いわぴいのドラマ日記

いわぴいのドラマ日記

June 12, 2005
XML
テーマ: 『義経』(333)
カテゴリ: ドラマ
久々にうつぼと再会したり、お徳に引き止められたり、義経にとって京都はやっぱり故郷なんだなあと感じたお話でした。一方で平家物語の栄枯盛衰がそのままに平家の滅亡へのカウントダウンが始まったような感じもしましたね。木曽義仲が比叡山に入ったことで都落ちする平氏はどんな気分だったんでしょうか?落ち込む維盛に対して知盛が言った「われわれはいつの間にか公家になっていた」という言葉がとても心に残りました。その公家気分さえなければひょっとしたら源氏の時代はなかったのかもしれませんよね。後の祭りというのはこういうことを言うのだろうなと感じました。知盛がはじめから大人だったらとなんとなく平家の味方になりたくなったシーンでした。逆に平家が都落ちしたあとに今日に入った義仲と行家ですが、早くも内部分裂気味でしたね。後白河法皇に操られているとも知らず、いつの間にか京都でも狼藉三昧。裏で頼朝に書状を送って追い出される用意があるということも考えないところが平家以上に哀れな感じがしました。そんな状態を見かねた義経が一命をとして忠告したのも聞かない義仲の考えのなさが少し腹立たしかったです。本当に息子のことを考えているのかなと。天下を前にすると人は変わってしまうものなんでしょうね。源平合戦を考えると常に「あの時項だったら、こうだったのに」と考えてしまうんですよね。いろんな偶然が重なって人生って動いていくものなんですね。「諸行無常」について改めて考えさせられました。


人気blogランキングへ
ブログランキングに登録してみました。よかったらクリックしてください。宜しくお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 12, 2005 11:40:26 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


同感です。  
大河見て、こんなに、歴史小説、読んでみようかなって気になったの初めてです。今までなんども、源平合戦についての、ドラマあったはずなのに、切り口が違うとこうも、印象がかわるのかというのが、正直な感想です。TBつけさせて頂きました。 (June 12, 2005 11:50:01 PM)

平家物語の名文  
ほんとによくできていますね。

私は、意外な義経様の活躍に、うつぼのことなどすっかり頭から消えておりました(^_^;)
すでに、ふにふにの中では、うつぼは「鮎原こずえ」になっております・・・ (June 13, 2005 09:32:07 AM)

Re:同感です。(06/12)  
ジェニファー234さん、こんにちは。若い出演者が多いこともあって親しみやすい大河ドラマですよね。歴史が身近になるので、大河ドラマは好きですね。これからも楽しみなドラマの一つです。 (July 19, 2005 04:35:40 PM)

Re:平家物語の名文(06/12)  
ふにふに。。さん、こんにちは。お返事が遅れてすいません。どんな時代でもそうなんでしょうけど、平家物語を読み返す時どうしても際立って来るんだと思いますね。あれが無ければ・・ということが無いような人生を送りたいものです。 (July 19, 2005 04:37:53 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

いわぴい2513

いわぴい2513

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: