全263件 (263件中 1-50件目)
いつのまにか 一年以上経ってしまいました。。。。仕事に忙殺され、いつのまにか 季節は冬。。。。いつのまにか、ペット(ウサギ)に家族が増え、いつのまにか、ペット(水槽)もさまがわり。。。。いつのまにか、王子と姫も すっかり成長しました。。。。いつのまにか、ブログのアクセス記録が20000を超え。。。。いつのまにか、いつのまにか、、、、そろそろ、また 季節のたよりを再開していきたいと思います。思います。なんとなく 書いてみました。読んでくれた方、ありがとう。
2010.12.13
コメント(0)
王子が熱を出しました。腹痛と頭痛をともなって、38℃前後をさまよっています。よく寝ているけど、起きているときは元気。食欲もありそう。このまま 落ち着いてくれるといいんだけど。。。心配です。
2009.11.08
コメント(0)
姫はインフルではなかったみたい。・咳が出る・熱が出る・食欲が落ちると、心配しましたが、次の日以降、・翌朝には熱が下がる・昼からまた熱が上がる・翌朝また熱さがる・夜に熱が上がる・翌朝さらに熱が下がる・一日中平熱だが、体がだるい・横になっていれば調子良いそして、3日後。・起きて静かにしていればふつうに過ごせる・食欲が出る・元気になる…と、治ったようです。ただし、ときどき咳が出るので、まだマスクはしています。お騒がせしました!
2009.11.03
コメント(0)
姫が、もしかして、インフルになってしまったかもしれない。。。心配です。
2009.10.30
コメント(0)

ゴールデンアップルスネールシマカノコ貝ゼブラサザエイシマキ貝です。黄色いでんでんむしはお店で一目惚れですシマカノコ貝とゼブラサザエイシマキ貝は以前からほしかったもの。大切にします
2009.02.01
コメント(0)
待ちに待った、文化講座バレエ4回目です!前回、ススでバランスがとれて 嬉しかったのですが、今日は それほどうまくはいきませんでした体調はまあまあ良かったのですがねー昨日・今日と 仕事がハードで、疲れきっていましたさて、ちょっと嬉しかったこともありました始めのストレッチの時に(相変わらずカッチカチなのですが)ちょこっとだけ 柔らかくなった様な感覚がありましたまだまだなんですが、初めての時よりは いい感じなのです。こうやって、徐々に身体が慣れてくるのでしょうか。。。今日のバーは、片手でした。右側&左側。ちょっとだけ、よりバレエに近づいたかな~そして、バーでやった 同じ事をセンターでしました。シャンジュマンとエシャッペを組み合わせた動き。最後にはみんな 息切れ状態そして、1人づつアンオーのポーズを見ていただきましたとっても充実したレッスンでした。・・・ただ・・・それで 今日のレッスンは終了。もう終わっちゃったのやっぱり物足りない文化講座 残り5回 楽しいです~次回は5月16日 早くやりたい~
2008.05.09
コメント(2)
文化講座バレエ3回目です!今日は頭痛で体調が悪く、あまり積極的に動けませんでしたしかし、良いこともありました。それは ススの時のことです。いつもは バランスが悪く、なかなかじっと止まれないのですが、今日は、ぴったり止まっているのです自分なりに考えてみたところ、余計な力が抜けていたような気がします。頭痛のおかげでしょうか 力を抜くことができました◎やったぁ~とてもうれしかったです♪センターでは ワルツのステップをしたのですが、そちらの方は全くだめ×動くことも出来ないし、ちっともわからない頭痛がひどくなってきていて、やる気もない...センスの無さを思い知りましたこれは是非 家で娘に教えてもらわねば!!頭痛が治ったら 自主錬しよう~文化講座 残り6回、がんばろう~っと次回は5月9日 待ち遠しいです~
2008.04.25
コメント(0)
文化講座バレエ2回目です!雨の中、そそくさとシューズを持ちやっぱり早く会場に着いてしまいました。早く着いても中には入れず、ドアの外で軽くストレッチ。そのうち 先週見た顔ぶれが 集まりだし、軽く挨拶。まだ ちょっと人見知りな私です(^^;)お稽古は ストレッチから始まります。お手本の子を 近くで見たい私は 前列にいます。膝を伸ばすと 手は つま先に届かず。。。足を開くと 手は 床に届かず。。。とっても苦しくてハズカシイのですが、こればかりは仕方ありません毎日 お風呂上りに頑張りましょう椅子を持って 両手バー。今日は 椅子との距離がうまく保てたので気分が良い スタートです(^-^)椅子を片付けて センターです。足だけで動いているには 問題ないのですが、手の動きが入ると あらあらなんだか ワケがわからなくなってしまうなんとかついていけました。鏡があれば もうちょっと自分を見れるのに・・・いや、見ないほうが いいのかなもうおしまいの1時間。今日のお稽古は ちょっぴりラクでした。身体の調子も良いのでしょうね♪来週が楽しみです
2008.04.18
コメント(0)
平成20年度の市が主催の文化講座、書道や詩吟・短歌の講座の中にバレエを発見!!早速申し込み、今日は第1回目のお稽古です。うきうきドキドキして 会場を訪れると、絨毯敷きの会議室でした。モチロン鏡なし参加者も 私のように初めての人や、経験者など 様々。。。。いつかきっと、きちんとした会場でバレエができるように頑張ろうと密かに決心しました先生は市内で長く教えていらっしゃる方ですが、ご自身は足を悪くされているので 生徒さんと助教師の方をお手本にお稽古を進めていくようです。その生徒さんというのが、娘の友達でしたびっくりですしかも先日のコンクールに入賞したというので、さらに美しいお手本に眼の保養となりそうですお稽古は先生の静かな声で始まりました。穏やかで落ち着いた声。お稽古受ける生徒さん達も 真剣です。ストレッチで身体をほぐし、バーの替わりに椅子を使い、床は絨毯なのであまり回らず、しかも、今日は初回なのでいろいろやってみようということで、跳んだり 走ったり 歩いたり。。。そして、ご挨拶の仕方を教えて貰いましたあっというまの1時間。家で娘に教えてもらっているよりやさしく、私でも手の届く感じでした
2008.04.11
コメント(0)
二十四節気の一つ、大寒(だいかん)です。一年中で最も寒さのきびしい時季です。急に寒くなってきましたね。今年はばっちり '厚着' して過ごしています。。。。
2008.01.21
コメント(0)

町内のお祭りに 出演しました!衣装、作ったんです!!金平糖です。妹に作ってもらったティアラも、とってもいい感じでした豪華です♪
2008.01.13
コメント(2)
二十四節気の一つ、小寒(しょうかん)寒の入りです。これからどんどん寒くなることでしょうね。
2008.01.06
コメント(0)
2008年 平成20年 子今年は、、、、 ・無理をしない ・張りきり過ぎない ・頑張り過ぎないそういうことを忘れずに、一年過ごしていこうかな~と 思います。良い具合に 力が抜けていけたならきっと、私らしさが出るのではないかしら。そう思います。今年も 宜しくお願いします
2008.01.01
コメント(0)

9月27日膨らんではじける瞬間って、見れるのかな~楽しみです~
2007.12.02
コメント(0)

8月に近所で見かけたアロエです真夏に咲いた、アロエの花‥ え?? 花は冬に咲くんでしょ??アロエは、胃腸病や火傷・熱とり等いろいろに利用できます。我が家では 主に虫刺されの時に使います。薄皮をはぎ、ぬるぬるした所をつぶして貼っておくと、かゆみも早く治まります。 アロエ・ベラにはアロイン等、有効成分が含まれていることが分かっています。苦味の成分です。そのまま服用しても良いし、煎じて飲んでも良いそうですよ。 我が家のアロエは、最近は元気がありません。 春になったら植え替えてあげようと思っていますが、 それまでもってくれるか心配です。・キダチアロエ・アロエ・ベラ・ケープ・アロエ
2007.12.01
コメント(0)

9月27日花が終わり、子房が見えています。どこまで大きくなるか、楽しみです。
2007.11.16
コメント(2)

9月26日どんどん膨らんできました。今にもはじけそうで、なかなかはじけません。待ち遠しいです~
2007.11.15
コメント(0)

9月24日いよいよ膨らんできました。どこまで大きくなるのでしょうか。楽しみです。
2007.11.14
コメント(0)

9月24日ついに開花しました!薄紫のかわいい花です。いかにもマメ科!ってかんじですね~
2007.11.13
コメント(0)

9月24日ヘチマの実が膨らんできました。とても嬉しいです。
2007.11.12
コメント(0)

9月24日8月2日に芽が出て、忘れた頃 白い小さな花が咲き、ついに風船かずらの実がなりました。すっかり夏も終わりだというのに。。。我が家のベランダは、季節が一歩遅れてくるようです。。。
2007.11.11
コメント(0)

9月23日今年最後のきゅうりが出来ました。残念ですが食べられませんでした。また来年出来るといいな~
2007.11.10
コメント(0)

9月22日かぶとむし用のホダギから、こんなものが生えてきました。椎茸なんですが、食べる気にはなりませんでした。ごめんなさいね、椎茸さん。記念にパチリ
2007.11.09
コメント(0)
二十四節気の一つ。暦の上で冬に入る日。まだ冬の厳しさはないが、日差しは日毎に短くなる。
2007.11.08
コメント(0)

9月22日まったりとバレエ鑑賞中のポポちゃんです。ようやくこのごろ、慣れてきたようです。
2007.11.07
コメント(0)

9月18日花が終り、小さな子房が少し膨らんだような感じです。季節はすっかり秋ですが、実ははじけてくれるのでしょうか。
2007.11.06
コメント(0)

9月9日ふと見ると、ベランダの錦鯉たちが みんな同じ方向を向いています。面白くてしばらく眺めていましたが、そのまま動きません。もしかして、天災の前触れ・・・??と思いましたが、特に変わった様子もありませんでした。
2007.11.05
コメント(0)

9月8日気のせいでしょうか、子房が元気なようです。もう秋なので、どこまで大きくなるかわかりませんが、めざせ!へちまたわし!!がんばって大きくなってね♪
2007.11.04
コメント(0)
「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨につけられた名称1946(昭和21)年、これまでの大日本帝国憲法(明治憲法)にかわり、国民の基本的人権や主権在民、戦争放棄という三つの基本原理を宣言した日本国憲法が公布されました。これを記念し、1948年に国民の祝日に制定されました。
2007.11.03
コメント(0)

9月6日待望の ヘチマの花が咲きました。今度は雌雄両方の花が咲いているので、実になってくれることでしょう。
2007.11.02
コメント(0)

せいたかあわだち草には、薬毒や公害の化学物質を出す程の力があると言われます。蕾の頃に たくさんの酵素を含むそうです。一時は気管支喘息の元凶だと思われていたこともありましたが、花粉は風では飛ばないので、無関係と考えられています。それどころかアトピーや喘息、リウマチ、コーゲン病、肝臓病、腎臓病など、さまざまな苦しみが治ったという例があるのです。主に、入浴剤やお茶にして利用するとよいそうです。今年こそは入浴剤を作ろうと思っていたのですが、忙しさにまぎれて、蕾の時期を逃してしまいました~セイタカアワダチソウ(背高泡立草)キク科アキノキリンソウ属の多年草 北アメリカ原産高さは1~2.5m程度になる。茎はほとんど枝分かれがなく、先の方で花を付ける枝を多数出す。花期は秋で、濃黄色の小さな花を多く付ける。種子だけでなく地下茎でも増える。
2007.11.01
コメント(0)
先日スーパーで見つけた、冷凍餃子を食べてみました。 "博多一品香餃子" です。一品香(イーピンシャン)には、小さい頃に行った記憶があります。餃子を狙って食べに行ったわけではなかったのですけどね。一口食べて、とても懐かしい気がしました。なんとなくですが、いつも食べる餃子とは違う味です。一品香に行ったことの無いだんなさまに聞いてみたら食べたことない味だそうです。もう一度 食べてみよう!!そんな気になりました。そして、またまた ちょっぴり帰省したい気分復活です。。。皆さんも一度 食べて見て~~
2007.10.12
コメント(4)
10月9日は 二十四節気の一つ、寒露です。冷気が増し、露が霜に変わる頃です。確かに、最近 肌寒くなってきましたね。。。秋です
2007.10.09
コメント(0)

びわの葉療法は、仏教と共に民間に伝えられてきたといいます。葉や種にはアミグダリン(ビタミンB17)という成分が含まれ、ガン細胞を正常細胞に変えるほどの力があるそうです。子供に水イボが出来たとき、皮膚科に行くと焼かれたり、むしり取られたりしますが、そんなの痛くて見てられない!我が家では びわの葉を貼って治しました。一週間位で だんだん小さくなり ついに治りました^^v(水イボって免疫が出来ると自然治癒するんですって!)(ほうっておいても6ヶ月~2年で免疫ができるんですって!)枇杷(びわ)バラ科の落葉高木11月頃白色の小花が咲き、翌年の初夏、黄色・球形の実がなる。”びわび”というリキュールを見つけました。びわ種酒だそうです。甘くていい香りのお酒です。薬用があるのかしら?分からないけれど、最近の私のお気に入りです♪
2007.10.01
コメント(1)

ついに 我が家にうさぎがやってきました~!!見て見て~♪かわいいでしょ~♪ミニウサギ(雑種)ですが、見たとおり、ライオンヘッドの血が入っているのでは?と思うようなたてがみがあります。体重300g鼻と足の先が白くおでこに稲妻模様がかわいいでしょ♪
2007.09.18
コメント(8)

いつも、おじいちゃんおばあちゃんには感謝しているのですが、せっかく 敬老の日という祝日があるので、これを機会に、子供達と敬老について話題を共にし、何かちょっとしたプレゼントをしよう、ということになりました。今年の贈り物は、コチラ↓ 珍しいものを食べたと、喜んでいただけました(^^)
2007.09.17
コメント(0)

4月に芽が出て、(発芽したマジックビーン)にょきにょき伸びて、伸びて、伸びて、夏には良い日陰を作ってくれたマジックビーンついに花芽が出ました!!じゃ~ん7つほどの花の蕾がついています。どれだけ咲いてくれるかな・・・どれだけ実になってくれるかな・・・蒔いた種の大きさが5cm位だったので、大きな実がなるだろうな~楽しみです
2007.09.16
コメント(0)
今まで9月15日は敬老の日でしたが、祝日法の改正で移動になったので 名前が変わってこの日は 老人の日になったんですね~今日から21日迄 老人週間です。老人って、いくつ位からを言うのでしょう。今のおとしよりって、本当におわかいですよね!!年齢でなく、孫ができたら、が無理ないのかな??
2007.09.15
コメント(0)

綿花が咲いたとき、最初は白い花だったのですが、しばらくすると 花の色がピンクになりました。この色もかわいいですね♪早くはじけないかな~とっても楽しみです
2007.09.14
コメント(0)
いろんな『・・・・の日』ってのがあるんですね!!どうやら、世界平和のために みんなで法を守ろう!っていうのが この、世界の法の日 のことらしい。。。。スミマセン、あまり詳しくないネタで。。。。
2007.09.13
コメント(0)
今日は宇宙の日です。もともと私は 宇宙やら星やら空ネタは、好きなんです最近は、小4の息子が理科で月の観察をしてからよく私の話に乗ってくれます♪おかげで、よく"ISS"やら "かぐや"やらの話をします。さて、今は"かぐや"は いったいどの辺りにいるのでしょうね。。。。
2007.09.12
コメント(0)
立春から数えて二百二十日め。台風がくることが多い。
2007.09.11
コメント(0)
6月に蒔いた綿に、待ちに待った花が咲きましたとっても嬉しいです~♪
2007.09.10
コメント(0)
五節句の一つ、重陽(ちょうよう)です。菊の節句ですね。そして、救急の日ですって。
2007.09.09
コメント(0)
二十四節気の一つ、白露です。秋の気が増し、草葉に露結ぶ頃です。早く涼しくなあれ。。。秋よ!早くおいで~
2007.09.08
コメント(0)
台風が通過した直後だったので、学校はちょっと遅い登校です。子供達はちょっと嬉しそう♪いつもと違うとなんだか嬉しいんですね。午後は晴れまた暑くなるのかな~
2007.09.07
コメント(0)
関東を直撃です!!学校は午後は早く下校しました。ざわざわして、いやな空模様です。子供らは早く帰宅できるのですが、親は仕事は早くは帰れません。早く帰りたい~そう思いながら、仕事していました。(けれども、子供達も メールで連絡できる年齢になったので 安心して 家を空けていられます^^;)(何かあったら、スグに帰れる距離で仕事しているしね)
2007.09.06
コメント(0)
待ちに待った給食が 始まりましたようやく通常の生活に戻れるという感じです。家でも 久しぶりに給食の話題で盛り上がりました。子供達も嬉しいのですね♪
2007.09.05
コメント(0)
災害時に子供を学校に迎えに行き、引き取って帰ってくる。。。。という訓練がありました。朝 緊急連絡網が回り、それから学校へ徒歩で迎えに行くのです。ゆっくり歩き、息子と話をしながら帰宅しました。こんな機会はなかなか出来ないでしょう。「よく覚えておいてね。ママは普段はお仕事しているから、 もしも 地震とか災害とかあったら、迎えには行けない。 だから、ずっと学校で待っていることになるかもしれない。 でもね、遅くなっても必ず迎えに行くから、 勝手に帰らないでね。」こんな話、家でしたって聞いてないと思う。今日は いい機会になりました。
2007.09.04
コメント(1)
二学期の始まりです。今学期の目標は '宿題を提出すること' です。というのは、一学期は宿題をやっていっても提出していなかったらしいのです。毎日習い事があっても、一所懸命宿題をやったのに。。。。夜眠くても、頑張ってやっていたのに。。。。できないときは、早朝にやっていったのに。。。。担任の先生に評価されなければ、かわいそうです!!息子よ!!頑張ろうね!!
2007.09.03
コメント(0)
全263件 (263件中 1-50件目)


