旅行管理者試験・合格への道

旅行管理者試験・合格への道

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

comycaz

comycaz

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

comycaz @ お詫びと訂正 arabunofugou2007さん ご訪問ありがとう…
arabunofugou2007 @ ?? 海外実務10問の正解はcでないかい??
イベリ子 @ はじめまして 総合旅行業務取扱責任者を目指して某大手…
ネコ9457 @ 面白そうな資格! パティシエ-ネコです^^! 書き込みあり…
2007.02.28
XML
カテゴリ: 国家試験の概要
次に科目免除や「国内試験」と「総合試験」どちらを受けるか考えましょう。

旅行業務取扱管理者試験には、 科目免除 制度があり、
国内 管理者試験」では、「3. 国内実務 」が 合格基準 (60点)に達していれば、
試験が不合格でも、 翌年 は科目 免除

同様に「 総合 管理者試験」では、「3. 国内実務 」と「4. 海外実務 」が 合格基準
(60%)に達していれば、試験が不合格でも、 翌年 は科目 免除 となります。

一方、「1.法令」と、「2.約款」には 科目合格はありません

また、両試験の間では、「 総合 管理者試験」では国内有資格者(国内試験合格者)は
法令 」と「3. 国内実務 」が 免除 となります。
もちろんその逆はありません。
総合管理者試験合格者は国内資格を兼ねているわけですから、「 国内
受ける必要はありません

      ---------------------------

国内 旅行管理者」と「 総合 旅行管理者」とでは、どちらを受けたほうがいいでしょう
それは、科目数、合格率、好き嫌いなど個人の好みによります。

国内 旅行管理者」は、 国内旅行 だけを取り扱っている旅行会社で、
総合 旅行管理者」は、 海外旅行も 取り扱っている旅行会社に必要な資格と考えると、
上下関係があるわけではありませんが、「 総合 旅行管理者」が 上位資格 といえますので、
当然 「総合旅行管理者」 が有用かつ必要な資格ということになります。

したがって、 総合旅行管理者 を取得したほうが良いということは明白です。

ただし、まず、「 国内 旅行管理者」を取って、次に「 総合 旅行管理者」を取るという
ステップ式 の取り方はありです。
合格率 科目免除 を考えると、最初に「 国内 旅行管理者」、翌年以降に科目免除で
総合 旅行管理者」を取るのが 最も合格しやすい ということになります。

国内 旅行管理者」は、合格率が 30% 以上ですから、合格しやすく、
翌年以降に科目免除で「 総合 旅行管理者」を受ければ、通常全科目で受けると
10% 台の合格率が 50% 近くに跳ね上がりますから、
「総合旅行管理者」を全科目で受けるよりは はるかに合格しやすく なります。

試験科目の具体的な内容、どんな勉強をするのかは次回お話ししましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.28 01:52:31コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: