旅行管理者試験・合格への道

旅行管理者試験・合格への道

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

comycaz

comycaz

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

comycaz @ お詫びと訂正 arabunofugou2007さん ご訪問ありがとう…
arabunofugou2007 @ ?? 海外実務10問の正解はcでないかい??
イベリ子 @ はじめまして 総合旅行業務取扱責任者を目指して某大手…
ネコ9457 @ 面白そうな資格! パティシエ-ネコです^^! 書き込みあり…
2007.03.08
XML
カテゴリ: 国家試験の概要
★旅行業務取扱管理者試験の合格の秘訣―その2

1.合格の秘訣:受験の仕方

この試験には、「 国内 旅行業務取扱管理者試験」と「 総合 旅行業務取扱管理者試験」
の2種類があり、どちらを受けるかは、科目数、合格率、好き嫌いなど個人の好みに
よります。

しかし、両者を比べてしまえば、やはり「 総合旅行管理者 」が上位資格と
みなされている以上、当然最終的には、「 総合旅行管理者 」を取得した


したがって、この国家試験の 受験の仕方 としては、

1. まず「国内」 翌年「総合」の ステップ式
2. 「国内」と「総合」の W受験 (最低でも「国内」は合格)
3. 「総合」 一発勝負
4. とりあえず 「国内」、いつかは「総合」(「国内」でも何も無いよりは良い)
5. 「総合」ねらいの「実務」 科目合格 翌年「総合」合格

などになると思います。
必勝パターン 1. の「国内」 「総合」の ステップ式
最も 合格率が良い ことは以前にも述べましたが、

さらに、 1.と5.を組合せ れば 「約款」1科目 受験もあり 合格は確実 でしょう。

      -------------------

マメ知識
「旅行業務取扱 管理者 」は、以前「旅行業務取扱 主任者 」と呼ばれていました。
★「 国内 旅行業務取扱 主任者 」→「国内旅行業務取扱 管理者
★「 一般 旅行業務取扱 主任者 」→「 総合 旅行業務取扱 管理者
と2005年に法改正により 名称が変更 されました。

      -------------------

2.合格の秘訣:勉強の割合

簡単に合格 するための各科目の 勉強の割合 からみると、
各科目とも「 満点 」を取る必要はなく、 「60点」 さえ取れば良いので、

1.「 1.法令、2.約款 」は、易しいところ・基本のみを繰り返し、 60点 狙い。
2.「 3.国内旅行実務 」は、「 運賃・料金 」で 50点 を取れば、「 地理 」は 10点 程度で良い。
3.「 4.海外旅行実務 」は、「国際航空運賃」「業務実務」「出入国法令」の 3つで
120点 満点近くを取れば、「 地理 」「 英語 」は合わせて 10点 程度でも合格できます。

このような勉強の仕方で、苦手な「 地理 」や「 英語 」の 勉強をせずに 合格 も可能です。
ただし、これはあくまでも理論上の話しですが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.08 03:27:20
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: