なくて、ドリル頭のヤツともまともに戦えなかったからなぁ↑ミミック箱もゲット↑そして今更アクティブゲルのモードを選べることに気づく…。説明書きの意味はよくわからんけど↑大工ビーバーはたくさん持ってるから要らない↑ワニ狩りをしてたらまた秘蔵発見↑そうそう、ここのは気付いてたけど、当時は登り方がわからなくて放置してたんだった。車を召喚して登った↑以上。何か素材集めのほうが楽しくなってきたし、またマンハイム戦で装備修理の素材が大量に必要になりそうなので、来週はこれでもかってぐらい素材を集めようかと思う。ラスボス攻略への道のりはまだまだ長そうだ。
2025.07.27
コメント(4)

モバイル版ワンスヒューマンをプレイし始めて12週間が経った。引き続きスターダスト・エーテル集めに奔走しつつ、無事にサブ武器の校正もMAXを達成。並行して弾丸&武器や防具の修理用素材集め(主にプラチナ結晶&タングステン鉱石)にもちょいちょい出動。あとはバフがけ用のアイテム、戦術アイテムをある程度の数揃えたほうが良いかと、着々と準備を進めた末…やっとこさオブリビオンロードへのリベンジを果たすことができたのであった!生産施設防衛に失敗したけど、ウェーブ半分まで行ってたらスターダスト・エーテル108個もらえた。2分半で108個ももらえるんだったら、途中であえて失敗させたほうがタイパがいい気もする↑4分半でスターダスト・エーテル140個。権限カードが消耗品だからやっぱり時間いっぱいやるしかないか↑プラチナ結晶を集めに久々にAR研究所へ。チャリが壁にめり込んでしまったが、今回は普通に脱出できた↑何気にブラックフェルタウンもまだ隅々までは探索してなかった。道路歩いてるとあっという間に敵の行列が…。安全エリアまで来ると砦から誰かが銃撃して倒してくれた。いくつかある装備箱のうちの1つがあるビルの一階で、ウィム?何か巨大なモンスターの叫び声みたいなのが響いていたけど、なんだろあれ??懐中電灯も使えず画面真っ暗で何も見えない。そして久々に他のプレイヤーさんがこの街中でドンパチやってるのを見かけた。デビアントしかいないハズの街でタタタタ…って銃声が響いてくるとドキッとする。現在このマニブス(初心者)をプレイしてる人もごくわずかだとは思うが、休日はそれなりにログインしてる人もいるのだろうか↑ブラックフェルタウンにも生産施設があるみたいだけど、権限カードをまだ持ってないみたい。どこにあるんだろ??憩いのスペースを見つけたのでちょっと休憩↑よし!機は熟した!いざオブリビオンロードへリベンジへ!!バフはヘルスアーマー(死にかけたら一度だけHP全回復)、スターダスト・エナジードリンク(30分間ダブルジャンプ可)、スターダスト・トウモロコシ焼酎(スプリント速度20%アップ)、ランチョンミート缶(HP10%アップ)を用意して行ったけど…、全部は同時がけできないっぽい?ステータスのバフ詳細画面を開いても心なしか適用されてないやつがあったような…↑変身クッキーで何かの機械に化けてテレポーターからモノリス中枢へ、しれっと進んで行く↑よぉ、3週間ぶり!連続で4〜5戦くらいやっただろうか。オブリビオンロードのHPを半分削るとこまでは行けるものの、ことごとく床破壊・もしくは端っこに行きすぎて落下!!装備を全てダメにされてしまい、一度帰宅することに…↑ぐぬぬ…。やはり無理なのか??いや、しかし床のダメージさえうまく分散できれば勝機はある気がする。前回挑んだ時よりも明らかに余裕がある。苦労して装備を校正MAXまで上げた効果を如実に感じる。そう、HPも攻撃力も前回より格段に上がっているのだ。気を取り直して今度はイスに化けて、しれっとお邪魔しまーす。後方のロゼッタ兵が宙に浮かんでいて、明らかなバグが発生しているのが不安…↑イスの前になぜか「上級ストーブ」のボタンが…!!やっぱバグってるなぁ。まぁボス戦はあらためてダンジョンがロードされるからその時に直るとは思うけど↑ついに勝ったぁー!!(歓喜)最初6,000発以上あったタングステン弾も2,600発程度に…。キツかった…。でも途中で諦めなくて良かった↑いやー左側の床を破壊された時は諦めかけたけど、幸い落とされずに済んだので続行できた↑もう一枚、床が破壊されてたら詰んでたかもしれない↑せっかくダブルジャンプ状態なので、屋根の上から後ろのオブジェクトの部屋に入ってみたら、ドアが閉まっていて出られなくなった↑(クリアした後で良かったよホント)帰宅して領地のやつを有効化。これでやっと5つコンプリート!↑だいぶ弾と装備を消耗したので、タングステン鉱石を集めがてらオオカミの皮も獲りに向かったら…マニブス侵攻始まっちゃった。まぁ今回素材集めなんでマニブスさんはスルーで↑タングステンと硫黄が合体した「タングスオウ鉱石」を発見↑絶対あるだろうなぁーと思ってたタングステンとアルミニウムの合体した「タングニウム鉱石」も発見↑ん??オオカミが立ったまま死んでいる…!!何この弁慶化バグ!!↑うーむ、シュールなバグだなぁ↑ついにオオカミも反重力化したか。これまたシュールだなぁ↑マニブスさんもビックリ↑まぁこれを機にオオカミの肉球をここぞとばかりに愛でておこう↑一生懸命に追いかけてくるデビアントがいたので、どこまで追ってくるのか試してみた↑さすがに川の深いところまでは来ないみたい↑めっちゃ上から目線で煽ってくるけど…、そんな挑発には乗らないぜ↑ファッションセンスからして元はハゲワシの人だったんですかね↑装備の修理に使う素材集めに夢中で…ブラックフェルタウンに報告に行くの忘れてたよ!↑テッドさんはオブリビオンロードに取り込まれてたんだっけ??↑テッドおじさんって呼んでるけど、親戚??同じ街に住んでるだけ??↑うおっ…究極の3択…。まぁここはやっぱ直接的に助けたデニスさんでしょう↑あとはメアリー姐さんを何とかせなですな↑うーんトレントさんもかなり怪しいんだけどな…。闇落ちはミスリードか??↑メアリー姐さんの記録を探しにいざ、ハゲワシ施設へ。もうだいぶ前に探索を終えている太陽光発電施設だな。それにしても、道中に燃えている車がちょくちょく出現するようになったな↑あ…あんなとこにダンジョンが…。微妙に遠いから今はやめておこう↑いや、敵が多すぎて全然話が頭に入って来ないわ!!↑ダダダダッ!!カンカンッ!!ポンッ…ボカーン!!って周りうるさいわ!!全然話が頭に入って来ないわ!!↑…けっきょくあらすじが何もわからないままダークハーツ地区のロゼッタ施設へ。ここも前に探索に来たことあるな。蝶さん、良かったら乗ってく??↑なにぃ〜蝶さんとメアリー姐さんの戦い!?それは…み、見てみたい…!↑今度は樽に化けてエレベーターに向かいます↑くっ…このガッチガチに武装した軍曹を倒さないとエレベーター使えないみたい↑お次は観葉植物に化けてエレベーターへ!変身クッキー楽しいぃー!↑無敵の敵(やや大きいデビアント?)を動かしていた本体のおっさん。こちらの部屋もカードを入手しないと入れない。けっこう入り組んだ建物なので、敵も右往左往してて面白いギミックだった↑闇堕ちメアリー姐さんもいいかも…。いやいやイカンイカン!せっかく蝶さんが来てくれてるのに!↑うおーっこのマニブス、腕が4本あるー!!やっぱパブリックイベントのマニブス侵攻のやつとは違うんだなー↑行かないで〜!!(涙)↑帰り道にヒツジ発見!↑いやー今日も暑いっすね。これから報告に向かうところです↑あざっす。そう言ってもらえると助かります↑そしてシナリオチャレンジの「収容サイロ・ファイ MASTER」でガスパックを10個爆発させる…というミッション。フルボッコの目に合い、全くクリアできる気がしなかった…。何なんあの幽霊…。攻撃効かないヤツが多すぎる。ところでデビエーション・アクティブゲルの挙動が変わっててビックリ。公式な仕様変更なのかバグなのかわからないけど…。シールドが張れなくなった代わりに、領地デビエーションの「コントロール」コマンドのように投げることができる。投げても特に意味はないので、「アクティブゲルを展開したまま持ち歩ける」のが最大のメリットと言える。そう、回復しながら移動できるのだ!シールドを張ってしまうと、シールド内にとどまらなければ回復できない。しかし展開したまま持ち歩けると、回復しながら敵の動線から外れたり、安全な場所まで移動することができるのは便利。ちなみに投げずに地面に置くこともできるが、丸っこい形のまま地面に置かれて弾丸などは防げずシールドの役割は果たさない。(…のちにアクティブゲルを長押しすると、どちらのモードにするか選べるということに気付いた。TPOに合わせて切り替えると良いかも)以上。次週はメアリー姐さんの実験を阻止すべく、ロゼッタのLEA施設へリベンジに向かおうと思う。あのめんどくさいギミック…何とかなるだろうか…。
2025.07.21
コメント(0)

モバイル版ワンスヒューマンをプレイし始めて11週間が経った。先週に引き続き、スターダスト・エーテル集めに奔走した1週間で、ゲームの内容的には特に進展なし!!ただ、着々と装備の校正はMAXになっていき、メイン武器と防具は全てMAX!!あとはサブ武器たちを校正MAXまで引き上げたら…オブリビオンロードにリベンジできるかな〜。それだけで勝てるような気もしないんだけど、まぁやれることはやっておこう。収容サイロ・アルファってどんなだったっけ…??と思い出すのを兼ねて入ってみる。ロゼッタ部隊と戦うタイプで、でっかい画面の前でガチガチに武装したボスがけっこう強いヤツだった。初回はフロストボルテックス系のライフルで結構楽に倒せたイメージだったけど、RPD爆発寸前だと思いのほかダメージが通らず…けっこう時間かかってしまった↑うーむ、割と面倒なダンジョンなのに…もらえるスターダスト・エーテルはたったの40個。もしかしたら対デビアント戦のダンジョンの方がもらえる数が多めに設定されてるのかも??↑そういえば各所にある生産施設の防衛でもスターダスト・エーテルがもらえるんだったっけ。これ苦手なんだよねぇ〜↑報酬の数量が明記されてるのはありがたい。一番レベルの低い権限カードでもらえるスターダスト・エーテルの数は70個。建築なしでも最短4分間は拘束されてしまうので、微妙な数量ですね↑ひとつ上のレベルの権限カードなら、もらえるスターダスト・エーテルの数は140個!そんなに敵も強くないし、これならタイパ良いぞ!…と思ったけど、この権限カードは消費アイテムだった。何十回、何百回とやるには権限カードを入手する手間があるのでやっぱり微妙かも↑そして今回初めてのデビエーション・パーティーモンキーもゲット!プロジェクターを作るための素材を産出してくれるって記事を見たことがあったんだけど…あれ??特に関係なさそうなハッピーパーティーっていうシンバルを産出してくれているようだ。何に使うんだろこれ?…ちなみに一番高いレベルの権限カードだとクリアできず…。最後のエリート・デビアントのラッシュで施設を破壊されてしまった。そもそもレベル45のグナワーにわんさか出てこられると弾丸の消費が多くてキツい。仮にクリアできていたら報酬のスターダスト・エーテルは200個だったかな。あの強さで200個だと割に合わんよ。。こちらも割に合わないけどついついやってしまう…パブリックイベントのマニブス侵入。最近はタングステン弾を使うのはもったいないからスチール弾で戦うことにしてる。もらえるスターダスト・エーテルは175個。しかしこれ一回やると…武器の耐久値が半分を切ってしまうのよねぇ↑戦闘の後はラブラドールに癒しをもらう↑今日もカワイイヤツめ↑寝よ寝よ〜↑屋上にテレポートゲート設置した。これでちょっとした息抜きにすぐ屋上に上がれるぜぃ↑デビエーション・エレメントボーイの仕事ぶりをこっそり見学。どう見ても何もないところを掘ってるけど…まぁきっと砂利がなんかを集めてるんだろう↑ロックドリル貸そうか??↑以上。来週こそは装備の強化も完了し、オブリビオンロードにリベンジなるか!?
2025.07.13
コメント(0)

モバイル版ワンスヒューマンをプレイし始めて10週間が経った。丸2ヶ月を超えたところであろうか。先週、マニブス(初心者)最後のシナリオクエストであると思われる「オブリビオンロード」に挑むも、コテンパンにやられてしまったため、装備を強化すべくスターダスト・エーテル集めに奔走している。武器の校正はMAXで10まで上げられるが、防具含め全ての装備をMAXまで上げるにはまだまだ果てしない道のりだ…。スターダスト・エーテルをモバイル混合燃料から作り出すミームが当たってなかったため、収容サイロから集めるのをメインに、他にも何か方法がないか模索中。収容サイロ・シグマの最短記録。バフでスプリント速度を上げたりしたらもしかしたら1分切れたりするのだろうか??このためだけにバフをかけるのももったいないけどね。ちなみにシグマで得られるスターダスト・エーテルは24個↑収容サイロ・ファイの最短記録。シグマの倍以上かかってしまう割に得られるスターダスト・エーテルは42個。悪くはないけど…もう一声ほしいところ。シグマに飽きたらファイ…って感じで気分転換にやるのが良いかも↑ちなみにモノリスのボス撃破でもスターダスト・エーテルがもらえることに気づいた。Lv.20のトレントを撃破してもらえる数はシグマと同じ24個!1分以内で撃破できるのはオイシイところではあるが、直接テレポートで行けないところや、戦闘に入るまでのちょっとした道のりの部分を加算すると…トレント登場のムービーをスキップしてもけっきょくシグマと同じくらいの時間になってしまうかもしれない。あとはシグマよりも少しだけ弾丸の消費が多いかも?ただ、初期位置から狙撃して無傷でクリアできるので防具の消耗が皆無なのが👌↑そして不確定要素ではあるが、探索で拾った武器やクリア報酬で得られる武器。これを分解作業台で分解することによって「調整設計図」を入手することができる。そしてその調整設計図をさらに分解すると…スターダスト・エーテルが数個くらい産出される。これもまぁ何十回・何百回とやって行けばチリツモで馬鹿にならない数になるかもしれない。久々にシャドウハンターLv.10もやってみた。あれ?こんなガトリングガンで倒さなきゃいけないヤツだったっけ??初回はデビエーション・ブロークンガール頼みだったからどうやって倒したのか覚えてない↑んー4分以上かかってしまった。やっぱギミックに手間がかかる割に報酬が少な過ぎる↑そう言えばシグマのHARDはどんなもんなんだろう??これもガトリングガンで倒さなきゃいけないヤツかい!!ギミックに気づくのに手間取って10分以上かかっちゃったよ!!ちなみに得られるスターダスト・エーテルは132個。ダメだ。効率が悪過ぎる。これもたぶん効率悪いことはわかってはいたものの、検証のためにいちおう…。クモ型ボス・アレクシアム戦↑やはり10分近くかかってしまった。霧の中の卵を破壊するのがめんどくさ過ぎる↑あとパブリックイベントのマニブス侵入。こちらのクリア報酬でもスターダスト・エーテルがもらえる。15分くらいかかって175個だからやっぱ効率は悪い。腕3本倒すのにめちゃくちゃ弾丸を消費するし、場所取りをミスるとあっという間に瀕死状態に…。アドレナリン注射を作るのにスターダスト・エーテルが必要だからヘタしたら報酬がパァになってしまうリスクも↑こちらもパブリックイベントの飛行機に乗って風船を割って行くというミッション。やっぱ10分くらいかかる割に報酬は気持ち程度しかもらえないので効率は悪い。まぁ不安定な足場での射撃の練習にはなるかもしれない。ほんとはスプレッドガン系の武器がオススメみたいだけど、持ってないんだよねぇ〜↑ダークハーツ・エリアはあまり探索していないので、何か面白い物がないか少し車を走らせてみた。ダンジョンのクエストが展開されている時は通行できないようで、車だけダンジョンに突っ込んだものの、プレイヤーは弾き出されてしまった。クエストに無関係な人が巻き込まれないようにうまくできてるね〜。でもこの僕の車って他のプレイヤーから見たらどうなるんだろう??↑荒廃した画家の建物を発見。画家の日記だけ見ることができたが、特にゲットできるアイテムはなかった↑とてもアーティスティックな場所ですね↑うーん、これはつまりルート86へ向かえってことかな??錫(スズ)とタングステンが融合した「タングスズ鉱石」を発見した。まぁ採掘したらバラけちゃうから一緒なんだけどね↑自宅の庭にデビアントのフィギュア置いてみた↑ひっさしぶりに初期エリア「デイトン湿地」を訪れてみたら、何か中国語のセリフが空中にフキダシで表示されていた。なんだろこれ??知らない家もだいぶ増えてた。新規プレイヤーさんですかねぇ〜↑あれ??人型デビアントって段差を降りてこられないんだっけ??続々プールサイドに集まってきた。デビアントのレベルによってどれだけAIプログラムの違いがあるのか気になる↑せっかく集まってきたので、ひと思いに爆破!!↑頭頂部の分け目がだいぶキテるデビアントをじっくり観察してみることにした↑ふむふむ。白目剥いてるし、視力は弱そうだ。一度気づかれるとプレイヤーがじっとしてても襲いかかってくるので、嗅覚??気配??を頼りに行動しているのだろうか??しかしあんまり近づき過ぎるとグラフィックが粗くなっちゃいますな↑無人島をサイクリング。やっぱり良い景色の場所で目的を決めずに爆走するとストレス発散になるね↑せっかくだから釣りもして行こう。何かデイトン湿地…楽し〜!!(スターダスト・エーテル集めはいいのか??)↑うーん…久しぶりすぎて釣りのやり方すっかり忘れてたよ…。だいぶエサをムダにしてしまった↑この間に大型アップデートがあり、Once Human V2.0になった。ヴィーから中国語のメールが届き、ジョブを設定するための仮面をもらった。さすがヴィーさん、バイリンガルですね!トールグラスの我が家が消失していた…。ちなみにマップからも拠点の存在自体が消されていた。おそろしや大型アップデート…。まぁ領地移転を選択すれば一瞬で我が家は復元できたけどね。あ、でもアップデートによってゲーム内カメラ機能がiPadのアスペクト比に対応したのね。これで画角を気にせず写真を撮りやすくなった↑まぁちょうど引越しを考えていたところだ。タングステン鉱石が採掘できるブラックフェルタウン近郊へ、引越し先の下見に行こう↑仮に拠点を設置してみたところ…家の中に岩が…。ダメだこりゃ。でも10分間は動かせない↑おおっ!でも空中に建築ができるようになってる!これが噂の反重力機能か!さすがV2.0!(ただのバグだと思われる)↑これはもしかして、スターダスト・リゾネイター防衛が楽勝になるのでは!?↑念には念を入れて、湖の上に浮いている立地条件に移動してスターダスト・リゾネイター防衛にチャレンジ!↑なにそれ!!スターダスト・リゾネイターには目もくれず…、さんざん家を破壊して行きやがった!!やめてくれぇ〜悪かったよぉ〜!!もー絵画とかどこに何を飾ってたか覚えてないよぉ〜。プランターの隣に飾ってたデビアントのフィギュアたちも全滅…。ウィッシュボックスも破壊、分解作業台も…、ヒツジちゃんのぬいぐるみまで破壊されてたし…。酷すぎる。ということで、敵が手出しできない場所にスターダスト・リゾネイターを設置するのはやめましょう。防衛は楽だけど被害が大きすぎる↑く、くそぉ〜土台まで破壊することないのに…。危うく自宅で落とし穴にハマるとこじゃないか↑せっかく湖に家を建てたので、自宅で釣りを楽しむことにする。(スターダスト・エーテル集めはいいのか??)↑フフフ…。憧れのアクアリウム作ってやったぜ。でもこの子たちにどうやってエサをあげればいいんだ??↑うーん、勢いで引越ししたはいいものの…、周りの景色は荒廃してて微妙だなぁ↑ジョブもどうしようかなぁー。一番魅力的なのはやっぱ「両手だけで生き抜く」って響きがかっこいいフリーターかな↑ピアノ楽しぃー!!(スターダスト・エーテル集めはいいのか??)↑そういや1階のベッドも破壊されてたな。まぁ2階にもあるからいいけど↑アップデート当日はジャンプの挙動が酷いバグだったが、エターナルランドに行けば直るというXの噂を見たので久々にエターナルランドへ。ここは今日も平和だなぁ↑指パッチンをすると自分が光るという面白いバグも。いやー大型アップデートはネタの宝庫だなぁ〜↑以上。…って思ったよりスターダスト・エーテルが集まらなかった!ついつい脱線してしまう。でも地味に周回を重ねてメイン武器の校正はMAXになった。ただ耐久性は特に変わらないのか、2〜3,000発くらい撃つとかなり耐久値が減ってしまう。武器や防具の修理に必要な「プラチナ結晶」も合間合間に集めに行かなければならない。これはブラックフェルタウンの北西側にあるモーテルの隣のアパート?の装備箱や、その並びにあるスーパーの装備箱などが戦闘を最小限に抑えつつアイテム収拾することができるので…引越しした甲斐があったというもの。まぁどこに住んでてもブラックフェルタウンにテレポートすればいいだけの話なんだけどね…このペースだと来週もスターダスト・エーテル集めで終わりそうな勢いだなこりゃ…。
2025.07.06
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()