**こどもへのまなざし**

**こどもへのまなざし**

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ひろみちゃん8021 @ Re:本の森中之島へ(12/03) こんばんは(^^) こんな素敵な図書館が …
松本 穣@ Re:観るなら調べてから理解を深めよう(04/02) こんばんは。僕は松本穣と言います。滋賀…
一緒がいいね@ ひろみちゃん8021さんへ ひろみちゃん8021さん こんにちは。ひろ…
ひろみちゃん8021 @ Re:大阪市中央公会堂の特別室を訪れました(10/28) こんばんは(^^) 懐かしいです。 ツアーに…
一緒がいいね@ ひろみちゃん8021さんへ ひろみちゃん8021さん おはようございま…
ひろみちゃん8021 @ Re:星が観える宿に宿泊(10/06) こんばんは(^^) 宮津へ 星観察にいかれ…
一緒がいいね@ ひろみちゃん8021さんへ ひろみちゃん8021さん こんにちは。 味は…
ひろみちゃん8021 @ Re:和食の美味しい「にし嶋」さんでランチ(09/14) こんばんは(^^) ウワッ!これで1320…
一緒がいいね@ ひろみちゃん8021さんへ ひろみちゃん8021さん こんにちは。 満点…

お気に入りブログ

クリスマスランチ♪ New! miko2226さん

コーヒーの値段が馬… New! naomin0203さん

五十肩治療で海外遠… New! JOMUさん

今日も病院の検査 New! ひろみちゃん8021さん

2024年新NISAの投資… らんらんらいふ♪さん

年末の大掃除~~(キ… ゆみねー★さん

不思議パン ウール… k1545さん

今週末も充実のなかで AYUMI9651さん

息子は医療脱毛、私… ぽぽみぃ95さん

しあわせ子育て日記 とな子さん

カレンダー

2019年02月26日
XML
​​​

娘が不登校になった原因は,
多岐に渡るであろうが、

その原因の 1 つでも、親子で共有し、

共感できれば。という思いから、

現教育現場で起きている
様々な不具合を探っている。

その 1 つの手段として、

「教育社会学」を
専門とされている方の

書籍を読むことから始めた。

タイトル「教育という病」

2015 年出版であるので、

4 年前に執筆された内容で、

多少タイムディファレンスも感じるところではあるが、

大いに参考となる事例が出てきた。

1 つの事例は、「組体操」

関西体育授業研究会という団体が
推奨しているようで、

研修会に参加する教員が、
2010 年から年々増加の傾向にある。

2014 年には、

「子どもも観客も感動する!

組体操絶対成功の指導 BOOK 」まで刊行されている。

この研究会が開いた
「組体操実技研修会」報告資料が驚きだ。

「基本を押さえれば難しい技ではありません。

~過去に 1 度に 4 人骨折という事故もありました。」とある。

先生がもつ安全指導の技量の問題ではなく、

そもそも無茶・無謀なことをしていることに

気づけない教育者の存在が浮かび上がってくる。

また、平成に入って定着化した
2 分の 1 成人式」

保護者にいかに満足してもらうか。

感動を体感してもらうか。

目的はそこにあるのだろう。

仕掛け人は教員だ。

しかし、自分の家族背景のことで

「嫌な思い」をする人の人権は無視されている。

家族の多様な現実が全く考慮されていない。

時代にそぐわない
単純な幻想にすぎないことに
気づけないこと自体が問題だと思う。

また、部活動の過剰鍛錬。

地球温暖化による夏の異常気象下での部活。

「生命の安全という点からいえば危険」

だということに気づけない教員。

これら 異常な感覚を持った教員の言動が

生徒に不信感を抱かせていることは間違いない。

教員の過剰負担からくるストレスによる

正常な判断の欠如と言えるのではないでしょうか。

「教育リスク」を市民が直視し、

声を挙げていかない限り、

リスクにさらされた生徒、教員は

益々病んでいくのではないでしょうか。

今後、具体的に、

どう声を挙げれば
生徒も教員も健全でいられる教育現場へと

変化するのか探究していきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年02月26日 21時40分27秒
コメント(6) | コメントを書く
[わたしのひとりごと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:平成最後の年、教育現場について考える(02/26)  
こんばんは(^^)

その特殊な穴にはいってしまえば 関心は中の事ばかりで、その事に考えがいたらなくなってしまうのでしょう。
闇は深いですね。 (2019年02月26日 22時14分16秒)

Re:平成最後の年、教育現場について考える(02/26)  
k1545  さん
うちの子は、まさに1/2卒業式の学年なんだけど、
TVでやってるような発表やものつくりではなく、
10歳をありがとう…みたいなタイトルの歌を授業参観の最後に歌って終わりでした。
2年生の時生い立ち授業でアルバム作成したのに、4年になったらまたあるの~?と思ってたけど、娘の学校はそんなこともなく…でした。

部活の過剰鍛錬は…いまからちょっと悩ましいです。
加入も基本全入,保護者会もばっちりあって…大変そう…。
確かに何かを頑張ってやると決めた以上、結果は追わないといけないものだと思うけど
炎天下の中、毎日長時間練習とか
技術向上の能率をいまいちな上、危険だよね。
中学生は学業よりも部活優先なの?と戦々恐々しています。
(2019年03月01日 12時37分37秒)

Re:平成最後の年、教育現場について考える(02/26)  
ゆみねー★  さん
教育現場であるいろんなことを教員が本当に自分のこととして考えてくだされば、と思うことは度々・・・
そして先生方もいろんな問題を抱えてる先生と共有していこうとされてあるからか、すごく軽い問題にすり替わっていたり・・・
それって責任等の重圧から解放されてるだけで、子どもはそれを見抜いてるんだよね。
先日いじめのアンケートのようなものがあったらしく、何かいやなことはありますか?、みたいなことで先生のことを書いた子がいてね・・・
先生にしたら生徒同士でのことを書くと思ってたんだろうけど・・・
なんかそれ以来、先生の話してあること、表情なんか全くわからなくなっちゃった。
保護者にしてみれば、もう3学期終わるから、このまま波風たたず終わればいいか、って思っちゃうけど先生も同じ様におもってるんだろうな~なんて考えてしまうよ。
すべての先生がそうではないことだけは、去年の先生に出会ってわかったことなので、先生次第だよね~ (2019年03月04日 11時09分08秒)

ひろみちゃん8021さんへ  
ひろみちゃん8021さん こんばんは。

会社などの組織は、そこにいる人達は、それが日常化してるので 鈍感になっているのもあるんでしょうね。

これだけ急速に世の中が変化してきているのだから、教育改革にも メスを入れて しかるべき対応を取っていただきたいものです。
(2019年03月10日 22時05分47秒)

k1545さんへ  
k1545さん こんばんは。

最近の傾向として、学校職員は、過剰なまでに 保護者を意識して 政策に力を入れているように感じてなりません。
子供の教育以上に、保護者の反応に敏感になっている。
その中で 教育内容が変化している。
教職員はこの流れについてこれていないのではないか?
部活も適材適所な先生の配属がなされていない現実があります。
なので 中途半端。
優秀と言われている部活は、その伝統を守るため先生も生徒も必死。
うかつに入部しようものなら、初心者はいじめの対象。
同じ中学に勤める先生間の意識の格差。
様々な問題を抱えていますよね。
(2019年03月10日 22時15分51秒)

ゆみねー★さんへ  
ゆみねー★さん こんばんは。

小学校は特に担任がどんな気持ちで生徒に接するかで、子供たちの居心地が違ってくるよね。

中学校は、先生たちが忙し過ぎるように感じる。
中のことは詳しくはわからないけど、もっと笑顔で過ごせないのかしら?
大人たちが眉間にしわ寄せてるから、子供たちも楽しめないんじゃない?楽しいばかりが人生じゃないけど、心まで 病んでるみたいな空間は、私も苦手。
(2019年03月21日 22時25分47秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: