hanaの事情

hanaの事情

PR

Free Space

個別メッセージ

Comments

さえママ1107 @ Re:息子に遠隔お祓いと伊勢神宮への旅(08/24) hanaさんこんばんは! いつもありがとうご…

Profile

hana131127

hana131127

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.09.22
XML
​1泊2日の伊勢への旅を終えて帰宅し、いつもの生活に戻った私。

いや、いつも以上か、、(←悪い意味で)

私が旅行から帰宅した2日後に学校で問題を起こして

手医学になる(←しばらくの間は学校に来ないでねって事)

手医学中は大人しくしてる時も在れば悪さする時も在り、。(←悪さの詳細は割愛。綴る勇気も無い)

息子は心が弱いのか?自信の無さから自分を強く見せたいのか?

メチャクチャ思い悩んだ挙句、

心の奥底にある気持ちや過去のトラウマを引き出す為に催眠療法を受けさせたくて

7月8日、
松山市にある生体エネルギー催眠療法へ息子を連れて出掛けた。

催眠療法は4時間程の時間を要します。

この日は『4時間も掛るんは嫌や』と息子が言うから1時間半掛けて

問診とエネルギーパワーを入れて貰った。

温かい「気」が伝わって驚いたと息子が言ってた。

診察が終わったのが夕方だったから松山市の大街道にあるホテルNo.1に

チェックインし、息子と大街道を散歩しながらショッピングっと。

ガキのくせにハイブランド好きで困ったもんだ。

年齢に見合わないハイブランドを着たがるのは自分に自信が無いのか?

とさえ思うのだがな。↓高島屋で大散財


夕食付きのプランで予約してたから

ホテルの居酒屋で母子仲良くお腹いっぱい食べました。

結構美味しかったからお勧めかも。つか、平日だったせいか貸し切り状態(笑)

部屋に戻って色んな話をしながら寛ぎ、久々に息子と同じ部屋で寝た。


松山でパワー注入後、10日間は大人しくて良い子でした。

土曜の夜も遊びに行かないから寧ろ心配した程だ。

でもそんな幸せも束の間、、。

7月18日に近所で作ったお守りブレスレッドが切れた事から始まり、

7月19日(土)の夜に(女子含む)友人3人を家に連れてきたのは良いけど

余りにも息子の態度が悪いから注意したら突っかかって来る始末。

そんな訳で

久々に息子と本気の蹴り合い、殴り合いの大喧嘩してたら旦那が止めに入ってきた。

が!旦那にも反抗して殴り掛かるから収集が付かなくなったわけ。

いわゆる家庭内暴力ってやつね。

このまま放置すると、とんでもない事に成り兼ねないと判断して警察を呼んだ。

最悪の結果に成る位なら「近所に恥ずかしい」等という、
そんな概念は捨てた方が良い。

息子も少しは懲りるだろう、、。そんな願いもあった。

20分後に警察到着~

息子は警察に動じるどころか全然懲りて無い。

警察官に向かって暴言を吐くわ、父親に向かって暴言吐くわ、。

警察官に「もう息子を署まで連れて帰って下さい」とお願いしたけど

「事件にするならば」と言われたからそれはしません!と言ったら

家庭内で収めてくださいとの事で帰って行きました。

警察が帰る頃には息子も落ち着いてきたので一晩様子を見ることにした。

私、その日の夜は眠れませんでした。もう神頼みしかないのか?と思い立ち、

翌朝、息子のTシャツを持って徳島県の賢見神社でお祓いして貰い、

切れたブレスの代わりにと賢見神社のお守りブレスも買ってきましたよ。

受付で貰った用紙に(赤裸々に)願い事を書いてむすこのTシャツを背中に背負って

お祓いして帰宅したら息子がメチャクチャ反省して謝ってきた。

この後、噓みたいに大人しく成り、

私と1階のリビングで寝るようになった(←布団は別)

え?なんで?と思ったけどクーラー代の節約にもなるし。ま、良いか。

息子が小学生の頃に戻ったみたいで嬉しかったのが本音。

大人しくなった息子に安心する日が多く成って7月30日に2度目の催眠療法を受けに松山に行きました。

続く。、、、、(←まだまだこんな事では終わりません)



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.22 20:54:31
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: