「IT活用サポーター」日々奮闘中

「IT活用サポーター」日々奮闘中

2010/12/29
XML
カテゴリ: IT活用のヒント
 みなさんが、毎日のように利用するようになった「インターネット」って、そもそもどんなものなのでしょう? 実は、そう尋ねられると答えられらいけれども、便利だから使っているという人もいっぱい居るのではないでしょうか?

 もちろん定義や差の仕組みがわからなくても、活用できるという点が、インターネットの素晴らしさなのかもしれませんが、何故そうなっているのかという理由を知ることで、もっと便利に使えたり、トラブルを未然に防ぐことができたりしますので、時には、お勉強も必要だと感じていただければと思います。

 インターネットの語源と定義を探してみると

 対して日本でインターネット、英語では大文字で始まるThe Internetのほうは、 もっと限定的です。 これはIPという約束に従って接続された、 世界規模のコンピュータネットワークを意味します。


 なんだか、難しい解説になっていますが、世界規模で、コンピューターを相互につないで情報交換をさせる仕組みになります。  そして、その仲介役というか、共通の通信手段のルールが決められています。 ある意味では、そのルールがインターネットと言っても良いのかもしれません。

 では、インターネットは誰のものなのでしょうか? 実は特定の団体(国家とか企業とか)の持ち物ではないのです。 とはいっても、それらの特定の団体の所有するコンピューターは必要に応じてインターネットに接続され、インターネットの一部として世界中から利用できるインターネットの資源となっているので、インターネットを利用するすべての人々が共有するというのが、誰のものに対する答えなのでしょう。 もうひとつの答えは、ICANN(The Internet Corporation for Assinged Names and Numbers)と IETF(The Internet Engineering Task Force)というふたつの組織で管理されているのがインターネットであるということも重要なことであります。

 ICANNは、インターネットに接続されるコンピューターが、それぞれひとつの番号(IPアドレス)とひとつの名前(ホスト名)を持つように管理をしている団体で、IETFは、インターネットで利用可能な技術を約束事(RCF)として管理公開しています。

 さて、タイトルに「資源」という言葉を使いましたが、インターネットは、それぞれの参加者がお金や知恵を出しあうことによって、出来上がっているもので、その能力は無限というわけではありません。 もちろん、技術は日々進化をし、参加者も増え続けていますので、限界が近いというわけではないのですが、みんなで分けあって利用するという意味で資源と表現するようにしています。

 私たち個人ユーザーは、プロバイダーと契約をして、インターネットの入り口まで費用として、いくらかの対価を支払うことによって、世界中多くの人が供出したインターネットの恩恵を使わせていただいているということを感謝することも時には必要なのかもしれませんね・・・


 ブログランキング、今日も応援クリックいただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/12/30 10:55:07 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

こだわりバス屋の社… こだわり社長さん
真鍋あゆみの「とく… 検索エンジン「とくめるくらぶ」さん
ままさん行政書士の… ママさん行政書士さん
スキルアップで夢を… thincthincさん
SPARKLERS SPARKLERSさん
繁盛請負人ばんたか… 繁盛請負人ばんたかおさん
LUKEの日記 luke2004さん
わんぱく広場 やまもと2004さん
☆ 今が奇跡の始まり… amazingぐれいすさん
自分の人生の主人公… さくら・桜さん

Comments

パパぱふぅ @ WindowsとMac 同じハードなのに、WindowsとMacとでは、…
パパぱふぅ @ 市価の2倍かも? 私もGroupon懐疑派です。 Grouponを介し…
パパぱふぅ @ ペニーオークション 増えてますね。 バナナのたたき売りかス…
やまもと2004 @ Re:格安オークションにご注意(12/28) 昔、電話のQ2を利用した手口で似たような…
パパぱふぅ @ 東スポフィルター 私は、新聞の情報もネットの情報も一緒く…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: