コメント新着

まめさん@ Re:◎三億円事件大捜査 正月返上!![ Vol .5 ] 2012 最終回(04/07) 積み替えは麻袋なんか良いかも。畳んでお…
まめさん@ ジュラルミンケースに残されていた物 でもシートカバーが破れてたと。あれ車に…
まめさん@ ジュラルミンケースに残されていた物。 本町団地に乗り捨てられた青カローラに残…
すぃけ~だ@ Re:◎三億円事件大捜査 正月返上!![ Vol .5 ] 2012 最終回(04/07) 実に久しぶりの書き込みです。 昨日(202…

プロフィール

オアシス地球

オアシス地球

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
・2025年06月
・2025年05月
2007年04月30日
XML


今週の

詐称事件

筆者・「明日で32歳」(!?)スペシャル


●うららかな春のある日、わたし宛に宅配便が届いた。
     「品名・プラスチック製品」とある箱を開くと・・



kurobee.heru.2.290x210 あ っ!!これは!?

 送り主は・・やはりクロベエ氏だった!
 これは前々回、息子さんが被っていた
 物とは別モノとのこと。

 前回のパトロール氏の写真にもかなり
 対抗意識を燃やしているらしい(笑)。

 私はこれを「少し早い誕生日プレゼント」と
 勝手に解釈した(笑)。

 クロベエ氏、ありがとうございました。
 家宝にさせていただきます!




kurobee.heru.ura.193x150kurobee.heru.mic.190x150kurobee.heru.kanagu.193x150


kurobee.heru.mark.190x150 【 ご本人の解説 】

 ● ヘルメット: トーヨー・セーフティー社製
 ● ヘルメットインナー: 現行品を一部切断して加工 
 ● 耳ひも:  現行品
 ● アゴひも: 当時の紐で自作 ● アゴひも止め: 自作

 ● マイク: 昭和40年代、電電公社で使われていた物。
        (電話交換手用ではなく、工事作業用と推測)
 ● マイク取付け部: 市販のステンレス金具

                     ● 徽章: 交通巡視員の物(新品) ● 蛍光テープ: 市販品
                     ● 接着剤: 当時と同じ工業用セメダイン   (所々、接着剤が
                            ハミ出してますが、「犯人は細かい所は気にしない                            
                            だろう」という推測の元、わざと乱雑に作りました)

【 ご本人からの使用上の注意 】

 ◆ ドカヘルでオートバイを運転することは道路交通法で禁止されております。
 ◆ 「当局」使用の物と酷似した徽章を使用しているので、
   公の場で被るときには注意が必要です。  (※ちょっとその勇気はないっス)

 ◆ 被るときは、家族に見られないように !(※娘に見られて以来、口をきいてくれません)
 ◆ 被ったときに、ニヤケないこと!  (※ムフフ・・)





【送料無料】 DVD/大魔神 デジタル・リマスター版/ 2602円  BGMコレクション 大魔神

titol.kouhen



takayamamajin.sutu 大魔神の造型はウルトラ
 怪獣で有名な高山良策氏。

 造形物は
 「怒りのスーツ」「はにわスーツ」
 「高さ5.5mの実物大の魔神」
 「武神(はにわ)胸像」
 「実物大の手、足(二脚)」
 「崩れる武神像」で、

 高山氏は大映京都近くの
 旅館に三ヶ月間「カンズメ」
 にされ、作業した。


   ●一作目「大魔神」の併映、「ガメラ対バルゴン」のバルゴンも氏の製作で大魔神の製作中も
    東京の円谷プロから「ウルトラマン」の怪獣製作のため早く帰ってくれと矢の催促をされている。 


はりつけ台 290x162watanabe

  ▲右の大魔神、黒い地面、逃げ惑う城兵    ▲その「合成作画」の名人、渡辺善夫氏。
   以外は全て「絵」である。              TV「マグマ大使」のロケットやゴアの円盤、
   これぞ、「昭和のCG」だ。             「スペクトルマン」のタイトルなど、作品多数。     




                    ●第二弾「大魔神怒る」
                      1966年8月13日 公開 
ikaruhashimotohaniwa
wareru-umi

   写真中央は大魔神を演じた橋本力氏。 ▲     湖すらも切り裂いて進む「水魔神」。 ▲
   元・プロ野球選手で大映作品の脇役を        モーゼの「十戎」をヒントにしたこの
   多数演じた。「ドラゴン怒りの鉄拳」で         名シーンは京都・鴨川上流のせきで
   ブルース・リーと共演。鋭い眼光を生かし       撮影した素材を左右に合成した。
   「妖怪大戦争」のバラモン、「ガメラ対         大魔神は仏映画「巨人ゴーレム」
   宇宙怪獣バイラス」の宇宙人も演じた。        ('37)をベースにしている。



                    ●第三弾「大魔神逆襲」
                     1966年12月10日 公開
gilyakushiyuuhoutou.187x135.jpgkodomo
▲三作目で初めて腰の宝刀を抜いた「雪魔神」。 子供たちが大
   活躍する痛快編。 右写真、下中央は 「マグマ大使」のガム役、
   二宮秀樹。
マグマ大使の放映中、突然ガム役が別の子役に代
   わったことがある。それはこの作品に出演するためで、小一の
   私のクラスでも「ガムがヘンな奴に変わった(笑)」と話題になった。


●大魔神は悪がはびこり、その怒りが臨界を越えたときに現れ、行くてにあるものを
      ナギ倒し、「怒りをしずめてくれ」との「人の心」に触れたとき、風のように去っていくのだ・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月22日 17時51分37秒
コメント(33) | コメントを書く
[◆◆ 好きな邦画と 三億円事件再捜査 ◆◆] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: