全4128件 (4128件中 1-50件目)
今日もいい天気、ソーラーパネルからずり落ちた雪が溜まっています屋根のソーラーパネルの雪がずり落ちて裏庭に溜まっています。雪囲いとして横に置いたコンパネより高く積み上がりました。来週も雪が降るようならコンパネの追加が必要です。今日も天気が良く西日が棚田を照らしました。朝も夕も斜光は田の中の凸凹を綺麗な陰影(模様)にしてくれます。次の雪で屋根から雪がずると犬走りに雪が入ります。コンパネを追加しまし。夕日に照らされた三河内の棚田三河内の棚田 左奥の山は猿政山明日は比婆山に登る予定です。下の地図の比婆山古道周辺をスノーシュー登ります。以前の記録「スノーシューで比婆山に登る」ブログ「比婆の山々を行く」TUBBS タブス FLEX TRK24 TRK22W Men's Women's 男性用 女性用 スノーボード スノーシュー バックカントリー ハイクアップ トレッキング SNOWSHOES K2 Khaki
2025.02.15
コメント(0)
春スキーのようなスキー教室、暑くて疲れたー今日のスキー教室、始まる前から快晴で気温上がり春スキーのようだった。リフト運転開始時はカチカチのバーンも9時過ぎには緩んでスキー教室が始まった頃はグサグサになった。それプラス気温の上昇でハードシェルは脱いで、ソフトシェルの下の1枚も脱いで指導した。1グループを2人で指導した。午前中は動く歩道で上がって滑る練習。午後からはリフトに乗って上から滑る練習。みんなリフトに一人で乗って楽しく滑ることができるようになったが、疲れたー。帰る途中この景色を見つけてちょっとリラックス。今日は早く寝ます。
2025.02.14
コメント(0)
明日は琴引スキー場でスキー教室明日は地元の小学校のスキー教室の手伝いに行ってきます。スキー場は島根県飯南町の琴引スキー場。朝6時30分に出発して、現地集合時間までに少し足慣らしをします。琴引スキー場ってどんなスキー場? 動画と紹介ページ動画は琴引フォレストパークスキー場 コース・ゲレンデ紹介 第1・第2リフト沿いのコースを紹介しています。(滑っています)紹介コース(チェリー、パイン、メイプル、エルム)初心者、初級者の練習場所はファミリーパークとチェリーコース。リフトに乗れるようになるまでのスキーになれる練習やボーゲンの練習は動く歩道のあるファミリーパーク周辺を使います。リフトに乗れるぐらいに滑れるようになったらチェリーコースで練習します。コース紹介動画コスラボワックス LIQUID THE BASE ベース&ドライスノー リキッド 100ml CL1037 スキー&スノーボードワックス 液体ワックス COSLABO WAX 【C1】【K1】【w80】
2025.02.13
コメント(0)
HOVERAirで遊ぼう2024年4月初旬にクラウドファンディング応援購入したリHOVERAir昨年5月に届いたHOVERAir、カメラとビデオをいつも持ち歩いているのでなかなか出番がなかったが、やっと出番がやってきた。スノーシューの足跡で模様を描く田園アートに挑戦したので、上空からの映像が欲しかったのだ。数回試しの映像を撮り写り具合を確認した。俯瞰撮影の標準設定5mでは映る範囲が狭かったのでの高さの設定を9mにした。設定はスマホのアプリで行う。俯瞰撮影の高さは15mの設定もあるが、雪の上で使う白いドローンが風で飛ばされたら探すのが大変と思い9mにした。また、回転しながら上がり下りするように設定した。このドローンは99gで、撮影に関して免許も届出も必要ない。あらかじめ決められたドローンの動きの設定を選ぶだけで自動で撮影してくれる。スタートボタンを押した後は操作がいらないのでいろいろ動き回れる。設定には、その場で停止したままの撮影、俯瞰撮影、後から追いかける撮影、動きに合わせて下がる撮影のほか、横をついて移動したり、ズームイン・アウトなどがある。ジェスチャーによって動きの制御もできる。スマホでマニュアル操作もできなど多機能。99gと軽いので風には弱いが、十分楽しめるドローンだ。HoverAir X1 Smart ドローン ブラック 蔦屋書店 蔦屋家電 ギフト 誕生日 プレゼント
2025.02.12
コメント(0)
スノーシューの足跡で田んぼアート体験づくり試作1号スノーシューを使った雪を楽しむ体験の一つできればいいと思い挑戦してみました。比和自治振興センターには貸出用のスノーシューが30足あるので、まずは町民が楽しめるイベントにしたいものです、試作第1号は方向を目視できめ感だけでつくってみました。初めての挑戦なのでこんなもんです。練習を重ね、道具も使って線の角度を正確にすれば完成度が上がると思います。作例を調べてより高度な模様に挑戦してみます。今回は一人で作りました。動画を公開して仲間を増やします。角度を変えて様子を見る試作第1号動画撮影の後、適当に線を増やしてみました。やっぱり設計図をもとに正確な角度の線を踏むことが必要です。使っているドローンは昨年の春にクラウドファンディングで買ったHOVERAir X1カメラとビデオをいつも持ち歩いているのでなかなか出番がなかったが、今日は使ってみた。俯瞰撮影はドローンの出番、後を追って撮影してくれるのもいい。横をついてきたり、ズームイン・アウト、その場で停止して撮影など多機能。風の無い日は楽しめる【7月新発売】HOVERAir X1 Smart 基本セット HOVERCare 1年版 ドローン 申請不要 100g未満 カメラ付き 小型ドローン 初心者向け ハンズフリー制御 AI飛行カメラ ミニドローン AI追跡 フォローミーモード インテリジェント機能搭載 空撮ドローン 室内外両用
2025.02.11
コメント(0)
せとうち古民家ステイズ長者屋ってどんな施設写真は2025年2月10日の長者屋周辺の様子です。すぐ隣にある「民家と長者屋」と「お寺の参道」の雪景色です。(広島県庄原市比和町三河内)した写真、左の民家の右奥の三角屋根の家がせとうち古民家ステイズ長者屋です。長者屋の右奥の写真の切れているところが県道で、そこから入ります。この辺りは雪が 20cm降れば朝6時過ぎには除雪が行われます。写っている道は旧道です。長者屋は築250年以上前に建てられた茅葺の古民家で、今は屋根が瓦棒ですが、その下は茅葺きです。家の中に入ると茅葺の様子の他、煤けた竹や天井板など見ることができます。上の写真の民家の左側にある慶雲時参道(石段)山門の左下にぼにばなの咲く丘があります。この辺りの古民家は広い土間軒牛小屋(駄屋)と人が住む空間(住居)の造りになっています。この当時の牛は田を耕したり荷物を運ぶための役牛で百姓仕事に欠かせないもので大切に飼っていました。そのため、同じ屋根の下で牛や馬と人が共に暮らす家の作りになっています。動画は長者屋の家の中の様子を紹介しています。長者屋オープン時の内覧会の様子です。動画には一部分しか写っていませんが、玄関を入ってすぐ左に展示スペースがあります。ここが駄屋だった場所です。この時は、長者屋のすぐそばの「ぼにばなの咲く丘」と慶雲寺を会場にして行われているイベント「ぼにばな縁日会」に合わせて行われた縁日会で、長者屋も催し物の会場として使われている時に様子です。そのため、囲炉裏のそばに人が集まっています。ぼにばなとはこの辺りで昔、盆にお墓に手向けていた野に咲く花のことで(ヒゴタイ、オミナエシ、リンドウなど)のことです。ヒゴタイは広島県では絶滅危惧種BⅡ類に指定されています。このヒゴタイの保全活動をしているのがぼにばなの咲く丘です。動画の最初に出てくる瑠璃色の玉のような花がヒゴタイです。長者屋のあるこの地域は三河内といい、農水省のつなぐ棚田遺産に「比和三河内の棚田」として認定されています。比和三河内の棚田紹介ビデオ動画について:庄原市比和町三河内に2019年9月1日からオープンするせとうち古民家ステイズHiroshima「長者屋」の先行内覧会の様子です。この内覧会は三河内で毎年8月末に行われている「ぼにばな縁日会」に合わせて行われました。せとうち古民家ステイズHiroshima 長者屋冬だからできる体験(三つ子山スノーシューハイク)長者屋から車で5分の三つ子山登山口から三河内の棚田が見渡せる山頂まで登り約1時間、下り約30分のスノーシュー俳句が楽しめます。
2025.02.10
コメント(0)
除雪疲れ、玄関先雪かき断念昨日の朝除雪した道路に20cmを超えるの雪。高速でサッと掻いて終わろうとしたら、日が照って水分を含んだ重い雪だった。昨日の除雪は除雪機のトラブルで、雪をかく前に車で押さえたので、タイヤの跡が硬くなり、その部分が段になる。普通なら2往復で終わるところだが、段を直すために5往復した。その後、地域のごみの収集場所の雪かきもしたので今日の雪かき3時間。疲れた。庭の雪を玄関先へ飛ばすので、これだけ雪があると玄関先の雪掻き断念。郵便さん横から入ってください。例年なら、郵便受けに向けて一人歩けるように雪をかくのだが段差をなくすほど削ると舗装が出てくる。舗装が出ると解けやすくなる。
2025.02.09
コメント(0)
屋根の雪を下ろしたらすぐに除雪車庫の出入り口の上の雪下ろししたので、すぐに除雪が必要だ。屋根から落ちて積み重なった雪はそれだけで固まっているが、放っておくと雪が締まって綺麗に除雪できなくなる。屋根の雪下ろしをしてすぐに下ろした雪の除雪を行った。車庫の出入り口の下ろした雪下ろした雪、車庫の中から除雪機で飛ばしました。車庫の中からの様子使っている除雪機雪が降り続いたので裏へ抜ける道は除雪せずにいたらこんな状態になりました。この時の動画、YouTubeのショート動画で公開中https://youtube.com/shorts/aOuH2UyAZHg?si=VwLcdh1_Hw18fzuB吹き溜まりができるので多いとこで80cmぐらい積もっています。今日は疲れた。雪下ろしなら 自作雪下ろしで屋根の雪下ろし【楽天1位】FIELDOOR 雪おろし棒 雪滑りシート4.5m付き 雪下ろし 棒 連結式 長さ5段階 1.8m〜6.6m アルミ 軽量 2.8kg 雪かき 雪下ろし用具 雪降ろし 雪おろし 雪落とし 屋根 カーポート 冬 屋根雪おろし 除雪 除雪用品 除雪器 道具 1年保証 ★[送料無料]【公式】雪かき 道具 除雪 プッシャー スコップ 着脱式 ポリカブレード付き セット オレンジ/ブラック 用品 スコップ シャベル 軽量 雪おろし アイリスオーヤマ
2025.02.08
コメント(0)
自作(試作)雪下ろしで車庫の雪下ろしをしてみた車庫の屋根の上の締まっ雪に、新雪が50cm程度積もったので雪下ろしをすることにした。この屋根は北向きで日が当たらない。また、傾斜が緩く雪がずり落ちることがないので、雪の多い時は雪下ろしが必要だ。先日から降り続いた軽い雪が積もっているので、テレビで見た「雪下ろし」を身近なもので作って試してみた。YouTubeのショート動画で公開https://youtube.com/shorts/lmXSsA1zbaY?si=rEn7ITu3j42iDjBx材料は、子どもの魚取り網と畑で使うマルチシート。網を外してマルチをテープで取り付けた。テープは粘着力の強いテープ。雪下ろし開始、軽い雪なので網の針金でも深く入る。引っ張るとシートの上を滑って落ちる。新雪なら十分使える。取り回しが軽いので体も楽。難点は、シートが軽いので風で舞い上がる。シートの一番下をくくって、重りがわりにして使った。針金が雪に刺さる間はこれでゆきを降ろした。早い、疲れない。これはいい。自作の雪下ろしだけで新雪部分はほとんど下ろした。その後、スコップで締まった雪も少し下ろして終了。YouTubeのショート動画で公開https://youtube.com/shorts/lmXSsA1zbaY?si=rEn7ITu3j42iDjBxテレビで見て参考にしたのはこのタイプの雪下ろし【楽天1位】FIELDOOR 雪おろし棒 雪滑りシート4.5m付き 雪下ろし 棒 連結式 長さ5段階 1.8m〜6.6m アルミ 軽量 2.8kg 雪かき 雪下ろし用具 雪降ろし 雪おろし 雪落とし 屋根 カーポート 冬 屋根雪おろし 除雪 除雪用品 除雪器 道具 1年保証 ★[送料無料]雪かき 道具 軽量設計 連結式 雪下ろし 雪落とし 除雪用品 カーポート ひさし 屋根 雪かき棒 雪かき機 雪下ろしグッズ 降雪 高所 高さ調節可能 最大626cm 6m 簡単組立 省スペース コンパクト 女性でも楽々 屋根にのぼらず 冬 ny217
2025.02.08
コメント(0)
大雪!なのに除雪機トラブル発生、さあ、どうする連日の雪で雪かき続き、今朝は久しぶりの大雪となった。除雪した道路の上に昨晩降った量は35cm程度。先週から除雪していない道の雪は80cmになった。今朝は車高の低い車で出勤する家族のために6時から雪かき。除雪機一発始動、暖機運転OK、バックで道路まで出し、向きを変えてゆきを掻こうとした途端止まってしまった。リコイルスターターのロープが引っ張れなくなった。ここで時間をとったら間に合わないので、車高が少し高いタフトで踏むことにした。市道までの約80m、この車でもバンパーが雪を舞あげ前が見えなくなるのをワイパーで除けながら2往復。一応と通れるようにしたので除雪機の確認。除雪の刃の奥の雪を飛ばす羽根を見ると一昨日の除雪の後雪が解けずに羽の周りが凍っていた。金属棒で突いてもびくともしないので、車のガラス用に使っている解氷剤を吹きかけた。棒で突くと氷が剥がれるようになったので、氷を取り除き羽が回るようにした。この除雪機を使い始めて10年ぐらいになるが、ここが凍ったのは初めてだ。リコイルスターターのロープも引っ張ることができるようになりエンジンがかかった。出勤10分前ぐらいになっていたので、最高速度で一往復。出勤前の除雪完了。今日は昼からもう1回、車庫の屋根の雪下ろしもして除雪します。今朝の雪景色今朝の雪景色、道路除雪完了後(庭の雪は車で踏んだだけ)除雪後除雪後中央の黒い羽の周りが凍りついていた。除雪終了後に撮影この羽の周りに解氷剤を吹き付けて氷を溶かした。持っててよかった解氷剤。除雪機の吹き出し口の筒も凍ると動かなくなるので使っています。【呉工業 クレ KURE】呉工業 クレ NO2155 アイスオフ 420ml 解氷剤 霜取 再凍結防止 KUREあきばお〜楽天市場支店
2025.02.08
コメント(0)
スキーシール簡単手入れ(洗って干す)洗って納めるところ先日使った時は、去年収めたままを何の確認もせずに使ったが、粘着力が少し落ちていると感じたので風呂で洗うことにした。シール登行で大膳原へ(広島県庄原市比和町吾妻山)使っているスキーシールはゲッコフリーライド(Gecko Freeride 廃盤)このシールは廃盤となっているが、便利がいいので10年以上使っている。手入れも簡単、汚れたり、粘着力が落ちたら風呂の湯で洗って干すだけ。風呂上がりに洗って一晩干す。そのまま夕方まで。次の日の風呂の準備頃には滴が垂れなくなっているので、部屋や廊下で乾かす。これで終了。あとは、折りたたんで収めておく。風呂で洗ったあとそのまま干しておく次の日の夕方、風呂から出して部屋や廊下で干す。乾いたら折りたたんで納めるだけ(チトシートなしで折りたためるのが便利なところ)袋に入れて次の出番待ちチトシートのいらないシール【LINE登録限定★10%OFFクーポン配布中!!】23-24 BCA HYBRID SKIN BLACK CLIMBING SKINS クライミングスキン 幅115mm BLACK シール バックカントリー コンパクト収納
2025.02.07
コメント(0)
フィルムスキャナは必要か? マクロレンズで撮ってみた。ライトボックスの上に置いたポジフィルムをマクロレンズsmc PENTAX M macro100mmf4で撮ってみた。手持ちで撮ったのでピントがきっちりとはしていないが、スマホより細かい文字もよくわかる。三脚にセットし、無反射ガラスでフィルムの反りが無いようにセットして撮影すれば結構使えるだろう。マクロレンズで撮影したフィルムをMacのソフト「写真」で400倍に拡大し、この部分だけをスクリンショットしています。(手持ち撮影)
2025.02.06
コメント(0)
フィルムスキャナは必要か?昔撮ったポジフィルムに写っている木札に書かれている内容が確認したくて職場のレーザープリンタのスキャン機能で読み取ってみたが、フィルムの露出が暗いのでうまく読み込めなかった。自宅のインクジェットプリンタは、レーザープリンタよりも8倍ぐら高解像度でスキャンできるが、これでもうまく読み込めない。そこで、ライトボックスにフィルムを置いてスマホで撮ってみた。アップにせずに寄って撮ったので、フィルムの周りを黒い紙で囲ってみた。プリンタよりも断然綺麗になったが、小さい文字を読むには不十分。フィルムスキャナがあればいいのだが、手持ちの道具で頑張ってみる。明日は、PENTAXにマクロレンズを付けて撮ってみる。スマホで撮ったポジフィルム使った道具2003年から使っていない富士フィルムの「ライトボックス」の出番がやってきた。気になるフィルムスキャナ ピンキリだね画質の差はどうなんだ【楽天1位受賞】フィルムスキャナー 超高画質 7200dpi 35mm ネガ デジタル化 ポジ対応 CCDスキャン ゴミほこり傷補正機能付き 保存 デジタル スキャナ 自動送り【楽天1位受賞】フィルムスキャナー 高画質 1400万画素 フォトスキャナー 35mm 110 126フィルム対応 ネガフィルム sdカード 保存 3200dpi 写真 ネガ デジタル化 ネガスキャナー スキャン HDMI出力対応 敬老の日 プレゼント データ 化ランキング1位 受賞 フィルムスキャナ 写真スキャン モノクロ カラー ネガスキャナー 35mm 135 500万画素 3600dpi SD保存 USB接続 高画質 ネガフィルム 写真 敬老の日 写真スキャナー 同窓会 結婚式 金婚式 銀婚式 記念日 保存 デジタル
2025.02.05
コメント(0)
横田別から急坂新ルートを登る(広島県庄原市比和町の吾妻山の大膳原)ワカンで登るつもりで考えていたルートですが、どんなもんかスキーで登ってみました。スキーではなかなかハードなコースです。何回も休みました。昼食を兼ねた休憩の時の写真今回の横田別入口からのルート(イメージです。正確ではありません)より詳しくブログ比婆の山々を行くで紹介しています今回横田別入口の植林を抜けたところから山を登ったので簡単に紹介しますが、ここは登るより、降りる時に使うのがいいと思います。ワカンなら降りるのは簡単で早いです。雑木林の中を降りる楽しみもあります。次もし登るとしたら、ワカンで地図の今回の登りの右側の尾根を登ってみます。この尾根は車道(入口)から標高差50mを登り切るとあとは緩い登りです。今回、地図のAから確認しました。この緩い斜面の尾根は雑木もあまり生えていません。広いのでスキーでここを降りてもいいですが、最後の急斜面が植林なので考えものです。植林から雑木林へ左の山を登るこんな所を登りました。ほぼ登り切ったところ上の段が大善原の草原へ続く緩い斜面の端ですブログ比婆の山々を行くのスクリンショットブログ比婆の山々を行くへコンツアー(contour)ハイブリッドミックス115mm(hybrid mix 115mm(161-168cm)MサイズBCA DOZER 2H SHOVEL ショベル スコップ Hoe ホー付き くわ バックカントリー 雪山 スノーボード スキー アウトドア アバランチギア Orange Blue
2025.02.04
コメント(0)
広島県庄原市比和町 シール登行で吾妻山の大膳原へ(2025年2月2日)吾妻山山頂から烏帽子山・比婆山御陵方面へ下ると鞍部に草原が広がっています。ここを大膳原と呼んでいます。ここは県境で下の写真の雪原の左側が比和町で右側が奥出雲町です。奥出雲町側には避難小屋があります。(写真中央右側雪原の端の林の辺り)ここから吾妻山山頂までスキーを履いて1時間ぐらいで登れます。最近は雑木の生える場所が増え、木も大きくなり少々の雪では枝が隠れなくなりました。ブログ比婆の山々を行く(2018年シール歩行で大膳原へ)詳しく紹介2025年2月2日 大膳原と吾妻山通行止めの場所から20分ぐらいでこの橋(大膳橋)に着きます。昨年、この奥の植林が伐採されたので横田別れ入り口方面が見渡せるようになりました。左奥の山の手前の植林のくぼんだところが横田別れ入り口です。横田別入口から大膳原まではブログ比婆の山々を行くへ(2018年シール歩行で大膳原へ)雪山で暑い湯を持ち歩ける快適さTHERMOS サーモス 山専ボトル 山専用ボトル&ボトルポーチセット 900ml FFX-901 水筒 真空断熱ステンレスボトル 父の日 母の日 敬老の日 誕生日などの登山やトレッキングが好きな方への贈り物 プレゼントとしても最適です。無料でラッピングも可能【沖縄配送不可】
2025.02.03
コメント(0)
倉庫の奥から20年以上前のロトブラシが出てきた病気して草レースやめてから使っていなかった20年以上前のロトブラシと自作ハンドルが出てきた。最近は雪が少なくバックカントリー7割、ゲレンデ3割ぐらいでワックスも簡単に済ませていたが、今年は雪が多くゲレンデスキーに燃えてきたのでこのブラシを使ってみようと思う。24-25 GALLIUM ガリウム ロトブラシセット 000148 ローラーブラシ ワックススピードを格段に早く セミハードケース付属 ドリルブラシスキー スノーボード$
2025.02.01
コメント(0)
充電済みバッテリーを入れた後、録画がすぐ止まるGoProの挙動不審の原因判明少し前から充電済みバッテリーを入れて録画を始めても10秒ぐらいで録画が止まる現象が何回か起きていました。先日の琴引スキー場でも、その前の道後山スキー場でも1本目の録画でこの現象が起きました。充電済みのバッテリーなのでバッテリー切れではありません。バッテリーを一度抜いてもう一度入れると普通に録画できるようになります。原因を考えていて思いついたのがiPhoneの充電がゴミが詰まって出来なくなる現象です。こんな時はクリップの針金でゴミを取り除きます。これと同じ事が起きているのではないかと思いゴープロのバッテリの接続部分を調べてみました。何か黒い細い物が端子の間にあるのがわかりました。クリップの針金でゴミを取り除き問題解決です。ゴミによる接触不良が挙動不審の原因だったようです。予備のバッテリをケースに入れずにポケットにそのまま入れておいて交換をしていたのがゴミの入る原因だと思います。皆さんも気をつけてください。バッテリーとの接点部分に端子より小さい糸切れのような物が見えたので、針金で取り除きました。GoPro純正バッテリーと互換バッテリー。スキー場では予備が欠かせません。広島県庄原市比和町の吾妻山山頂からワカンで下っています。GoProで撮影しています。オススメ互換バッテリー互換確認済みで安心です【楽天4位】2個入り GoPro対応 HERO8 HERO7 HERO6 HERO5 Black 専用 の AABAT-001 / AHDBT-501 互換 バッテリー gopro hero7 gopro 8 バッテリー ゴープロ対応 純正品と完全互換手頃なGOPROGoPro Hero カメラ 公式 ゴープロ ヒーロー アクションカメラ ミニカメラ 5ⅿ防水 4K ビデオブレ補正【二年品質保証】
2025.02.01
コメント(0)
庄原市比和自治振興区の「Instagram#比和de楽しむ」応援広島県庄原市比和町の話題です。比和自治振興区が住民や町内周遊者の力を借りて町内の魅力を発信より多く発信するために「Instagram#比和de楽しむ」をはじめたので応援しています。写真や動画の提供をしています。ほとんど庄原市内の人対象のポイントプレゼントですが、内容を変えて年中行うそうなので、ドライブスタンプラリーなどで比和に来られる場合は、比和自然科学博物館の受付(比和自治振興センター事務室)へお立ち寄りください。@hiwamogura
2025.01.31
コメント(0)
琴引フォレストパークスキー場コース・ゲレンデ紹介(動画)2025年1月30日気合を入れてチュンナップしてワックスをかけて出かけました。ゴーグルダブルレンス内側の曇りも解消しました。琴引フォレストパークスキー場のコース・ゲレンデ紹介です。 第1・第2リフト沿いのコースを紹介しています。滑っているコースは(チェリー、パイン、メイプル、エルム)コース 使用曲情報 使用曲サイト: FREE BGM DOVA-SYNDROME (https://dova-s.jp)より タイトル:Breath_from_the_Sea アーティスト:のる サイト:https://dova-s.jp/bgm/play21751.htmlスキー用品 WEBSPORTS
2025.01.30
コメント(0)
大成功!ダブルレンズの間の湿気取りスキーゴーグルダブルレンズが曇る時は?で紹介した方法で乾燥させたゴーグルが今日は全く曇らず、快適にスキーができました。ダブルレンズの内側が曇って困っている方はぜひ試してみてください。今は曇っていなくても、特に湿った雪が降る中でゴーグルを使った後はこの方法で収めておくと安心です。今日行ったスキー場は琴引スキー場ここのコース紹介動画のページ8日前にジプロックに乾燥剤とゴーグルを入れて閉めておいた。今日スキー場の駐車場で開封GoProのレンズに雪が付く小雪混じりの中で滑ったが全く曇らなかった。滑り終わった後に駐車場で(どうですかこの効果)これで安心ジップロック イージージッパー L 大容量(18枚入)【Ziploc(ジップロック)】食品用乾燥剤 シリカゲル 10g×50個 国内製造品■SA10 50個■
2025.01.30
コメント(0)
雪の中の巨石(岩)飛越岩と比婆山御陵先日紹介した比婆山の命神社から比婆山古道を少し下るとこの岩があります。イザナギノミコトが黄泉の国の追ってから逃れるために飛び越した岩だという事で、とびこ岩と呼ばれています。この辺りには古事記にまつわる話がいろいろ残っています。比婆山御陵の巨石こんな写真撮ってます。PIXTA Aladdinの写真素材
2025.01.29
コメント(0)
冬こそ大善原・吾妻山へ登ろう!!広島県庄原市比和町 国定公園 吾妻山大膳原へは急な登りがなく割と簡単に登れます。越原、旧ドルフィンバレイ入り口からならゆっくり登って約2時間、途中にブナのまずまずの巨木が2本あります。大膳原や吾妻山山頂は風が強いので条件が良ければエビの尻尾を見ることができます。大膳原は広々としていてのんびり過ごすことができます。避難小屋もあります。余裕があれば吾妻山山頂へ、ゆっくり登って約1時間です。天気のいい日の山頂は見晴らしがよく大パノラマが楽しめます。比婆山登山ガイド・比婆の山々を行く(大膳原をと通って吾妻山山頂へ)吾妻山山頂付近から猿政山を望む大膳原から烏帽子山を望む大膳原から池の段、福田頭方面を望む比婆山登山ガイド・比婆の山々を行く(大膳原をと通って吾妻山山頂へ)上記ブログで地図を確認してください。横田別れから大膳原へ山用品なら山とアウトドアの店 山気分
2025.01.28
コメント(0)
比婆山の命神社比婆山御陵はイザナミノミコトの御陵と言われています。比婆山の越原側に命神社(イザナミノミコト)、小さな社があります。その昔、比婆山山頂7本栂の陵と伝えられている地点に奉祀される命神社は,奥宮として備後,出雲にわたり広く崇敬を集めていました。 昭和初年まで7月28日の例祭には,比和,熊野,出雲三方より神儀打ち上げ,方の相撲など盛大に行われていました。今はその面影はありませんが。7月28日には例祭が行われています。真冬の命神社は下の写真のとおりです。越原から比婆山古道を通って登ることができます。登山道紹介 雪の比婆山に登ろう(2021年2月)下中央の小さな社が奥宮「命神社」命神社例祭の様子
2025.01.27
コメント(0)
着火剤ならFIRE STARTER、トーチはSOTOスライドガストーチとアトム手袋ミクセルハンド薪ストーブ以外にバーベキューなどで便利な着火剤FIRE STARTER、火力が強く火の持ちも良い。下の写真薪ストーブでの着火の様子は、わざと焚き付け用の木を着火剤よりだいぶ上に置いて、隙間を開けて火をつけています。これでも問題なく火がつきます。火力が強く、火持がよいのがわかります。SOTOのガストーチも火力強く、火口が伸びるので奥の着火剤に簡単に火をつける事ができます。薪を運んだり、ストーブに薪を入れたり、着火の時に使っているのがアトム ミクセルハンド です。この手袋はちょっとした作業・DIYから夏場の草刈りや山仕事にも使っています。暑くても手のひらが蒸れないので重宝しています。焚き付けの細い木が上にあるので少ししか見えていません。勢いよく炎が上がっています。空気の調整をしてやるとすぐにつきました。勢いよく燃え始めました。周りに着火した後もまだ燃えています。中央の黒い部分(着火剤)からの炎ファンも回り始めました。オススメはこれファイヤーサイド ドラゴン着火剤 1箱24個入り FIRESIDE Dragon Fire Starter 630540 着火剤 固形燃料 キューブ状 燃料 薪ストーブ 焚き火 BBQ おしゃれ キャンプ アウトドアSOTO ソト 新富士バーナー バーナー トーチ 小型 耐風バーナー スライドガストーチ 伸縮 コンパクト スライド キャンプ アウトドア バーベキュー キャンプ道具 キャンプグッズ 薪 炭 火起こし 花火 ガストーチ 着火 火口キャップ付き ST-480C 人気 おしゃれ 4953571748139アトム ミクセルハンド L 【品番:2046】
2025.01.26
コメント(0)
ブッポウソウと小鳥用の巣箱づくり今日、比和自然科学博物館の行事でブッポウソウと小鳥用の巣箱づくりが行われました。数年前から町内にブッポウソウを呼ぼうと、例年この時期に巣箱を作っています。作った巣箱は友の会が管理し、3月ごろから主にNTTの柱(許可を得て)へ架け、ブッポウソウの観察を行なっています。現在30ヶ所ぐらい架けた巣箱の大体8割で営巣が確認できています。小鳥用の巣箱は自宅の庭などに架けています。自宅付近の2ヶ所へ数年前からブッポウソウの巣箱を掛けています。この巣箱の一つに営巣するブッポウソウの様子が写真の下の動画です自宅の裏にやって来るブッポウソウ
2025.01.26
コメント(0)
フィルムカメラ PENTAX super A2003年、銀塩カメラからデジタル一眼に切り替える時、その時メインで使っていたカメラとあまり使わないレンズを売って資金にした。その時売らずに取っていたカメラが PENTAX MX。このカメラが何年かして裏蓋のスポンジが朽ちてきたので売って、フィルムが使いたくなった時のためにsuperAを買っておいた。最近 PENTAX17が話題になっている。なぜか気になってsuperAを出してみると電池を入れたままにしていることに気づいた。電池を出そうとすると少し固まっていた。気づいてよかった。気になる PENTAX17【公式店】PENTAX 17 ダークシルバー オリジナルセット(ペンタックスイチナナ ハーフフォーマットフィルムカメラ コンパクト ハーフ判 35ミリフィルム使用 2倍撮れる)中古カメラ・レンズは安心できるショップで【中古】 (ペンタックス) PENTAX LX 前期 (FA-1W)【中古カメラ フィルム一眼】 ランク:Bカメラのナニワ
2025.01.25
コメント(0)
冷え込む朝は霜の花今日は琴引スキー場へ行く予定だったが、中国中学校高等学校スキー選手権大会で午前中コース制限されるため行くのをやめた。その代わり、朝よく冷えていたので写真を撮った。霜の花が桜のようだった。カメラ:PENTAX KPレンズ:smc PENTAX-DA 18mm〜270mm f3.5~6.3 ED SDMシャッター音が好きな人ならPENTAX一眼レフがオススメ【公式店】PENTAX KF ボディ クリスタルホワイト/クリスタルブルー(直販オリジナルモデル 数量限定 ペンタックス デジタル一眼レフカメラ APS-C Kマウント 防塵防滴 ペンタックスストア 限定モデル)スマホケースならHamee(ハミィ)
2025.01.24
コメント(0)
三つ子山山頂からスノーシューで登山口へ下る広島県庄原市比和町三河内にある三つ子山へスノーシューで登りました。山頂から登山口まで約1200mを20分で降りることができます。(動画で紹介8倍速)登山口から山頂までは約40分で登ることができます。三河内の棚田はつなぐ棚田遺産に認定されています。三つ子山山頂からはこの棚田を全て見渡すことができます。山頂からは比和高野口和方面の山並みを眺望できます。 見える主な山は福田頭、吾妻山、猿政山、毛無山、大万木、八国見山などです。三つ子山山頂からの眺めNITRO ナイトロスノーボード バックカントリーポール FOLDABLE POLES 3分割式 伸縮 バックカントリー スキー スノーボード ストック【w68】タブススノーシュー(TUBBS SNOWSHOES)(レディース)スノーシュー かんじき FLEX TRK 22 W KHAKI X220100701 FLEX TRK KHAKI WTUBBS タブス FLEX RDG24 RDG22W Men's Women's 男性用 女性用 スノーボード スノーシュー バックカントリー ハイクアップ トレッキング BOA ボア SNOWSHOES K2
2025.01.23
コメント(0)
大会で使うストップウォッチ、プリンタ、スタートブザー所属スポーツ協会で使っているプリンタ一体型のストップウォッチが壊れたので買い替えることになった。一体型も便利なのだが、ストップウォッチ単体で使いたい時もあるので今回は単体で買った。スタートの号砲も雷管はやめ、電子ホイッスルを買うことにした。ストップウォッチとプリンタは信頼のSEIKO製を安く買うことができた。電子ホイッスルも大音量のものを買った。音の大きさはいいのだけれど、電池が9Vなのが残念。【購入後3ヵ月以内は最大80%で下取!】セイコー ストップウォッチ SEIKO STOP WATCH システムストップウオッチ SYSTEM STOP WATCH SVAS011 グレー ユニセックス 時計【全品5%OFFクーポン!1/24 20時から】 セイコー SEIKO システムプリンター SVAS011用 ストップウォッチ タイマー 計測 印刷 記録 データ 専用感熱紙使用 データプリント プリントアウト 部活 クラブ活動 SVAZ017最大10%OFFクーポン 【1/24〜1/30】 モルテン 大音量電子ホイッスル RA0020 サッカー/フットサル 小物 molten
2025.01.23
コメント(0)
三つ子山山頂へスノーシューで登る広島県庄原市比和町三河内にある三つ子山へスノーシューで登りました。登山口から約40分で山頂へ着きます。(距離1200m)下山は登山口まで約20分です。三河内の棚田はつなぐ棚田遺産に認定されています。三つ子山山頂からはこの棚田を全て見渡すことができます。山頂からは比和高野口和方面の山並みを眺望できます。 見える主な山は福田頭、吾妻山、猿政山、毛無山、大万木、八国見山などです。登山道(車道)上の駐車場まではこんな様子お手軽スノーシューUX-0951 CS JRスノーシュー TYPE2 17inc(キャリーバッグ付) (CAG10535729) 【 CAPTAINSTAG 】【14CD】UX-0950 CS スノーシュー TYPE2 22inc(キャリーバッグ付) (CAG10535728) 【 CAPTAINSTAG 】【14CD】かんじき スノーシューズ スノーシュー 雪靴 UX-1177 CS スノーシュー TYPE3 25inc (キャリーバッグ付) 【CAG】【14CD】【シナノ】バックカントリー FAST BC カーボン 2本1セット 2024-25最新モデル スキー 雪山 カーボン シナノ(SINANO) FAST BC カーボン オレンジ バックカントリー スキーポール レバーロック 100~135cm
2025.01.23
コメント(0)
スキーゴーグルダブルレンズが曇る時は?昨シーズン買ったゴーグルのダブルレンズの中が曇るようになった。使い始めは上下の端だけ曇っていたので部屋でしっかり乾かしたのだけど、先日は曇りがひどく中央も曇ったので調べてみた。乾燥剤を使ってダブルレンズの中をしっかり乾燥させる方法があったので試してみた。まだ、乾燥させている状態部屋で乾燥しただけ、曇っていないが前回はスキー場で曇ったジプロックにゴーグルと乾燥剤を入れた次使うときまでこのままで(24日に行く予定)24日に琴引スキー場に行く予定なのでその後どうなったか報告します。大成功!くもらなくなりました。報告ページ大成功!ダブルレンズの間の湿気取りスキーゴーグル GIRO ジロ メンズ レディース <2024> REVOLT / リボルト アジアンフィット 【眼鏡・メガネ対応ゴーグル】【ASIAN FIT】 2023-2024食品用乾燥剤 シリカゲル 10g×50個 国内製造品■SA10 50個■ジップロック イージージッパー L 大大容量(30枚)【Ziploc(ジップロック)】
2025.01.22
コメント(0)
小学校で子どもスノーシュー体験会地元の小学校でスノシュー体験会を行いました。いい天気が続き雪が少なくなっていましたが、子ども達は喜んでくれました。全校児童29人の小さな学校ですが、多くの住民が協力し郷土の自然や文化を学ぶ郷土学習の充実を目指してボランティア活動を行っています。前は町内にドルフィンバレイスキー場があり、小中学生が日常的にスキーを楽しんでいましたが、今はスキーをする子どもが少なくなりました。そのため、子どもたちに雪を楽しんでもらいたいと比和自治振興区がスノーシューを市の補助金を利用して購入しました。このスノーシューが雪の降る地域の特性を生かした取り組みにつながるとも考えています。UX-0951 CS JRスノーシュー TYPE2 17inc(キャリーバッグ付) (CAG10535729) 【 CAPTAINSTAG 】【14CD】UX-0950 CS スノーシュー TYPE2 22inc(キャリーバッグ付) (CAG10535728) 【 CAPTAINSTAG 】【14CD】かんじき スノーシューズ スノーシュー 雪靴 UX-1177 CS スノーシュー TYPE3 25inc (キャリーバッグ付) 【CAG】【14CD】
2025.01.21
コメント(0)
スキーのボーダーをボーダーカッターで削る草レースを辞めから行っていなかったスキーのチュンナップを20年ぶりに本気で行った。ただし我流今使っているのは1台はゲレンデ用、もう1台はバックカントリーにも使う板。柔らかい雪や人口雪の圧雪作業が行き届いたハードパックでは特に感じなかったけれど、天然雪の硬くしまった雪にエッジが食い込んでカービングはできても板がキレイにずれず手こずったので、昔やっていたチュンナップを行う事にした。滑走面は1度垂らして、エッジは88度全て手作業なので本当に上手くできているかはわからない。でも、自分でするのが面白い。道具は昔使っていた物を使った。ボーダーカッターは今回買った。前はボーダーをファイルで削っていたが今回は面倒なのでボーダーカッターを使った。YouTubeなどでは軽く引いて削っているが、刃の出し方の調整がうまくできていないのか、軽く引いただけでは削れなかったので思い切ってしっかり削った。柔らかい雪での試走では、深いカービングショートターンの抜けが良くなり振り幅を大きくしても返りのリズムが良くなった。これならチュンナップ成功だろう。次はハードパックで試してみる。スウィックス SWIX エッジシャープナー エコノミーボーダーカッター TA101N
2025.01.20
コメント(0)
2階の屋根からの落雪で瓦が割れました二階の屋根からの落雪(氷になった雪)で1階の屋根瓦が割れて落ちました。毎年ある事ですが今年は割れるのが早い。先日の雨で湿った雪がその後3日続いた冷え込み(マイナス7度)でカチカチになって落ちたのが原因です。1階の屋根の雪が残っていればこうならなかったのですが、雨が降った時に落ちていました。保険に入っているので春には直します。それまでは瓦奥からビニールシートなど敷いてでカバーします。瓦の落ちた後の黒いシートの上にビニールシートを敷いてガンタッカーで止めました。小屋に使い残しのポリカーボネートがあったので、ガンタッカーで止めようとしましたが針が短かったので止める事ができず、瓦の隙間にはめこめるように切ってシートの上に置きました。この程度の大きさの応急処置ならこれで従分だと思っています。下手でも自分でやるのが楽しい田舎暮らしです。こんな時便利なのがガンタッカーガンタッカー 針1000個付き 強力 ハンドタッカー タッカー ステープル 替え針 針 玉 強力 ホッチキス DIY 家具 椅子 ソファ シート 修理 壁紙 クロス ファブリック 打ち付け ポスター ホチキスガン
2025.01.19
コメント(0)
雪の三つ子山山頂へ登ろう(つなぐ棚田遺産三河内の棚田)広島県庄原市比和町三河内の棚田はつなぐ棚田遺産に認定されています。この棚田全体を見渡せるのが三つ子山山頂です。登山口から1200m程度の距離なので、冬季でも気軽の登れます。ただし、雪が多い時はスノーシューやワカンが必要です。今日はスノーシューで登りました。県道脇の駐車スペース(登山口)から1時間かからずに登る事ができます。前半の600mは夏季は車も通る道なので割と楽に上がる事ができます。後半の600mの内約500mが割と急な登りです。が、距離が短いのでゆっくり登ってもそんなに時間はかかりません。今日のビデオは山頂の紹介です。登り、下りのビデオは後日公開します。(来週末頃)三河内の棚田紹介ページへ今日使ったスノーシューは比和自治振興センターで借りた物。スノーシューは比和自治振興センターでスノーシューの貸出が始まったので試しに使ってみました。使ったのはキャプテンスタッグのスノーシュースノーシュー かんじきキャプテンスタッグ25インチ(キャリーバッグ付)UX-887手軽に雪の中を沈み込むことなくスムーズに歩くことができますスノーシューハイキング SNOWSHOE雪山 路面凍結 大雪対策 大雪移動ヒールリフターが付いていないので急な登りはどうかと思いましたが、この登山道なら問題はないようです。普段使っているものよりデッキ(浮力を得る部分)が大きいのでほとんど沈みませんでした。草原や丘のような所は登りも下りも楽しめます。急な下りも雪が柔らかい時は問題ないようです。
2025.01.18
コメント(0)
共同作業所ゆめのいえからお餅が届きました共同作業所ゆめのいえで、今日餅つきをしたそうです。コロナ前は12月中旬に町内のイベントとして多くの人(子どもも含めて)が餅つきに参加し、その場でぜんざいなどで食べた後の残りの餅を買って帰っていました。今はまだこのイベントを再開していないので、ゆめのいえで餅つきをしてボランティアとして活動に協力してくれている人達に配ったそうです。美味しくいただきました。ありがとうございました。
2025.01.17
コメント(0)
小屋に置いていたボトルの水が凍ったウォーターサーバーのボトルの水が無くなったので、小屋に置いていたボトルを取りに行くと中に氷が張っていた。どおりで今朝は寒いと思った。
2025.01.16
コメント(0)
田舎の風景 気になる雪景色雪の降る所ならどこの田舎でもありそうな風景だけど、なぜか気になる場所
2025.01.15
コメント(0)
冬の日常「除雪」自分用の趣味・日常品はほとんど楽天市場で買っています。雪が降ると我が家の細い私道約150mは宅配の大きなトラックにとっては厄介な道です。そのため玄関先でUターンしなくてもいいように、市道に通り抜けできるように除雪を心がけています。宅配の運転手さんいつもありがとうございます。
2025.01.14
コメント(0)
とんどこの辺りでは年中行事として地域でとんどをすることはなかったけれど、小学校行事でトンドが始まり、小学校の休校・廃校に伴い地域行事となりました。コロナで飲食を中断していましたが、今はトンドの熾で焼いた餅を自治会の部会のみなさんが作ったぜんざいで食べる事ができるようになっています。
2025.01.13
コメント(0)
シニアの脳トレ 麻雀市内では高齢者の集まりの場づくりと脳トレを兼ねてサロン活動としての麻雀が盛んいなっています。妻はその活動に参加している麻雀初心者です。家でも練習して強くなりたいと麻雀牌とマットを買いました。3人麻雀で練習しています。役を揃えるのに必死の麻雀で誰も点数を計算できませんが家族の団欒になっています。【1月9日20時〜P5倍&最大2000円OFFクーポン!】麻雀マット 手打ち用麻雀マット 収納バッグ付き 消音 マージャンマット 軽量 便利 家庭用 麻雀用品 麻雀牌なし手打ち麻雀牌セット 標準サイズの普及麻雀牌なにわ やきとりマーク4枚付き
2025.01.12
コメント(0)
道後山高原スキー場(広島県庄原市西城町三坂)広島県のスキー発祥の地。道後山・岩樋山の中腹にあり晴れた日はリフト終点やゲレンデから山頂中国山地のパノラマを満喫できます。リフト2基で第1リフトの道後山ロマンスリフト沿いは1.5kmのダウンヒルコース(ロングクルージングコース)です。第2リフトの月見ヶ丘ペアリフト沿いは短いコースですが基礎練習にもってこいのチャンピオンコースと林間コースのパノラマコースがあります。私はロングコースをノンストップで滑るのが好きなのでダウンヒルコースを半日滑りました。シニアの1日券は2000円です。道後山高原スキー場WEBサイト道後山ロマンスリフト終点(ダウンヒルコース)ダウンヒルコース紹介奥の山は比婆山連山とそれに連なる山並み(ロマンスリフト終点から)ここから上に少し歩くと月見ヶ丘ペアリフト、その終点からはさらに多くの山々を観る事ができます。休憩は車の中キャプテンスタッグ M-1225 18-8ステンレス パーコレーター 3カップコールマン シングルバーナー ガスカートリッジ アウトランダーマイクロストーブ PZ+純正LPガス燃料[Tタイプ]230g×2個 203535+5103A230T Coleman
2025.01.11
コメント(0)
今朝の雪かき今朝は5時半に起きて暗いうちから雪かきそしてから出勤しました。今回はビデオも撮れました。(ビデオ編集3本)カメラはGoPro除雪機はHONDA除雪機 家庭用 ホンダ HSS1170n JX1 ホンダ除雪機 小型 クロスオーガ オイル充填・試運転済み エンジン HONDA HSS1170n(JX1)出勤前に撮影今朝の様子車を出すだけならこのぐらいの量なら問題ありませんが、除雪せずに車を出すと雪が固まって解けにくくなります。これを繰り返していると塊が氷のようになり凸凹になったり滑りやすくなります。除雪をしておくと解けやすくなります。夕方の写真です。\最高150円OFF★P2倍!/【楽天1位】スノーショベル 伸縮式 雪かきスコップ 【収納バッグ付き!】 アルミ合金 車載スコップ 折りたたみ スノーショベル 除雪スコップ 頑丈 携帯スコップ スノーダンプ 軽量 多機能シャベル 雪かき 除雪 園芸 車載 作業 贈り物
2025.01.10
コメント(0)
比和まちなか雪景色(雪掻き)車で交差点を直進する時、右側にチラッと見えたので少し先に車を止めて写真を撮りに戻りました。カメラはPENTAX KPレンズは中古で買ったPENTAX55mm~300mm zoomKPは時々シャッターが切れなくなるのでサブカメラとして使っています。
2025.01.10
コメント(0)
除雪機での雪掻き作業ビデオ撮影失敗朝6時過ぎから8時まで雪かきをしたのに、GoProでの撮影がエラーになっていたので、昔のビデオを見てください。今回降ったのは30cm程度でした。今も降っているので明日も雪掻きになるでしょう。最近GoProのエラーが時々起こる。大容量の互換電池を使った時に起こるようだ。GoProの廉価版GoPro Heroは3万円台で買えるので魅力的【期間限定3000円オフセール】GoPro Hero カメラ 公式 ゴープロ ヒーロー アクションカメラ ミニカメラ 5ⅿ防水 4K ビデオブレ補正【二年品質保証】
2025.01.09
コメント(0)
今朝の雪、序の口です。三河内から博物館までの雪道紹介つなぐ棚田遺産三河内の棚田のある三河内の標高の一番低い所(520m)から比和自然科学博物館(標高420m)までの道路紹介です。市道比和三河内線(農免道) この雪景色は序の口です。雪が20cm程度降ると除雪車が入ります。 一晩で5・60cm以上降ることもあります。使用曲情報 使用曲サイト: FREE BGM DOVA-SYNDROME (https://dova-s.jp)より タイトル:Dramatic_Sky アーティスト:のる サイト:https://dova-s.jp/bgm/play21658.html
2025.01.08
コメント(0)
今晩は雪が降っているので明日は面白い風景になっているだろう。でも明日は仕事です。残念木次線です。
2025.01.07
コメント(0)
十六島海苔の雑煮広島県北の比和町だけど我が家の雑煮は十六島(うっぷるい)海苔と出汁だけのシンプルな雑煮。それなのにすごくうまい。好みによってこの雑煮に蛤や御節を入れて食べるのも良い。この海苔のことをこの辺りではオップリと呼んでいる。十六島(うっぷるい)海苔は島根県の十六島(半島)で採れる海苔。昔は出雲からの行商がこの辺りまで来ていたことから町内にこの雑煮を食べる習慣の家があるのだろう。餅もそろそろ無くなるので、残ったおっぷりを贅沢に入れて今日は食べた。美味いサイコー!十六島海苔(うっぷるいのり) 20g 天然岩のり お歳暮 お雑煮 国産 かもじのり 素干し
2025.01.06
コメント(0)
つなぐ棚田遺産認定地区比和三河内の棚田広島県庄原市比和町三河内の棚田です。年末に降った雪が消え今はこの景色です。
2025.01.05
コメント(0)
ひろしま県民の森スキー場2025年1月4日麓にはほとんど雪がないのにひろしま県民の森にはたっぷり雪があります。正月は孫の遊びに付き合ったので今日は自分の雪遊びです。第1リフト乗り場周辺第1リフト終点横カエデコース第2リフトミズナラコースミズナラコース上部ミズナラコース第2リフトコース終点から山に向かって左へカエデコース(左)とぶなコース(右)
2025.01.04
コメント(0)
全4128件 (4128件中 1-50件目)