全38件 (38件中 1-38件目)
1

最近「魔法先生 ネギま!」がまわりではやっています。最初はきついですが読みすすめていくと、作者のこだわりなど意外に凝ってる部分があったりして、面白いような気がしてきますね、この漫画。 メガネと白衣をハカセから借りて装備ハ「あとでちゃんと返してくださいね~」
2006.05.21
コメント(1)
トップ更新ローゼンメイデン(第1期)見ました。
2006.04.29
コメント(0)
行ってきました。ローリングストーンズ、札幌公演!もうね、最高でした。とあるルートで手に入れたゴールデンチケット!ウソ偽り無しのアリーナ最前列!1曲目のジャンピンジャックフラッシュからラストのサティスファクションまでもう、脳汁出っ放しでしたよ。大満足で「サティースファークショーン!」って歌ってきました(笑)。
2006.03.29
コメント(0)
三国無双4Empiresを買いました。無双は本家は結構やったのですが、エンパは初めて。まあ、慣れるまではのんびりとやっていこうと思ってます。そんなわたくしが選んだ最初の勢力は、名族の血を引く袁術様。今日より袁術様の天下統一への覇業が始まります。184年、袁術様は猛将・紀霊を総大将に任命し、江陵の劉表を打つべく侵攻!見事コレを討ち果たし、江陵の地を飲み込んだ袁術様はその才を認められ州牧へと任命されました。その喜びもつかの間、官位を得た袁術様に早速詔勅が。聞くところ、何進の軍に加わり、黄色い布を巻いた新興宗教をぶっ潰せということで。さてさて、どうしたものか・・・続く?
2006.03.23
コメント(0)
と、いうわけで行ってきました、「のびたの恐竜2006」。新しいドラえもんもそこそこ好きな自分としては、かなり楽しみにしていきました。もちろん、ストーリーは原作の台詞が空で言えるほど熟知していますが、それでもやはり、映画館の大スクリーンでみると、楽しいです。また、アクションがあるところなどでそれなりのアレンジもあるので、もうのび太の恐竜は見たことあるから・・・なんて思ってる人もみてみれば楽しめると思いますよ。時期的にも、小さい頃に旧「のび太の恐竜」を映画館で見たというパパやママが、子供にせがまれて・・・とみせかけて実は自分が一番楽しみ!なんて人も多そうですね。以下はネタバレなので反転記事絵に関してはちょっと雑かな?と思いましたが、全編を通して同じ感じだったので、「こういう描きかた」なんだなと納得。原作と大きく違う点として、好感が持てたのは火口湖と、ラストの基地でのアクションシーンの作りこみですね。恐竜の動きもある程度現在の学説で考えられている動きを基にして、それでもかつ動きもよく見せる良いラインで表現されていたと思うし、原作ではちょっとあっさりしてるかなってあたありのラストの盛り上げも良かったと思います。逆に残念だったのは、何と言っても翼竜に囲まれるシーン。スネ夫の「まず最初に目玉を・・・」から始まる名シーンwがカット。これは、ある意味で印象的な場面なので残念です。そのながれでジャイアンのせいでぐんぐん高度が下がるシーン(ジャイアンの落ちるジャイアンをのび太が助けるところはあったけど)もカットされてしまったこと。そのせいで、ジャイアンが「俺、歩いてもいいぜ・・・」ってところでちょっと違和感出てしまいました。あと突っ込みどころといえば、タイムパトロールが去っていくシーンがスタートレックに見えたくらいかな・・・。あ、あと、EDテーマの最期にマンガのコマを持ってくるのは反則です。泣いちゃうじゃないですか。さて、映画も見終わった帰り道、ふと思い立ってセブンでポーションを買いました。ポーションまずいまずいと評判。後輩も美味しくないといっていたこの回復アイテム。「まずい飲み物マニア」を自称し、まずそうな飲み物を見つけては即買いし、やっぱりまずければ狂喜する私としては、やはり裂けては通れない道。とうわけで、早速見つけたポーションゲット。後輩曰く210円だったはずと思いレジに持っていくと・・・「630円になります」・・・?なんか高いな・・・と思いよくみてみると、プレミアムボトルとか書いてある。ははーん。なるほどね。どうりでご立派な箱に入ってると思ったぜ。まあ、これはこれでネタになるでしょ。ということで気にせず購入。味は・・・リポD系ですね。ちょっと香菜くさいけど。まあまずくも無いかな。それよりも問題なのは、このプレミアムボトルですな。蓋がプラスチック。激萎えでした。WBC、ありゃあねえよな、亀レスだけど。
2006.03.14
コメント(0)
http://www.d3p.co.jp/s_20/s20_044.html↑をクリアしました。ゲーム店で見たときから、このまるでRPGツクールか?と思ってしまうゲーム画面に惹かれていたのですが、先日、いい具合に値段が下がっていたのをきっかけに購入。そして今日、めでたくクリアしました。題名からもわかるように「初心者でも最期までプレイできることにテーマを置いた親切設計のRPG」というコンセプトのこの一本ですが…・まるで空気のようなストーリー(何と主人公達は勇者の血統を受け継ぐ国の2人の王子と一人の王女!それなんてドラ○エ2?)・簡単単純な戦闘システム・何度も言うが拙いグラフィックと、むしろFC、SFC世代が初めてやったRPGといった風情です。難易度の方も、・エンカウントが多い。・一度の戦闘で出てくる敵が多く、魔法無しではやってられない。・にもかかわらずMPの設定がシビアであっという間にMPが切れる。・敵の多くは全体魔法や状態異常などのプレーヤーの嫌なツボをしっかり抑えて攻撃してくる。・回復系統の手段が乏しい。・ダンジョンの謎解きが結構難しい。・ちょっと油断すると雑魚にやられる。・異常に強いボスキャラたち。・油断すると次に何をするのかわからなくなりかねない。と、なかなか初心者にはスパルタな内容。まあ、だからといって難しい部類には入らないとはDQ2、3世代なら思いますが、最近のぬるいゲームしか知らないor攻略本を見ないとゲームできないという世代にはついて来れないのではないのではと思います。(まあそんな人たちはそもそもグラのしょぼさについて来れないと思いますが)初心者向けな要素といえば簡単なシステムとプレイ時間(15時間程度)くらいでしょうか。しつこいようですが、いろいろな意味で簡単なゲームです。これ以上ないくらい「ただのRPG」です。RPGに必要な要素はちゃんとあるけど、不要な要素は一切ない(きょうびのエロゲの方がよっぽどちゃんと動きそうなくらいカクカクしたOPムービーを除いて)。とはいえ、やはりFC、SFC世代というロートルな方々にはたまらない楽しさと懐かしさがありますし、作り手の「RPGへの愛」がじんわりと伝わってきます。「最近のRPGの複雑なシステムや派手派手なグラフィックやムービー、長すぎるプレイ時間にはついていけない」そんな方々は是非プレイしてみてください。安いですし。「大作だけがRPGじゃない!見かけだけのRPGが置いてきたものがここにある!」とあるサイトのレビューにあった言葉ですが、激しく同意。↓登場キャラクターの一人「シャバルの王女」キャラ名はランダムで犬くまのはシェリーです。時間がないので下書きで終了orz
2006.03.05
コメント(1)
http://www.kanebofoods.co.jp/goods/okasi/zak.htmlこれなんてどんぐりガム?もうすぐ3月だし。やっつけでTOPを変えてみる。
2006.02.22
コメント(0)
今更の話題ですが、小坂まで巨人いくんすか。アンチ巨人ではないんですが。むしろ好きなほうだったんですが。川相の扱い云々辺りから微妙になり始め、もう今年は素直に巨人がを応援できるかどうか…。でも巨人キライだと野球みてて面白くないしなあ。原監督は好きだし。むむむ…
2006.02.05
コメント(0)
久しぶりにDVDで見ました。あらためて見ると、藤子F藤夫氏のストーリー構成の上手さに驚かされますね。しかし、この映画で一番心を奪われるのは、作中でしずかちゃんがいっていたこの台詞「コレが本当の理想郷なんじゃないかしら」犬のおまわりさんが、ちょっとした口論を2回沈めただけで「今日は事件の多い日だった」っていいながら、帰り際に象さん親子と挨拶を交わしながら家に帰る。なんて平和で素敵な世界だろう!ニムゲの襲撃に対して「我々は戦う術をしらないのです」という、動物側の代表者。こういうかたちこそが、もしかしたら本当の理想郷なのかもしれない…
2006.01.20
コメント(0)
ちょ…アジアの大砲…まじですか…
2006.01.19
コメント(0)
新年あけましておめでとうございます。最近、宮部みゆきにはまっています。宮部みゆきといえば、ご存知の方も多いと思いますが私のイメージではミステリーっぽくないミステリーを書く人ってイメージです。先日、その流れで「スナーク狩り」を読みました。これが非常に面白い!この作品は、自分であれ、他人であれあらゆるものに向けられる殺意を(またはその状態になった人間を)「怪物」として、「裁く」「人を殺す」または「殺したいと思う」ということを描いています(自分はそう思います)。登場人物へのそれぞれのドラマと決着を見事に書ききりそれでいて最後に残すものを残してくれるストーリー。表現の巧みさ、ぎりぎりまで読者の思ったとおりにはいかない展開。まさに宮部みゆき節炸裂!今まで読んだ中で最高のお気に入り作品になりました。話は変わりますが、今日テレビでやっていた仮装大賞の「雪の朝」にでてたおさげの女の子(緊張しちゃって泣いちゃって2回挑戦した奴です)がめっちゃかわいかったですな。昔はガキはキライだったんですが、最近甥っ子とかを見ててもかわいくて萌えもだえそうになります。私も年をとったってことでしょうかね。
2006.01.07
コメント(0)
すっごい久しぶりの更新。ネタは「マリア様がみてる」新刊「未来の白地図」。ネタばれしたくない人は見ないほうがいいかもしれません。これは、白地図止めと後に言われるかもしれない…
2005.12.25
コメント(0)
世界一うまいポテトチップスらしいです。量はだいたい普通のポテトチップスと同じくらいで、価格は475円。値段は、世界一の名に恥じないですが…これが世界一のポテトチップスなら、アラポテトは宇宙一のポテトチップスですな。そもそも、オリーブオイルって時点で好みが分かれるんじゃ…
2005.11.18
コメント(0)
メイド喫茶に始めていってきました。行ってきた場所はコチラ↓http://www.romegiulie.com/すごいですね、まるで異世界。大変貴重な体験でした。また行こうかと思います。飲み物のサイズで「マゼラン級」より「ムサイ級」の方が大きいのは納得いかないですが。
2005.11.15
コメント(0)
今週のモーニングにおいて、10年以上続いた三国志漫画、「蒼天航路」が最終回を迎えましたね。三国志を題材にした漫画といえば世の中に沢山ありますが、ここまで長期に渡り、また多くを描ききった漫画はかの横山光輝の三国志以来ではないでしょうか。自分も長きに渡りこの漫画を楽しんできました。思い出に残る場面も沢山あります。三国志が好きな人なら(自分も含めて)思わず涙してしまいそうな場面も沢山ありました。個人的な好きな場面を上げるならば、3位、郭嘉の最期(今は南を攻める策が頭に浮かんで止まりません)2位、程イクの引退(満ち足りた笑顔とトンボ)1位、荀イクの最期(雪玉・・・)次点、賈クのやるからにはハイクラスな三国志講座(曰く、天下三分の計はギャグだ!)曹操軍の軍師ネタばっかりですな。これから読む漫画が一つ減ったと思うと寂しい限りですが、作者のGONTAさん、お疲れ様でした。面白い漫画をありがとう。
2005.11.12
コメント(0)
三国無双4を購入して、暇を見て少しづつ遊んでいる今日この頃。そろそろ当初の目的であった武将エディットでもしてみようかと考えています。今回作成・保存できるED武将は全部で10人。とりあえず今のところ、魏武将4人、蜀武将3人、呉武将2人、その他1人にしようかと思っています。魏武将で考えているのは、・五将軍であり、武勇を称えられながらもいまだ無双に登場しない、楽進。・同じく五将軍でありながらその活躍には最後の最後に傷がついているので、ある意味無双に登場しにくそうな、于禁。・借金を断って、曹丕に恨まれたために晩年冷遇された四天王最後の一人、曹洪。・赤壁の大敗にてその病没を曹操に歎かせた、郭嘉。このうち、于禁は横山三国志で女性になっていたので女性武将にするのもおもしろいかなあと思ってみたり。蜀武将で考えているのは、・演義では地味ながらも良い役回りの、馬岱。・反三国志に登場の馬超の妹、馬雲緑。・関羽を見殺し(ぉぃ)、劉備の養子、劉封。呉武将では・周泰の親友、蒋欽。・枝に服が引っかかってせいで敵に切られた、陳武。その他では・馬超の親父、武勇に優れる正義漢、馬騰。この辺りを候補として、今後練っていこうかなと思っています。他になんか「こいつ忘れてるよ!」っていうのいますかね?
2005.11.10
コメント(0)
三国無双4プレミアムパックを買いました。プレミアムパックとは三国無双4本体と、三国無双4猛将伝のセットです。前作三国無双3は猛将伝ともども相当やりこんだので、4もずっと気になっていたのですが、4はED武将が作れないってことがわかって見送っていました。その後猛将伝でED武将が作成可能になったときいて、心機一転、購入を本格的に検討。しかし、猛将伝から始めるってのには抵抗があったため、ここでまた足踏み。そんなおりにこのようなセットを発見し、購入に踏み切りました。とりあえず、新キャラであるところの星彩から。このキャラ、設定上は張飛の娘ということらしいですが、史実の人物ではないようです。使った感想としては。ええ、ぶっちゃけ使いづらいですね。とりあえず今は無双モードの武将の語りがおかしくて仕方ありません。
2005.11.08
コメント(0)
今日、TSUTAYAの体験版無料貸し出しコーナーで「機動戦士ガンダムSEED 連合VSZ.A.F.T 体験版」(巷では「連ザ」等と呼ばれているようですね)を借りてきました。私はガンダムが好きです(といっても全然詳しくは無いんですが)。それゆえ、このゲームはSEEDは見ていなかったといっても、なんだかんだで気になる存在でしてゲームセンターなどでちょくちょく見物していたんですが、もう、ゲームセンターでやっている方々の卓越した動きと来たら、初心者の私などは入り込む隙間など微塵もうかがえない状況でして…。近々発売されるという家庭用で練習して…などと思っていた矢先、ふらふらと立ち寄ったツタヤにてこのようなものを見つけてレンタルしてきました。使える機体はやはり体験版なので制限されておりますが、エールストライク、M1アストレイ、イージス、ブリッツ、バスター、デュエル(アサルトシュラウドなし)、ジン(マシンガン)、ラゴゥ、カラミティ、フリーダムと10体も使用可能。面は3面まで遊べて、対戦にも対応するという、かなりの大盤振る舞い。結構遊び応えあります。とりあえず、ファーストプレイは一番好きなバスターで…と始めようとしてカーソルが滑ってブリッツになってしまったんですが、まあいいやブリッツも好きだしってことでプレイ。やった感想としては、よく言われていることですが前作(エウーゴ対ティターンズ)や前々作(連ジ)に比べてかなり速度感が増して、システム周りも改変されてかなり面白く仕上がっているかと。2回目に使ったバスターも好感触の使い応え。チャージ攻撃が面白いです。このあとカラミティ、イージスと使ったところでちょっと一考。もしこのゲームを友人とゲームセンターでやることがあった場合を考える。その友人はバリバリSEED好きで、「俺はフリーダムを使う!」とのたまっている男。こいつと組むならコストの関係上、バスターもブリッツもイージスも使えない。「何がフリーダムだ!あんな恥ずかしい機体(失言)使うな!お前なんかエールで十分だ!」と言って跳ね除けてもいいんですが、なんつーか非常に「フリーダムを使いたがることが似合いすぎる」キャラでして…。と、いうわけでちょっと機体のランクを落としてラゴゥ、そしてM1アストレイと移行した辺りで…。 シ ー ル ド 防 御 が 面 白 い ! !ってことに気づいてしまってそのままM1アストレイで周回プレイ。当初の予定と異なり、このままこれが持ちキャラになりそうな予感です。いや、今のところシールド持ちなら何でもいいんですが。「機動戦士ガンダムSEED 連合VSZ.A.F.T 体験版」は全国のゲームを扱っているTSUTAYAで無料レンタルが可能なようです。皆さんもやってみてはいかがでしょうか。
2005.11.01
コメント(0)
え?まじっすか?あと3回で終わるって何?えっと…。冗談ですよね?いや、ホント冗談だと思いたい。また去年の「本年中に終わりますって」いっといて今も元気に続いてるってそんな感じの、何かのネタですよね?
2005.10.30
コメント(0)
遅ればせながら、ロッテの優勝おめでとうございます!終わってみればあっという間…っていうかホントにあっという間でしたね…なまじプレーオフの熱い展開が記憶に残っていただけに、日本シリーズのあっけなさがなんとも、強調された感じがあります。勢いを持ち込めたロッテが序盤有利とは思っていましたが、日本シリーズでのロッテは本当に強かった。逆に阪神はエラーや審判のちょっとした難しい判定、バント、走塁などのミスで自ら流れを落として行ったような感じ。結果として一方的といってもいいくらいの日本シリーズに終わってしまったことは、一野球ファンとして残念です。この結果を受けて、またプレーオフ制度のあり方について議論が交わされることでしょう。来年以降、どのように野球界が動いていくか、楽しみな要素も沢山ありますが。最後にもう一度。千葉ロッテマリーンズ、優勝おめでとうございます!!
2005.10.28
コメント(0)
懲りずに野球の話題ばっかしですが。今日もロッテの快勝!舞台を敵地甲子園に移しても、その勢いは衰えません!…と、ロッテの連勝を祝う気持ちも大きいんですが、それと同じくらい阪神の不調が気になります。セリーグを勝ち抜いた阪神の実力は確かなもののはず。ロッテファンとかではなく、1野球ファンとして阪神に意地を見せてもらいたいです。3試合で得失点差は30対2。実力の差は絶対にそんなに無いはずです。阪神としてはこの3試合はつまらないミスや、審判の判断なんかで流れをもっていかれた部分もあるかもしれませんが、この点差はそれだけの問題ではないと思います。もしその原因の中にプレーオフに関連する、日程の空などがあるのなら、やはりプレーオフの改革は急がれるべきなのかもしれません。とにかく、頑張れ阪神タイガース!
2005.10.25
コメント(0)
だんだん野球のことしか書かなくなってきたこのブログ。今日も野球の話で(仕方ないじゃないですか!日本シリーズだもん)。ロッテが軽快に2連勝しましたね。渡辺俊介すごいですな。阪神打線が試合離れしていたとはいえ、日本シリーズで完封とは。今日の試合、阪神も途中までは(1回のアレは除いて)いい守備をしていたんですが、要所でのミスが流れを引き寄せれなかった原因でしょうか。サブローも不調からようやく脱出って所でしょうか。あの1回の盗塁を見て、「いいプレイができてるな。もしかしたら今日はやってくれるかもしれない」と思っていたら、4番らしいいい場面で最高の一発を見せてくれました。これからの試合に期待です。もちろん、今江の記録にもね。1日相手勝負は甲子園球場に移ります。阪神は是非甲子園の熱い応援をうけて復活し、ロッテはそれを跳ね除けるくらいに奮起してよい試合を見せて欲しいと思います。
2005.10.23
コメント(0)
日本シリーズ開幕しましたね。結果については、ロッテの圧勝。個人的には嬉しいかぎりですが、これはまだ初戦。今回こそ流れに乗れず振るわなかった阪神ナインですが、その実力はあんなものわけがない(って当たり前か)。異例のアクシデントで7回コールドとなった、プレーオフですが、1年間のプロ野球の総決算である、日本シリーズ。我らがロッテにも、対する阪神にも持てる力を全て出し尽くして、パリーグプレーオフのの時のようなよい試合をしてもらいたいと思います。
2005.10.22
コメント(0)
今更ですが、ラリージャパンについて。世界では人気をF1と2分していながらも、イマイチ日本国内での認知度の低いWRC。それが昨年から北海道は十勝の地で「ラリージャパン」として開催されているわけですが。昨年の記念すべき第1回は、オフィシャルとしてもぐりこんでいろいろ見て回ったんですが、今年はどうにもテンションが上がらず、行きませんでした。興行的にはどうだったんでしょうか?去年と違ってチケットにもあまりがあったらしいですが。まあ、地方としてはかなりの町おこしになってはいるんでしょうが。行かなかったことについては、特に後悔は無いんですがオフィシャルに配られたグッズ等が去年より格段に良くなっているのは悔しいなあ。お土産ブースにはラリージャパンキティちゃんがいたらしいです。ホントどこにでもいやがるな、あの猫。
2005.10.19
コメント(0)
ロッテの優勝で幕を閉じたペナントレース。迎えるは、阪神との日本シリーズ。その日本シリーズを前にして、今、パリーグのプレーオフの是非を問う動きが活発化しているようです。やはり理由はソフトバンク(ダイエー)の2年連続の「ペナントレースで1位になりながらも、優勝できなかった」ことなのでしょうね。現在行われているプレーオフには確かに沢山の問題を抱えているとは思います。一番の問題は、やはり本当に強いチームが1位になっていないのではないか?スポーツの競争性を損なわせているのではないか?という疑問。先にも書いたとおり、リーグを通して1位であったチームが優勝できないこと、それから来るペナントレースの意義の低下でしょう。特に今年は、ソフトバンク、ロッテの2強体制。3位の西武はペナントレース通して負け越しの成績。もし、今年のプレーオフで3位の西武が優勝なんてことになれば、この問題はさらに大きく取り上げられていたことと思います。さらに、プレーオフの運営自体も、明らかに1位へのアドバンテージが少ないこと、試合の間が開いてしまうため、1位のチームに不利が有る、等の指摘があり、私自身としては全くそのとおりだな、とも思います。ですが、そこで「じゃあプレーオフ制度は即刻廃止すべき」というのはいかがなものか。プレーオフ制度がこの形で導入されて(以前前後期制で導入されたことがあった)まだ2年しかたっていません。プレーオフを行ったことによるメリットもあります(注目度のアップ、観客動員数の増大などの収益、下位チームのテンションの維持、消化試合の減少等)もちろん、さっき出したような明らかに問題とわかるシステムに関しては改善の必要があるとは思いますが、制度そのものの是非を問うのは、まだまだ先の話ではないかな?と。今年は我が愛する千葉ロッテマリーンズがプレーオフを制し、日本シリーズへとコマを進めました。しかし、何度も述べている様に、ペナントレースを1位で通過したのはソフトバンクホークスでした。完全勝利というわけではありません。2年連続の苦杯を舐めることになったソフトバンクの選手及びファンの皆さん、王監督などは心中をお察しして余りあります。中には、このような形で決まったロッテの優勝に対して苦言を呈する方々も沢山居るようです。「こんな優勝は認めない」そんな意見をあちらこちらで聞きます。ですが、これは始まる前から決まっていたルール。それに従って、その中で精一杯に1年間を戦い抜いた選手にはあまりな言葉なような気がします。別にロッテやソフトバンクだけではありません。3位のプレーオフ進出、それから続く優勝への道をかけて必死に後半戦を戦ってきた西武、オリックス、日本ハム。誕生1年目にしてプロ野球の洗礼を浴びながら苦しい1年を過ごした楽天。それら全てが否定されるべきものだったでしょうか?これまた何度も言いますが、今のプレーオフ制度が未熟な状態であることは、少なくとも私は明らかだと思っています。ですが、それは、「これから」に向けて発せられる言葉であって、「これまで」を貶めるものではないはず。もしそうでないのなら、勝ったチームも負けたチームも報われない。実際、プレーオフはどの試合もすばらしい試合だったじゃないか?声を大にして問いたい。ネットなどのいろいろな掲示板にて、いろいろな批判が飛び交っているのを見てついつい、くどくどと書いてしまいましたが、もう一つ。優勝を祝う掲示板などにあった、最も嬉しい書き込み。一つはソフトバンクのファンからの「いい試合だった、ロッテ強かったよ!頑張って日本シリーズ勝ってくれ!」という書き込み。二つ目は阪神ファンからの「いい試合やったね!日本シリーズたのしみにしてるで!」という書き込み。特にソフトバンクのファンの方々からの祝福には心が非常に温かくなると同時に、「もし自分がソフトバンクのファンだったら、こんな風に相手を祝福できるだろうか?」と考えさせられました。できるかできないかは、結論はまだ出ていませんが、そうでありたいと思います。
2005.10.18
コメント(3)
一時はどうなるかと思いました。終わってみれば3勝2敗。うち4試合が1点ゲーム、残りの1試合も2点ゲーム。全て、投手の良いチーム同士の引き締まったすばらしい試合内容。5試合とも先制した方が負けるという、逆転の展開。見るほうは手に汗握るとはこのことかと、いった感じでした。あらためて、ソフトバンクの強豪っぷりを見せられた気がします。次は日本シリーズ。相手は強敵、阪神タイガース。17年間ファンを続けた私に、リーグ優勝という夢を見せてくれた選手の皆さん、願わくばもう一つ、夢を見せてください。千葉ロッテマリーンズ、優勝おめでとう!!
2005.10.17
コメント(0)
まさか4-0から9回に追いつかれるとは…気持ちを切り替えて、明日また頑張れロッテ!
2005.10.15
コメント(0)
パ・リーグ頂上決戦!始まりました!プレーオフ2回戦。熱い試合でしたね!ラジオもテレビもやってくれないので、ネット上の1球速報で見てましたが、もう、ハラハラものでした。結果には大満足ですが、ロッテの選手一同及び監督コーチ陣には「勝って兜のなんとやら」で、気を引き締めて明日の試合に臨んで頂きたく思います。話は変わって、ビデオにとっておいた「ARIA」のアニメを見ました。感想はとりあえずはまだ第1話、これからどうなっていくかな?ってとこですか。まあ雰囲気は良く出ているのではないかと。個人的にはああいった感じは好きなんですが、ただ雰囲気だけを見せるものにはなって欲しくないなあ。それにしても、ネオヴェネツィアって…代表のガンダムはいつ出てくるんですか?って思ってしまいました。
2005.10.12
コメント(0)
ロッテが西武を倒して、プレーオフ第2ステージ進出!ついにソフトバンクと雌雄を決するときがきましたね!シーズン対戦成績ドローのソフトバンクに、パリーグ、いや日本一のチームは誰かを知らしめてやってくれ!もう、ココまで来たら勝つしかない!話は変わりまして、先日、友人に頼まれて友人の車の車検を取ってきました。車検の手続き、作業はもう慣れているので問題はなかったんですが、それにしても…「いやー!普通車ってイイね!!」いや、ほんともう、必要最低限もことでさくっと通っちゃうんだもんなあ。まあ、好きで車いじってんだからいいんですけどね。そんな風に思っちゃうんですよ。はあ、次の車検はどうするかなあ。
2005.10.09
コメント(0)
先週購入した、GBA版のKOF EX2。想像以上のよい出来とお手軽さから、毎晩のように寝る前にまったりとプレイ。GBAでの操作(特にLボタン)にもなれ、今は隠しキャラの出現など各種ボーナスへむけて遊んでいます。新キャラもようやく使いこなせるようになってきた、今日この頃。新キャラに対するコメントなど。(旧キャラは特にアーケード機と変わらないので新キャラのみ)1、葉花 萌厳密には新キャラではなくEXのころに初だったんですが。いまいち、何をターゲットにしたいのかわからないキャラの方向性。名前が気になる。性能はEXの頃のクソ性能が少しは改善されて、並みのキャラになったって感じでしょうか。2、大神 零児あんまり容姿にも技にも特徴が少ない。超必殺技がかなり笑える。3、華守 純身長が2mにも届こうかという、巨大な女。触角のような髪型が特徴的。動きが鈍く、大門のようなパワーのある投げキャラを目指しているんだろうか。ぶっちゃけ使いにくい。4、黒咲 壬羽黒髪、ポニテ、黒セーラー服、身長145センチ、暗記、幼馴染、絶対領域、へソだしと先生に「こら、属性は3つまでにしなさい」と怒られそうなキャラ。肝心の性能はジャンプがもっさりしてて使いにくい。5、天羽 忍ラスボス。相手にすると弱い。自分で使うと使いにくい。ゲーニッツの劣化コピー。新キャラは全て十種神宝(とくさのかんだからと読むらしい)という、新しいオロチ関係の一族らしいんですが、KOFのストーリーなど基本的にどうでもいいし。全体的に新キャラの性能は練り込みが足りないからか、消化不良気味って感じですね。使い込んでいくと変わるのかもしれませんが。
2005.10.05
コメント(0)
多分、このことについて触れている日記なんて何万って単位でいるんだろうなーと思いつつ。せっかくだから流行にのっとって、種運命最終回の感想など。えー、突然ですが当方このアニメ、ちゃんと見たのは今回が初めてです。ちゃんとみたのは、というのは第3話くらいをカレーを作っているときに背後で垂れ流してたことがあるからです。そんなわけで実際には「初めて見る」といって差し支えないかとも思います。そんな私の知ってる種知識は・無印は「第3次スーパーロボット大戦α」で知ってる。・あと、某12歳のコメントを読んだ・主人公がシン・アスカって人らしい。・割と種肯定派の友人から、一応最終回までの簡単なあらすじは聞いた。・機体については、一応それなりに知ってる。と、これくらいですかね。この作品を見続けた人にしてみれば、「お前に語る資格は無い」とは思いますが、そこはまあ、言うだけただということで。前置きが長くなりました。それでは内容ですが。(ビデヲにとってるわけではないので、うろ覚えですが)まず、OP前の前回からの続きの部分みたいな奴。今まで見て無いからわからないので、適当に眺める。OP始まる。……えっと、スーパーフリー…じゃなかった、ストライクフリーダムが頑張ってますね。主人公の影がいまいち薄いOPだな。開始早々、戦闘中の前主人公と現主人公。おお、燃える展開ですか。と思ってたら、主人公、別のところに行っちゃいました。代りにキラと戦う仲間と思しき金髪の人。しばらく2人の戦闘シーンとか回想シーンとか続いて…場面は変わってアスランと戦う主人公。ちょっとしてまた場面はキラへ。さっきの変態仮面の仲間と思われる、金髪とキラのファンネ…ドラグーンシステムの打ち合い。激しい戦闘。場面変わって、種割れてるくせに種割れてないアスランになぶられる主人公。ちょっとしてすぐまたキラへ。戦闘の末、キラに傷一つつけれずやられるさっきの仲間と思しき人。場面は変わって、アスランに大馬鹿野郎呼ばわりされた挙句、一方的にぼろくそにやられる主人公。ちょっとしてまたすぐに場面は変わる。1分くらいで敵の親玉の秘密兵器が粉砕されたあと、場面は再びキラへ。敵の本拠地に殴りこんで、ラスボスっぽいのと邂逅するキラ。主人公はそのころヘンな夢見て号泣。金髪を洗脳してラスボスを殺したキラ、その金髪を残してひとりで脱出。エンディング。キャストのトップはキラ。ラストはストフリの出撃画面。………主人公、誰だっけ?うーん。話には聞いていたが、すがすがしいまでの主人公の空気っぷりですな。おみごと。友人からの話だとこの主人公、言うなれば「一発ぶん殴られなきゃわからない状態」がずっと続いてた模様なんですが、最終回でぶん殴られてももはやどうしようもないよね、はやくなんとしてやれよ、アスラン。で、結局話は終わったのか終わってないのか、来週続きやってる方がよっぽど自然な状態で、来週は新番組「BLOOD+」だそうです。以上、ガンダムSEED FREEDOMの感想でした。…あれ?
2005.10.01
コメント(0)
ひどい夢を見た…何で自分の乗ってるバスが、道から転落して崖から50メートル下の湖に落ちなきゃならないんだ。………予知夢じゃないよね?今日はプロフィールいじって寝よう。
2005.09.30
コメント(0)
ふう、引き分けかよ。負けるかと思ったぜ。これで、VSソフトバンクはハンデなし!よかったよかった
2005.09.27
コメント(0)
今更ながら、ゲームボーイアドバンスの「THE KING OF FIGHTERS EX2 ~Howling Blood~」なんぞを買いました。前作EXがカナリの地雷だったので、「まあ、1500円切ったら買おう」くらいに思っていたのですが、中古屋で「1980円からさらに2割引」でうっていたので、これを機会に購入。家に帰ってさっそくプレイ。…。………。!おもしろい!と、いうよりちゃんとしてる!前作とは打って変わった優秀な出来にびっくり。これは嬉しい誤算と思うと同時に、もっと早く買えばよかったと後悔。もちろん、据え置き機のちゃんとしたKOFに比べれば、ちゃちな感じはいなめずとも、携帯機としてはかなりのレベルと思います。これで、アドバンスが平面4ボタンだったら、もう言うこと無しだったのに…。話は変わって、ロッテの動向。今日は試合が無く、明日からは札幌ドームで日本ハムと2連戦。…日本ハム。個人的なイメージなんだけど、なんかロッテ、パ・リーグの相手には負け越しは無いものの、日ハムは比較的苦手なイメージがあるんですよね。いや、数字上はそんなにオリックスや西武と対戦成績変わんないんだけど。もし、ここで日ハム相手に2連敗なんかしたら5ゲーム差開く可能性が…と、思って調べていたら、ここで明るい(?)話題が。それは「ロッテはビジターの試合に強い!」ロッテはホームでの対戦成績は48勝38敗。それに対して、ビジターでは60勝21敗3分これは、もう圧倒的にビジターで強い!(ホームで勝てないorz)そして日ハム戦は札幌ドーム。おお!これはいける!などと、考えながら自分を勇気付けてみる今日この頃。ああ、明日が楽しみなような怖いような。
2005.09.26
コメント(0)
パ・リーグのプレーオフ進出チームも決まり、ロッテの首位が露と消えてしまいました…プレーオフの前に5ゲーム差をつけるために、一つも負けられないソフトバンクと、それを阻止したいロッテ。順位が決定したとはいえ、最終日まで気は抜けません。できることなど少ないけれども、最後まで応援するぞ!今日はトライアルの大会にいったんですけど、久しぶりに車が転がるのを生で見ましたね~。もったいないなあ、EP82。
2005.09.25
コメント(0)
少し前から第3次スーパーロボット大戦αをやっております。現在3週目、3人目の主人公で攻略中…そろそろダレが出てきましたが。第2次から賛否両論の小隊制度、個人的には好きなんですけど、第3次でもやっぱり賛否両論ですな。いろんなユニットを使えるのは嬉しいし、でも編成は時間がかかってめんどくさい。一長一短をプレイヤーが心の中でどう消化するか。まあ、好みの問題といってしまえばそれまでですが。第3次αの見所の一つとして、EVAの話が出てくる52話。はっきりいって、元のアニメの方もこう終わればよかったのにって感じ。ロッテも順調に2連勝だし、明日はいい日になりそうだ。
2005.09.20
コメント(0)
今日から始まった。パ・リーグ首位攻防戦。とりあえず、ロッテの大逆転勝利!ほっと胸をなでおろしております。正直、首位をひっくり返すのは結構厳しいかなあと思っているんですが、この4連戦を全てものにして、次に控える楽天戦に望めれば、まだまだ目はあるかなと。最低でも、4.5ゲーム差以内でプレーオフを迎えてくれれば…とにかく、ロッテがんばれ!がんばれロッテ!ってことで。
2005.09.19
コメント(0)
友人に進められてブログなんてものを。とりあえずやってみようということで作ってみました。これからどうなるかは、神のみぞ知る…いや、神様にもわからないでしょうな。
2005.09.18
コメント(2)
全38件 (38件中 1-38件目)
1