2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
体調不良により、お休みですm(_ _)m
2005年01月31日
コメント(0)
ペ・ヨンジュン 『THE IMAGE VOL.ONE フィルムポスター&フォトカードセット』 応募してね。 ゲルマニウムパワー!初三十日(みそか) 新潟県六日町では12月の大晦日にソバを食べず、この日に食べる習慣がある。 ・ 足利義昭が織田信長征伐のため挙兵(1573) ・ ロンドンで日英同盟が締結される(1902) ・ ドイツでヒトラー内閣が成立(1933) ・ 漫画家コンビ・藤子不ニ雄がコンビ解消を発表(1988) 誕生した人: 勝海舟(政治家 1823)、F.ルーズベルト(アメリカ第32代大統領 1882)、長谷川町子(漫画家 1920)、石川さゆり(歌手 1958) ペ・ヨンジュン 『THE IMAGE VOL.ONE フィルムポスター&フォトカードセット』 30日の日記 (PM 07:21)日本テレビの『ザ!鉄腕!DASH』でソーラーカーが平戸に行ってました。久しぶりに、平戸大橋を見たので、懐かしく思いました。田舎に帰りたくなってしまいました。
2005年01月30日
コメント(0)
ペ・ヨンジュン 『THE IMAGE VOL.ONE フィルムポスター&フォトカードセット』 応募してね。 ゲルマニウムパワー!人口調査記念日 1872年、初めて全国戸籍調査が行われたのをきっかけに制定された。この時の調査の総人口は約3300万人だった。 ・ アカデミー・フランセーズが設立される(1635) ・ アメリカ・ニューヨーク州のクーパーズタウンに「野球の殿堂」を開設。ベーブ・ルースら5人が殿堂入り(1936) ・ 南極観測隊オングル島に上陸。「昭和基地」と命名する(1957) ・ 日本に寄贈されたパンダのホアンホアンが上野動物公園に到着(1980) 誕生した人: ロマン・ローラン(フランス作家 1866)、毛利衛(宇宙飛行士 1948)、テレサ・テン(歌手 1953)、岡村孝子(シンガーソングライター 1962)、宝生舞(女優 1977)ペ・ヨンジュン 『THE IMAGE VOL.ONE フィルムポスター&フォトカードセット』 応募してね。 ゲルマニウムパワー!
2005年01月29日
コメント(0)
初不動 不動明王は大日如来が悪魔を降伏させるために恐ろしい形相に変化したもの。毎月28日が縁日で、新年最初の縁日を指す。 ・ 幕府が初めて「生類憐みの令」を出す(1687) ・ クリミア戦争が勃発(1853) ・ 上野公園・動物園が宮内省から東京市に下賜される(1924) ・ NHKが世界初の南極からのテレビ生中継(1979) ・ アメリカのスペースシャトル「チャレンジャー」打ち上げ後に大爆発(1986) 誕生した人: 二谷英明(俳優 1930)、笑福亭仁鶴(落語家 1937)、三浦友和(俳優 1952)、新庄剛志(プロ野球選手 1972)、乙葉(タレント 1981)
2005年01月28日
コメント(0)
国旗制定記念日 1870年のこの日に日の丸が国旗となり、正式な規格が定められた。 ・ 第1回ハワイ移民が出発(1885) ・ フランスでブーランジェがクーデターを計画(1889) ・ パリでベトナム平和協定が正式に調印(1973) ・ 青函トンネルが着工以来19年ぶりに貫通(1983) ・ 大相撲で初の外国人横綱にハワイ出身の曙太郎(1993) 誕生した人: モーツァルト(オーストリア作曲家 1756)、ルイス・キャロル(作家、数学者 1832)、清水ミチコ(タレント 1960)、安貞桓(サッカー選手 1976)、雛形あきこ(タレント 1978)
2005年01月27日
コメント(0)
ペ・ヨンジュン 『THE IMAGE VOL.ONE フィルムポスター&フォトカードセット』 応募してね。 ゲルマニウムパワー!文化財防火デー 1949年に奈良の法隆寺金堂壁画が焼失したのをきっかけに1955年に制定された。 ・ キリシタン大名高山右近が捕らえられる(1614) ・ 函館・札幌・根室の3県を廃止して北海道庁をおく(1886) ・ 東京・丸の内に、公共の有料駐車場として初のパーキングメーターを設置(1959) ・ 貴花田(のちの貴乃花)が19歳5ヶ月史上最年少で大相撲初場所を制す(1992) 誕生した人: マッカーサー(日本占領連合国軍最高司令官 1880)、ポール・ニューマン(アメリカ俳優 1926)、所ジョージ(タレント 1955)、長島一茂(タレント 1966) ペ・ヨンジュン 『THE IMAGE VOL.ONE フィルムポスター&フォトカードセット』 応募してね。 ゲルマニウムパワー!
2005年01月26日
コメント(0)
体調不良により、お休みですm(_ _)m
2005年01月25日
コメント(0)
体調不良により、お休みですm(_ _)m
2005年01月24日
コメント(0)
ペ・ヨンジュン 『THE IMAGE VOL.ONE フィルムポスター&フォトカードセット』 応募してね。 ゲルマニウムパワー!八甲田山悲劇の日 1902年、雪中行軍中に遭難し、死者199名を出した青森第五歩兵連隊が八甲田山に向けて出発した日である。 ・ 最後の日本オオカミ吉野山中で射殺(1905) ・ 逗子開成中学の生徒12人が乗っていたボートが七里ヶ浜で遭難。全員死亡(1910) 誕生した人: ジャイアント馬場(プロレスラー 1938)、千葉真一(俳優 1939)、吉田照美(タレント 1951)、坂東八十助(歌舞伎俳優 1956)
2005年01月23日
コメント(0)
ペ・ヨンジュン 『THE IMAGE VOL.ONE フィルムポスター&フォトカードセット』 応募してね。 ゲルマニウムパワー!カレーの日 1982年の1月22日に小中学校で一斉にカレーの給食が出たのを記念して制定された。 ・ 日本がローマ法王庁と国交回復(1952) ・ 東北新幹線工事中、東京・上野のJR御徒町ガード下の道路が陥没(1990) 誕生した人: イヴァン3世(ロシア皇帝 1440)、大塩平八郎(陽明学者 1793)、星野仙一(前阪神監督 1947)、高橋恵子(女優 1955)
2005年01月22日
コメント(0)
ペ・ヨンジュン 『THE IMAGE VOL.ONE フィルムポスター&フォトカードセット』 応募してね。 ゲルマニウムパワー!ライバルが手を結ぶ日 江戸時代末期に倒幕のため、薩摩藩の西郷隆盛と長州藩の木戸孝充とが薩長同盟を結んだことから由来する。 ・ 中学の修業期間を5年から4年に短縮、さらに教科書を国定化に(1943) ・ 超音速旅客機コンコルド就航(1976) ・ ソニーが8ミリVTRを新発売(1985) 誕生した人: 上杉謙信(武将 1530)、クリスチャン・ディオール(デザイナー 1905)、高田純次(タレント 1947)、京本政樹(俳優 1959)
2005年01月21日
コメント(0)
ペ・ヨンジュン 『THE IMAGE VOL.ONE フィルムポスター&フォトカードセット』 応募してね。 ゲルマニウムパワー!玉の輿の日 アメリカの財閥のモルガンと国際結婚した芸者のお雪の結婚式が行なわれた日にあやかり設けられた。 ・ 漏電で国会議事堂が焼失(1891) ・ 京橋電話局で初のダイヤル式自動電話が設置された(1926) 誕生した人: 三国連太郎(俳優 1923)、有吉佐和子(作家 1931)、太田裕美(歌手 1955)、花田勝(タレント 1971)矢口真里生年月日:1983年1月20日血液型 : A型出身地:神奈川県
2005年01月20日
コメント(0)
ペ・ヨンジュン 『THE IMAGE VOL.ONE フィルムポスター&フォトカードセット』 応募してね。 ゲルマニウムパワー! のど自慢の日 1946年にNHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始されたことにちなんでNHKが制定。 ・ 東京・本所江東橋・錦糸堀間に電車横断線(横断歩道)が登場する(1920) ・ 日本とアメリカ両国がワシントンで日米新安保条約・新行政協定を調印する (1960) ・ マンガ雑誌「少年チャンピオン」で手塚治虫の「ブラック・ジャック」の連載開始(1973) ・ 皇室会議が開かれ皇太子徳仁親王妃として小和田雅子さんが正式に決定する(1993) 誕生した人: 森鴎外(作家 1862)、松任谷由美(歌手 1954)、柴門ふみ(作家 1957)、ウド鈴木(タレント 1970)、宇多田ヒカル(歌手 1983)、石川梨華(歌手 1985) 19日の日記 (PM 02:39)明後日は東京厚生年金会館に『globe』を観に行きます。最近の曲が全く分からないので、ちょっと不安です。
2005年01月19日
コメント(0)
ペ・ヨンジュン 『THE IMAGE VOL.ONE フィルムポスター&フォトカードセット』 応募してね。 ゲルマニウムパワー!都バス記念日 1924年、東京の都バスが初めて運行したことを記念して、東京都交通局が制定した日。ちょうど80年前の出来事です。 ・ 応仁の乱が京都で終結(1467) ・ 江戸にて死者約10万人規模の猛火(1657) ・ パリ講和会議開催 (1919) 誕生した人: おすぎ(映画評論家 1945)、ピーコ(ファッションジャーナリスト 1945)、ビートたけし(タレント 1947)、森山良子(歌手 1948)、ケビン・コスナー(俳優 1955)、秋野陽子(女優 1957)
2005年01月18日
コメント(0)
ペ・ヨンジュン 『THE IMAGE VOL.ONE フィルムポスター&フォトカードセット』 応募してね。 ゲルマニウムパワー!防災とボランティアの日 1995年に発生した阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)では、国や地方自治体の危機管理体制の不備をはじめとする様々な問題が浮き彫りにされた一方で、ボランティア活動が活発化し「ボランティア元年」とも言われた。 ・ 第二次オイルショック(1979) ・ 陸上自衛隊にミサイル部隊発足(1993) ・ ロサンゼルスでマグニチュード6.8規模の地震発生(1994) ・ マグニチュード7.2、死者約6,500人規模の阪神・淡路大震災が午前5時46分に発生(1995) 誕生した人: 村田英雄(歌手 1929)、坂本龍一(作曲家 1952)、山口百恵(歌手 1959)、工藤夕貴(女優 1971)
2005年01月17日
コメント(0)
ペ・ヨンジュン 『THE IMAGE VOL.ONE フィルムポスター&フォトカードセット』 応募してね。 ゲルマニウムパワー!やぶ入り 嫁に出た人や奉公人が一時的に暇を許され、生家に帰ることができた日。宿下がりとも言う。 ・ アメリカのペリーが7隻の軍艦を率い、開国を求めて東京湾に再来(1854) ・ 横浜に初めてアイススケート場(氷すべり場)がオープン(1876) ・ 米国議会で酒の製造や販売などを禁じた法律が通過、翌年禁酒法施行(1919) ・ ソ連の有人宇宙船が初めて地球軌道上での乗員の移動に成功(1969) ・ ホノルル空港にて俳優勝新太郎が麻薬密輸入容疑で逮捕(1990) 誕生した人: 鳥羽天皇(1103)、堀内恒夫(プロ野球選手 1948)、須田哲夫(アナウンサー 1948)、池上季実子(女優 1959)宮前真樹(タレント 1973) 16日の日記 (PM 05:49)今日は、2年振り位に『マックスコーヒー』を飲みました。缶がロング缶からショート缶に変わっていたので、ちょっとビックリしましたが、しかし、金額が同じなら、損したのかな?貰い物なので、価格が分かりません。
2005年01月16日
コメント(0)
応募してね。 ゲルマニウムパワー!小正月 一月一日の大正月に対し、今日1月15日を中心にした数日を言う。農耕に関する予祝をしたり、なまはげなどの行事を行って病気や厄災を払う地方もある。 ・ 明治天皇が17歳で元服(1868) ・ 初代大警視を薩摩藩出身の川路利良とし、東京警視庁を創設(1874) ・ 京都学連事件で初めて治安維持法が適用(1926) ・ 新橋~渋谷間で地下鉄が全通(1939) ・ 静岡市で大火災が発生し、6500戸あまりが消失(1940) 誕生した人: コシノヒロコ(デザイナー 1937)、富士真奈美(女優 1938)、樹木希林(女優 1943)、石原良純(俳優・気象予報士 1962)
2005年01月15日
コメント(0)

ゲルマニウムパワー!愛と希望と勇気の日 1959年の今日、前の年に南極観測船「宗谷」からヘリコプターで飛び立つ際に置き去りにしたカラフト犬15頭のうち、タロ・ジロの2頭が生存していたことを確認した。 ・ 新薬師寺西塔、葛城寺塔、金堂が落雷によって消失(780) ・ 警視庁が東京に再設置(1881) ・ ハリウッドで第一回世界映画祭開催(1951) ・ 伊豆大島近海地震で25名の死者(1978) 誕生した人: 三島由紀夫(作家 1925)、田中眞紀子(政治家 1943)、ルー大柴(タレント 1954)、石田純一(俳優 1955
2005年01月14日
コメント(0)

ゲルマニウムパワー!! ピース記念日 1946年の今日、タバコのピースが10本入り7円で初めて売り出された事にちなんで愛煙家が制定した。 ・ ベトナム民主共和国の独立をホー・チ・ミンが宣言(1950) ・ 美空ひばりが浅草国際劇場でファンに塩酸をかけられ負傷(1957) ・ 国公立大学入試で初の共通一次試験が実施される(1979) ・ 伊藤みどりが全日本フィギュアスケート選手権大会女子シングルで初優勝(1985) ・ 元労働省婦人少年局長の高橋久子が史上初の最高裁女性判事に起用される(1994) 誕生した人: 伊藤蘭(歌手 1955)、秋本奈緒美(女優 1963)、CHARA(歌手 1968年)、設楽りさ子(タレント 1968) ゲルマニウムパワー!!13日の日記 (PM 06:46)楽天モバイル版で『100ポイント』当たりました。
2005年01月13日
コメント(0)
桜島の日 1914(大正3)年、鹿児島県の桜島で史上最大の大噴火が始った。流出した熔岩によって対岸の大隅半島と地続きになった。 ・ 「医術開業試験法」制定(1876) ・ 大相撲実況ラジオ放送が開始。放送時間内に終了させる為に仕切りに制限時間が設けられる(1928) ・ 青森県八戸市で第1回日本スケート選手権大会開催(1930) ・ 日本政府が貿易為替の自由化方針を決定(1960) 誕生した人: 三國一朗(タレント 1921)、かまやつひろし(ミュージシャン 1939)、橋本大二郎(高知県知事 1947)、村上春樹(小説家 1949)、中谷美紀(女優 1976)
2005年01月12日
コメント(0)

ゲルマニウムパワー!!鏡開き 正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、一家の円満を願う行事。地方によって日が違い、京都では4日に、ほかに20日に行う地方もある。 ・ 太平天国の乱。清国で洪秀全が率いる集団が武装蜂起(1851) ・ 聖徳太子の肖像の新百円札が発行(1930) ・ ソ連の宇宙船「ソユーズ26号」「ソユーズ27号」、軌道科学ステーション「サリュート6号」が、史上初の3つの宇宙船によるドッキング(1978) ・ 4PMが歌う「上を向いて歩こう」が全米ヒットチャート10位に(1995) 誕生した人: 伊能忠敬(測量家 1745)、ちばてつや(漫画家 1939)、深津絵里(女優 1973)、松岡昌宏(タレント 1977)、浜口京子(レスリング 1978)
2005年01月11日
コメント(0)

ゲルマニウムパワー!!110番の日 警察庁が1985(昭和60)年12月に制定し、翌1986(昭和61)年から実施。全国の警察で、ダイヤル110番の有効・適切な利用を呼びかけるキャンペーンが行われる。 ・ ロンドンのパディントン~プァリントン5.5kmで世界初の地下鉄が開業(1863) ・ アメリカのビクターが45回転レコード(ドーナツ盤)を開発・公開(1949) ・ NHK教育テレビが放送開始(1959) ・ グリコ森永事件で大阪府警が「キツネ目の男」の似顔絵を公開(1985) 誕生した人: 小松政夫(タレント 1942)、ロッド・スチュワート(ロック歌手 1945)、あおい輝彦(俳優 1948)、財前直見(女優 1966)、山口達也(タレント 1972) ゲルマニウムパワー!! 10日の日記 (PM 05:19)鹿児島実業高校9年振り2度目の全国制覇おめでとう。今年、清水エスパルスに入団内定の鹿実DFでキャプテン岩下選手。トップチームでの活躍を期待してます。10日の日記 (PM 11:28)大久保選手のリーガエスパニョーラデビュー戦は鮮烈でしたね。
2005年01月10日
コメント(0)

ゲルマニウムパワー!!クイズの日、とんちの日 とんちで有名な一休さん(一休宗純)から、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せ。 ・ 大蔵省商務局を設置(1879) ・ 電気通信省(後の電電公社)が慶弔電報の取扱いを再開(1952) ・ アラブ石油輸出国機構(OAPEC)結成(1968) ・ 東京・両国に新国技館が落成(1985) 誕生した人: 岸部一徳(歌手 1947)、宗茂・猛(マラソン 1953)、尾崎健夫(ゴルフ 1954)、岡本真夜(歌手 1974)、伴都美子(ミュージシャン 1979)
2005年01月09日
コメント(0)

←波多陽区ボイスストラップ・オークション開催中!! 外国郵便の日 1875(明治8)年、日本初の郵便条約がアメリカと結ばれ、この日、横浜郵便局で開業式が行われた。 ・ 仙台県が宮城県に改称(1872) ・ 文部省が、学齢を満6歳から満14歳までと定める(1875) ・ 東大宇宙航空研がハレー彗星探査機「さきがけ」を打上げ。日本初の人工惑星(1985) ・ 昭和天皇の崩御・皇位継承に伴い平成に改元。初の法令に基づく元号(1989) 誕生した人: 森英恵(服飾デザイナー 1926)、小泉純一郎(87・88代首相 1942)、デビッド・ボウイ(ミュージシャン 1947)、もんたよしのり(歌手 1951)、田村亮(お笑い芸人 1971) 8日の日記 (AM 12:56)明日は横浜の上大岡にある百貨店の駅弁大会に行きます。名古屋の味噌カツ弁当・松阪の牛肉弁当か仙台の牛タン弁当を狙ってます。(肉ばっかり)
2005年01月08日
コメント(0)
![]()
←波多陽区ボイスストラップ・オークション開催中!! 人日 五節句のひとつ。古来中国では、この日に7種類の野菜(七草)を入れた羹(あつもの)を食べる習慣があり、これが日本に伝わって七種粥となった。日本では平安時代から始められ、江戸時代より一般に定着した。 ・ ガリレオ・ガリレイが木星の衛星「カリスト」「エウロパ」「イオ」を発見(1610) ・ インフレの進行により初の千円札を発行。肖像は聖徳太子(1950) ・ 具志堅用高がボクシング世界ジュニアフライ級チャンピオンを7連続防衛(1979) ・ 昭和天皇が崩御。皇太子明仁親王が即位し新元号を「平成」と決定(1989) 誕生した人: 吉田日出子(女優 1944)、三山のぼる(漫画家 1956)、沖田浩之(俳優 1963)、ニコラス・ケイジ(俳優 1964)、高橋由美子(女優 1974) ←波多陽区ボイスストラップ・オークション開催中!!
2005年01月07日
コメント(0)

←波多陽区ボイスストラップ・オークション開催中!!
2005年01月06日
コメント(0)

←波多陽区ボイスストラップ・オークション開催中!! 囲碁の日 日本棋院が提唱。「い(1)ご(5)」の語呂合せから。 ・ 大阪朝日新聞に「天声人語」が登場(1904) ・ 定員の5倍を乗せていた駿河湾汽船「愛鷹丸」が沈没。死者121人(1914) ・ 「日中貿易協定」調印(1974) ・ 中曽根首相、現職首相で戦後初めて靖国神社に年頭参拝(1984) 誕生した人: 宮崎駿(アニメ作家 1941)、渡辺えり子(俳優 1955)、高見恭子(タレント 1959)、高田万由子(タレント 1971)、櫻井淳子(俳優 1973)、元ちとせ(歌手 1979) ←波多陽区ボイスストラップ・オークション開催中!!
2005年01月05日
コメント(0)

←波多陽区ボイスストラップ・オークション開催中!! 官公庁御用始め 官公庁は1873年より、12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、4日が仕事始めとなる。 ・ 明治政府、平安時代から実施されていた梟首刑(さらし首)を廃止(1879) ・ 名古屋城の金鯱の尾のウロコ58枚が盗まれる(1937) ・ ビルマ(現ミャンマー)がイギリスから独立し、ビルマ連邦共和国成立(1948) ・ ソ連がソウル五輪への参加を表明(1988) 誕生した人: 阿部武雄(作曲家 1902)、藤田小女姫(占い師 1938)、子門真人(歌手 1944)、宮本亜門(演出家 1958)、竹内力(俳優 1964) 4日の日記 (PM 08:09)今日は新年会でした。去年の3月に産まれた姪っ子に、初お年玉を渡しました。初孫を見る父親の目はとても優しく、ちょっと飲みすぎて、酔ってましたが、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
2005年01月04日
コメント(0)

←波多陽区ボイスストラップ 瞳の日 眼鏡・コンタクトレンズの業界が制定。 ・ ジョン万次郎、アメリカ船で10年ぶりに日本に帰国(1851) ・ 俳優・岡田嘉子が演出家・杉本良吉と樺太を越え、ソ連に亡命(1938) ・ NHKラジオで第1回紅白歌合戦放送。2年後から大晦日放送に(1951) ・ アメリカ、キューバと国交断絶(1961) 誕生した人: 小林一三(実業家 1873)、高松宮宣仁親王(皇族 1905)、道場六三郎(料理人 1931)、岩下志麻(俳優 1941)、ミハエル・シューマッハ(F1レーサー 1969)、長井秀和(お笑い芸人 1970)、小沢真珠(俳優 1977) ←波多陽区ボイスストラップ
2005年01月03日
コメント(0)
初夢 昔から初夢で1年の吉凶を占う風習がある。 ・ 大坂城天守閣、落雷により焼失。1931年に再建(1665) ・ 三菱系企業で日本初のボーナス支給(1876) ・ 日本軍がマニラを占領(1942) ・ 箱根駅伝が2日に往路、3日に復路の開催に(1956) 誕生した人: 足利義政(室町幕府8代目将軍 1436)、天本英世(俳優 1926)、池田大作(宗教家 1928)、津川雅彦(俳優 1940)、浦沢直樹(漫画家 1960)、竹野内豊(俳優 1971)、さとう珠緒(俳優 1974) 2日の日記 (AM 02:34)今日は仕事初めでした。年中無休は辛いよね。しかも、仕事開始を開始して1時間もしないのに、お客様より苦情を頂く、最高のスタート?お客様の方に非があるのに(本人も認めた。)注意をされたのが気に入らないらしいです。サービス業の辛い所で、上司のことなかれ主義により、電話でお客様に謝る事になりました。
2005年01月02日
コメント(0)
元日 年のはじめを祝う国民の祝日。1948年7月施行の祝日法により制定。 ・ 東京宝塚劇場開場(1934) ・ 東京の営団地下鉄、全駅で終日禁煙を実施(1988) ・ 世界貿易機関(WTO)が発足(1995) ・ 携帯電話・PHS・自動車電話の電話番号が10桁→11桁に変更(1999) 誕生した人: 倉本聰(脚本家 1935)、尾崎紀世彦(歌手 1945)、沢田亜矢子(歌手 1949)、大友康平(歌手 1956)、塚本晋也(映画監督 1960)
2005年01月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

