いたち(医達)塾。ナルヘソサプリ 栄養管理で健康を保つbyいたち丼

いたち(医達)塾。ナルヘソサプリ 栄養管理で健康を保つbyいたち丼

PR

2025.10.02
XML
カテゴリ: フェレットの健康
​最近よく仲間内で出てくる言葉は

「(あの人)獣医にやられているよね」ということ

 その獣医師はわざとそうしているのか、
いや、わかっていなくてやっているんだと思うけど
治して欲しくて病院に行くのに、
病気を増やしているよね。と


 こういうのって皆さん個人個人が情報を見て精査していかないと
納得しないもので、「獣医は正しい」と信じている人には
受け付けられない情報でもあります。



フェレット1年生から始めていきますが
どうしても自分自身で考えを作っていかないと
ネットなどで簡単板に入る情報では

 フェレットを苦しめることになります。


 病気になった後でもいいので
その病気について徹底的に調べて
その後がどうなるのか自分で調べて行かないといけません


 うまくフェレットの健康を保てないのは
やることが適切ではない場合があります。


 私ができて多くの人、多くの獣医師ができないのは
やることが適切ではない為と理解しています。



フェレットの生きる仕組みに合わせての選択です。


 フェレットを苦しめているのはフェレットを愛している
大事だと口にする飼い主さんに問題があると私は思います。


 もっと問題は病気を治してくれると信じて疑わない
獣医師に問題があるのです。

 私にできて獣医師にできないのはそういうことです。


 フェレットに必要なのは薬ではありません
キチンと寄り添って適切なケアが大切なのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.02 19:09:22
コメントを書く
[フェレットの健康] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: