「IT活用サポーター」日々奮闘中

「IT活用サポーター」日々奮闘中

2010/12/06
XML
カテゴリ: IT活用のヒント
 タイトルに「バカ」と書くのも少しはばかられましたので、伏字にしてみましたが、「バカとハサミは使いよう。」ということわざがあります。 意味は、十分ではない物でも、うまく活用すれば十分にその能力(潜在力)を発揮させることができる、というものであるようです。

 最近は技術の進歩で、いつまでも錆びず、そしてきれいに切れるという印象のハサミですが、昔はそうではありませんでした。

 ただ紙を切っていただけでも、刃が磨耗して切れにくくなったりして、砥石で研いだりしました。
 また、真ん中の留め金がゆるくなって刃が合わなくなってしまうこともよくありました。

 ハサミはそのような使いにくくなる身近なものの代名詞として用いられています。

 そんな切れにくくなったハサミでも捨てる必要はなく、力の入れように工夫したり、あるいは研ぎなおしたりして使えば十分、切れるようになります。

 そこからさほど能力のない人材でも、工夫して使うことによってその人が持っている能力を十分発揮できるという意味を表しているようです。

 ここで考えるべきことは、道具や人をつかう側の能力が問題であるという点です。 ハサミをうまく使う方法を皆さんはどのように習得されましたか? どのぐらい力を入れればどのように切れるかは、経験で掴み取ったものではないでしょうか? ハサミが切れる仕組みもなんとなく理解されているのでないでしょうか?

 これをパソコンに置き換えてみれば、パソコンってとってもバカなんです。 何でもできるように見えていますが、命令されたことしかできないのです。



 まずは、その操作の結果、何をパソコンにさせるのかを意識して使うことから始めてみませんか??


 同じく「バカ」を使った言い回しに、「バカと煙は高いところが好き」という言葉があります。
 高いところを目指しているしいう意味では、ブログランキングもそうなのかもしれません。

 できれば天辺を取りたいというバカのために、今日も応援クリックいただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/12/06 11:21:53 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

こだわりバス屋の社… こだわり社長さん
真鍋あゆみの「とく… 検索エンジン「とくめるくらぶ」さん
ままさん行政書士の… ママさん行政書士さん
スキルアップで夢を… thincthincさん
SPARKLERS SPARKLERSさん
繁盛請負人ばんたか… 繁盛請負人ばんたかおさん
LUKEの日記 luke2004さん
わんぱく広場 やまもと2004さん
☆ 今が奇跡の始まり… amazingぐれいすさん
自分の人生の主人公… さくら・桜さん

Comments

パパぱふぅ @ WindowsとMac 同じハードなのに、WindowsとMacとでは、…
パパぱふぅ @ 市価の2倍かも? 私もGroupon懐疑派です。 Grouponを介し…
パパぱふぅ @ ペニーオークション 増えてますね。 バナナのたたき売りかス…
やまもと2004 @ Re:格安オークションにご注意(12/28) 昔、電話のQ2を利用した手口で似たような…
パパぱふぅ @ 東スポフィルター 私は、新聞の情報もネットの情報も一緒く…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: