PR
フリーページ
カレンダー
キーワードサーチ
スタイルプラス
と言う地元の情報番組が始まってとても興味がある特別企画が・・・
「コメダ珈琲店人気の秘密」の大反響を受けての第二弾。
よ~く考えたら名古屋人でも知らない事がいっぱいで・・・
不思議1 コメダのマークのおじさんは誰?
ひょっとして社長?と思っている人も多いが、実は30年以上前にコメダの常連さんだったデザイン学校生から「勉強のために何かデザインを作らせてください」と頼まれて誕生したもの。
中世のヨーロッパの紳士がコーヒーを飲んでいる姿をデザインしたという。
不思議2 コーヒーカップのデザインが変わっている
保温性を持たせるための厚みとおいしく飲める飲み口の形状。
持ったときにしっくり来る持ち手。
足に高さがあるのは大きめのカップで重厚感を演出するため
など計算されつくされたもの。
有田焼で作られている。
不思議3 ジュースの不思議な蓋付きの器は?
もとは駄菓子やさんの飴玉を入れる容器を流用したもの。
社長の「面白いじゃないか」という遊び心から生まれた。
不思議4 伝票の裏に書いてある店名は?
新しい店ができると下に追加されるので、上にあるほど歴史があるお店。
左上に書かれている上山店がコメダの1号店。
不思議5 高級シロノワール
コメダが展開する「甘味喫茶おかげ庵」では抹茶ソフトのシロノワールがある。
また、白ソフトのシロノワールもコメダのものとは違い、
コメダのものより乳脂肪分が高く、ワンランク上のソフトクリームが使われている。
その分値段も高い(コメダ560円・おかげ庵750円)
![]() |
![]() |
![]() |



コメント新着