PR
キーワードサーチ
コメント新着
New!
ゆみねー★さん
New!
miko2226さん
らんらんらいふ♪さん
AYUMI9651さん
k1545さん
ぽぽみぃ95さんカレンダー

| 昨日まで、薄いピンクや、紫がかったピンクの花しかつけなかったのに 突然、青が咲いたので不思議に思って調べてみました 。 青色系のアサガオは、しおれると赤くなる。 アサガオの花の色素はアントシアニン。 アントシアニンは分子構造は同じでも、溶液のpHによって色合いが変わる。 リトマス試験紙と同様、酸性で赤く、アルカリ性で青くなる。 アサガオの花では、アントシアニンは表皮細胞の液胞に存在するので、液胞のpHが変化すれば色も変わる。 アサガオでは細胞内のpHが時間とともに大きく変化するので、それにともなう色の変化が観察される。 ヘブンリーブルーは蕾のときは赤紫だが、開花すると鮮やかな青色になり、しおれると再び赤くなる。 花がしおれなくても、花の色が時間とともに変化する場合もある。 午後遅くまで開いているアサガオがあるが、この花は朝は青いが、午後には赤くなるそうです。 |
ってことは、早起きすれば、毎日青い花が見れるってこと???
あさがお って、時間帯によって色の変化が楽しめる花だったんですね~
どこまでもポジティブシンキングな娘に救… 2024年04月30日 コメント(4)
腰痛に悩む方が多くなってきてますね 2021年06月16日 コメント(7)