全8655件 (8655件中 1-50件目)

これでもルビーの原石です。磨けば、それなりに光り輝く宝石になると思います。でも、このままの感じが素敵です。
2025年10月06日
コメント(0)

先着プレゼントでいただきました。
2025年09月29日
コメント(0)

奈良県のレインボーガーネットは、有名な国産ガーネットです。名古屋ミネラルショーならではの「鉱物」のように思っています。最近、物価が高騰していますので、こんな価格でゲットできるのも今年限りかも。
2025年09月17日
コメント(0)

ガーネット専門店 ガーネットファンズ で、恒例のガチャガチャ。3回分。お買い得。
2025年09月13日
コメント(0)

珪化木というのは、木の化石です。化石の文字のごとく、石に化けた木です。地中の珪酸の成分が木の組織と置き換わって(置換といいます)できます。見た目は木なんだけど、持ってみたり触ってみたりすると「石!」という楽しい体験ができます。裏面の画像も載せておきます。自然って不思議で面白い!
2025年09月12日
コメント(0)

姫川薬石の勾玉。1cmくらいの小さい勾玉です。姫川薬石は、新潟県の姫川で採れる石です。でも時々、工事現場の砕石の中で見つけることもあります。この石を知った時に、関係ない場所で見つけると、おぉっ!とちょっと感動的でしたが、意外と出会う機会が多いです。笑茶色い部分が虎模様と言って薬石効果が大きいと聞いたことがあります。個人的には、薬石効果については興味がありません。
2025年09月09日
コメント(0)

産地の香川の旧国名「讃岐」に、ちなんでサヌカイト(讃岐の石)とドイツ人が命名しました。そのまんまやないかい! と突っ込みが入りそうなくらいなネーミングの石です。緻密な火山岩で出来ているので、メタルヘッドの棒で叩くと高い金属音がします。なので、別名「かんかん石」。家にひとつありますが、ふたつ目としてゲットしました。形と音が気に入りました。
2025年09月04日
コメント(0)

水の中に入った石の部分的に青白く光っているところがムーンストーンです。名古屋ミネラルショーと言えば国産鉱物が魅力です。海外の石に比べ、石自体が面白い!(あくまでも個人的見解です。)ワクワク感があります。しかも安価!人喰谷のいわれは、かつて土砂崩れがもとで亡くなられた方があったことによるそうです。(この石を買った店の方は知らないと言われましたが、他の店の方に教えていただきました。)石好きなショップの方々とのトークもミネラルショーならではの楽しさです。
2025年09月02日
コメント(0)

オパールのガチャガチャがありました。出てきたオパールを見てビックリ!こっ!これは!!鬼滅の刃のキャラクターではないか!鬼殺隊の刀鍛冶の「ひょっとこ」面でした。
2025年09月01日
コメント(0)

いよいよ今週末になりました。土曜日と日曜日に行く予定です。楽しみです。
2025年08月26日
コメント(0)

セットのエレメントキューブをAmazon経由で注文しました。ところが、税関で戻されてしまい、購入できませんでした。違う業者で、3回発注するも、すべてダメ。今度は、楽天市場で注文してみました。さて、どうなるでしょうか。
2025年08月20日
コメント(0)

金華山の石。岐阜公園からロープウェイに乗って金華山に登りました。金華山は、岐阜県の石、チャートで出来ています。岐阜城に向かう途中の石段に、虹色のキレイなチャートがありました。たくさんの方が金華山に登っていますが、この素敵な石に気がつく方は、どれくらいいるのでしょうか。
2025年07月28日
コメント(0)

エレメントキューブの中で、一番高価です。日ごとに価格の変動はありますが、本日の価格は 1,565,552円。ちなみにAmazonにて購入可能です。イリジウムの語源は、ギリシャ神話に出てくる虹の女神イリスです。
2025年06月23日
コメント(0)

10mmx10mmx10mmの大きさの元素の塊、そのものが販売されています。最初に見つけたのは、TEMU。格安でしたが今は、ほとんど出なくなりました。次に見つけたのは、アリイクスプレス。ここは、価格差が大きくて、送料が高いのが難点。日本の業者で葡萄屋さんでも扱っていることを知りました。タングステンが3000円。その他は1000円。ミネラルマルシェでも直接、購入できます。現在、品揃えが多いのは、アマゾンです。38種類見つけました。一番高いのは、元素番号77のイリジウムで、150万円以上もします。品数は、少ないですが、意外と安い(笑)のが楽天でした。下にリンクを貼りました。興味のある方は、ご覧ください。「エレメントキューブ」で検索してくださいね。
2025年06月12日
コメント(0)

昨日、地元の小学校のクラブ活動で、鼻笛のクラブが誕生しました。顧問の先生が、男女1名づつ。若い先生方のセンスで、「ノーズフルート音楽クラブ」というおしゃれなネーミングのクラブとなりました。初日は、小学校4年生~6年生の21名が集まりました。初めて手にする鼻笛。音が鳴ると、みんな笑顔に!40分の授業時間で、小学校校歌を吹けるまでになった子もいました。(すごすぎる)一方、音が鳴らない子もいて、先生がサポートしてくれました。始めに苦労をすると、あきらめなければ、きっと素晴らしいプレーヤーになると思います。始まる前から9月の敬老会に出場が決まっているクラブ。みんな、頑張ろう!全力で応援しています。
2025年05月30日
コメント(0)

ガーネット専門店のガーネットファンズが、5月10日に12周年を迎えられました。おめでとうございます。アフリカのマリ共和国産で有名なマリガーネットの原石をゲットしました。届くのが楽しみです。
2025年05月11日
コメント(0)

アニメから入りました。橋本環奈主演のテレビドラマも始まりました。高校生ボランティアのメンバーから小説が面白いと聞いて購入しました。先月の月末に期間限定ポイントを利用しようと楽天koboへ。そしたら、なんと99円のセール品になっていました。
2025年05月03日
コメント(0)

万全の準備といかないまま開幕しました。やっぱりというか、いろんな問題が出てきました。楽しいイベントになりますようにと遠くから見守るスタンスです。万博キャラクターのミャクミャク。独特なキャラで、個人的には気に入ってます。このキャラが妖怪のパクリだなどとフェイク情報が出てきています。今は、AIで何でも作れる時代になりました。悪用には反対です。
2025年04月18日
コメント(0)

ネットで購入できるモアサナイトにGRAなる機関による鑑定書付きの物があります。そもそも鑑定書というのはダイヤモンド限定の品質証明書のようなもの。ダイヤに似ているから鑑定書もできたのかなぁと思っていました。しかし、この鑑定書、全ての項目で最高グレードです。人工石なので、カット以外は最高でも納得しますが・・・。カットは、その輝き具合からエクセレントではないと思います。(個人の感覚)あと、重さ(カラット)が、いい加減です。でも、比重とダイヤよりはファイヤーが感じられるので、石自体はモアサナイトに間違いないと思っています。アメリカ製のモアサナイトの方が、キラキラ感がいっぱいです。価格はアメリカの方がかなり高いですが、宝石商で扱っているのはこちらのタイプだと思われます。中国製は安くて、時々このGRAの鑑定書が付いています。買う買わないは、もちろん個人の自由です。でも、安いモアサナイトを高く転売することは許せない行為です。そこのところ、みなさん、気を付けてくださいね。
2025年01月22日
コメント(2)

プレイしていると、毎日ランダムにもらえるポイントです。少ないと数十ポイント。多いときは1000ポイント超えることもあります。いろんなグッズに交換しています。たまたま、ポイントが7並びになりました。記念にスクショしました。今日でポケモンの寝顔図鑑が340種類となりました。それによって新しく、No.6ゴールド旧発電所というマップをゲットしました。来週から使おうと思います。無課金でゆっくり楽しんでいます。
2025年01月14日
コメント(0)

地元の方から頂きました。手作りの干し柿。見るからに風格があります。食べると、とっても美味しい!こういうのをサラッと作れる人ってスゴイと思います。
2025年01月09日
コメント(0)

2025年01月01日
コメント(0)

珍しいポケモン、キュワワーが出現しました。早速、マスターボールでゲット!役に立つかと言えば、あんまりなんですが・・・。
2024年12月12日
コメント(0)

郡上の山でゲットした石。アーティストの渡辺悠太さんにお願いしてペイントしていただいたものです。デザイン的にも、すごく気に入っていましたが、何故このデザインとなったのかを考えてみました。シーサーは、沖縄の守り神。フクロウはアイヌの守り神。日本の中心の岐阜県郡上市の石に北と南の守り神がある!で、シーサーは口を開けているので雄で、阿吽の阿を表しています。一方、フクロウは福籠とも書いて、つかんだ幸福を逃がさない意味があります。これは、シーサーの雌に通じていて、阿吽の吽にあたります。と、勝手に深読みしています。
2024年11月18日
コメント(0)

各務原市で毎年開催されているイベント。初めて行きました。たくさんの出店がありました。富山のイラストレーター おざわさよこ さんに依頼したストーンアートです。お客さんがいっぱいの中、頑張って描いていただきました。家族にも好評でした。
2024年11月05日
コメント(0)

何気にスマホを開いたら、岐阜市の漫画家、石田意志雄さんのインスタライブが始まると表示されていました。これも何かの縁。自分にとって、初めてのインスタライブの視聴となりました。まぁまあ楽しかったです。機会があれば、また。
2024年10月24日
コメント(0)

岐阜クラフトフェアに行ってきました。ガラスで出来た石ころがありました。ちゃんと石ころの形になっていました。ある意味、スゴイ作品です。
2024年10月13日
コメント(2)

10月に入ったというのに、昼間も暑く、昨夜もまだ扇風機が必要なほど。今朝の空には、飛行機雲が朝日に映えていました。こんな空模様も珍しいです。
2024年10月08日
コメント(0)

与党のトップの名前が、どちらも石を含んでいます。笑
2024年10月08日
コメント(0)

モアッサナイトの原石の欠片です。大阪の業者の方から、いただきました。(ありがとうございました。)カーボランダムみたいな感じ。まぁ、どちらも分子構造は SiC(炭化ケイ素)なんですけど。カーボランダムのネーミングは、カーボンとコランダムが合わさったそうです。コランダムは関係ないですが・・・。硬度が高いので、硬度9のコランダムにあやかったのかも。ちなみにカーボランダムは、研磨剤としても利用されています。
2024年09月19日
コメント(0)

これも京セラの再結晶オパールですが、樹脂が含まれています。樹脂が含まれていないイナモリストーンと比べて価格も安く(1/3くらい)なっています。
2024年09月13日
コメント(0)

イナモリストーン。再結晶オパールの原石です。ブラックオパール。
2024年09月11日
コメント(0)

長さ60mm、幅10mmの小さな珪化木。茨城県常陸大宮市玉川産。大自然が創った芸術作品です。
2024年09月07日
コメント(0)

ガーネット専門店のガーネットファンズ。1000円ガチャをやっていました。人気のあまり、土曜日に売り切れ。イタリア産のデマントイドガーネットの原石。グリーン グロッシュラー ガーネット(灰礬柘榴石)。マダガスカルのベキリー産のカラーチェンジガーネット。これら全部で、1回分のガチャです。
2024年09月06日
コメント(0)

ブリリアントカットのムーンストーンです。普通は、カボションカット。0.14カラット。光を当てるとムーンストーンらしい輝きが見られます。
2024年09月05日
コメント(2)

金平糖のような形をした石です。これは、水晶です。金平糖石という表面がヒ素に覆われた石もあります。こちらは、有毒なので、取扱注意です。
2024年09月04日
コメント(0)

黒い母岩に、サメの歯の化石のように見えるのは、パイライト。ジュエリーにしようとして、断念した作品だと聞きました。こんな面白いものに出会えるのも、ミネラルショー。
2024年09月03日
コメント(0)

5年ぶりに行って来ました、名古屋ミネラルショー。以前と変わらず時の経つのが、あっという間の楽しい場所でした。20年ほど前に、京セラのイナモリストーンに出会いました。再結晶宝石のブラックオパールは、天然とは異なるオパレッセンスを放ち、感動を覚えたものでした。その後、再結晶のブラックオパールに何度も出会いましたが、その感動は、ありませんでした。しかし、その感動に、また出会うことができました。緑色のオパレッセンスをまとった丸玉。小さいですが、そのオパレッセンスは、時をさかのぼる感動を思い出させてくれました。画像では、うまく写っていません。ショップの方の話では、やはり初期の石だとのこと。時を超えた出会いもミネラルショーならでは、です。
2024年09月01日
コメント(0)

ストーンアートです。石の形に合わせた、ブリの切り身です。作家さんのアーティストとしての力量が感じられる作品です。
2024年08月10日
コメント(0)

モアッサナイト屈折率 : 2.65-2.69光の分散度(ファイア): 0.104モース硬度 : 9.25比重 : 3.21ダイヤモンド屈折率 : 2.42光の分散度(ファイア): 0.044モース硬度 : 10比重 : 3.52屈折率が高いと光が反射される領域が広くなります。その結果、虹色の光が強くなります。光の分散度とは、青色と赤色の屈折率の差のことです。その差が大きいことで、プリズムの様に色が大きく分散するので、赤、青、黄、緑などが分離します。その虹色の輝きのことをファイアと呼んでいるのだと自分なりに解釈しています。光の分散度が、2.36倍モアッサナイトがダイヤモンドより大きいです。これが、ダイヤモンドの2.5倍も光り輝くといわれる所以ですね。元々は、アメリカのアリゾナ州に落下した隕石のかけらとして発見された鉱物です。発見者がフランスのヘンリー・モアサンという科学者だったので、自分の名前を付けてモアッサナイト(モアサン石)としました。モアサナイトとも呼ばれますが、モアッサナイトの方がカッコいいネーミングに感じます。水晶の素となるケイ素とダイヤモンドの素になる炭素でできた、炭化ケイ素(SiC)です。SiCといえば、カーボランダムもSiCだったですね。まぁ、炭も炭素だし。同じ元素でも宝石になったり、ならなかったり。自然は面白いです。天然のモアッサナイトは、超貴重石であるため、まず、お目にかかれないと思います。しかし、人類は合成モアッサナイトを創り出しました。しかも価格がダイヤの1/1000くらい!石好きとしては、ちょっと憧れてしまいます。で、ついにゲットしました。嬉しさが止まりません。(笑)
2024年07月24日
コメント(0)

2024年の名古屋ミネラルショー。コロナ以降、ミネラルショーに行けてません。8月24日と25日の両日、行く予定です。
2024年07月17日
コメント(2)

ブロックチェーン技術を取り入れたスマホゲーム。放置RPGです。キャラクターをNFTに変換出来たり、アイテムを暗号資産に替えることもできます。キャラのNFT化に興味を持って始めてみました。始めてから約1か月。ようやく、全貌が見えてきました。ぼちぼち楽しみながらやってみましょう。現在、魔法少女まどかマギカのコラボイベント開催中。運よく3体のキャラをゲットしました。
2024年06月21日
コメント(0)

2個セットでした。
2024年06月20日
コメント(0)

minneにてゲット。cabin810さんの作品です。元の石の風合いを残しながらも黒と金のコントラストが映えています。金の部分は、尖っている所も何ヶ所かあります。制作過程も偲ばれます。
2024年06月17日
コメント(0)

エンテイ リサーチ イベントが、今秋から始まりました。どんなポケモンでも1発でゲットできるマスターサブレを使ってエンテイを捕まえました。今のチームは、エンテイ、マグマラシ、ガーディ、リザードン、ロコンです。炎ポケモンで揃えました。グッドスリープデーもあって、木曜日の朝で、カビゴン評価は、すでにマスター4になっています。
2024年05月23日
コメント(0)

ガーネット専門店「ガーネットファンズ」が、11周年を迎えました。おめでとうございます。思えば11年前、ミネラルショーでガーネット専門店なるものを見て、強く印象に残りました。1月生まれなのですが、あまり気にしていなかったガーネット。(笑)オーナーの石倉さんの暑い暑いガーネット熱をメルマガを通じて感じておりました。息子の誕生日が11月11日。ガーネットファンズの創立が5月10日。この日は、息子の婚約者の誕生日。で、まさにこの日、プロポーズ成立の記念日となりました。そんな特別な日に販売されるデマントイドガーネット、手に入れないわけにはまいりません。販売開始の21時にサイトにインしてゲットしました。昨夜、届きました。名前の通り、ダイヤモンドのような輝きを持った素敵なガーネットでした。コロナ禍からミネラルショーには全く行っていません。久しぶりの感動を覚える石との出会いとなりました。
2024年05月17日
コメント(0)

ものづくりのアプリを入れました。早速、ストーンアートで検索。猫作品を見つけました。注文したら翌日に届きました。オキノタユウさんの作品です。
2024年05月04日
コメント(0)

配信開始になった時にネットで見て始めました。今は、ライコウのイベントが開催中。ようやく、ライコウをゲットしました。パーティを組み替えました。イベント中は、電気ポケモンのパーティにしました。
2024年03月30日
コメント(0)

校区のウォーキング大会。橋と橋の間の堤防道路をゴミ拾いしながら歩きました。その途中て目に入った石ころ。半分くらいは、埋まっていました。土の中から取り上げると、いい形の石。近所のスーパーのコロッケと同じくらいの大きさと形。石を探していたわけではありませんが。出会いとは、こうしたものですね。
2024年01月28日
コメント(0)

今日は、誕生日。しかし朝から大雪です。雪に慣れていない岐阜市民。交通事故が心配です。みなさん、ご安全に!
2024年01月24日
コメント(0)
全8655件 (8655件中 1-50件目)


