川崎町の石んこ日記 ~石んこ地蔵とともに~

川崎町の石んこ日記 ~石んこ地蔵とともに~

石んこ彫刻と名付けた彫刻を制作・販売している石神彫刻工房です。https://isinko-website.com/
009m.jpg
写真は石んこ地蔵三人

宮城県仙台市の隣町、川崎町で石の彫刻業を営む石神彫刻工房です。
当工房は「石んこ地蔵」というかわいい石のお地蔵様などを作っています。全国(海外へも)各地の個人、寺院、石材店などに石の作品をお届けしています。
2007年に鎌倉市の長谷寺に大きな「和み地蔵」,三人地蔵の「良縁地蔵」をお納めしました。
また、2018年には京都市右京区の詩仙堂の庭園にも、石んこ地蔵を置いていただきました。
2020年頃からは秋田県男鹿市の紫陽花のお寺、雲昌寺にも置いていただいています。
その他、全国各地の寺院に、それぞれの個性を持った石んこ彫刻を納めております。
おかけ様で多くの方に観ていただき、そこからのご縁も広がっております。
個人のお宅の庭や、もちろんお墓に置かれています。
石んこ地蔵は、川崎町の工房で制作し、発送しております。
このブログでは山里での生活や食も綴っています。
2025.02.06
XML
カテゴリ: 2025年石んこのこと
久しぶりに雪が深くなりました。
 昨日から降りはじめ、
20cmくらいです。
日本海側の方に比べれば、まだまだですね。

石んこ地蔵も隠れてます。


今日は一時、明るくなったのですが、また曇ってきました。





ここからは、昨日のこと。
このくらいですと、お顔も見えるのですが。




結構水っぽい雪でした。




石神彫刻工房です。












先日、2月3日の夜に、節分の翌日ですが、
恵方巻の海苔巻きを、母と作りました。
母は、卵焼きを焼き、とかんぴょうを煮て、待っていました。




89歳の母。
先週は、歯医者さんに行くのに、
タクシー代がもったいないからと、
1.2キロほどの距離を
往復歩いたそうです。
私より歩いているかもしれません。
歩くのが健康の秘訣ですね。

夕飯にはスーパードライ。





昨日のお昼は、
白菜の漬物は2日間漬けたもの。うちでは浅漬けが好きです。
薄切り大根は、塩と国産レモンの薄切りで。






冷蔵庫の在庫を使って、


豆乳、砂糖、ブランデーを入れて火にかけ、クリームにして
ホットサンドです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.06 15:36:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: