北陸、行ったことがないです。

でも懐かしい風景ですね~
国鉄色の列車はどんどんなくなりますね。
どうして?
この写真も後で貴重なものになるのでしょうね。 (2010.12.05 21:11:01)

気になる広場

気になる広場

2010.12.05
XML
カテゴリ: 鉄道

昨日に続き、天気が良く気温も高くなり過しやすい一日になりました。 今日は、また北陸線の紹介です。 寝台特急「日本海」が通過した後、引き続き同じ場所で特急「雷鳥8号」の撮影です。

雷鳥8号は、485系国鉄色でパノラマグリーン車仕様の列車です。683系に置換えが進み、貴重な485系となっています。こちらの編成も来年には、引退との話も出ています。

新疋田-6

北陸本線上り 特急「雷鳥8号」4008M  敦賀ー新疋田

この編成は、前と後ろの顔が異なります。

新疋田-7

北陸本線上り 特急「雷鳥8号」4008M  敦賀ー新疋田

新疋田-8

新疋田周辺、雨が相変わらず降り続き 山は、煙っていました。

琵琶湖-1

雷鳥撮影後 雨を避けるため、近江塩津経由で琵琶湖北側へ。滋賀県側に来ると天気は回復。

琵琶湖-2

滋賀県西浅井町 琵琶湖北側も、紅葉が進んでいました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.12.05 16:22:26
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは  
かこ♪♪  さん
懐かしい「雷鳥」!
この間、大阪駅では見ることが出来ませんでした。
かなり、嬉しいです^^
この色合い、やはり、しっくりきます。

福井と滋賀では、お天気、かなり違いましたね。
北陸は、冬場、いつもどんよりしたイメージがあります。
これだけ煙っていると、車での移動も大変でしたか?

  (2010.12.05 16:47:11)

Re:北陸の旅-3(12/05)  
mink さん

こんばんは~  
あやや さん
これだけ雨が写るというのは、大雨だったんでしょうね。
そんな中、きちっと撮ってらしてさすがです。
この色合いの列車、まもなく見られなくなるんですか?
残念ですね・・・ (2010.12.05 21:48:52)

Re:こんにちは(12/05)  
EXTRA  さん
かこ♪♪さん
こんばんは。

>懐かしい「雷鳥」!
ライチョウは、日本固有の鳥で天然記念物になっています。
昔、この鳥を立山の雄山に登った時に見たことがあります。

今回の撮影目的である国鉄色485系も、雨の中撮影が
できました。

>この間、大阪駅では見ることが出来ませんでした。
この列車も、683系に置き換えられる為是非機会があれば
写真を撮られると良いでしょう。(雷鳥8号)

>福井と滋賀では、お天気、かなり違いましたね。

日本海側と太平洋側では、この時期かなり天気が
異なります。

>北陸は、冬場、いつもどんよりしたイメージがあります。
>これだけ煙っていると、車での移動も大変でしたか?

一人での撮影のですので時間を気にせず、移動できました。

(^o^)

(2010.12.05 21:54:33)

Re[1]:北陸の旅-3(12/05)  
EXTRA  さん
minkさん
こんばんは。

>北陸、行ったことがないです。
珍しいですね。minkさんならあちこち行かれていると
思っていました。
北陸は、金沢など名所があるので観光旅行に出かけて
見ては如何ですか。
>でも懐かしい風景ですね~
>国鉄色の列車はどんどんなくなりますね。
>どうして?

国鉄時代作られた車輌なので、老巧化してきています。
最近は、塗装しなくて済むステンレス車、省エネ仕様の
新車にだんだん置き換えられています。
時代の流れですね。

>この写真も後で貴重なものになるのでしょうね。
 その通りです。
北海道の機関車DD51も貴重な車輌ですので、是非
撮影に挑戦してください。

(^o^)

(2010.12.05 22:03:01)

Re:こんばんは~(12/05)  
EXTRA  さん
あややさん
こんばんは。

あややさんも12月に入り、クッキー作りなどで忙しい
のでは。
北海道の大自然の写真、毎回いい景色を切り取って
頂きありがとうございます。

>この色合いの列車、まもなく見られなくなるんですか?
国鉄色の列車は、だんだん少なくなっていきます。

自然に溶け込んだ、列車の写真もよろしく
お願いします。

(^o^)
(2010.12.05 22:26:33)

大きな湖  
まこと9957  さん
琵琶湖にはまだ行った事が無いです。野鳥が沢山いるようですね。雷鳥を生で見たいです。(鳥も電車も!!!) (2010.12.05 23:34:48)

Re:北陸の旅-3(12/05)  
湯巡り  さん
前後で顔が違うのはサンダーバードだけと思ってましたが、
雷鳥もなのですね。

琵琶湖はほとんど通過しているのでどんな列車があるか知りませんので、いい勉強になります。

(2010.12.06 00:33:35)

Re:北陸の旅-3(12/05)  
雷鳥、ライチョウ、Grouse(グース)ですね。確かに雷鳥、雷の鳥とは勇ましい名前ですが、最近は、サンダーバードと呼んでいるのは不思議ですね。

琵琶湖の写真、いいですね。琵琶湖北湖は、南湖と違って幻想的ですね。
(2010.12.06 01:29:16)

Re:大きな湖(12/05)  
EXTRA  さん
まこと9957さん

こんばんは。

琵琶湖は、新幹線から見たことがありますが、こちらマキノ付近に来たのは初めてです。
線路の周りを走るばかりで観光地には、全然行って
いません。
いい所、あると思うのですが。

雷鳥は、この辺で見られませんが琵琶湖沿岸には、野鳥が
たくさんいました。

(^o^)

(2010.12.06 21:49:20)

Re[1]:北陸の旅-3(12/05)  
EXTRA  さん
湯巡りさん

こんばんは。

湖西線は、関西と北陸を結ぶ短絡線で割合と列車本数が
多いようです。

>前後で顔が違うのはサンダーバードだけと思ってました  が、雷鳥もなのですね。
 そうですよ。
 雷鳥は、国鉄色でもあり貴重な列車です。
 見られるのも今のようです。

(^o^)
(2010.12.06 21:57:43)

Re[1]:北陸の旅-3(12/05)  
EXTRA  さん
MoMo太郎009さん
こんばんは。

485系国鉄色でパノラマグリーン車仕様の雷鳥は、スタイル
がいいです。形が良いので、ずっと走って貰いたいです。

琵琶湖も、南北で気候もだいぶ異なるのでは。
やはり、北の方が静かな佇まいです。

(^o^)

(2010.12.06 22:04:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

EXTRA

EXTRA

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カレンダー

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:東北方面遠征の旅(連休イベント対応)ー5(05/09) いつもながら、素晴らしい鉄道写真ですご…
EXTRA @ Re:東北方面遠征の旅(連休イベント対応)ー4(05/08) MoMo太郎さん、こんにちは。 地方に行っ…
MoMo太郎009 @ Re:東北方面遠征の旅(連休イベント対応)ー4(05/08) 地方の私鉄の写真もいいですね。 「いいね…
EXTRA @ Re:東北方面遠征の旅(連休イベント対応)ー2(05/07) MoMo太郎さん、こんにちは。 今回は、こ…
MoMo太郎009 @ Re:東北方面遠征の旅(連休イベント対応)ー2(05/07) オートキャンプ場に泊まられたのですね。…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: