★こはだ情報館★

★こはだ情報館★

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

こはだ0381

こはだ0381

Favorite Blog

タイガースと競馬、… トラとお馬好きさん
せばちゃまのね・ご… せばちゃまさん
がんばれ、がんばれ… とつやまとつおさん
GLORIA’S W… Gloria-Rさん
Tonkinese Times こごママさん
あなたのしあわせが… tomoちゃんママ2679さん
~ママぷ~は専業主… ママのぷ~さん♪さん
でんでんの成長日記 じゅにい。さん
バカネコ日記 海獣トドさん
河村歯科医院-BRIDGE- 河村歯科医院さん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…
ニキビ侍@ ありがとう!!!!!!! 顔見てるだけでもギンギンでミルク発射し…
2004年06月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




考えられるおもな原因


この病気の典型的な症状は、猫の腹が異常にふくらんでくるというものです。このような症状がおこるのは、腹膜(いろんな臓器の表面とそれらの臓器がおさまっている腹腔を包んでいるうすい膜)が炎症を起こし、そこから水(腹水)がにじみ出て腹の中にたまっていくためです。そのため伝染性腹膜炎とよばれています。

実際、猫の様子にはほかにとりたてて異常がみられず、おなかの異様なふくらみによってはじめてこの病気が発見されるという事が多いようです。しかしこの病気では、この症状以外にも、胸膜炎(肺を包んでいる膜が炎症をおこす)や、目の異常を示すこともあります。さらにこうした症状がまったくみられない例もあります。

この病気も猫の免疫不全ウイルス感染症などと同じように、病原ウイルスに感染してから症状が出るまでの期間が一定しません。また症状が複雑であるために治療が困難な感染症のひとつです。この病気には現在でもさまざまな治療法が試みられていますが、一時的に症状を軽くすることはできても、完治させることはむずかしいです。

<治療方法>
治療はほかのウイルス性の感染症と同じで、薬を使った内科療法による対症療法が中心となります。これには抗生物質、抗炎症剤、インターフェロン、副腎皮質ステロイド薬などが使われます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在、我が家のアイドル猫「キス」がこの病気になっています。まだ発病はしておりませんが、早期発見、早期治療をおすすめしております。

そして、今日、先住猫ちゃんの「さより」の検査結果が返ってきました。

結果は「伝染性腹膜炎」(+)という残念な結果が返ってきました。

さすがの私もショックが隠せないです。。


少し安心してます。(異常がないと検査結果の報告が遅いのです。)

今、キスは1日おきのインターフェロンの注射。
さよりはちょっと大きいので、内服治療で発病を抑えることができるらしい?!ので内服治療の方向です。

ストレスをためないように、、そして、こはだへの感染予防を徹底していきたいと思います。

また、いろいろ独自で調べていきたいとは思いますが、
なにか良い情報がありましたら、教えてください。

猫ちゃんにアロマテラピー療法というのもいいらしいのですが、私はまったくわかりません。(TT
とても興味があるのですが、誰か知っている方はいらっしゃいませんでしょうか?

宜しくお願いいたします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004年06月23日 12時41分24秒
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:猫伝染性腹膜炎について(06/23)  
うへー
ウイルスメール送る奴がいるの。
本当に「アラシ」やそんなことする奴は
ロクなもんじゃないですね・・・・
「キス」に続いて「さより」までも
先天性の持病があるのですか・・・・
無邪気に遊んでいる姿をみると信じられませんね。

血統が良すぎると体質が弱いというのは
猫ちゃんにもあてはまるのかな。
雑種の野良は強いですからね。

こはださんのところの猫ちゃんは外に出さないの
ですか?
私は基本的に動物は外に出して自然とともに
生活するのがいいと思っているのですが
猫ちゃんの場合、一回外に出すともう絶対
家の中だけで飼えなくなるから微妙なのですが・・・
外は怪我や事故などの危険が多いから。

それにしても発病いないことを祈ってます。 (2004年06月23日 12時51分46秒)

Re[1]:とらさんへ  
こはだ0381  さん
トラとお馬好きさんへ-----

ウイルスメール送る人ってなんのためにするのでしょうかねぇ?汗

本当迷惑といえば迷惑ですがなぜ私のところに?!なぜ私のアドレスを!?と疑問に思う日々です。

さてさて猫ちゃんについて。
うちのこはだ、さより キスはアメショーですが、
その猫たちの前には、野良ちゃんの いわしちゃんと
てんちゃんがいました。

この2人は17年一緒にいたのですが、病気はまったくしませんでした。

とくに私はこの2人を過保護に育てたわけでもなく、たまに私が20代前半の頃なんて今の主人とのデートのため 2-3日ほったらかしにしてたこともあったほどです (ごめんね^^;;)

ちなみにうちの子は室内飼いです。お外へでるのは
病院にいくときくらいか、または旅行のときに一緒に旅行についてくる程度です。。

今日は午前中はこはだ、キスが病院で治療。
午後からは、さよりを受診させに行って来ます。

はぅ。。

でも我が子の命は親が守る!
私が守らねば!!よしっ、今日もがんばるぞ (2004年06月23日 14時03分38秒)

応援ありがとうございます。  
こはだ0381  さん
アロマテラピー療法や、猫の健康にいいこと、応援のメール、たくさんの方から頂きました。

ありがとうございました^^

これからも頑張っていきたいと思います。
まだまだ情報をお待ちしております。
どうぞ宜しくお願いいたします。
こはだより。
(2004年06月23日 23時52分52秒)

Re:猫伝染性腹膜炎について(06/23)  
catpiano  さん
えぇ…!さよにゃんも…!
びっくりしました…ショックですね…。(T_T)

でも早期発見できたのは、よかったと思います。
こはださん、頑張ってくださいね!(>_<)
遠くから発病しないように祈る事しか出来ませんが、
にゃんズとママを心から応援しています!!
幸せパワーで、ふっとばせ~~!(>_<)

↑ウイルスメールが来るんですか~!?
私もちょっと前、毎日10通くらい聞いた事もないアドレスから来てて、
削除、削除な日々でした…。(T_T)
今はおさまったんですが、本当に迷惑ですよね~! (2004年06月23日 23時59分26秒)

Re[1]:catpianoさんへ)  
こはだ0381  さん
catpianoさん
>えぇ…!さよにゃんも…!
>びっくりしました…ショックですね…。(T_T)

>でも早期発見できたのは、よかったと思います。
>こはださん、頑張ってくださいね!(>_<)
>遠くから発病しないように祈る事しか出来ませんが、
>にゃんズとママを心から応援しています!!
>幸せパワーで、ふっとばせ~~!(>_<)

>↑ウイルスメールが来るんですか~!?
>私もちょっと前、毎日10通くらい聞いた事もないアドレスから来てて、
>削除、削除な日々でした…。(T_T)
>今はおさまったんですが、本当に迷惑ですよね~!
-----
いつも遊びに来ていただきましてありがとうございます。とっても感謝しております。

これかも幸せパワーで頑張っていきたいと思いますにゃん♪

みなさんがこのページに遊びに来ていただき、足跡を残していただけるだけでとってもパワーがついているこはだママです。更新も持続できるのも皆さんのおかげだと思っています。

今興味があるのは、アロマテラピー療法です。
これは病気の猫ちゃんに有効らしいのですが、健康な猫ちゃんにも良いらしいです。

もう少し自分で試してから、アロマテラピー療法についてこのHPで掲載したいと思っていますにゃ。

ウイルスメールについて。。
ほんとあれは嫌ですよね^^;
私になぜこんなものが届くのか?心当たり??
懸賞応募に応募してから増えた気がする。。

もしそうだとしたら、、
懸賞は当たらず、、ウイルスメールが当たっただけ・・・苦笑。。

ウイルスメールなんていらにゃいよぉ~(TT
私が欲しいのは、デジカメなのに 苦笑。

こはだママでした (2004年06月24日 01時14分47秒)

Re:猫伝染性腹膜炎について(06/23)  
はじめまして、catpianoさんのところから来ました。
ネコ伝染性腹膜炎(英語の頭文字をとってFIPと略します)、人事ではないです。
昔飼っていた猫も、4月に亡くした猫も検査してないのですがたぶんFIPが原因でした。
症状が本当に色々あって、先生も症状だけでは判断できないみたいです。
まだ発症していない、そして子猫の場合のみ、インターフェロンが効くみたいです。キスちゃん、早くわかってよかったですね。
13年発症していない猫も、私の実家にいますから大丈夫です。信じて大切にしてあげてくださいね。
ずっと元気でいられるようにと、祈っています。 (2004年06月24日 14時45分12秒)

Reじゅにい1021さんへ  
こはだ0381  さん
じゅにい1021さん
>はじめまして、catpianoさんのところから来ました。
>ネコ伝染性腹膜炎(英語の頭文字をとってFIPと略します)、人事ではないです。
>昔飼っていた猫も、4月に亡くした猫も検査してないのですがたぶんFIPが原因でした。
>症状が本当に色々あって、先生も症状だけでは判断できないみたいです。
>まだ発症していない、そして子猫の場合のみ、インターフェロンが効くみたいです。キスちゃん、早くわかってよかったですね。
>13年発症していない猫も、私の実家にいますから大丈夫です。信じて大切にしてあげてくださいね。
>ずっと元気でいられるようにと、祈っています。
-----
はじめてして(^^)こはだです。
13年も発病せず、元気でいたんですねっ。
それを聞いて、うちの子にも期待と希望が出てきました。

本当に教えていただきましてありがとうございました。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。

(2004年06月24日 22時32分02秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: