全243件 (243件中 1-50件目)

ホノルルマラソン2011 走ってきました。前日まで夜は風と雨で嵐を思わせる天候。「雨のなか走るのか」と不安でしたが、風は少しあるが、雨はありませんでした。現地時間5時スタート。ホノルルシティライツをパチリ。(ちょっとぼけていますが。・・・)まだまだ余裕です。 10kmを超えたところで、ボクシングの世界チャンピオンだった内藤大輔さんに追いつき追い越します。(内藤さんはランナーからの声に気さくに応えながら走っていました) ハーフまではサブ4ペース。しかしハーフを超えてから、足首が悲鳴を上げ始め、ふくらはぎ、脛の筋肉が攣りそうになるのをだましながら走って失速。 ハワイカイでパチリ。(余裕ではなく、FunRunに切り替え)結果は、 04:36:50今年も無事走り切りました。( 記録はまた挑戦するということで)
Dec 12, 2011
コメント(1)

ビーチを散策 ヤードハウスで1杯。
Dec 11, 2011
コメント(0)

ラナイからワードセンタまで行って、Kaka'Akokitchenのプレートランチを・・・ミックスバーベキュー。炭火の香りが染みついて美味しい($11.51)。
Dec 10, 2011
コメント(0)
12月9日 0:30羽田を出発。無事、ハワイに到着しました。今年はトランプ・インターナショナル・ホテルに泊まっています。
Dec 9, 2011
コメント(0)
第30回 練馬光が丘ロードレースの参加しました。昨日の雨はウソみたいないい天気。暑いくらいです。 ハーフのコースは、光が丘公園の周りを5周。ハーフの参加者はみんな速い。スタートから回りにあわせて走ったら、4分46秒、4分49秒、4分54秒と4分台で走っちゃいました。息はゼイゼイ。完璧に私にはオーバーペースですね。13km以降はもう走ったり、歩いたりでした。光が丘公園の周りを5回周回するコースでしたが、走っていて今何週目だか判んなくなり、「あと、何周?」と考えながら走るのは疲れます。結果は、2時間1分9秒2時間切れなかった~言い訳は無しだね。このままでは12月のフルマラソンはファンランにするしかないな~
Nov 20, 2011
コメント(0)
スポーツジム通い再開。昨日会社の帰りに行ってきました。前は駅から5分ぐらいの「ルネサス」に入会していましたが、膝の故障とか、仕事が忙しいとかでいつの間にか行かなくなり・・・ それでも会費だけは半年以上払っていました。(勿体ないよな~~) この度駅ビル内にJR系の「Jexer」ができ、「今なら入会金が・・・・・」 の誘いに乗って、性懲りもなく入会しちゃいました。(月8千円弱。前の「ルネサス」は1万円強でした) でも、プールは小っちぇ~~。(泳ぐ予定はありませんので、まぁいいか) トレッドミル(ランニングマシン)の数は数えなかったけど、一杯あります。ランニングブームの影響でしょうか?マシンを一通りやって、1時間9Kmランニング・ウォーキングをして帰りました。できれば、会社帰りにしっかりと通いたいと思っていますが・・・また、会費だけ取られることのないようにしよ~う
Nov 19, 2011
コメント(0)

9日(日)夜コプチャンを食べて、東大門辺りを散策 「スポーツマッサージ」というお店を探してあっちへ行ったりこっちへ行ったり。・・・・・・・・・・「あった!! このビルの3Fだ!」 んっ!・・・・・?工事中・・・・・そばの案内所で聞いたところへ・・・気持ちよくて眠ってしまいました。
Oct 30, 2011
コメント(1)

9日(日)、朝早くおきて歩いて南大門方向へ。昼間の喧騒と違い、露店が並ぶ前の市場の状況です。目指すは、ここ。セブンラックカジノ。ミレニアムヒルトンホテルに併設しています。昨年はウォーカーヒルまで行きましたが、ここのほうが近いです。ルーレットで粘りました。結果は・・・・・ちょい勝ちです。 熱くなっている人も居ました。ウォン札ではありますが、すんご~い札束をチップに変えて、過去の出た数字を熱心に記録し、賭けるときはチップをバンバンいろんな目に賭けています。あたった時はすごく戻ってきていますが、はずれるとチップは大量にディーラーへ・・・まぁ私は美味しいご飯が食べられるほど儲かればいいので、ちょい勝ちでカジノを後にしてホテルに戻りました。 昼は、明洞へ。カムジャタンのお店に行きました。カムジャタンはジャガイモと豚の肉のついた背骨の鍋です。頼んだのは小です。でけ~~。お肉は・・・人差し指と並べて移してみましたが、食べ応えあります。お店は、ウォンダンカムジャタンというお店でチェーン店ですが、美味しかったです。食後、ロッテデパートでお土産を買ってホテルに戻りひと休み。 そして夕方、コッチャンという野菜ホルモン炒めを食べに地下鉄1号線チョンノオガ(鍾路5街)駅から3分ぐらいのところにあるホナムチッへ。この辺はコッチャン通りと呼ばれるところで、同じようなお店がいくつかあるのですが、その中でも地元で人気のお店です。焼酎をたのみます。そしてメインのコプチャン。豚のモツとキャベツ、ネギ、ゴマの葉と春雨をいためたものです。おばちゃんが店の外で調理(炒め)して、鍋に入れて店内に持ってきます。 モツは軟らかい。唐辛子が入ってピリ辛。だけど野菜の甘みと旨みが美味しい。脂っぽいものではないです。さっぱりしています。サンチュに包んで食べたりします。これで1人前、7,000ウォン(約470円)。 食べて飲んでいると、隣のテーブル(すぐ隣)に韓国人のおじさんが来て、コッチャンを注文。「日本の方ですか?」と声を掛けられました。釜山のロッテデパートでデサイナーをやっているといっていました。息子さんは慶応大学に行っているそうな。 おじさんから「まぁ1杯」と焼酎を勧められました。おじさんの焼酎は私の頼んだ焼酎よりもグレードが上みたいです。 遠慮なくいただきました。(つづく)
Oct 16, 2011
コメント(0)
タートルマラソン2011。 金曜日から左足の甲がひどく痛い。棄権しました。全然走れていない。11月にハーフの大会1つ予定しているが、大丈夫か早く直して練習せねば・・・・・
Oct 16, 2011
コメント(0)

ひと休み後、弘大(ホンデ)へ。ここらは大学があって学生の街という感じでした。姪に頼まれたカラーコンタクトを買って、夕ご飯に選んだのは参鶏湯(サムゲタン)。地下鉄3号線、景福宮(キョンボックン)駅から歩いてちょっとの土俗村(トソッチョン)へ。韓国で一番有名な店らしいです。そしてこれが参鶏湯一人前。若鶏が丸1羽入っています。 おいし~~まずお肉を取り出し、好みによって備え付けの塩をつけながら食べます。キムチ、カクテキ、生のニンニクスライスを箸やすめにしながらあらかた肉を食べた後、残ったもち米とスープをいただきます。 これで値段は15,000ウォン。ってことは、日本円で千円ぐらい。安っす~~。お勧めです。場所もすぐわかる場所にあります。予約しなくともすぐ入れました。 ご飯を食べた後、鍾路3街駅の近辺でコーヒーを飲んだりして時間を潰し、Jumpというショーを見ました。 韓国伝統武芸であるテコンドーをベースにしたしたアクロバットパフォーマンスです。 日頃から鍛錬をしている武術一家。そこにメガネを掛けた青年が加わり今日も修行を。やがて娘と青年は恋心を。そんな中、夜になり泥棒が家に侵入。果たして一家の運命は?若い二人のその後は・・・ ってなストーリーを最小限の英単語ぐらいの言葉しかなく、見せてくれます。笑えます。子供でも楽しめる内容です。楽しんだ後、街を散策。韓国では中のいい女の子同士が腕を組んだりして並んで歩くことは知っていましたが、男同士も腕を組んだり肩を組んだりする姿が目立ちました。日本ではあまりないですよね~(最近の若い男の人達は腕組んだりするのかなぁ)ちょっと小腹をすかせたので、とあるお店へ・・・ 鳥の唐揚げのお店を発見。イメージキャラクターはカラ揚げだけにKARA(カラ)ではなくて少女時代でした。 頼んだのはこちらとビール。・・・食べ切れませんでした。(つづく)
Oct 16, 2011
コメント(0)

10月8日(土)一夜明けて、少し遅めに起きて明洞散策。夜中と違っった雰囲気。女性向けのコスメのお店が一杯です。 最近日本でも人気のチャン・グンソクをイメージキャラクターにしている店も。 東京の渋谷とか池袋かと同じ雰囲気でしょうか。(といっても、もう何年も渋谷とか池袋とかには行っていませんが・・・) 前日遅く(本当は同じ日)に食べて飲んでいるので、朝昼兼用の食事。去年も行った神仙ソルロンタンに行きました。 コクがあり胃にやさしいスープです。 前日は夜中につくということでただ泊まるだけのホテルとして、明洞の中にある「サボイホテル」に泊まりました。ビジネスホテルレベルのホテルでしたが、カードの明細見たら9,710円・・・6千円ぐらいなら納得だが、9千円の価値はなぁ~2泊目以降は去年も泊まった「ウェスティン朝鮮ホテル」。明洞から歩いても5分くらい。こちらのエグゼクティブフロアに泊まりました。チェックイン後、南大門付近を散策。この辺は、アメ横のような雰囲気ですが、人が一杯。その中をバイクで荷物を運ぶおじさんが居たりしてごった返しています。 衣料品とかを商いしているところが多いです。広さはアメ横よりも大きいように感じましたが、なにせ人が一杯で見切れて居ません。 それでも結構歩いたと思います。ホテルへ戻って一休み・・・(つづく)
Oct 16, 2011
コメント(0)
・・・・・落選しました。急いで板橋Cityマラソンに申し込みを・・・あれっ今年の3月の板橋Cityマラソンは中止だった関係で、今年申込者が優先のようです。一般は10月27日午前9時から募集です。忘れずに申し込まなきゃぁ・・・
Oct 12, 2011
コメント(0)

7日{金)、20時過ぎの羽田発、アシアナ航空でソウルに来ました。アシアナの機内食ビビンパです。ご飯を具の器に自分で入れて、コチュジャンとごま油を好みで加えて混ぜます。洋食と比べて胃にもたれないし、おいしかったです。空港からは今回地下鉄ではなく、A'REXに乗りました。 金浦空港からソウル駅まで2つの駅しか止まりません。ソウル駅の外の夜景地下鉄まで結構歩きます。金浦からAREXまでもかなり歩きます。結局ホテルに着いたのは0時を回っていました。チェックイン後、明洞を散策。1時を過ぎてもまだ飲んでる人が結構いました。私は適当なお店に入ってマッコリを注文。 そして、足長だこと豚の絡み炒めを頼み一人酒。 (韓国では1人でお酒を飲む人は良くない風習のようなことをどこかで読みましたが、仕方ないじゃないですか...) ホテルに帰って寝たのは3時でした。
Oct 8, 2011
コメント(0)
スティーブ・ジョブズさんがお亡くなりになり、世界中で大きなニュースになっています。ジョブズさんは私より1つ年上。亡くなられるには若すぎますよ~。大学5年生の時、武市研究室でコンパイラーを作っていた頃、研究室のテーブルの上にAppleIIが置いてありました。できのよい学生や私の友人のS間君とかは、自作でマイコンなるものを組み立てていましたが、一般の人が使えるコンピュータとしてアップルコンピュータ社が発売したのが、AppleIIです。キーボードと本体が一体となっていて、今思い出すとそのシェイプもなんとなく垢抜けていたな~私はというと、AppleIIでプログラムを組むなんてこともせず、「クリンゴン」というスタートレックをモデルにしたゲームをするぐらいでした。 私は今度買うPCはMacに決めています。Appleの製品は人をひきつける魅力ある。製品ばかりです。ジョブズさんの後のアップル社に、 これまでの斬新な製品を作り出せるか? ビジネスモデルをも変えてしまうほどの革新性が期待できるか?と不安視している人もいます。でも、ジョブズさんのDNAは引き継がれ、私たちの気持ちをわくわくさせるような製品を世に出してくれることを期待しています。 1つ年上の優秀だった先輩のご冥福、お祈りします。 (ソニーだって、復活すること期待しています。極秘復活プロジェクトがあるやの噂もありますし・・・)
Oct 6, 2011
コメント(0)
3連休、ずっと家にいます。先週の水曜日、のどの手術をして2週間お酒はダメといわれています。熱いもの、辛いもの、硬いものもダメ。薬を飲んでいて、今は扁桃腺腫れているくらいの痛さです。J-waveでは立石商店街の飲み屋の話をしているので、「よし、これから行こう」と思った瞬間に、のどのこと思い出し・・・・・仕方ない、ネットで計画だけ練っておこ~う
Sep 18, 2011
コメント(2)

昨日は新横浜で大学のクラブのメンバの呑み会。M光先輩が、 第一級陸上無線技術士を「仕事で知識付けたから、受けてみよ~」って感じで受験して見事合格したことを、クラブのメーリングリストを通じてつぶやいたことに端を発し、今回の呑み会になりました。50を過ぎてから資格に果敢に挑戦ってことで、みんなから「すごいなぁ~」の感想。今後も何かの資格に挑戦してゆかれるということ、やっぱり「我らが先輩だ!」。 私はと言うと、その昔は部下に叱咤して「みんな受けろよ」なんていっているのだから「自分で率先しなきゃね」と挑戦していましたが・・・ ここ10数年はチャレンジしてないな~。もう頭回らないって言うのが理由だけど、「やってみようと何故思わないんだ!」と頭上で天使が怒っています・・・・・。 呑み会ですが、同期のS〇君が「新横浜なら出てこられる」といううことで場所は決定。同じく同期〇田君が幹事をやるということで計画をしてくれました。ところが私、仕事が押していて、19時30分に会社を出ます。M光先輩に「今出ました」とメールしましたが、開始時間は19時30分。間に合わない!(あたりまえだ!!)浜松町まで走り、品川で新幹線に乗って駆けつけました。 久しぶりの再会。みんなそれなりに元気。 先輩、後輩の関係性はそのまま。後輩は先輩を敬うが、時々その先輩を弄ったり。(私自身は弄られることが多い気がするが・・・・・まぁ、いいか)いい関係は継続しています。 この日はS〇君の誕生日。ってことで、幹事の〇田君、気を利かせて誕生日プレゼントを準備してくれていました。 (ナイス)卓球をやる時のユニフォームをプレゼント。 3時間、楽しい時間をすごしてお開きとなりました。M光先輩を囲んでの呑み会は、今日こられなかったメンバも集めて、また近いうちに催されると思います。
Sep 10, 2011
コメント(0)

20日(土)6時過ぎ、今日はどこで飲もうか・・と外に出る。亀戸に出た時、「まてよ、今日明日は『すみだストリートジャズフェスティバル』じゃなかったっけ?」と思い出し錦糸町に行きました。 北口を出てそれらしいライブないかと見回すと、どこからも音が聞こえません。「しかたない、どこか飲み屋さん探そう」と散策・・ぶらぶらして、錦糸公園のほうを見るとテントと人がちらほら・・・どうやらまだ何かやっていそうです。ステージのあるほうに行って見ました。 ステージでは 宮城県の東松島でのイベント中継がスピーカーから流れてきていました。今回の「すみだ~」でも地震の復興支援として募金を募っていました。幕間に東松島のライブ(花火を打ち上げているところでした)で音声を流していたようです。 そうこうしていると、今日のトリということでアーティスト登場。 「中本マリ」さんです。 昨年の第1回にも出演していて、聞くことができました。去年はスタジオでクローズした場所でしたが、今年はオープンエアーでたくさんの人が聞いていました。中本マリさんはその昔、私が大学生の頃、同級生の○田君と新宿のライブハウスに何度か聞きにいきました。当時は年上のちょっとカッコいいお姉さんって感じでした。 (それから月日も経ちましたが・・・・・) 1時間ぐらいのステージ、楽しみました。Ustreamがありました(ここ) 「すみだ~」の公式ホームページに見るとは日曜もスタバでライブがあるようです。 そして、今日の飲み屋は「馬力」 焼き物からパスタまであり、リーズナブルで美味しいお店でした。
Aug 21, 2011
コメント(0)

17日(水)夜、カミさんとベトナム料理屋に出かけました。ベトナム料理は、生春巻きとフォーぐらいしか知りません。まずは、ベトナムのビールを「サイゴンスペシャル」というビールです。ホップの香りはするが、スーパードライを飲みなれているので、パンチがない感じ。 料理は、「青パパイヤのサラダ」をリクエスト。(写真は忘れました)タイ料理の「ソムタム」は辛いが、ベトナムのこのサラダは全然唐辛子は入っていないし、ピーナッツとかの砕いたものも入っていない。青パパイヤもなんだか大根の千切りのような感じ。酸っぱさも甘みもほんの少し。ぼんやりとした味。私には大根とにんじんの「なます」のように感じました。続いて、ベトナムのお好み焼きのような料理「バインセオ」と「牛肉のレモングラス巻き」。「バインセオ」は、中にモヤシ、ひき肉、エビが入っていて、クレープ状の皮はモチっとしている。お皿の上のほうについてきた、小皿に入っているにんじんと大根(本当は青パパイヤかなぁ?)の千切りが入った、少し酸味のあるタレを掛けて食べます。このタレも、私にはなますに思えてしまいました。 牛肉は薄切り牛肉をレモングラスを芯にして巻いてニョクマムだかの味をつけ、水溶きの片栗粉を透けてから焼いたような物です。 レモングラスは食べないんでしょうね。食べるには硬いです。ベトナム料理は辛味はないのですね。塩気も酸っぱ味も甘みも控えめで、少し物足りないというのが私の感想です。
Aug 18, 2011
コメント(0)

16日(火)今日は10時半に病院に行って目の出来物の切開です。10時10分には受付票を出して待っていたのですが、11時過ぎまで待たされました。前の手術が長引いているとのこと。やっと私の番になり、ベッドに横になります。手術をするのは看てもらっている女医先生。・・・ともう一人女性の先生がいるぞ。(目を切開するのできょろきょろすることもできず、声の感じからしてですが)それと看護士さんが2人ぐらい? 目蓋に麻酔を「チクッ!」・・・結構痛い。目蓋をめっくって裏にメスが入ります。(痛いよ~) 切った後、中の膿を出しているのか目蓋をつねっている感じです。(痛いよ~~)「2針ぐらい縫いますからね~」と女医先生。「チクッ!」「チクッ!!」・・・・(痛いよ~~~軟膏を塗って、看護士さんがガーゼを当て、「眼帯ってこんなもんでいいでしょうか?」といって、女医先生「いいんじゃない」と・・・(アイパッチのようなものをしてくれるんじゃないんだ?) 家に帰って自分をパチリ!(頭の毛が立っているぞ!)これじゃ、格好悪くて外に飲みにいけない。(って、今日は飲んじゃいけないんだって。おとなしくしています。
Aug 16, 2011
コメント(0)

15日(月) 上目蓋に「ものもらい」のようなものができていて、硬い豆粒みたいにになって20日以上経ちます。会社の近所の大学病院に2週間前に行って、治療は目薬を注すだけ。 朝8:30に行ったら「明日切りましょう」といわれました。町の目医者ならすぐ切るんじゃないかと皆が言います。私もそう思いました。大学病院は良いようでなんか違うところもあるよなぁ~・・・ 病院後、会社に行って(夏休みだというのに)、ちょこっと仕事して午後に退社。有楽町のアートスポーツへ・・・ 着替えて皇居2周しました。2時過ぎから走りましたが、この時間はやっぱりそんなに走っている人はいません。真昼間は暑い暑い。へとへと・・・。 銀座をブラブラして時間を潰し、今日はアサヒビールの期間限定「アサヒスーパードライエクストラコールドBar」に行く計画でした。 -2℃から0℃のスーパードライを提供するお店です。(ここ) 7時ごろに銀座1丁目のお店に着くと、皆並んでいます。お店のお姉さんに「ここに並ぶんですか?どのくらい待つだろう?」と訊くと、「1時間から1時間半ぐらいだと思います」と・・・そんなには待てない。てことで、列を離れ家路に着きました。 家に帰って、スーパードライを冷凍庫へ・・・でも0℃になんかできないのですぐ取り出し、グビグビと呑んで、酔っ払って眠りにつきました。
Aug 16, 2011
コメント(0)

12日(金) 夏休みとりました。と言っても、遠出することはなく・・・ 10時頃かランニング開始。自宅近所から水道橋~一ツ橋~皇居へ。 距離は大体9.5Km。(ガーミン修理中のため大体の計測)平川門から皇居を一周。帰りは歩き中心で帰ってきましたが、暑かった~。(全行程24Kmぐらいかな) 家に帰って、氷水ゴクゴク飲んで、風呂でアイシング、シャワー。結構疲れた。日に当たったためか、体がだるくなって、そのまま昼寝。 夕方から、さぁどこに飲みに行こうかとネットで調べているうちに、5時に近づいてしまい、「これからではおしゃれなバールは一杯だな~」ということで、近所のお店で済ませることに。西大島の「こん平」へ。 「お疲れさまビール」(250円)をまず一杯。 くぅ~旨い~まぐろブツとカシラ、シロ、とり皮を焼いてもらって、ビールを追加。自家製ポテトサラダその他、ホルモン炒め。サービスのキャベツの千切りを頼んでお腹一杯。食材は新鮮で、タレの味もいい。焼きもの以外の「刺し」ものも人気です。「もつ刺し盛り合わせ」(1100円)を頼む人が何人もいました。 家に帰って、11時には眠りにつきました。
Aug 13, 2011
コメント(0)
いつものレイトショーで昨日23:55から「トランスフォーマー ダークサイドムーン」見ました。 今回は3D。3Dのメガネも今では持ち帰って、次回はそれを持ってゆけば100円安くなるようになったんですね。感想は、まぁまぁかな。CG駆使したSFアクションムービーってところで、ビジュアル的なところで見せる映画ですが、3Dは私にはそれほど臨場感があるようには見えませんでした。(私、左目に現在、ものもらい状のできもの患っているので、まぶたが半分下がっているため上手く写って見えなかったのでしょうか)アバターの3Dのクオリティが一番だなぁ~の思います。 正義の味方のオートボット軍と悪の軍団ディセプティコンの戦い、画面狭しと移動しながら組んず解ぐれすの大乱闘で、シカゴの街はもうめちゃくちゃになっちゃう。両軍とも返信した姿は大型ロボット。似たような感じのため、あっちこっちでの戦いで、どっちっがオートボット?どっちがディセプティコン?とわからなくなっちゃう。ユニホーム着て戦って欲しかった。オートボット軍は赤で、ディセプティコンは青とか・・・ 今回「ミーガン・フォックス」に代わってヒロインになった「ロージー・ハンティントン=ホワイトレイ」は、男性誌「MAXIM」が発表した“世界で最も美しい女性100人”の第1位に選ばれたらしい。確かにきれいでした。 これで一応シリーズ最後になるのでしょうか?作ろうと思えばまた話しつくって行けるでしょうから、またそのうち「4」ができるのかもね?(それまでにシカゴは復活しているのだろうか? そういえば前回壊れたピラミッドとかはどうなっているのだろう・・・?) 、
Jul 31, 2011
コメント(0)
ガーミン ForeAthlete405 がまた壊れました。2009年6月購入 ↓2010年11月故障・・・修理 ↓2011年7月また故障 修理にまた2万円弱かかるのでしょうか?
Jul 31, 2011
コメント(0)

17日(日)、朝5時半長野駅から再び小布施へ・・・今年も暑い大会になりそうです。昨年は7時20分スタートでしたが、今年は7時スタートになりました。気温の上昇によるダメージを少しでも避けることが目的だそうです。各所で気温を測り表示して、けっして無理をしないようにと呼びかけがありました。また、気温が30数度になった場合は、全員走るのをやめるように強制するとの事、安全を第一に考えての運営はすばらしいと思います。スタート地点。 私はというと、膝の調子が悪く、今年こそはファンランのつもりで走ろうと考えてスタートです。かかりつけの女医先生に前の週に、「来週、小布施のハーフに出場します!」というと、「ほな、秘策を教えちゃる(関西弁で)」と言って、ボルタレンローションを処方してくれました。これを膝や、腿、脹脛に何度も何度も、乾いたら塗り乾いたら塗りを繰り返して走れとの指示です。走っているうちに汗が出てきて、浸透し、炎症、腫れを抑え、筋肉関節の痛みを軽減する効果があるようです。言いつけを守り、ボトルの半分以上を「乾いたら塗り」して出走しています。最初の頃、膝に違和感があり、ファンランとは言いながら不安でしたが、2kmも走ると全然感じません。「先生すごいじゃん」とまた女医先生への信頼が高まっちゃいました。写真を撮りながら走ります。ここはオレンジのエイドステーション りんごジュースだったかな? 待ってました!ワインのサービス。(セルフサービスです)白ワインをグビッ! お替りしてグビッ! 16km地点から右手奥に千曲川が並行して走る土手を4kmぐらい走る終盤。(この先にアイスが待っている・・・) こういった応援がいたるところで。お母さんたちのオカリナの演奏とか、バンドの演奏なんかもあったり・・・ そして小布施総合公園でゴール!大会委員長のセーラ・マリ・カミングスさん(ピンクのTシャツの人)がお出迎えです。毎年ずーっと完走する人をゴールで迎えてくれています。 完走者6,887人。そして私の記録は、2時間21分14秒(グロス) ボランティアの方々ありがとうございました。小布施の町の皆さんお世話になりました。来年も参加だな!
Jul 26, 2011
コメント(2)

先週の連休、長野に行ってきました。「第9回小布施見にマラソン」に参加のためです。3年連続の参加です。17日に開催ですが、前日に受付をするため長野から長野電鉄に乗って小布施駅へ。1時半頃到着。 かなりの人手です。受付を済ませて、参加賞のTシャツをもらいます。このまますぐは帰らず、せっかくだからそばを食べて帰ろうと散策。入り組んだ路地の途中で「おお西流 十割そば 手打ち百藝 おぶせ」という店発見。 民家を改築したようなお店です。三色そばを注文しました。「更科」、「胡桃」、「田舎」の3種類です。それぞれ美味しいですが、田舎そばは蕎麦をガツンと感じで、もっちりした食感、美味しい。 しまった!1口ずつ食べたところで、「しまった!写真写すの忘れた!」・・・・・ってことで、写した写真がこれ、そばを食べて、今年も岩松院を目指します。(毎年見に来ちゃいます) このお堂の天井に北斎の「八方睨み鳳凰図」が描かれています。減るものではないし、傷つけることもないし、「いいじゃないか」と思うんですが、写真撮ってはいけないのです。80歳の晩年に書いたものですが、生き生きした鳳凰がギロッと睨んでいます。よろしければ、ここを見てください。6時にあとから到着のカミさんと長野駅で待ち合わせのため、北斎館も行きたいのを我慢して、長野に戻ります。・・・・・つづく
Jul 21, 2011
コメント(0)
今年も半年を過ぎました。そして、12月のホノルルマラソンの申し込みが始まりました。早速エントリ。昨年は、オンラインエントリしたものの振込むのを忘れ、現地に行ってからエントリフィーとともに改めて申し込みましたが、今年はそんなドジは踏まぬよう、即決済も済ませました。11月の神戸マラソンは・・・・・はずれました
Jul 9, 2011
コメント(0)

4日土曜日、荒川土手を13.1km走りました。 今日日曜日は、また会社で一仕事。ここのところ休日仕事して、「帰りに魚金で一杯」でしたが、今日は帰宅RUNに挑戦。 新橋駅付近を17時20分ごろスタート。夕方は風があって気持ちいいです。途中、両国を過ぎた辺りでペットボトルで給水タイム。亀戸天神辺りでまた休憩。 我が家まで、9.21km。53分(Elapsed Time:1時間4分) 一度やってみようと思っていました。背中に行きに着ていたポロシャツ、ジーンズ、文庫本、その他、何やらをランニング用バックパックに入れて走ったけれど、バッグがパンパンになっていた。今度は中身減らすようにしよう。 今度は平日にやってみよう。
Jun 5, 2011
コメント(0)

28日、土曜日午後から会社に行き、9時頃帰路に・・・・・そして、また「立ち呑み魚金」へ。呑みに行きたいから土曜日仕事をするのか・・・・・ 本日の日替わりメニュー 「牛すじ塩煮」380円さっぱりした塩味です。定番メニューから、「刺身ぶつ切り」580円。 中身は、マグロ、カツオ、ハマチ、タイ、イカ、タコ、アジ、ホタルイカ、子持ちわかめ、底にタイラ貝があって、全部で10種でした。いろんな味が楽しめます。 続いて「アナゴの天ぷら盛り合わせ」580円(だったかな)。奥にアナゴ2切れ1匹分。その手前にヤングコーン2本とホタテの串刺し2本 。天つゆがちょっとしょっぱかったかな・・・ 生ビール1杯。日本酒2合を飲んで3,080円。そして10時。本当の帰路につきました。 (帰り際にパチリ)(こちらは「イタリアンバー・UOKIN」 。駅に向かう途中でパチリ)
May 29, 2011
コメント(0)

15日(日)、会社でちょっとお仕事を・・・6時過ぎに終わって新橋駅への帰り道、「魚金」に寄って一杯。「立ち呑み魚金」です。 普段はお客さん一杯で立ち寄れませんが、土日はチャンス。 毎日、今日のお勧めのメニューがあります。「おすすめ」から、「前菜3点盛」(480円)と「あん肝ポンズ」(380円)と頼みました。(ラタトゥーユ、オイルサーディン、生牡蠣です)生ビール(530円)1杯と白ワインデキャンタ(1,000円)、しめて2,390円でいい気持ちになって家路に着きました。
May 15, 2011
コメント(2)

14日(土)。いい天気でした買い物に行った近所のオリンピックの屋上から、東京スカイタワーをパチリ青い空に映えます。
May 15, 2011
コメント(0)

昨年に続いて今年も「鹿沼さつきマラソン」にでました。朝6時に家を出て東武線で栃木県の「新鹿沼駅」に到着。歩いて御殿山公園へ。今年の招待選手は原裕美子さん。栃木県出身ということだそうです。昨年の北海道マラソンの優勝者です。 本人「あがっちゃってます」と言っていたとおり、ちょっとつかえる場面ありましたが、震災のことにも触れてのスピーチ。大丈夫、気持ちは伝わってきましたよ。 今年はスタート地点が昨年と変わりました。10時にハーフマラソンはスタートです。今日は暑い。汗がダラダラ。目に沁みる。 16kmぐらいまではいい調子でしたが、以降失速。暑くてフラフラして、「やばい。熱中症にならないだろうな・・・?」と思いながら、無理はしないようにと考えながら、歩きベースにしたり、また走ったりを繰り返してゴールを目指します。これでは2時間切りは無理かとあきらめていました。ここのマラソンは最後に難関があります。一般道から、御殿山公園野球場のゴールに向かうところはすごい上りになります。昨年はもう歩くような感じでこの坂を登りましたが、今日は時計を見ると、2時間ギリギリ。『ここを歩いたら2時間を越えるけど、走りきれば・・・ 』と考え、最後の力を振り絞ってダッシュ!(記録をチェックしたら13.7Km/hで走っている)結果(オフィシャル)は、1時間59分19秒何とか2時間切りできました。走り終えてからは楽しみの「鹿沼牛の串焼き」を肴に缶ビールで一人乾杯。 「鹿沼そば打ち研究会」というところが、手打ち蕎麦を振舞っていました。ニラそば(500円)を頼みました。コシがあって美味しかったです。そばの香りはニラも入っているの抑えられちゃっているように思えました。今年もいただいた、さつきの苗をぶら下げて、13時51分の特急で帰路につきました。来年も参加するだろうな~
May 8, 2011
コメント(0)
今日、ニューヨークシティマラソンの事務局からメールがありました。結果、はずれました。まぁ予定通りの結果です。4年計画の1年目ですから・・・ 昨日久々にランニング再開しました。荒川土手を14km。1時間17分44秒。まずまずの状況。暖かくなってきたのでそろそろ本気で走り始めようかと思う。 5月8日には「鹿沼さつきマラソン」に出場予定。2時間は何とか切りたい。
Apr 30, 2011
コメント(0)
今回の震災にはやっぱりお金が必要です。寄付という形で皆が協力しています。でも、どうしたらもっともっと集まるだろうと考えました。 私は新橋で仕事をしています。昼飯はビルを出て、夜は居酒屋みたいなところとか、喫茶店のランチとか、料理屋だけど昼は普通のランチ提供するところとかに行っています。 新橋地区の昼飯を出しているお店で、「期間限定。東日本大震災復興支援メニュー」ってできないかなぁ~ 新橋には飲食店が一杯。「サラリーマンの街」なんて呼ばれています。お昼は外食のサラリーマンが一杯います。ランチをこれまでの値段にプラス50円として提供するようにします。プラスした分は震災の支援金にします。お客だけでなく、お店のほうも一食毎に(できれば同額を)支援金として拠出するとしたら、協力得られるんじゃないかな~一食あたり100円。1店舗1日100人→1日10,000円。 100店舗でやると1日百万円。1ヶ月(20日)で2千万円。 新橋以外でもやれば・・・、5箇所でやれば・・・、1ヶ月1億円。サラリーマンによる支援金1ヶ月で1億円 これできたらかなりはカッコいい・・・・ これまでの消費税upとか天候不順による野菜の価格高騰とかいろいろなことで、お昼ご飯の値段が上がることがありました。そんな時に我々サラリーマンは・・・「まだ値上げかよ~。便乗じゃないんか~?」などと愚痴をこぼしたりしました。でも、それでも結局、皆外食しています。昼飯を食べながら上司のうわさ、愚痴、ゴルフの調子なんかを話しながら、午後の仕事に向けて英気を養っているってことでしょうか。このサービスを提供するお店に我々サラリーマンもできるだけ食べに行き、お店の客数が増えるようにして・・・ 新橋でも、汐留め側は著名な優良企業が多いようなので、+50円もあまり苦にはならないでしょう。寄付した金額を何らかの形でお客さんにも知らせれば、お客としては嬉しいと思います。集まったお金は、お店が寄付金として処理します。日本赤十字や社会福祉法人中央共同募金会の「各県の被災者の生活再建のための義援金」として直接寄附した義援金は、全額損金として取り扱われるようです。税理士さんと相談されればよいでしょう。 最近は景気もよくなく、ワンコインで昼飯を済ませているという人には上の50円プラスは厳しいかもしれません(そういうお店のほうは逆に客離れになるかもしれませんね)。 そこで、同じような取り組み、「牛丼チェーン店でやれないかなぁ~」とも思います。牛丼チェーンでは原価低減の努力をして、低価格で消費者に提供してくれています。ありがたいです。ですが、1杯の価格を下げずに、「寄付金付き牛丼」として提供するメニューはどうでしょうか?昼ごはんに牛丼を食べることで支援していることになるとすれば、値段が変わらなくても今までと同じ価格でサラリーマンは食べてくれるのではないかなと思います。(「すき家」さんは期間限定でもう安くしてしまったけど・・・)上のアイデア、まぁ、多分に思いつきなので実現は難しいかもしれません・・・・・誰か真剣に考えてくれないかなぁとは思うのですが・・・
Apr 14, 2011
コメント(1)
久しぶりの書き込みです。東日本大震災が起こって1ヶ月以上経ちました。被災された方々には心からお見舞い申し上げます。復興には時間が掛かると思うけど、必ず立ち直る。間違いない私たちにできることを考えてみた。でも、なかなかボランティアで現地に行って支援をするっていうのはできない。簡単かもしれないが、義援金に協力をする。それでもよいと思っています。4月12日(火)現在、日本赤十字に集められた義援金は 181万5,616件 1,240億4,213万3,188円だそうです。(ゆうちょ、3メガバンクの義援金口座へ入金、日本赤十字社本社へ持参された義援金の合計額)海外からも助けていただいているし、まだまだ集まるでしょう。またもっともっと集めていけたらよいと思います日本赤十字に集まった義援金は罹災証明書を元に被害内容に合わせて分配されるそうです。被災者生活再建支援法の支援金として、家を建て直すようになれば1世帯あたり最高300万円を支払う方針ということが発表されたが、それだけじゃ建てられないでしょう。日本赤十字からの分配金はみんなの気持ちの表れとして役に立ってくれるでしょ王。今回は被害に遭われた人の数は阪神淡路大震災よりも多いわけで、まだまだ今の状況では十分じゃないでしょう。近所で火事があったとき、町内会でいろいろ助けるでしょう。今回の震災、近所で助けられるレベルじゃない。近所全体が被災している訳で・・・。だから日本全国が近所の人としてなんとか助けようということだと思います。大きな影響を受けた人を直接知らず個人を助けることができないので、私は日本赤十字を通じた支援に参加します。被災した地域でに思い入れがある所には、その地域に「ふるさと納税」として寄付できます。友達のいる地域や自分が訪れた思い出の地の復興の一助になります。そんな支援も考えてみてはどうでしょうか? (仙台在住の風写さんからの情報でした。彼は元気に頑張っています!!) 「ふるさと納税支援サイト」←こちらを参照ください
Apr 14, 2011
コメント(0)

三浦国際市民マラソンに行ってきました。この大会、昨年、一昨年と天候に恵まれなかったようですが、今回(第29回)は晴れ、気温11.7℃で、暑いくらいでした。長袖着て走りましたが、半袖、ノースリーブでもよかったです。朝5時半に家を出て、三浦海岸駅に降り立ちました。駅前にはなんと桜が咲いています。着替えをして海岸線に出ると、砂浜には地元の食べ物や海産物などを「みうらうまいもの市」と銘打って販売しているテントが並んでいます。こちらは「トロちまき」。(走った後に2ついただきました。ペロッて食べちゃいました。)大会の看板をバックに写真を写すところです。この大会はホノルルマラソンとの姉妹提携レースということで、ホノルルマラソンの絵も右側にあります。(特産物の大根も並べてありました・・・)5kmレース、10kmレースのスタートの後、9時37分、ハーフマラソンのスタートです。4kmぐらいから登りが続きます。かなりキツイ。走ってんだか歩いてるんだかわからないスピードになっちゃている。「いやぁ~まいった。これじゃ2時間切りできないのでは・・・?」と不安がよぎります。行けども行けども登りのように感じ、周りの地形を見渡し、「もう丘のようなのないよな」と祈りながら走りました。登りがあるということは降りがあるということで、降りにはスピードを上げて、登りの分のタイムロスを取り戻そうします。8kmを越えると城ヶ島が見えます。城ヶ島大橋を渡るところは、上から海と地形を見下ろす絶景です。(カメラは持っていましたが、写してる余裕なんてありませんでした)海を見下ろすということは、城ヶ島に入ったら降りです。ですが、島から戻るときは当然登りになるわけで・・・島から戻って再び城ヶ島大橋を渡る時には、もう景色さえも見る余裕はなくなっていました。12km地点、宮川大橋の前方に風車があります。友達の風写さんが風車を追っかけているので、「写真でも撮ってあげよう」・・・・・なんて余裕はありません。16km辺り。剱崎、松輪でまた登り(そういえばこの辺に船宿に鯛釣りによく来たな~、釣れなかったけど・・・)。降りはまた飛ばして帳尻を合わせてのこり3kmをヘロヘロになってゴールへ・・・・・結果は、公式タイム 1:59:43 ネットタイム 1:56:28 なんとか2時間切り。2月の走行距離44kmの割にはよくやったほうかな。参加賞のTシャツ前と後魚と大根のイメージね。参加賞に大根一本もらって帰りました。
Mar 6, 2011
コメント(0)

新橋に魚を安く出す「魚金」という飲み屋があります。刺身の盛り合わせを頼んだりすると、食べきれない量がくるとかのうわさです。若いお姉さんたちも親父たちに混じって、いつも一杯です。 新橋界隈に何件も系列の飲み屋があるのですが、五反田にも系列の店があるということで、この前の土曜日、「びすとろuokin」というところに行って来ました。 カミさんの妹が予約を入れてくれましたが、1組2時間半の制限があります。メニューを見ると、魚金系列だけに安い設定です。魚だけでなく、肉類も安めの設定でした。カルパッチョ7種盛中トロとアボガドのタルタル穴子と季節の野菜(筍、こごみ、ふきのとう)のフリット キンキのブイヤベース風スープその他、季節の温野菜、桜海老とキャベツのペペロンチーノ、デザート2種 ビールを飲んだ後、スプマンテ、白ワインそれぞれ1本飲んで全部で16,000円ぐらいだったかな?お腹一杯でした。
Feb 28, 2011
コメント(0)

ホノルルマラソンのテレビ放送が恒例の今日、TBSで放送されました。で、私はニューヨーク・シティマラソンのエントリをしました。 車道、ハイウェイを堂々と走り、沿道から一杯応援してもらって走るのは気持ちいいです。で、それがニューヨークの街だったら・・・と考えて、昨年いろいろ調べてみました。ホノルルは2万3千人ぐらいの参加、東京は3万人の参加で、「すごい人の数。いっぱい出るな~」と感じますが、ニューヨークは4万4~5千人です・・・さらにすごい人数です。制限時間ですが・・・ホノルルと同様、ないんです。 でもエントリしたからといって、全員が参加できるわけではないようです。いろいろな条件のどれかを満たしてれば参加できるのですが、そうでない場合は4月頃抽選で参加が決まるようです。その条件、どれも満たすことができません。まず間違いなく外れでしょう。(ツアー枠があって、ツアー申し込み者は無条件に出られるらしいですが、高いし、自由にならないし、ツアーでは今のところ考えていません。) 過去1年のフルマラソンで3時間30分未満、ハーフで1時間40分未満の結果が残っている事。・・・だめだぁ~他に、「過去3年連続で抽選に外れた人」 というのがあります。今年申し込みましたが来年、再来年とエントリだけ繰り返し、「2014年のニューヨーク・シティマラソンに参加!」 ということになるのかなぁ・・・
Jan 10, 2011
コメント(2)

Jan 3, 2011
コメント(0)

土曜日、午後・・・散歩をしました。錦糸町に行って、カレーうどんのお店で食べて、ブラブラ・・・ゆっくり歩いて両国に向かいます。北に向かって歩き、春日通りから厩橋を渡ります。厩橋からパチリスカイツリーは現在530mぐらい。完成までだいたい100mです。今度は駒形橋からさらに浅草に向かって歩き、吾妻橋から浅草をブラブラ歩いて時間を潰し、本所の「わくい亭」へ。殻つき牡蠣、下仁田葱煮 メンチカツ。これがでかい。料理評論家、山本益博さんが絶賛したというものです。フルーツトマトとバジルの炒め物ビールと久保田千寿とチューハイ飲みました。(どういうのみ方なんだろう?)ほろ酔い気分で自宅まで歩いて・・・・・。かなり歩きました。
Dec 26, 2010
コメント(0)

ドールを出て、さらに北へ。ハレイワに寄ってブラブラ。松本シェイブアイスを・・・店に入っただけで買わずに・・・ハレイワを出てカメハメハHighwayを走り、カフクでエビを食べました。ロミーズ・カフク・プラウン・シュリンプ すごいニンニクの量です。香ばしくちょっと焦げた感じです。プラウンとシュリンプがあります。プラウンは淡水のエビでシュリンプは海水のエビらしい。(「プ」です・「ブ」ではありません。「ブ」だったら、店の名前がブラウン・シュリンプになって、焦げたニンニクが茶色だから。プラウンシュリンプ?ってなるところですが・・・)クヒオ通りにあるブルーウォーターシュリンプ&シーフードとはまた違ったテイストのエビでした。
Dec 25, 2010
コメント(0)

ホノルル2日目 12/8(水)7時半にホテルでALAMOレンタカーにピックアップしてもらい車を借りに行きます。久しぶりの左ハンドル。右側通行は意識して運転して問題はないのですが、どうも車線変更のとき反射的にワイパーを動かしちゃいます。朝飯を食べに、アサヒグリルへ行きました。オックステールスープ(パクチ抜き)ホノルル空港に着き車を駐車場にいれ、一般用出口でカミさんを待ちます。飛行機到着から1時間15分ぐらい、待てどもカミさんは出てきません。すると後ろから、カミさんが私をつつき、「そこで待っていたんだよ~。何故気づかないの?」「えっえ~、だって出口ずっと見張ってたけど出てこなかったジャン」 「向こうの出口から出てきて、そこ(歩道を指す)にいたよ~」どうやら団体出口から出てきたらしい。(「自分で間違えていて文句を言うなよ」という言葉は飲み込み)「じゃぁ、行くか!」と、レンタカーでドールプランテーションに向かいました。パイナップルの花から実に成ろうとしているところ・・・パイナップルエクスプレスという遊園地にあるような列車で周りのパイナップル畑を解説を聞きながら巡ります。パイナップルアイスを食べて、ドールをあとにして北を目指します・・・
Dec 16, 2010
コメント(0)
ホノルル2日目。カミさんが朝到着するのを迎えにレンタカーを借りて空港へ。 ・ ・ ・2日目の話はまた今度と言うことで、3日目の今日はホノルルコンベンションセンタに行きました。ホノルルにマラソンに来てまだ参加資格がなかったのです。エントリしました。 この時期にエントリすると240ドルかかります。(高い!)で、無事エントリできました。ゼッケンは「11101」。なんかいつもと違う、ちょっとかっこいい番号じゃありませんか。ちょと腰が痛くて不安なんですが、頑張っちゃうつもりです。3~4時間って所の一番前辺りからスタートしようと思っています。果たしてサブ4 再現できるか・・・? (今日もいっぱい飲んでしまいました。おやすみなさい)
Dec 10, 2010
コメント(4)

ホノルル到着。今年はシェラトンワイキキに泊まることにしました。部屋についいてインターネット接続を 試みますが、繋がりません。ホテルに「繋がんないよ~」と言ってチェックに来させるようにしましたが、なかなか来ません。部屋にあるルターが無応答のようなので、電源をオフ、オンしたところ、繋がりました。繋がってからおじさんが部屋にやって来たけど、遅いよ!部屋を出て、カラカウア通りをぶらぶら・・・ロイヤルハワイアンでは、子供たちがウクレレうを伴奏にコーラスをしていました。カパフル通りに出て北へ一生懸命歩き、Safewayに行きました。食料品を中心にした日用品を売っているスーパーです。ぐるぐる結構歩いて見て回り、買ったのはポケ2種。オイスターソース味とホットポケです。(既にたべっちゃった後ですが・・・) 結構時間を費やしたみたいで表はかなり暗くなっていました。Safewayの敷地にあるバーガー・オン・ザ・エッジでハンバーガーをTO GO。 斜め前方にレナーズがあります。 ここまで来たらば買って帰ろうということで、マラサダを買って帰りました。 夕食は、abcストアでビールを買って、ハンバーガー、ポケとともに部屋で飲みました。 そんな感じで一日目終了です。
Dec 8, 2010
コメント(2)

12月7日(火)、いよいよホノルルに向かいます。(本当は12月8日(水)0:30 take offだから明日なのですが・・・)今回は羽田から出発。モノレールの改札を抜けるとすぐにチェックインカウンタが見えます。 その奥は出国ゲート。手荷物検査の入り口です。そちらからパチリ。エスカレータで上に行くと、江戸の町並みを模した感じのショップが並びます。思ったほどの大きさではありませんでした。 今、ANAのラウンジにいます。シャワーを使わせてもらいました。そのままだったら丸2日風呂につからない状態でしたので、さっぱりいい気分です。食事もここでとられます。まずはビールを一杯。結構おいしいです。機内食よりいいなぁ~。 この日記アップして、さぁもう一杯 行ってきま~す
Dec 7, 2010
コメント(0)

昨日、ForeAthleteが直って送られてきました。電源供給用のクリップも含めて19,110円。痛いな~。修理と言っても取替えみたいな感じです。 戻ってきて、早速使ってみました。そしてPC取り込みをしようとしたら、付属のが新しいForeAthleteを認識してくれません。いろいろ試していたら、ガーミンのサイトにデータをアップするようなサービスができているようでした。アップしました。記録はこんな風に確認できました。 走ったところはすぐグーグルのMAPに表示されます。
Dec 2, 2010
コメント(0)

先週走った後、ガーミン(ForeAthlete405)を充電すると、「ピッ!」、「ピッ!」っとうるさい。結局充電できず。修理に出しました、 昨年の6月購入。1年半になろうとしたところで故障。やっぱりそのくらいでだめになるのかなぁ?電源供給用のクリップも壊れているって・・・ いくら掛かるかと言うと・・・ 15,750円(税・送料込)ついでに調べたらPCから充電するためのチャージングクリップ (3,360(税込))もNG。借り換えです。ホノルルに間に合わなさそう。 なんかついていないなぁ~
Nov 27, 2010
コメント(0)
ホノルルマラソンまであと16日。そろそろゼンッケン引換票が届くはず・・・・・ブログを覗くと「届いた~」という書き込みがちらほら・・・何故? どうして我が家にはまだこない・・・申し込みはちゃんとしたのに・・・・・メールを見直してみると、「JALホノルルマラソン2010 決済手続きのご案内」んっ・・・ 「先ほどご入力いただきました、 JALホノルルマラソン2010 エントリーに関する決済手続きに 関してご案内いたします。この決済手続きが完了した段階で エントリーが完了します。 あれっ 決済していないあわてて、過去メールをチェック。 ない・・・・・決済したとのメールがない。クレジットカードの明細を見ても、航空機、ホテルの決済は済んでいるのにマラソン申し込みの決済の記録がない。やべ~~。申し込んでないってこと今年に限ってなんてドジなんだろう。 仕方ない。現地で申し込むしかない。まったく、バカだよね~~~~。
Nov 27, 2010
コメント(2)
3日以来走っていなかった。土日はお袋さんが来たり、会社のコンペに出て筋肉痛を理由に走らなかったり。平日は仕事・・・遅くまでやったり・・・・・(ストレス溜まっちゃっています)(飲んで帰って走らなかったこともありますが・・・) で、久しぶりに荒川土手。20km走りました。あせらずまた最初から鍛えてゆくつもりで・・・。でも、もうすぐホノルル。大丈夫か・・・・・?20Km 1時間58分走らなかった期間の割りにこのぐらいなら良しとしよう。
Nov 20, 2010
コメント(0)
日曜に続いて今日は荒川沿いを30.1Km走りました。時間は2時間44分13秒。30Kmまでは何とか走れるということは確実。だけど走り終わった今、体きつい~。そうは言ってられない。 5時過ぎたし、飲みに出かけよ~と
Nov 3, 2010
コメント(0)
ホノルルマラソンまで、あと43日になりました・ってことで、「今日は30Km走るぞ」と心に決め、走りました。 隅田川に出て川沿いを下り、佃島、豊洲、新木場、葛西橋辺りから荒川を上って30Km。走っていて、いろんなところから東京スカイツリーが見えました。今日曇り空でしたが、晴れた日にカメラを持って走っていろんなところから東京スカイツリー を写してみようかな・・・ 30kmは長い。くじけそうになったけど、「ここでくじけたらフルマラソンは確実に走りきれないって事だぞ」と叱咤し、走りきりました。時間は、2時間43分20秒。途中信号待ちの間、立ち止まると時計も止まっていましたが、一応3時間以内。残りの12.195Kmをキロ6分で走る事ができれば、サブ4達成。そんなに上手くいかないだろうな~。去年の数字を見ると29Kmぐらいからキロ6分を越えだして、7分台後半になっている。やっぱり30Kmからどんだけ頑張って走ることができるかが問題みたい。
Oct 31, 2010
コメント(0)
全243件 (243件中 1-50件目)
![]()
![]()