2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
朝がさらに早くなりました。起床5:30目標、5:00起床夜、寝る前の読書をやめて、早朝に変えました。変化としては、便が明らかに違う。普段は下痢ぎみなのに、こんな正常な便をみたのは何年ぶりだろうか。肌の調子も、良いように感じる。乾燥度合いが少ない。今日は朝飯抜きだったのですが、とにかく食事の時間が非常にありがたく感じます。手を合わせるのにも、気持ちが入ります。また少ない量を、感謝を込めて食べるようになりました。もちろん、1滴残らず食べきります。お皿を舐め回す勢いです。●今日のメニュー 朝・・・梅醤をお湯で溶いたもののみ 昼・・・玄米あわ粥 ソイビーンズハンバーグ 夜・・・ひつまぶし風玄米ごはん 八宝菜 小豆ともちきびのぜんざい●ダイエットのメリット ・早起きで読書が進む。 ・肌の調子が良くなる。 ・便通が良くなる。 ・食事への感謝の念が強くなる。●ダイエットの泣きどころ ・冷蔵庫を開けると辛い ・書き忘れたが、初日頭痛がした。 これは前日の仕事の疲労が原因かも・・・今日も夕方、疲労感がどっと出た。これはもしかして、空腹状態で吸っているタバコも原因かも・・・今日の体重 77kg(マイナス3kg)
2006.01.31
コメント(20)
ダイエット二日目突入です。今日の食事は・・・朝・・・はと麦玄米粥昼・・・野菜スープ夜・・・にんじんとトマトの玄米リゾット ミックスビーンズの煮込み レモン風味のさつまいもグラッセ●今日の辛かったこと ・打ち合わせで喫茶店入っても注文できない。 ・妻がおやつに焼き立てのドーナツ買って来た。 それを娘が2/3残しやがった ・夕方の頃、脱力感が・・・●ダイエットのメリット ・起きてると腹が減るので早寝、早起きになる。今日の体重 78kg(マイナス2kg)ピザの宅配チラシを見るのも辛い!!!
2006.01.30
コメント(12)
今年の目標の一つである、ダイエット・・・今日から開始します。理論的には、ダイエットなんて簡単です。摂取カロリー減らして、消費カロリーを増やせばいいんですから。でも、実際やるとなると、これがなかなか難しい・・・で、ダイエット方法もいろいろありますが、採用したのは、マクロビオティックです。詳しく言うと、普段の食事を玄米、雑穀食中心の変えるのです。いちいち調理するのは手間なのですが、クライアントがマクロビオティックのパック食品を販売されておりまして、今回はそのモニターを希望して、提供してもらいました。※マドンナやトムクルーズ等、アメリカのセレブで 流行ってるらしい・・・期間は8日間。その間は、用意された食事以外は、一切採れません。正直言って、恐怖です。でも1日2食&軽く間食用のメニューもありますので我慢系のダイエットと比べれば、遥かに楽なはずなんです。またこの方法だと、体重が減るだけで無く、身体の弛んだ所から締ってくるらしい・・・さらに腸や血液がきれいになるらしい・・・さらにさらに、脳の活動が活発になり、発想豊かになるらしい・・・「人前で喋る人にはいいよ。頭に言葉が降りて来やすい 身体になるから・・・」とは、クライアントの社長のお話。この一言で、ダイエット実行を決意しました。今日の献立は朝・・・玄米あわ粥 軽く一杯昼・・・野菜スープのみ夜・・・玄米ごはん おかず小皿に少々 黒豆甘栗(スウィーツ)味も量も質素でございます。意外と空腹は激しくないですが、昼間、デパ地下で栗きんとんを見た時はやばかった。現在、身長180cm 体重80kgこの太めの体系が8日後、どうなるのか?スピリチュアルな体質になれるのか?楽しみです。
2006.01.29
コメント(8)
上海紀行、補足情報です。大事な事、書き忘れていました。■中国で流行っているビジネス・日本式ヘアサロン・日本式焼肉店・ピザ(急激に増えてるらしい)・不動産投資(不安定な中国株より確実。ホテルも急ピッチで建設中)日中異業種交流会では、インテリの中国人経営者が多かったのですが、かれらのほとんどは、華僑の資質を持ちながら日本の企業とも、過去になんらかの接点がある方が多く、日本語はペラペラで敬語も完璧にマスターしています。そんな中に優秀な弁護士さんが参加されていたのですが、以下、彼からの情報です。■中国ビジネス成功の4つのポイント<1>法律 中国の法律はコロコロ変わります。 現地の法律に詳しい人のサポートが無ければ 中国でのビジネスは自力では不可能。 また中国はアメリカ同様、契約社会です。 リスクを完全に埋める契約書の存在がないと、 必ずトラブルが起きます。 台湾人経由で、中国に進出する人もいますが、 台湾人は中国語が話せるということが、 かえって仇になることもあります。 現地人のアドバイスを聞かないからです。 ・・・・・ とのことでした。<2>人脈 ビジネスパートナーは結婚相手と思え! 一度いっしょになったら、簡単には離れない・・・ そんな相手と組まなくてはならない。 特に中国人の接待攻撃は、日本人には衝撃的です。 浮かれて酔っていると、いつのまにか とんでもない内容の契約書をさせられるということも 現実的に起きています。 またパートナーの別会社に、自社の資金を流用される ケースもあります。 パートナー探しは細心の注意を! ・・・・・ らしいですよ。 <3>メンツ 中国人の気質もアメリカ人に似ています。 自己主張が強いのです。 よって自分の主張は明確に伝えながらも 相手のメンツは保つ気配りが重要です。 ・・・・・ だそうです。 (中国には敬語、丁寧語は存在しません)<4>組合 日本と中国では、組合の意味合いが全く違う。 日本のような賃上げ要求などない。 むしろ、すこし完全に中立で、双方のバランスを とってくれる。 中国で会社を作るなら、組合を作るべき。 そして調整役として利用、活用すべきである! ・・・・・ なんです。●おまけ 中国の法人スタイル ◆合弁・・・出資比率で力関係が決まる。 ◆合作・・・出資比率に関係なく、約束で成り立つ ◆独資・・・華僑スタイル 自力により、短期間での収益を目指す今日の新聞記事にありましたが、散々やられっぱなしの日本の外交官も、今は中国側の主張にないする、返答の虎の巻を作っているらしい。なんてったってお隣の国です。数字の操作や揚げ足取り→金銭で解決この単純な外交の繰り返しから早く脱皮して間違いは正す!主張すべきはする!ただし、最低限の相手のメンツは保つ!これで正常で健全な日中関係を築いていただきたい。以上、上海レポートを終わります。
2006.01.27
コメント(4)

中国人ビジネスマンの方とのビジネス交流会に参加しました。中には上海市長候補の偉い役人さんも出席されてました。上海市長は国家主席になる可能性が高いそうです。その人の横に座りましたが、もう場違いもいいとこです。最高です!!!これほどの数の中国人の方に接したのは初めてでしたが、「言霊を仕事にしてる者ですねん!」という話に、どんな反応をするのか楽しみでしたが、「中国にも陰と陽の概念やらあるんで、意味は分かるデ!」との事でした。因に、中国からの参加者は誘致系の方が多かったです。中国の皆さんがよく口にしていたのが、「靖国参拝止めたら、日中関係は即効で改善されまっせ」という話題です。そうなったら、中国版新幹線というお土産もあるかもよん。とも、言ってました。要するに、早く商売やりやすい状況にして~な!と、いうことでしょう。その為には、次期総理大臣の人選が非常に重要でみなさん注目されてるそうです。阿部さんの人気高かったですな。中国で注目されている日本のビジネスとしては日本式の焼肉屋が流行ってるらしい。ブタ肉から牛肉にトレンドが移行しているそうな。また日本人の美容師も人気が高く、物価の安い中国でも、料金は日本並みに高いらしい。ちなみに給料の目安は、コンビニバイトの時給が100円ほどです。リニアモーターカーにも乗りました。時速は最高で430k出てました。が、揺れと騒音は、かなりのもんです。※ドイツ製ここ3年程で、巨大近代都市へと急成長した上海・・・しかしながら、道路はアスファルトでなく、コンクリでガタガタ。水道水は黄色く濁り、職人は12時間労働は当たり前。交通法規も荒いです。また町中では、スリに要注意。いたるところに急成長の歪みを見てとれます。万博とオリンピック後、人民元切り上げ後の動向に注目です。いずれにせよ、アジア諸国の団結による世界経済の安定を切に願います。※帰りは雪の影響で、帰宅は朝の4時・・・ 身体はクタクタですが、精神的には絶好調です。 小田さんの言う通りでした。 ありがとうございます! すぐにビジネスに、なりそうには無いですが、 得たものは大きい!
2006.01.26
コメント(4)

上海はメシが旨い!考えたら、日本で食べてる中華料理は広東風や四川風が中心です。とにかく水はかなり不味いが(と言うか飲めない)、メシは全く無問題です。中でも南翔饅頭店の小龍包は、夕日に向かって叫びたくなるほど旨い!携帯カメラなので、色目が・・・小龍包は、中の肉汁は皿に少し流して後から飲むのが基本らしい。(熱くて焼けどする為)中華料理はこってりイメージだったが、充分に繊細な味でした!こんなメニューも人気でした。写真中央にある、饅頭にストローさしてる料理はカニのスープらしい。若い子がみんな食べてました。旨いらしいけど、ストローはどうかと・・・この店は出てきた料理はすべて感動的でしたが、凄まじい人気店で、事前予約無しで行くと、50人以上の長蛇の列に並ばなければいけませんので御注意を。その後はガイドのお姉さんについて、街の散策日本と同じく、ロングブーツが流行っているようです。彼女達の値引き交渉は凄い!ほとんどストリートファイト状態でした。浪速のおかん以上の迫力です!日本語もペラペ~ラです。下の写真は、ぜんざいのような、葛湯のような、お粥のような謎のドリンクです。あっさりしてて、僕は旨かったが、周囲の反応は悪かった。料金は3元(約50円)尚、一元は、約16円でコーラは三元何とビールは350mlで2~4元で激安です。酒税がほとんどかからないらしい・・・ただし、こちらのビールは日本のメーカーのものでもスカスカした味です。水っぽいです。あと、上海で一番人気の北京ダックも喰いましたが、なんら日本で喰ったものと変わらず、感動なし。やはり北京ダックは、本場北京で喰うことをお勧めします。※同じチェーン店でも上海と北京では味付けが違うらしい。 また日本の四川料理も、本場ものとは全く味が違うらしい。出張と称して、喰って遊んでばかりで恐縮でございます。 -y(^。^)。oO○次回はビジネス系の情報です。
2006.01.25
コメント(10)

先週末、上海で行われたビジネス交流会に出席しました。関東地区の経営者約30名と、中国上海の経営者約30名とのビジネスマッチングの機会です。ある方の「中国に行けばパワフルになって帰ってくる!」の、一言で参加を決意しました。初の共産圏にも好奇心が疼きます。初めての訪中でしたが、先ず上海の都市の大きさにビックリ!摩天楼の規模は、東京以上です。下記は模型で作った、上海の街並です。職人さん、良い仕事してます。中国人との初接触は、「シャチョサン、ロレックス アルヨ。」コピー商品を売ってるおばちゃんでした。ロレックス三つで、1000元ヴィトンの財布は六つで、1000元ちなみにコピー商品にもグレードがあるらしい。A級品・・・・・見た目はプロでも鑑定が困難なほど似てるB級品・・・・・細かい部分に偽者感ありだが、一応使えるC級品・・・・・デザインンも質感もウソっぽい。 時計はリューズがとれる。 財布類は金具がすぐに破損する。らしいですわ。(現地人情報)ところで違法コピー品に限らず、土産物屋でも気を付けなくてはいけないのは、必ずふっかけられると言うことです!基本的に交渉一つで、軽く半額になります。三分の一までは粘れば誰でも下がります。そこからはもうガチンコバトルです。尚、違法コピーの取締はかなり厳しくなっているらしく、今年の7月には、いかがわしい店鋪の一斉撤去が始まるらしい・・・※違法コピー商品はあくまでも犯罪です。 成田で没収されますので、買わないようにしましょう!!!次回はグルメ情報報告です。
2006.01.24
コメント(10)

ビジネス交流会で知り合った小田さんという方に誘われて年末、彼等が趣味でやってるバンドの忘年会に潜入しました。メンバーは40人弱で、皆さん子供のPTAの集まりで知り合ったそうです。年齢は30代から40代で、今流行りのおじさんバンドです。職業もタクシー運転手から、建築会社社長から、同業のデザイナーまで多種多様。 その模様はこちらです↓ とにかく上手い!(セミプロの方も数名)そしてめちゃくちゃ楽しそう!皆さんそこそこの年齢ですが、演奏している姿と表情はとても「おっさん」には見えませんでした。そして予想してた通り「tab さんもやってみない?」と、有り難いけど、非常に困るお声を掛けていただきました。15年ぶりです。ぶっつけ本番です。うっすらと覚えていたsteppen wolf の born to be wild やりましたが悲惨でした・・・・・(涙)そして更に・・・・・「メンバーにドラムが足りないんだけどtabさん、やらない?」ムムッ・・・ムムムムッ・・・よっしゃ、覚悟を決めました!私は・・・・・今年は・・・・・武道を始めます!皆さんのお陰で、以前からやりたかった事を始める決心つきました。バンドは絶対迷惑かけるから、丁重にお断りしよう・・・また昨日は地球探検隊の中村さんから声をかけていただいて「アラスカ オーロラツアー参加報告会」に行って来ました。この会社、理念が素晴らしい。単なる旅行斡旋会社ではなく、参加者の満足度が違う理念溢れる商品を提供している会社でした。今は不可能ですが、いつかオーロラも見に行きます!と、いうことで今年の目標●早寝早起き(生活パターンを変えます)●ダイエット(食生活パターンを変えます)●武道(身体と心を鍛えます)ビジネス面では、●MTのサイト立ち上げ●法人化●事務所開設やっと大殺界が終わったと思ったら今年は前厄・・・厄をぶっ飛ばします!いよいよ四十路ゾーンに突入です!!!※無名だけどやりての若手経営者を取材してメルマガで配信してます。 行動力を付けたい方、殻を破りたい方は是非どうぞ! ↓ ↓ ↓★メールマガジン★年収1000万以上の無名の20代若社長100人に聞いた「ビジネス型破り成功術」 ご登録はこちらから
2006.01.15
コメント(22)

今さらですけど、新年おめでとうございます。本年も宜しくお願いします。さて、正月は大阪に帰ってました。前半は親類縁者、後半は友人と仕事関係の挨拶回りしました。1年も大阪を離れたのは初めてでしたが、流石に街の微妙な変化を見てとれました。●地下鉄、駅構内のポスターが激減 経済的な理由なのか、広告媒体のニーズがネットに移行している結果なのか?●心斎橋そごうが復活 この周辺は盛り上がってる様子●ソニービル閉鎖 これはちょっとショックでした。●道頓堀川周辺にドンキホーテ進出●なんばに丸井、建設中●なんばに東京の大型家電量販店建設中 東京資本、続々進出中・・・●戎橋(通称ひっかけ橋)が、無くなってた。 改装中でした。あと、戎橋といえば、こんなものができてました。 飛び込み防止のフェンスです。最悪です。景観ぶち壊しです。東京、日本橋の上の高速道路並みに目障りです。ここは阪神優勝時にカーネルサンダースが投げ込まれた場所ですが、それにしても、他の防止策は無かったんでしょうか?例えば、こんな看板立てるとか↓「この川は糞尿まみれです!!!」 大腸菌大量発生中! お腹をこわしたい人は今すぐダイブ! もれなく悪臭もついてきます。これならコストもかかりません。その道頓堀川ですが、観光船が出てました↓ これは良いですね。観光収入は貴重です。大阪の経済は今だ、苦しいようですが、影ながら応援していますし、いつか恩返ししたいと思ってます。大阪経済はダメだと言われ続けてますが、三セクの相次ぐ失敗による後処理やら、周辺都市から流れてくる人、非納税者への税負担やら、気の毒な要素も多々あります。故郷って、離れてみると、非常に気になるんです。足元は離れて見た方が、見えやすい。大事なものから、一度距離を置くという事は、結構重要かもしれません。
2006.01.12
コメント(14)
全9件 (9件中 1-9件目)
1