電気屋の回し者。

PR

カレンダー

プロフィール

jAnGo

jAnGo

コメント新着

jAnGo @ どもどもー コメントありがとうございます。 すっか…
あわあわ♪ @ こんにちは~(^▽^)/~ またこうしてつながりがもててうれしいで…
jAnGo @ あらら ご心配おかけしました(笑 なんかモチベ…
あわあわ♪ @ こんにちは お元気で何よりです。 私はマイナス思考…
jAnGo @ どもども ころりん0307さん ホントお久しぶりです…
2017.12.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
中3の娘の勉強机に監視カメラを設置しました。

気になった時はこちらから音声を送ることもできます。

娘はトランシーバー的な楽しさを感じているよう。
楽しんでいる場合じゃない。
早く真面目にやるようになってほしい。
そもそも監視などしたくないのです。

監視撮影カメラ側には
AtHome video streamer
をインストール。

監視側は特に設定も多くなく

ぐらいでした。

スマホの固定は僕が持ってたスマホのフレキシブルアーム付ホルダー

ITPROTECH スマホフラットホルダーアーム/ホワイト YT-FLATARM01-WH/SP【ポイント10倍】
を使いました。
rblog-20171203231644-01.jpg

撮影範囲を広げるために広角レンズを追加ました。

【楽天最安に挑戦】【在庫あり★即納可能】セルフショット用クリップレンズ広角タイプ【新品★未使用品】
これも家に余ってた。使うかもと思って買ったものの使わなかった慚愧物です。
rblog-20171203231644-02.jpg

ちなみにこの写真のスマホ画面に写っているQRコードを監視視聴側カメラで撮影すると接続設定が簡単にできます。

監視視聴カメラ側には
AtHome camera
ってアプリをインストール。

アカウントを登録します。
なんだか面倒くさくてFacebookのアカウントを使うことにしました。
ワンタップで済んでとても楽。


さっきのQRコードでお手軽に登録しました。

操作はほとんど直感的にできます。
rblog-20171203232355-00.jpg
監視カメラの映像を見るにはYoutube見る感覚で再生ボタンを押すだけ。
ここにある設定は録画とかの動体検知、スマホへの通知についてです。
rblog-20171203232355-01.jpg
よくわからないので動体検知オン(低感度)、プッシュ通知オンにしましたがしばらくこれで様子を見てみます。


こんな感じ。
rblog-20171203232355-02.jpg
rblog-20171203232355-03.jpg
rblog-20171203232355-04.jpg
それぞれ下の部分に3個ずつ出ています。
カメラの切り替えボタンで前後カメラの切り替えができます。
また押して通話ボタンで音声を送れます。

ちなみに動体検知があると30秒の動画撮影を撮影側のスマホに残していきます。

しばらくはこれによる監視生活です。

この顛末を見て下の息子が
俺も監視カメラを入れて欲しいと言っていました。
トランシーバーでの遊び感覚みたい。
そんな無邪気に使いたいものです。

今週はこんなところです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.12.03 23:23:57
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: