全109件 (109件中 1-50件目)
最近何故か妻の強力なプッシュがあり文章を書くスキルアップも含めてもっと前向きにブログに取り組むこととなりました。わからないながらもWordPressでブログを書くことにして独自ドメイン取得、有料サーバーのレンタルなどに取り組んでおります。このブログの中になんとなく自分の中で移しておきたい記事なんかがあって少し手直しをしたりして移しちゃったり。サイト名は疑義査証疑わしいものを調べていくそんな雰囲気で造語しました。今現在たぶん定期購読者はいないと思うのでいらないとは思いましたが念の為ご報告です。
2019.02.03
コメント(0)
![]()
15年ほど前からクリナップの昇降吊戸棚を使っております。正式名称はオートムーブ(型番:WMET-120SA)送料無料 【クリナップ】 システムキッチン S.S. マスタープラン特になんのトラブルもなく使っていたのですが2週間ほど前に突然上昇しなくなりお亡くなりになってしまいました。カチカチとスイッチの入る音はするのですが昇降のモーターがきちんと動いていないようです。ちっ、初期不良かよ。あ、15年もがっつり使ってたか。仕方ない。それにしてもやな予感です。特殊な部品だし高そう。とは言ってもこの吊戸棚は電動のみでの動作となっていて手動では使えないのでメーカーに連絡して修理費用を確認してみました。少しのんびりとした応対で2日ほど回答にかかってしまいましたが技術料4500円出張料2000円がベース。意外と良心的。出張料と技術料で6500円。パーツ的には症状で考えると基盤が一番疑わしいとのこと。基盤代20000円。少し高いけど仕方ない。で、技術者が来て格闘すること20分。スピーディに交換が終わり無事に動くようになりました。基盤は2枚あるそうで今回片方を交換しましたが残るもう片方が壊れなければあと15年は使えるかな。取り外した基盤を見せてもらいましたがコンデンサが焼けているように見えたのでコンデンサの劣化が原因だったのかな。今回の破損で思いましたが電動でしか機能しない昇降システムは良くないですね。もしもう一度選び直すとしたら手動のみか電動と手動のどちらでも動かせるそういう戸棚にするべきだなと思いました。でも今回の修理費はトータルで28620円(税込)このぐらいで済んでラッキーでした。日頃の行いのおかげかな?
2018.12.30
コメント(0)

通勤カバンが中々しっくり来てなかったのですが先日買ったカバンでひとまず落ち着きました。 いくつか妥協はしましたが満足してます。 参考:前回記事 通勤バッグMARK RYDEN COSMOとその次 条件 ・内寸280x200x60 ・手提げ肩掛け両方OK ・角ばったフォルム 前回の条件では見つかりませんでした。 降参。 少し妥協しながら探しましたがかなり厳しい。 オーダーメイドとかしないと無いのかな。 大きさが小さめの革の手提げってとこまで妥協。 これでもかなり厳しくて本なり小さい手提げ革鞄に落ち着きました。 こんなの。 製品説明だと37cmだったけどマチの伸び方を見てると39cmぐらいある感じ。 でも軽くて見た目も悪くなくて気に入ってます。 カバンはお金ができたらオーダーメイドしたいと思ってたり。 ミニダレスバッグ セカンドバッグ ミズシボ型押しデザイン ツートン 鍵付き 仕切り2分割バッグ ダレスバッグ メンズビジネスバッグ 取っ手 ミニセカンドバック 小さい コンパクト スモール かっこいい お洒落 カジュアル父の日 おすすめ アウトレット キャメル【QST-100】 こういうのに惹かれているんだけどね。 ちなみにこないだ買ったリュックは詰め過ぎで無理やり閉めようとしたらファスナーが壊れました。 そこそこモノが入るリュックを買わないとなぁ。 一難去ってまた一難です。 ショルダー リュック バックパック 旅行 トランク 仕事 メンズ 男性用 男女兼用 シンプル 軽量 プチプラ 自転車 通勤 バッグ リュックサック デイバッグ デイパックforecast フォーキャスト fct9130 4WAYバッグラージ これ買うかな。 必要条件も少ないので迷うところです。 流石に大きすぎるかな。
2018.12.16
コメント(0)
![]()
ノートPCでゲームをしてるとアホのように熱くなるときがあります。で。冷却クーラーを付けることを考えて当初ノートPCの底面をファンで冷やすタイプのを考えてました。ノートパソコン 冷却 【累計販売 8,000個突破】静音 風量UP! ノートPCクーラー ノート用クーラーパッド 【17インチまで対応】 ノートパソコンクーラー ノートパソコン 冷却台 ノートPCスタンド ノートパソコン 冷やす 冷却ファン PCクーラーこんなの。でも底に風当てて少し様子を見たのですがなんか微妙。かなりのパワー不足。そもそも内部が熱くなってファンの排気口から熱風が出てきてます。で、肝心の底面はあまり熱くなってなかったり。そんなわけで内部のファンをパワフルなものに変えたいなと思ったのです。ところがそれは僕の力では見つけられませんでした。そもそもノートPCはかなりスペースとの勝負をしているのでサイズ、パワーともにすでにカスタマイズされている印象。で。色々探していたらファンの排気口から無理矢理吸気して排気量を増やすようなコンセプトの冷却法を見つけたのです。グリーンハウス ノートパソコンの排気口に取り付け 内部の熱い空気を吸い出す 吸気型のノートPCクーラー GH-PCFB1-BK実際に買ったのはWSKYってメーカーのものです。楽天では同製品が見つからなかったので似た形で似た値段のもののリンクを貼りました。実際に使ってみて。こいつは電源をUSBから使います。USBがギリギリの人は気をつけてください。僕が買ったのは1500-4300rpmぐらいで動かすことが出来て温度に合わせて自動制御するモードもあるやつでした。で、実際に熱くなってから電源を入れてみたのですが最大パワーでぶん回したら急激に冷えました。スゴイ。ただウルサイ。最小パワーでもほんのりファンの風切り音が聞こえるし。あと固定方法が無いので机の上みたいにノートPCの左側に10cmぐらいの平らなスペースが必要。この辺の問題は(特に音の問題は)多分良いもの変えば改善されてるものもあるかも。僕はひとまず満足なので探さないけど。
2018.09.22
コメント(0)

今使っているのはMARK RYDEN COSMOってこんなフォルムのカバン。だった。フォルムと色という主にデザインに惹かれてコレにしました。去年12月頃から使っているのですが思った以上に形状の保持力が弱くてこんなにきれいなスクエア形状を保ててないです。背中部分のヘタリが激しくて壁にもたれかかるように床に置くとくの字になろうとしてます。背中の通気性が悪くて暑いのもまたマイナスです。スーツケースにセットできるようになっているのですがこの時の引っ掛ける構造もイマイチでスーツケースにセットするとダラーンとなってしまって見栄えが悪いです。ネットの安いとこで買ったので偽物を掴まされたのかもしれません。ちょっとネットで調べるとそもそもコレも偽物的な扱いを受けててクスッ。ま、何にしても通勤のときこのカバンに入っているのはスマホ2台、ヘッドホンの充電器、弁当箱、財布、折り畳み傘。こんなもので今のこのカバンだと8割ぐらいが空いてて完全にオーバースペック。ちなみに楽天ではMARK RYDENのボディーバッグの取扱がありました。MARK RYDEN クロスボディーバッグ グレー関係ないけど。そんなわけで小さなピッタリのカバンを探しはじめました。条件1.外形的には弁当箱と傘が入るサイズで財布も入れる余裕が残ること弁当箱のサイズは210x105x36、傘は270x∮50です。だから少しの余裕も考えると280x200x60ぐらいかな。2.手提げと肩掛けどちらもできること。やっぱ手提げのほうが普段の見た目は良いんだけど手が空いている方が良いときもあるからね。3.形状は角ばってるほうがいい。出来ればね。こんなところでイメージとしては薄くて小さい自立用の金属鋲が底面に打ってある渋いカバンを探そうと思います。※一時間ほど探してみましたが見つからず本日は断念です。希望通りのカバンはあるのかな。検索ワードを考えないとなぁ。
2018.09.17
コメント(0)

1月の終わりにこのUMIDIGI S2 LITEを買いました。スペックは特筆すべきところのない若干微妙なミドルローレンジな端末だけどrootのON・OFFが設定にあったり余計なアプリがほとんど入っていないこと能力的には微妙だけど背面ダブルレンズ、指紋認証、イマイチ微妙だったけど顔認証、画面が18:9で液晶占有率の高い狭ベゼルと結構魅力的な端末だったのです。特筆すべきはバッテリーの持ちの良さ。僕はコレに変えてからモバイルバッテリーを持ち歩かなくなりました。これだけ盛りだくさんで18000円ぐらいでした。ところがです。残念なことが1点ありました。公式の広告ではAndoroid8.1へのアップグレードを約束していた(Android7.0)端末でした。当初5月にアップデートと言っていたのが6月になり8月になり9月になりと、ズルズルと計画がずれていきました。正直なところ僕はOSは現状で満足なのでアップデートはそれほど望んでなかったのですがそういう問題ではありません。で9月1日です。ついに公式のフォーラムでハードウェアの問題でアップデート出来ないと公表したのです。製品紹介のページはガラッとデザインが変わっておりアップデートの件は消えていました。これはナシでしょ。詐欺的だよね。公式にきちんとフォローすべき問題だと思っています。こんなフォーラムで簡単に出来ないとのアナウンスを流すだけなんてイカンでしょ。端末自体には満足していたけどこの会社のスタンスに強い不満があります。中華系メーカーを蔑視している人から言わせれば「ま、中華なんだからそんなの当たり前のリスクでしょ。」ってことなんだろうけど。今、公式フォーラムのやり取りを確認しつつショップに苦情を入れてます。ショップ側の対応は良くて回答も早いのですが肝心の補償については微妙なラインで10ドルの返金を申し出てるけどもうしばらく様子を見ます。ショップ自体も被害者な側面があるのでこんなものかなとも思ってます。ショップからもメーカー側に働きかけてもらってメーカーからの補償に繋がる流れを期待してるのですが難しいですね。SIMフリー 未使用 Xiaomi Mi 5X 64GB Black [中国版SIMフリー]【当社6ヶ月保証】 スマホ 中古 本体 送料無料【中古】 【 中古スマホとタブレット販売のイオシス 】次はまたxiaomiにしようかな。
2018.09.15
コメント(0)

たまに料理をします。料理は嫌いじゃないし、後片付けも結構好きだし、妻も喜ぶし、と良いことづくめです。で生クリームがあるとのことなのでお昼にゴルゴンゾーラ(パスタ)を作ろうと思ったのですが。ゴロゴンゾーラ(チーズ)がない。流石にそれなしではなぁ。とクリームパスタで何か作ろうと迷っていたら。ウニ瓶がありました。うちの田舎の名物の一つです。たまに貰います。あ、でも最近もらってないか。これ一般的な瓶詰めウニの塩ウニと違ってそのまま食べるのは結構アレです。「特選」粒うに≪瓶詰≫[単品] “吉村水産(吉村末子)”【配送方法選択可(小型宅配便・宅配便)】 『御中元/御歳暮/ギフト/おつまみ/隠岐/海士町』賞味期限がエラく長いせいかガッツリアルコールに漬かってます。瓶開けたてはアルコールが臭くてご飯のおかずとしても辛いので処理に困っていたのですが火を通すと簡単に飛ぶことに妻が気が付きそれ以降は生クリームに入れて火を通してパスタソースに使うようにしてます。コレ自体はコクがあって美味しいのです。ま、個人差がデカイのか人によってはそのまま食べて「うめーーーっ」とか言ってるので合う人には合うのかもしれません。ってか商品リンクを張って知ったけどこんなに高いのか。コレを4人前とは言え1食でひと瓶使っちゃうなんて贅沢だな。今回のレシピ(4人前麺500g分)ウニ瓶・・・ひと瓶生クリーム・・・200mlスライスチーズ・・・2枚生クリームをフライパンに入れて温めます。ブクブク言う前にウニ投入。ついでにチーズも投入。かき混ぜつつひと煮立ちしたら完成。茹で上がった麺を絡めて皿に盛りつけてシソとか海苔をお好みでトッピング。今回はコレで作成。味が薄めだったのでめんつゆでフォロー。美味しく仕上がりました。本当はコンソメ・・・2個を入れるべきだったなぁ。
2018.09.09
コメント(0)

ベトナム出張がちょいちょいあります。もう20回ぐらい行ったかな。会社の他のメンバーは現地でも日本食料理屋をこよなく愛する人が多いので別行動の取れるときは現地料理屋に行くようにしています。僕のチョイスするベトナムのおすすめ料理はブンチャ(米粉麺のつけ麺)、ビッテ(牛のステーキ系鉄板焼き)、ビンミン(料理名はは不明のため店の名前)の3つです。こんな中で本日はブンチャの話を。これ、オバマさんが米国大統領の時のベトナム訪問で食べた現地料理ここれで実際に訪れた店は観光客でごった返してます。店内には訪問時に撮影したと思われるパネルがあちこちに貼ってあり、メニューにもオバマさんがオーダーしたと思われるブンチャ、ネム(カニ入揚春巻き)、ビールの3点セットで8.5万VND(日本円で500円ぐらい)のコンボ・オバマと言うのがあります。ま、ともかくこのブンチャと揚春巻きがウマい。ブンと言うのはフォーの細麺になったものでハノイのブンチャはこの麺をつけ麺スタイルで食べます。この感動を家族にも!とWEBで見つけたレシピをもとに作ってみたのですが轟沈しました。ちなみにつけダレは肉団子と肉が入りお肉が好きなら間違いのないビジュアルです。材料★具(4人前)・肉モノ豚しょうが焼き用肉(そこそこ厚めの肉がいいです。) 300g牛豚合挽き肉(ホントは豚ひき肉なんだけど行ったスーパーになかったので) 300g玉ねぎ 1/2個ヌックマム 少々塩コショウ 少々・野菜もやしサニーレタスえのき★つけダレ(4人前)人参(銀杏切り)半本にんにく みじん切り適当ヌックマム 大さじ6レモン汁(または酢) 大さじ6砂糖 大さじ6水 3カップこしょう 少々 ※仕上げ用★麺ブン 200g食材はこんなところです。テキトーにアレンジ加えてます。ホントはパクチーも要るんだけどそんなに好きじゃないので除外。そいでまずは肉団子と焼き肉?作り。生姜焼き用の肉と合挽き肉をそれぞれのボウルに入れます。玉ねぎをみじん切りして半分ずつ豚バラ肉と合挽き肉のボウルに入れます。その後ヌックマムを香り付け程度にふりかけます。ちなみにヌックマムというのはベトナム版ナンプラーです。ケッコー臭いです。ベトナムのローカル料理屋では大抵の店がこの匂いがプンプンしてるので苦手な人は行くとき注意です。一緒に出張してる人で言えばはこの匂いで食欲がなくなる人も結構いたり。日本のそばつゆの香りも外国人からするとこんな感じに臭いのかな。多分、魚醤の普及してる国なら大丈夫だと思うけどちょっと気になったり。シンチャオ ヌックマム40℃N 100ml日本だと高いね。現地で買ってくればよかった。多分相当安く買えるはず。値段良く見てないけど。失敗。で、生姜焼き用の肉は少し揉み込んだあとそのまましばらくなじませます。合挽き肉のほうはハンバーグみたいに混ぜ込みます。その後両方とも15分ほど放置。まず生姜焼き用の肉は1枚ずつ丁寧に広げて網で焼きます。今回オーブンで全部焼きましたがコレがメチャメチャ大変だった。うちのコンベックスオーブンの網の目が非常に荒くて肉が落ちる。なんとか無理やりやったけど次はフライパンでいいな。もしくはBBQ用の網を買って使うか。バーベキュー網 BBQ 焼き網 金網 網 SS 300×300(スペア/取替え/予備/バーベキューコンロ/グリル網/焼網)で、ひき肉の方は厚さ1cm弱、直径3cmぐらいの円型サイズ(薄めのミニハンバーグ)にしてコレもオーブンで焼きます。これもサイズが小さいので網に載せずにトレーで焼いたけどBBQ用の網が必要だったな。これでメインの肉は完成。次がつけダレ。人参以外の材料を全部混ぜます。ひと煮立ちさせて完了。1-2mm厚ぐらいでいちょう切りした人参を茹でます。本場は大根(大根だと思ってたけどホントは青パパイヤらしい)も同じようにいちょう切りして入ってますが高かったので買いませんでした。多分そんなに変わんないし。これでつけダレ完成。ブンを茹でます。ビクチ ブン(ライスヴァーミセリ)200g裏に日本語で5分茹でろって書いてあったけど5分じゃ短かったのか芯が残ってたのでさらに1分茹で直しました。次は最初から6分にする。本場のブンはどの店も麺が引っ付いてうっとおしかったけど家で茹でたら麺が全くひっつかない。茹でたてのブンはそういうものなのかそれとも違う種類なのか。不思議。で野菜。これはお好みでつけ汁に入れながら食べるスタイル。ハノイではどの店も生野菜。もやしとパクチー。でももやし茹でないのは気持ち悪いので茹でました。で、パクチーの代わりにサニーレタス。僕自身はパクチーでも良かったけど子供のことも考えるとパクチーはちょっとね。サニーレタスは50℃洗い。50℃洗いすると葉物はシャッキリとして良い感じになるので家では葉物はすべて50℃洗いしてます。コレで完成。つけダレに肉を投入。かなり火はよく通ってたけどオーブンで焼くと赤っぽく焼けてた。なんでだろ。麺と野菜は自分で取り入れるスタイルなのでそれぞれ大皿にドサッと載せておく。お好みで野菜と麺を入れる。ビジュアル良し。成功の予感。一口食べる。スープがめちゃ酸っぱい。なんだこれ。あのレシピ、つけダレにレモンをガッツリ入れてたけどレモンなんかほとんど入れなくてよかったな。あの分量で大さじ6って。冷静に考えてみれば正気の沙汰ではないよな。多分小さじ1ぐらいで良かった。なんなら入れなくても。お好みで最後に追加すればいいかな。ちなみに本場ハノイのつけダレは酸味はホンノリでした。もしかしたらホーチミンとかは酸っぱく作ってるのかな。家族からも酸っぱくなければねーみたいな評価。スマヌ。次は必ず酸っぱくないやつを作るよ。ちなみにめんつゆに変えたら別物だけど美味しく食べられました。
2018.08.26
コメント(0)
![]()
スマホはUMIDIGI S2 Liteって端末をメインで使ってます。これスペックはミドルクラスなのですがバッテリーが大容量で持ちが良いです。その辺のレビューは気になる方は過去の記事を参考にしていただくとして。この端末、ひとつ大きな問題があります。覗き防止のガラスフィルムのジャストフィットサイズが無いのです。ちなみに普通のプロテクトフィルムはあります。【ポスト投函送料無料】Crystal Shield UMIDIGI S2 【RCP】【smtb-kd】でも周りの人に見える状況はなんだか嫌なのです。100均でiPhone X用のプラスチックフィルムを見つけて試しに付けて使っていました。コレ、そんなに悪くは無いのですがちょっと小さい。このフィルムのサイズは実測で136mm X 63mm実際のスマホの画面サイズは136mm X 68mm縦のサイズはギリギリ。切り欠きの部分が微妙に足りないぐらい。横は2mmぐらいずつはみ出しちゃう。ホントは67mmは欲しいかな。あとプラスチック系のフィルムはあんまり好きじゃない。できればガラスの触り心地がいい。ところがどこで探しても見つからなくてもう似たようなサイズで使えるものを探すことにしました。でも、この辺の画面サイズの実測情報が結構乏しい。ひとまず 本体サイズが似ていて画面サイズも近そうなやつでメジャーなHUAWEI P20 Proを試すことに。届いたフィルターのサイズは150mm X 70mm。横幅が広過ぎるかも。このスマホ、エッジの部分がカーブを描いているのでそこに掛かると多分少し浮いちゃう。ま、何はともあれ試してみることに。コレっていつも貼るのが大変。埃がなかなか取りきれない。画面から消えてホッとしてガラス貼ろうとしたら空を舞ってたのが間に入り込んだり。ヨドバシとかで買ってそのまま貼ってもらう人の気持ちがよくわかります。とは言え愛用の中華通販だと自分で貼るしかない。ちなみにこのフィルム200円ぐらい。国内相場で考えるとめっちゃ安い。自分で貼るぐらい仕方がない。かなりジャストフィット。画面、点灯しているのですが全く見えないし。縦方向からは結構見えちゃうけどそこは大体のフィルムがそうなので今のところは諦めています。いい買い物でした。使っている人で覗き防止ガラスフィルムを探している人がどのぐらいいるのかわかりませんがHUAWEI P-20 Proのガラスはそこそこフィットする物がありますよ。【送料無料 メール便発送】 HUAWEI P20 Pro (docomo HW-01K) 覗き見防止 全画面カバー 液晶保護ガラスフィルム 【0.26mm 2.5D P20Pro プライバシー保護 保護フィルム ガラス 液晶保護シート 強化ガラス ケース アクセサリー】これはちょっと形が違うから使えるかどうかまたわからないけどお困りの人は自己責任でトライもイイかも。
2018.08.06
コメント(0)
![]()
充電口が足りないのです。今までは5口のものを使っていました。2014年の夏に買ったANKERのイカスやつ。1ポート最大2.4A5口合計で同時8Aまで型番はAK-71AN7105SS-BAってやつ。さすがに今はもう廃番で後継機がコレかな。Anker PowerPort 5 (40W5ポート USB急速充電器) ACアダプタ PowerIQ搭載 最大出力8Aコンパクトでシンプルなデザイン。いいです。ちなみにANKERのUSBタップは充電トラブルが有るとそのポートの安全回路が働いてそのポートの充電が不可能になる機能があります。これで段々と使えなくなり4つ死んでしまったことがあるのですがコレ復帰させる方法があります。電源外して5分間放置。これだけです。ただコレ説明書とかに記載がなくてネット情報をもとに試したら出来ただけの(自分でやってできることは確認済みです。)そんな怪しい話です。そもそも今のANKERのUSBタップは自動回復機能がついているようなので気にしなくてもいいんだろうな。ま、それはそれとして。その5口のポートをスマホ2台、ワイヤレスイヤホン、モバイルバッテリーで4つ使っていたのです。ここにiPad、iPadのキーボード、が追加されました。これで6個です。この時点で取捨選択をして充電するようになりました。会社でしか使わないスマホと全然使っていないモバイルバッテリーの充電をやめるようにしました。というか会社でしか使わないスマホは会社のカバンから出すこともやめました。どーせ会社以外では仕事しないつもりだし。コレでなんとか4つでも。ここに息子のスマホ、モバイルバッテリー、iPad、iPadのキーボードが加わるのです。息子はスマホとモバイルバッテリーとiPadは充電必須のようです。キーボードはなきゃないで諦めが付くみたい。これで7つ仕方がないので僕のiPad、iPadのキーボードを充電することをやめました。コレでギリギリなのです。ここに至ってUSBの充電口足りない問題に向き合うことにしました。予算投入です。自分用にイカスやつを買って今までのANKERのは息子にあげてしまおう。よし。息子は4つ口あれば大丈夫なのでANKERのでバッチリ。問題は僕の方。スマホ2台、ワイヤレスイヤホン、モバイルバッテリー、iPad、iPadのキーボード。これで6つです。さらに言えば別口で使ってるスマートスピーカー、スマートリモコンも同じタップで賄いたいのです。そうすると8口かな。出来れば充電してる電流とかの数値が見えるとかっこいい気がするのです。どのくらいのパフォーマンスで充電されているのか見えるのは良いよね。あんま使わないけど。そんな感じで買うことに決めました。条件・充電ポート8口以上これは必要数を考えてこの数・1つあたりの最大充電量2.4A持っているスマホの急速充電が2.0Aぐらいがおそらく最大。というか一度測ってみるか。今は充電できる状況にあるものが少ないのでまた後で。それはともかくそれより上って意味で。Quick Charge 3.0って規格に対応してるとなお良し。Quick Charge 4+ならさらに良いけどコレはオーバースペックなのでどっちでも良し。(コレは急速充電の対応規格で自分の端末に対応した規格だと充電スピードや効率がUPします。)・コードの長さは1.5mぐらい取り回しを考えるとある程度の長さは欲しいけどあんまり長すぎても邪魔なので。・対応電圧は100V 50hzが入っていること。自宅で使うからそれのみカバーしてくれれば良し。・プラグは最初から日本のコンセントに対応していること。変換コネクタ付きとかはNGやっぱUSプラグと言うか日本型のコンセントにそのままさせないと使い勝手が悪いよね。・3000円以下高くても3000円ぐらいじゃないとね。ま、そんな条件で探して買ったのがコレです。国内メーカーでは良いのが見つからず中国のHORNORMって聞いたことのないメーカーのものです。・Quick Charge 3.0対応・耐火プラスチックボディ・AC100-240V対応・トータル充電量40W8A(1ポートmaxは2.4A)・マルチ保護回路搭載・過充電防止機能搭載・長さ140mm、奥行き75mm、高さ55mm2200円。価格には文句なし。取説なし。本体裏面もツルッツルのきれいな白いボディ。そう、PSEどころか安全規格もスペックも本体に記載なし。こんな情報の乏しい商品初めて買いました。ホント購入サイト以外は何も書いてない。試してみたところ満充電に近づくと充電速度が急激に落ちていって満充電の時に完全に止まったので過充電防止機能は働いていました。しかし、マルチ保護回路機能ってなんだろ?なんかANKERのと一緒で過電流とか検知すると回路が切れるようになってるのかな?説明不足すぎて不明です。メーカーのホームページも見当たらないし。・Quick Charge 3.0対応・耐火プラスチックボディ・AC100-240V対応・トータル充電量40W8A(1ポートmaxは2.4A)・AC100-240V対応これは嘘をついたらあっという間にバレそうだしそんなにコストかかる部分じゃないだろうから多分ホントだと思うから良いとしても他はホントかどうか怪しいものです。でもこの辺は試すことは難しそうだなぁ。あ、なんか充電器の能力を計測するガジェットが売ってそうな気がするな。そうしたら・Quick Charge 3.0対応・トータル充電量40W8A(1ポートmaxは2.4A)この2つは簡単に計れそう。後で探してみるかな。ちなみに充電状況は満足です。本体も熱をもったりしてないので今の処熱暴走とかの不安もなさそうです。ただし怪しすぎるので人にはすすめられません。あ、そういえば長期出張用に充電ポート6口のが1個欲しいな。Ipad&キーボード、イヤホン、スマホ2個、モバイルバッテリーで計6個コレはコンパクトで海外対応必須かな。あ、モバイルバッテリーを兼ね備えるタイプなら充電ポート5口でいいな。ま、次の長期出張は10月だしのんびり探そう。
2018.08.05
コメント(0)
![]()
ちょっと前に髭剃りを買って失敗しました。ひげそり KEMEI 4 KM-5181中華モノを買ったら200V専用で充電が満足にできなかったってオチでした。詳しくないながらもきっと普通のコンセントの電圧の100Vを昇圧して200Vにできるグッズがあるだろうと探してみました。見つかりはしたもののゴツいし高い。【送料無料】 トラスコ中山 三相200V TRUSCO ポータブルトランス 30A 3kVA 降圧・昇圧兼用型 TPT−30BD17000円とか。そこまでの予算はありません。1/10の価格でもちょっと買えない。んで。結局懲りずに中華サイトでまた探してみました。110V to 220V AC Power Voltage Converterってのがありました。700円ぐらい。ちゃっちい。でも必要十分でバッチリ使えました。今後も似た失敗をしたときはコレの世話になろうと思います。
2018.07.31
コメント(0)
![]()
たまに海外出張に行くと大抵はお客さんから会議室とかを着替えやミーティングに使えるようにと貸してもらえます。で。お昼になると現地のワーカーたちは食事が終わるなりガッツリ寝るのです。ダンボールでもあれば我々も寝ちゃいたいのですが残念ながら何もなく椅子を並べて寝てみたり机に突っ伏して寝てみたりしてました。で、キャンピングマットを食後のごろ寝用に買いました。キャンピングマット エアマット キャンプ 3cm エアーマット マットレス インフレータブルマット 自動膨張 187cm 枕 ピロー付き AD068これじゃないけどコレに似たやつ。僕のはピロー部分がなかったな。mittaGonGキャンピングマットって商品。価格は2700円ぐらいしたからリンクのヤツのほうがコスパいいかも。ま、それはさておき。ダンボールよりは見た目もいいし持ち運びもコンパクトだし。しかも自動膨張式。と言っても微妙な膨張。締めてあるキャップを外すと吸気して25mm厚に膨らむ。で十分に膨らんだ頃合いでキャップを閉めればそこでキープされる。大きさは184cmX59cmで小柄な僕には十分。寝心地は微妙です。ダンボールよりはかなりいいけど。僕は比較的悪環境でもぐっすり寝れるタイプなので問題なしです。海外出張の際にはスーツケースにコレを入れるようにしています。
2018.07.30
コメント(0)
![]()
中古でノートPCを買いました。欲しいといえばずっと欲しかったのです。それまで使っていたノートパソコンを妻にゆずってずいぶん長い間自分のパソコンがない生活が続いていました。まぁ実はノートPCをゆずった時(2015年の11月頃だったかな?)にWindows10搭載androidでも起動できるデュアルOSのタブレットを購入しました。中華製品のteclast X98PROってのです。3万ぐらいでしたが動きが非常に悪くしばらくの遊び期間を過ぎた後はanroid専用タブレットになってしまいました。CPUが貧弱なせいかキーボードが外付けになるタブレットの宿命なのかはたまた記録媒体のスペックが悪かったのか64Gしかないストレージのせいか。多分すべてが複合的に関わっているんだけどいずれにしても僕にはコレをWindowsマシンとして使うのは無理でした。で、そうは言ってもノートPCの代わりに購入したものです。チョイスをミスったのは自分の責任。買いたい気持ちを我慢していたのです。でソロソロ買ってもいい時期だろというところで探しました。まぁスマホの活躍もあって以前ほどパソコンはなくてもいい生活になっていたのだけれど欲しいっちゃ欲しい(悪)今回は前回の反省を踏まえてタブレットは避けました。というかCPUがCore iシリーズであることを軸に探すことに。前使っていたノートPCがCore i5の第2世代。ネットサーフィン、軽い2Dのゲーム、動画閲覧、officeソフトの操作。こんな用途です。そんなことを軸に僕が考えたスペック。・予算は3万円ぐらい・Core iシリーズ第4世代以降・搭載メモリは8G※4Gだと微妙・HDDは遅いのでSSD。そんで250GBは出来れば欲しい。※128GBだとゲームとか入れた時に流石に容量が足りないのでダメ・bluetoothは載ってて欲しい探していたら・搭載メモリ8G・SSD250GBに変更されているDELL Latitude 3340を見つけました。それでいて価格は送料込みで27000円ぐらいだったかな。【中古パソコン】【Windows10 64bit搭載】【HDMI端子搭載】【Core i5搭載】【メモリー4096MB搭載】【HDD500GB搭載】【W-LAN搭載】【東久留米発】 DELL LATITUDE 3340 (7512536)同じ機種の中古が上のやつ。これなんかはSSDとか搭載メモリは満たしてないのだけれどね。こういうのを買ってHDDのみ載せ替えるのもありだったかもしれない。今どき?のノートはパーツの拡張が簡単なのも多いし。一つ迷ったのはバッテリー。僕が買おうと思ったやつは使用不可の状態らしくてそう記載されてました。まぁ外に持ち運ぶつもりは無いし常にコンセントに繋いで使うからいいやと割り切って買いました。動作についてはかなり良い感じ。別途購入していたOffice2013を入れてチマチマ使っています。そこから4ヶ月ほど使って今です。まず。やはりバッテリーは必要です。全くコンセントを外せないのは小さくはありますがやはり不便なのです。あちこち探してバッテリーを買いました。ちなみに純正品は8000円ぐらいでした。高いね。あちこち探して互換品の新しいのを4000円ぐらいでなんとか買えました。電源も快調です。その他も特筆すべきこともなく現在不満ゼロで快適に使っています。ひゃっほう。
2018.07.29
コメント(0)
![]()
仕事で使うためのノートを探してました。用途としては・1日1ページで過去の情報を確認できるように記録をつけていく・設計なんかをしてるのでたまに簡単な線図を書く・仕事のときはコレは必ず持ち運ぶこんなところを軸に探してました。手軽なのは100均。安いから色々試せる。でも色々試した結果100均では流石に無理だったと悟りました。そもそも大の大人が仕事で使おうと考えたときに筆記具は100均だとスペック的に厳しいものが多い気がします。もとが安いものならイケそうだけど。100均、昔は安いからとポイポイ買っていたのですが安いようでゴミになってしまって残念な商品が多いので買う前に少し考えるようになりました。収納なんかも便利そうで残念な作りのものも多く長く使うものはケチらず買ったほうがいいかなと。で。・持ち運びを考えてA6サイズ。・図やグラフを書いたりもするので紙は方眼こんなことを軸に買いました。使っているうちに大きく開いてくれないと場所が少ないところで書くときに不便なので180度に開くどころではなく完全に開ききるリングタイプである必要を感じました。また、A6の紙面の小ささが気になり始めました。せめて倍は無いと小さすぎると言うことでA5が良さそうだとターゲット変更。ただ現場でのメモにはポケットに入り切らないA5じゃ話になりません。そんなわけで携帯性が必要な現場メモと日々の仕事のまとめを記録していく記録メモを分けることにしました。現場なんかで気になったことをツラツラ書いてすぐに捨てるor人に渡す用途のA7。あとから自分で見返すためのA5。そんな感じで。で、A7の方は・A7方眼・リングがポケットに引っかかったりしないようソフトリング・ちぎりやすいように出来ればミシン目付き・防汚対策で表紙はプラスチック系、裏は厚紙系表面は水や油を気にして。裏は高温にも耐えられるよう(メモを取る台として100度以上になっている設備の鉄板の上に耐えられる裏面)ちなみにこんな環境なのでフリクションはNGです。一度気がついたらノートの半分が消えていて少し泣きました。冷凍庫に入れたらやや戻ったからその場はしのげたけど今は使っていません。便利だから好きなんだけど今はシャーペンメインです。まぁそんな感じでA7はコクヨ/ソフトリングメモドット入罫線A7変形ライトブルー/メ-SV378BT-LBコレに決定。近くのイオンで見つけて買いました。ネットだと送料が高いね。明らかに本体より送料が高くなっちゃう。メインのA5は色々考慮して・携帯性と記入できる情報量のサイズのバランスを考えてA5サイズ・完全に開きやすいようリングノートでリング部分は邪魔にならないよう柔らかいもの・ノート部分は方眼・表紙はプラスチックで多少の悪環境でも汚れを防げる作りこのあたりをポイントして捜索。【メ可】コクヨ ソフトリングノート 方眼罫 80枚 A5 シルバー ス-SV338S5-C僕が買ったところは350円ぐらいだったかな。80枚だから160ページ1日1ページとすれば5ヶ月使えます。あ、通常は土日は書かないから7ヶ月はイケるな。そう考えると1ヶ月あたり50円。安い。それにしてもやはり送料が高いッ!!まぁ仕方がないんだけどね。送料がお得になるように買わないとノート本体と対して変わらない、ショップによってはノート本体より送料が高いなんて萎える状況になりそうです。送料が無料のショップか実店舗がいいのかな。それはさておき。このノート使い勝手が非常にいい。実際に使ってみて見て紙質が思った以上によく大変満足しています。消しゴムでの消え具合もイイです。紙質は使ってみないとわからないからね。すべすべしていて程よく厚くて。いい買い物でした。あとはコレに挟む下敷きを探そうかなと思ってます。ロルバーン ダイアリー ポケット付きメモ 専用下敷き A5 2018 デルフォニックス スケジュール帳 ノート Rollbahn Planner Journal notebooks plastic sheet index DELFONICS 日本製こんなのがいいんだけどな。
2018.07.28
コメント(0)
![]()
前から興味はあったのです。 ただ、お値段が非常に高いのと僕はあまり音楽を聴かないので手は出していなかったのです。 コード付きのイヤホンで満足してますしね。 ところが。 断線ですよ。 寝ながら聴くようなことをしなくなってからは長い間断線の憂き目には合っていなかったのに。 で。 わたくし、今は来月末にTOEICを受けようと通勤電車でちまちまと勉強してるのです。 イヤホン無いのは致命的です。 てな訳でコード付きのイヤホンを探そうと思ったのですが今現在の私のスマホはイヤホンジャックが無くUSB-TYPE-Cに変換コードを挿してそこにイヤホンを付けているのです。 今回はその変換コードがイカれてました。 変換コードを探したのですが意外と高い。 これで直後にイヤホンが壊れたら嫌だなぁと思うと同時にWirelessのを買うことに決めたのです。 ただBluetoothイヤホンも何度か挑戦しているたのですが接続が悪かったりして長続きしてませんでした。 多分僕が買っていたのが安物だからだと思うけど。 そんな訳でちょっと前から気になっていた True wireless earphones 本当にコードの無いイヤホン ってのに手を出すことにしました。 例によって安物系で。 AppleやSONYのなんか2万近くするとか。 【送料無料】Apple純正品 アップル Airpods MMEF2J/A ワイヤレスBluetooth イヤホン【新品】 SONY 完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-SP700N 雨や汗にも強い Bluetooth対応 左右分離型 マイク付き【送料無料】【DZONE店】 ちなみにAppleのはなんかデザインが苦手。 まぁ評判のいい安物だと twins X2T mini JANRI Bluetooth X2T イヤホン ワイヤレス イヤホン スポーツ 片耳 両耳とも対応 高音質 ワンボタン設計 軽量 マイク内蔵 通話可 防汗 防滴 iPhone Android 対応 (レッド) ただこいつは出てから結構経っているのでそろそろもっと安い新しいのがいるのでは無いかと思ってレビューを見るのは諦めて新しくて安くて良さげなモノに挑戦してみることにしました。 そんな中で選んだのがコレ。 『06/26 (火) 20:00〜06/30 (土)23:59限定エントリーでポイント5倍』TWS-K2 Bluetooth イヤホン スポーツ 高音質 ワイヤレス ブルートゥース イヤフォン 片耳 両耳とも対応 マイク内蔵 ハンズフリー通話 ノイズキャン 軽量 ミニ型 小型 防汗防滴 V4.1 iPhone Android 対応 TWS-K2 Aliexpress(中華系大手ネットショップ)で2000円でした。 先週届いて今まさに使用中です。 レビュー出来る範囲で。 軽い。片耳5gとか。ま、普通か。 付属のイヤーピースは4種類。 ペアリングは簡単。 まず左右のイヤホンをペアリング。 本体に唯一あるボタンを7秒間の長押し。 これで完了。 その後再度片方のイヤホンをスマホと同じ手順でペアリング。 あっという間。 電源のオンオフは4秒間の長押し。 操作も簡単。 バッテリーは通勤片道の2時間はガッツリ持ってます。 充電器がバッテリーも兼ねているのでバッテリーが無くなったら出先でもそれで充電出来ます。 接続の状態は人混みだと?(ただの印象で未検証)たまに不安定になります。 そんな時は再接続すると安定します。 装着感もボチボチ。 多少走る程度なら落ちないし。 耳が痛くなったりもないかな。 ただ遮音性は微妙。 大きな音では聞かないから音漏れはしてないけど外の音が結構聞こえるかな。 装着した際の見た目はどうだろ。 airpodsよりはマシだと思うけどこれもいまいちかな。 僕の理想は外に見えないのが良いかな。 使ってて不便に思ったのがバッテリ残量がわからないこと。 もしかしたら説明書に載ってるのかもだけど。 何はともあれ装備が少しづつ充実し欲しいものがなくなってきました。 良いことなのか悪いことなのか。
2018.06.29
コメント(0)
![]()
部屋の蛍光灯をLEDに変えました。 対象は7.5畳の寝室です。 私自身のLED照明の印象はLED照明が出始めて頃のまま止まっており 高い、暗い、寿命も公称で言うほど伸びてない といった良いトコ無しでした。 そんな中、スマートスピーカーを購入しリモコン付きの部屋の蛍光灯にしたくなりました。 で、久しぶりに部屋のシーリングライトを物色したのですが価格は随分安くなっていました。 僕が今回購入したのはアイリスオーヤマのCL8D-5.0ってやつ。 8畳用で5000円しないぐらい? アイリスオーヤマ ECOHiLUX(エコハイルクス)CL8D-5.0 LEDシーリング 5.0シリーズ 4000lm 〜8畳 調光タイプ HCモデル リモコン付「CL8D50」「setsuden_led」「smtb-F」「送料無料」 しかもレビューを見てると明るさも良さそう。 コレなら再チャレンジしてみるか、と思える状況でした。 で、来たライトをみてビックリ。 ちっちゃい。 今までのが直径60cmで今回のが直径45cm。 これはやっぱコンパクト。 よく言えばスリム。 悪く言えばちゃっちい。 これで照明として満足な力を発揮してくれるのか?かなり不安でした。 天井への取り付けは我が家のソケットの都合というかクリアランスが意外とシビアで苦労?しました。 しかし明るい。 というより眩しい。 暗い部屋に慣れ過ぎたのか? リモコンでかなり微妙な調整が出来たので今は半分ぐらいの明るさで使っています。 満足。 思った以上の出来に他の部屋にもぜひ付けたいと思いました。 アイリスオーヤマ ECOHiLUX(エコハイルクス)CL8D-5.0 LEDシーリング 5.0シリーズ 4000lm 〜8畳 調光タイプ HCモデル リモコン付「CL8D50」「setsuden_led」「送料区分C」
2018.06.28
コメント(0)

今更ですがGoogle home miniを買いました。説明書を見ると電源を入れて専用アプリをスマホに入れて設定しろと書いてありました。電源ボタンなどはなくコードをつなぐと勝手に電源が入りました。またスマホにアプリを入れた後は特に特別なことなどしないまま簡単に家のWIFIに繋がる設定までできてしまいあまりの簡単さに驚きました。使い方についてはアバウトな説明だけなので若干不親切だなと思いました。公式のサイトに音声コマンドや対応機器を追加することによる使い方の提案をしてくれると便利なのにと思ったり。とりあえずまだ買ったばかりですが今の感想などを。まずはハード的なお話から。まず物理スイッチやタッチすることでの反応があるのですがそのへんの説明が本体付随の説明書には全く書いてありません。知らなくても使えてしまっているのでどんな機能があるのかわからないまま今現在使っています。マイクミュート、音量操作なんかがあるようです。スピーカのスペックで重要な音ですが僕はあまりこだわりがない方なのでゆるい評価になります。僕のプア?な耳では満足できています。外部スピーカーにつないで使っている人の話なども見ますが僕には必要ないです。当然と言うべきかノートパソコンからの音やスマホの音よりは良いですね。また、音量もかなり大きく出来るようで家でBGM流す用途なら50%で十分、細部まで聞き逃したく無い時でも80%で十分です。多分マックスだとかなりの音量になると思います。今の所便利だと思うのがキッチンタイマー。手が汚れたままタイマーセットができるのは便利です。また現在時刻も布団にもぐったまま確認できたりして地味に嬉しかったり。起きた直後にスマホを見ていたのですがそれがいらなくなりました。今回のグーグルホームはベッドルームにおきました。役割分担ということでスマホの目覚ましを使うことをやめました。だもんで朝はGoogleHomeのアラームで起床です。アラームを止めて天気予報を聞いて子どもが聞いているラジオ英会話の為にNHK第二のラジオをつけて家を出る。そんな使い方が日常になっています。またリビングにあるNexusPlayerと接続しYouTubeやNetFlixが起動するようになっています。声で操作というのが意外と便利で秒数指定でのスキップや次の動画へのスキップなんかは結構多用しています。難点としてやはり各種コマンドを通すときのOK Googleの掛け声。これ任意の言葉に変えたいです。長ったらしいし。Google本人?は名前を気に入っていると言ってたけどねぇ。。これが例えばオーダーとかに変えられれば短いし良いのになぁ。なんとかして欲しいものです。それからもう一点これは多分解消する悩みだと思うのですがGoogleMusicを使うことで手持ちの任意の曲を聴けるようになるらしいのですが今の所うまくいっていないです。今後はまずうまく出来ていないGoogleMusic関連の設定?をやろうと思います。それからその先として電気のオンオフやエアコンのコントロールと繋げてベッドに寝たまま電気を消したりエアコンの温度変えたりしたいかな。各部屋に置いて部屋間の通話なんかも出来ると子どもへの風呂の指示なんかが簡単にできたりしていいのになと思ったり夢は広がるばかりです。昨日、息子と風呂に入った際に彼がGoogleHomeに絡めて「父さん、うちはドンドン便利になっていくね」なんて言っていて少しニンマリしました。独りよがりじゃなくて良かった。Google Home Mini Bluetoothスピーカー[チョーク]/送料とか含めるとここがお得かな?
2018.06.09
コメント(0)
![]()
先日、「君の名は。」のDVDを買いました。家族揃って家のプロジェクターで見たのですがやっぱり良い。世間では色々と批判も多い作品ですが僕は好きな作品です。40代なかばのとっつぁんが見るには幼稚だろうと言われることもありそうですが好みの問題なので仕方がありません。我が家では妻のみ5分程度でギブアップして自室へ戻っていきました。以外にも中1の息子も気に入ったようでした。最初は飛行機の機内で見たのですが映像、音楽、ストーリーのどれもがとても良く思えて久しぶりにDVDが欲しくなった作品でした。東宝 「君の名は。」 DVD スタンダード・エディション 【DVD】ベタな話ですしご都合主義の場面も多いのですが僕にとってはそのすべてが目障りにならない範囲でした。以前なにかで話題になったときにこの監督の秒速5センチメートルだったっけかな?それを見たのですが5分持たずに視聴をやめてしまっていましたが再チャレンジして最後まで見てから判断したいなとふと思いました。また、ちょっと話はずれる?のですが「君の名は。」の彗星落下のシーンのようなきれいな映像の作品を見たくなったのですがアニメ作品に疎い私が知らないだけで美しい作品は沢山あるのだろうな。そんな作品があれば他にも見てみようと思います。
2018.05.06
コメント(0)

先日、ベトナムのハノイに出張してきました。 あんまり暇はなかったのですが一度試してみたかった Egg Beer とEgg Coffeeを飲むことが出来ました。 Egg Coffeeは比較的出しているお店も多いのでホテルのそばのHelio cafeってチェーン店で飲みました。値段はアレ?忘れてしまいました。350円ぐらいだったかな?すいません。 立地が良いせいか高いコーヒーでした。 モノは泡立ったカスタードクリームに濃い目のコーヒーを注いだ感じでコッテリしていて僕の好みでした。 今後も他の店で飲んで見たいと思ったり。 で。 気を良くしてかねてより存在のみ聞いていたEgg Beerに挑戦することに。 Egg Coffee発祥のお店というのを見つけたのでそこでチャレンジする事に。 Egg Coffeeもここで試せば良かったな。 お店はCafe Giangって名前で入口が狭く入りにくい。奥に入っていくのがちょっと怖いし。 2階に行くように促され空いている適当な席に座りました。 壁に貼ってあるメニューを見てEgg with Beer を注文。 程なくして泡だらけのジョッキと缶ビールが登場。 このジョッキにお好みでビールを注ぎかき混ぜて飲むスタイルでした。 泡はやはりカスタードクリーム味。 なかなか想像の出来ない組み合わせです。 味はカスタードクリーム味が強くビールの味がほんのりって程度です。 意外と悪くなかったり。 伝票がないのに会計は下に降りて払うスタイルで値段は250円でした。 安い。 今度ベトナムに来るとき(今月末の予定です。)はこの店の裏にあった ここでButter Beerってのを飲んでみたいと思います。
2018.05.01
コメント(0)
![]()
コーヒーが好きです。 職場ではドリンクサーバーのコーヒーをずっと飲んでます。 会社ではミルクと砂糖を入れるのが面倒くさいのでブラックだけです。 缶で買うときはブラックは酸味が強い傾向にあるので買いません。 マックスコーヒーとか甘いのを買います。 コカコーラジョージア マックスコーヒー 500mlPET×24本 好みで言えば苦くて甘いのが好きで酸味を感じる奴や薄いコーヒーはあまり好きじゃなかったり。 そんな中、ベトナムで買ったインスタントコーヒーが大当たり。 手軽なのも良い。 [賞味期限2018/12/31] TRUNG NGUYEN チュングエン G7 ベトナム式インスタントコーヒー ー3in1 (16g×10p) ベトナム式となっているけど本当のベトナム式は練乳の上にとてつもなく濃い目のビターテイストのコーヒーをドリップする感じなのでそれとはかけ離れています。 が、別物として美味しいコーヒーです。 砂糖、ミルク入りです。 粉入れてお湯入れてかき混ぜておしまいなのでとても手軽です。 このインスタントコーヒー、現地のお店なら50袋600円ぐらいで売ってます。 ベトナムに行くたびに買ってます。 カプセル式のコーヒーメーカーも実は欲しかったり。 DOSHISHA ドウシシャ ポータブルコーヒーメーカー ONECOFFEE(ワンコーヒー) DPCM-18BK | 1カップコーヒーフィルター キューリグ Kカップカプセル対応 これとか会社でも使えそうで素敵。 【送料無料】 ネスレ日本 専用カプセル式コーヒーメーカー 「ドルチェグスト・ジェニオ2・プレミアム」 MD9771-WR ワインレッド[MD9771WR] 王道の据え置きタイプ。 調べてたらカプセルで利益を出せるからかレンタルとかも結構ガッツリあったり。 ウォーターサーバーと並んで高嶺の花ですがone coffeeなら買えなくもないな。 うーむ。
2018.04.10
コメント(0)
![]()
先日バッタモンのXBOX360コントローラーを購入しました。しばらく快調に息子とHow to Survive2を楽しく遊んでいたのです。ーこのゲームは僕の嫌いなゾンビが出てくるゲームなのですがアクションRPGで比較的難易度も低く簡潔なクラフト要素もあり前作から結構気に入っているのです。楽天のリンクを探したけどダウンロードゲームしかないみたいで見つからなかったです。ま、それはそれとして。で、コントローラーの不具合が起こったのです。最初は遠慮しがちに操作していないときにほんのり右に動いているようでした。そのうち操作していないときはガッツリと右に行き続けるようになり最終的には左にスティックを入れていても右に動き続けるというひどい状態になりました。PCの再起動、コントローラーのドライバの再インストール、キャリブレーションを行いましたが症状の改善が見られず駄目元で分解清掃してみることにしました。と、言うか何か異物がスティックの部分に入り込んだのかもしれないと思ったのです。さすがバッタモノ。これは有線の純正品。お高いです。マイクロソフト有線 ゲーム コントローラーXbox 360 Controller for Windows リキッド ブラック 52A-00006[モンスターハンター フロンティアオンライン推奨]【送料無料】今買うならワイヤレス品とワイヤレス用アダプタを買う選択肢しかない気がします。Windows10ならアダプタもいらないらしいし。バッタモンのリンクは見つかりませんでした。で、分解してあけたのですが何の異常も発見できずコントローラーを元に戻しました。開けて眺めて元に戻しただけなのに直りました。たぶん挟まっていた何かがいい具合に取れたのでしょう。また再発しそうでとてもイヤです。
2018.04.09
コメント(0)
![]()
うちの息子は椅子に座りたがらなかったので勉強机に椅子がない状態が長く続いておりました。が、この間デスクトップPCを息子の勉強机に置くことにしたら椅子が欲しそうにしていたので買うことにしました。期間限定Tポイントの都合でヤフーショッピングで商品を探しました。とりあえず似た商品を楽天で探してみました。【最大10,000OFFクーポン配布中 4/1 0:00まで】 オフィスチェア 肘付き 椅子 肘掛 メッシュチェア パソコンチェア デスクチェア 会社 いす イス 事務椅子 Fハンター肘付 オフィス家具 VMC-29AR ルキット オフィス家具 インテリア価格と形が似てるのはこれかな?まぁ似ているのをレビューしてもしょうがないんだけど一応正しいショップのリンクも。MY-HOME 激安家具・インテリアの直販店まずは良いところから。 椅子のすわり心地は私には十分快適。 値段を抜きに考えても問題ないすわり心地だと思います。 (小学生の息子は最高だと言っていました。) 椅子の色味も写真どおりで満足です。 組み立ても簡単でした。 下のキャスターのすべり、椅子の回り具合も快調です。 しかもこの椅子軽いです。 実測で7.9kgでした。ちなみに楽天のリンクのほうはさらに軽くて7.4kgしかも肘置きの部分の見た目が良い気がします。 で、ネガティブな評価。 見えない部分が非常にチープで雑な作り。ブラケットのねじのきり穴のサイズがボルトの頭のサイズと合っていないのにプレートワッシャーも無く緩み止めのスプリングワッシャーもない。重ねて留める必要が感じられない背もたれのブラケットを底部のレバーブラケットと一緒にともにとめるなど随所に疑問が残る作りでした。こういう部分の作りが荒いので目先には出てこない部分は手を抜いてるのかもと思われ耐久性に不安が残ります。この辺楽天のほうの椅子はどうなんだろう。気になるところです。
2018.04.08
コメント(0)
![]()
PCでたまにゲームをするわけです。オールドタイプのアクションとかが好みなのですがゲームパッドは必須です。世の中にはキーボードで器用にゲームを出来る人もいるみたいですが凄いモンですね。で、色々ゲームパッドを使ってみたのですがXBOX360用のコントローラーがなかなか良くて気に入っています。マイクロソフト (Xbox 360/Windows PC 対応) Xbox 360 コントローラー (リキッド ブラック)私が良く使ってるSteamはXBOX360のコントローラーを正式にサポートしてたりします。当時3000円程度で買った気がしたのだけれど今見たらべらぼうに高い。高いだけあってすばらしい使い心地の気がしてきました。で、ここ4,5年かな?特に特筆することもなく快適に使っておりました。ところがです。子供と一緒に遊ぼうと思うとコントローラーは2個ほしいのです。その辺については前に一度書きました。ゲームコントローラーに迷うで。結局前回迷ってたBluetoothはあきらめました。なんだか思ったように使えるか怪しいものばかりなのです。実際の操作性もわからないのにそれ以前のところにもハードルがあるのでかなり探しにくかったです。結局、有線形式にすることにしました。ケーブルはわずらわしいのですが反応に関して言えば安心だし。不安要素はハブでのノートPCへの複数接続が可能かどうかです。ひとまず割り切ることにしました。そんなわけで新しい有線のを探したのですが上記にも書きましたが純正品は高いのです。そんな中で2400円ぐらいで良さそうな外観のを見つけました。めちゃめちゃXBOX360に似てます。左が純正、右が今、書いているやつです。iFormosaってメーカーの製品です。中華製っぽいです。そもそも純正品も中華製なのでそこは良しとします。(コントローラーの裏面のシールにmade in Chinaって書いてありました。)で、今回選んだのはIF-X360-WDって型番になってましたが検索では引っかかりませんでした。楽天でこのジャンルを探すのは難しいのかな。まーとにかくそんなわけで人柱的に購入。コントローラーはUSBにつなぐだけで勝手にドライバのインストールが行われ使用できるようになりました。(Windows7Pro64bitです)操作はまだあまりしていないので耐久性はなんともいえませんが操作感はXBOXの純正のコントローラーとそん色ないレベルだと思いました。シビアに判定できるほど拘っていないので甘めの評価かもしれませんがライトユーザーであれば問題ないでしょう。また、これはユーザー環境によると思いますが私のノートPCではUSBハブを通して2個のコントローラーが無事に動きました。めでたし、めでたし。
2018.04.01
コメント(0)

知人から家族でどうぞ、とジャイアンツのオープン戦の招待券(自由席)をもらったのです。昨年もらったときは勝手が全くわからず座席が取れずに立ち見となり全く試合が見れずに切ない思いをしました。で。今回は少し準備をしました。が、チケット引換券と勘違いして準備をしたために多少残念な結果になりました。ただ、概ね満足な結果となりました。うちは妻と子供二人の4人家族ですが私と息子の二人で座席の確保を行うことにしました。14時開始のゲームだったのですが入場は12時からでした。チケット交換の場合は10時から手続き開始との事だったので勘違いしてた私は9:20頃現地に行きました。これは座席を取る上でも必要だったので結果オーライでした。現場について勝手が全くわからなかったので早速立っていたガードマンにルールを聞いて自分のチケットが引換券ではない事に気が付きました。問題なかったけど。で。チケットに記載されている入場口(40番)へ直行。人はまだそんなに並んではいませんでした。ルールとしては一人に付き4人分まで席の確保が出来るようでした。この時点ではチケットの確認は無いのでチケットはなくても場所取りは可能です。で、新聞を敷いてガムテープ(布が後処理が楽で推奨されてます。)で貼り付け、新聞に名前と人数を書きます。これは離席のための手続きです。私はこの準備をしていなかったので息子に一人で待ってもらって近場のコンビニ(水道橋駅側にあるセブンイレブン)にガムテープと新聞とマッキーを買いに行きました。何時から離席オーケーなのかはわかりませんが座席確保の儀式を終わらせた10時頃には離席もオーケーになってました。ガードマンが11:30までに戻るようにアナウンスしていました。で。息子と辺りを散歩しのんびり戻ったら10分遅刻。座席取りが意味がない状態に人が並んでいました。これは5分前には戻っておいた方が良さそうです。すでに行列になっている中、自分たちの新聞を見つけ剥がしてその場所で待機しました。そのまま12時に入場開始。まだ、妻と娘はきません。チケットを持ってないと座席が取れないかも知れない!と不安になりましたが妻と娘は優雅に昼食中だったようなので流れに身を任せる方向で。まず、ゲート前で荷物チェックが有りました。カバンを開けて中を確認します。なお、飲み物はソフトドリンクであれば500mlペットボトルは持ち込み自由、食べ物も制限なし、アルコールは入場後に紙コップに移すことになりますがこれも本数の制限はありませんでした(2018年3月現在)その次はチケットの確認です。一人一枚と言われチケットを見せ半券を切り取られます。残りの家族は入れるのか不安になりそのへんの疑問を係員に聞いたらチケットの受け渡しを回転ドアのすぐ外のスペースで行えるそうで問題ないとの事でした。ホッとして4人分の座席を確保。息子と写真撮ったりスマホいじったりしながら楽天選手の練習を見て待ちました。その後13:30頃到着した妻と娘にチケットを渡し任務完了。試合は最初リードされながらも逆転勝ちでスパっと終わり非常に楽しかったです。妻に持ってきてもらったツマミとハイボール2杯も最高でした。また、妻と娘は通路で亀梨和也を見たそうで大興奮してました。良かった良かった。もし同様の機会があったら新聞、ガムテープ、マジックペンは忘れずに。ゼブラ/ハイマッキー 太字/細字 黒/MO-150-MC-BK
2018.03.27
コメント(0)
![]()
日曜日に久しぶりにカッパ寿司に行きました。 ここのサラダ軍艦がとても好きです。 カッパ寿司にはサラダ軍艦がある! この一点のみで僕はカッパ寿司が好きなのです。 サラダ軍艦って名前の割に野菜ゼロだしあんまりサラダっぽくないけどネーミングのサラダの要素ってなんだろう。 マヨネーズで和えてるとこかな? ブツ切りのイカ、カニカマをマヨネーズで和えた感じの軍艦なのですがべらぼうに美味しい。 他の回転寿司が真似して作らないのが不思議でしょうがない。 特許でもとってるのかな? ま、とにかく行ったわけです。 いつも昼頃行って思うのですが人が多すぎるのです。 泣きたくなるほど待たされます。 ところが今回は妻からアプリで予約してから行こうと言われたのです。 なんとなく面倒くさかったもののやってみると大した手間ではなかったです。 Androidのアプリが一個増えてしまったのが残念。なんか増やしたくないんだよね。 予約した時間より15分早くついちゃったけど店に着いたらすぐに座席を案内してもらえました。 順番待ちの人々になぜか少し優越感。 カッパ寿司行くならぜひ予約で。 カニ風味サラダ 寿司ネタ用かに風味サラダ 500g 【寿司ネタ かにサラダ軍艦 カニサラダ軍艦 築地市場 業務用冷凍食品 レシピ】【楽ギフ_のし】 このネタはサラダ軍艦の具とは違うんだろうなぁ。
2018.03.21
コメント(0)
![]()
Yahooショッピングとか興味がなかったので全然見てなかったのですが先日、父がうちに来たときにすすめてくれたiSHOP7とやらがすんごい安い。で、ちょろっと購入したのですがYahooカードを作ったほうが得っぽいので作ることにしたのです。色々調べた結果、今なら入会だけで5000ポイント+買い物をすればさらに5000ポイントつくようなのです。※週末限定のキャンペーンなので注意です。1ポイント1円相当なのでカードを作るだけで1万円。こりゃ凄い。しかもカードの年会費は永年無料。即座に作ろうとして少し考えました。たぶんポイントサイトに登録してから作ればなんか美味しさがUPしそうだな、と。アレコレ調べてみるとやはりポイントサイト経由で作ればお得なところがあるようです。随分昔から労力の割りにリターンが少ないしインチキくさいと思って利用していませんでしたが錯覚だったようです。ポイントサイトさん、すいません。で、Yahooカードをつくるなら3つほど7000円近くのポイントが手に入るサイトがありました。そのなかでハピタスってサイトに登録して使うことにしました。ここ経由でヤフオクとかチケットぴあで買い物するとそれもポイントに加算できたり。ま、なんにしてもこれに登録して早速カードも作りました。カードで10000円、ポイントサイトで7100円。登録は多少めんどくさかったけど全部あわせて15分ぐらいで終わりました。情報収集の検索に1時間以上使った気がするけども。さて、このポイントを元に25日のポイントが+5倍になる日にびじゅちゅーんのDVD3枚を買おうと思います。 [DVD] びじゅチューン! DVD BOOK 3
2018.03.18
コメント(0)

充電トラブルがあったため記事をアップデートしました。 中華通販の大手サイトAli expressでひげそりを買いました。 KEMEI 4 KM-5181 中華サイトで3000円ぐらい。 広告貼ろうと思ったけど楽天にはないみたい。ガックシ。 今、改めてスペックを確認していたのですが充電器が220-240Vってなっていることに気が付きました。 驚愕。 電圧が日本じゃ足りないようです。 もう1ヶ月ほど使ってました。 足りない方ならパワー不足になるだけの話だから充電が出来ないか充電時間が増えるだけだろう。多分。 ✕充電は出来てたし良しとしよう。 ○充電がうまくできていないようです。 昨日から動かなくなりました。 丸洗い可、ヘアトリマー・歯ブラシ・鼻毛カッターのアタッチメント付きの多機能シェーバーです。 歯ブラシは一度だけ使ったけど微妙でした。 そもそも電動が嫌いだし。 アタッチメントの付け替えが億劫なので二度と使わないでしょう。 ひげの剃り心地は悪くありません。 良くもないけど。 だいたいこのタイプのシェーバーは初めて使うので良い奴がどんなものかもわからなかったり。 思ったより深く剃れて剃った後にアゴを撫でてもジョリジョリしないから良しです。 15年程前に使ってたPanasonicのラムダッシュよりは良いかな。 パナソニック ES-ST2P-R 3枚刃 メンズシェーバー ラムダッシュ 赤 【Panasonic ESST2PR】 広告のは最近のだから良くなってるかもしれないけど。 ラムダッシュより剃りにくいから時間はかかるけど仕上がりは昔のラムダッシュよりいい感じです。 この方式の利点なのかな。 この方式の大手、フィリップスのを使って較べてみたいものです。 フィリップス ≪国内・海外兼用≫[AC100−240V] シェーバー 「9000シリーズ」(回転刃) S8980/13(送料無料) 最高機能モデルは一番安いグレードでも高いなぁ。
2018.03.04
コメント(0)

SIMカードは各通信会社から支給されるものです。 スマホ、ガラケーの場合、本体にこのカードを挿入して通信を行います。 電話会社への通信時にこのカードが契約者の識別の役割をします。 例えばあるスマホのdocomoの090-○○○○-○○○○と言う情報はこれによって判別されます。 が、通常スマホ、ガラケーにセットされたままで場合によってはその姿を一度も見ることがないような存在です。 このカードを他のスマホに挿入すれば他のスマホでも同じ電話番号を利用した通話、通信に使えるのです。 ※大手ケータイ会社の販売するスマホ、ガラケーは他社のカードが使えないように本体にロックがかかってます。 でなぜこんな話をしたかと言うと 先日新しいスマホを買いました。 で、古いスマホからSIMカードを抜き取り新しいスマホに挿入しようとしたのです。 が。 挿入出来ませんでした。 ビックリしました。 サイズが違ったのです。 SIMカードのサイズは4種類あります。 ・full フル 86mm×54mm 実装されてるとこは見たことないけどクレジットカードサイズのカードです。 ・standard 標準 25mm×15mm 一昔前はみんなこのサイズでした。 最近見てない気がします。多分。 ・micro マイクロ 15mm×12mm これは多く出回ってますね。 私のもこれでした。 ・nano ナノ 12mm×9mm 出回ってる中で最新の規格がこれです。 ちっちゃい。 ・virtual バーチャル カードを使用せずソフトウェアで実装。 各会社が連携をとってくれればとても便利そうだけどロックとの解除の扱いが不安かな。 私のカードはマイクロ。 スマホのカードサイズはナノでした。 ま、ありがちな話です。 最初の頃はこの辺の互換性に対してとても神経質にチェックしていましたが最近はあまり気にしていません。 流石にSIMカードを買うときは自分のスマホにあわせるようにしますが。 なぜならこのカードはカットしたりブラケットを付けたりしてサイズさえ合わせれば使えちゃうことが多いからです。 ※あくまでも自己責任です。 そんなわけで今回もカットしました。 下がマイクロ、上がナノです。 カード中央の見るからに重要そうな金属部分を残すようにカットします。 今回は運良くナノサイズのSIMを持っていたのでマイクロの上に乗せてトレースしてからカットしました。 ちょっと大きめに切るのがコツです。 ハサミでカットしてあとは爪切りに付いていたヤスリでサイズが合うように削りました。 幸いなことになんのトラブルもなく整形が終わり通信出来ることも確認できました。よしよし。 左が今回カットしたSIMです。 右は今使ってるソフトバンクのナノSIMです。 ちなみに今回カットしたSIMはベトナムのvinaphoneのSIMカードです。 この辺のカードサイズは世界共通です。 今回はハサミで切りましたが 【送料300円】iphone5 ナノシムカッター nano sim アダプタ3種付き パンチ この手の専用カッターの方が楽にできます。 私は使ったことはないのですが海外でSIMカードをかうと販売店の人がこれでカットしてます。 ※ネット上の話を見ているとたまに失敗するようなので注意。
2018.02.25
コメント(0)
![]()
先月末からソフトバンクユーザーとなりました。 価格的な問題でAquos Xx3 miniを使用しています。 白ロム SoftBank 未使用 【SIMロック解除済】AQUOS Xx3 mini 603SH ブルー【当社6ヶ月保証】 スマホ 中古 本体 送料無料【中古】 【 中古スマホとタブレット販売のイオシス 】 今回の契約は本体価格0円。 プランは最初の2ヶ月はプランの縛りの都合上ちょっと高め。 先月は1/27からの使用で 加入の手数料3000円、 20Gデータ定額967円、 通話定額基本料435円、 ウェブ使用料48円、 ユニバーサル使用料2円、 消費税356円 の計4808円でした。 来月請求分は基本料とかがフルでかかるからもうちょっといくかな? でも再来月からプランを変えて月額600円程度になるようにする予定です。 ま、それほさておき今日まで使った感想です。 長所 ・小型、軽量 カバー込みで実測137x69x11で140g ・インカメラもフラッシュ付 カメラ使わないけどフラッシュあるとなんか嬉しいのです。 多分自撮りする人には嬉しい機能だと思う 短所 ・少しいじってるだけでとても熱くなる ソリティア程度しか入れてないのだけれどしばらく使ってると熱くなります。 持てるレベルだけどなんか不安です。 ・バッテリーの持ちが微妙 本体が小さいせいなのかな。 今朝も満充電からソリティア、ネットサーフィン、放置も含めた3時間の使用で残りが63% ・マシンパワーが微妙 特にヘビーなパワーは求めてないから良いけどパワーを使うゲームは厳しいでしょうね。 一応ベンチマークのスクリーンショット メインで使ってるUmidigi S2 Lite と変わらないぐらいのパワーかな。 でカバーのみ購入しました。 シリコンバンドです。 【メール便OK】ギャラクシー iPhone 蓄光シリコンリング 夜光 リングケース リストバンド 伸縮性のあるシリコンバンドがバンパーケースに変身 スマートフォン スマートフォンアクセサリー スマートフォンケース 携帯カバー・ヘアゴム・髪輪ゴム・ブレスレット 僕のは光らないけど中華サイトで90円ぐらいでした。 メインでこれだけ使うならポータブルバッテリーは必須です。 と言うか申し訳ないけどメインで使いたくないかも。
2018.02.18
コメント(0)

息子があと少しで小学校を卒業します。 中学生になるにあたってスマホを与える事にしていたのですが彼の希望は僕の使っていたXiaomi redmi note 3 pro でした。 これは日本では未発売の微妙な中華スマホなのです。 購入当時目新しかったのは背面の指紋認証。 デフォルトのOSはandroid5.1ベースのオリジナルロム。これはかなり微妙。 バージョンアップがありandroid6.0.1ベースにはなりましたが日本語では使えないので当初は英語にして使用してました。 バッテリーの持ちはまずまずの4000mAh。これは満足の大容量。 これのおかげでバッテリーに不安は無く、以前(NEXUS5でした。)は必携だったモバイルバッテリーをあまり持ち歩かなくなりました。 で気に入らなかったOSのみ今年の夏に変更。 カスタムロム、噛み砕いて言うと純正の状態のシステムのandroidスマホでは無く改造されたシステムのandroidスマホになりました。 これによってOSはandroid7.1.2相当になりました。そのへんの使い勝手にはあまり喜びはなかったのですが怪しげな中華アプリが消え去った上で日本語での使用が可能になりとても使いやすくなりました。 一応、Xiaomi redmi note 3 proのベンチのスクリーンショットを。 今見てもなかなかのミドルハイレンジ。 良スペックです。 でこの度私が購入したのが UMIDIGI S2 LITE これはスペックこそミドルローレンジだけど液晶サイズが今話題の18:9。 face ID対応。 カメラはリア側がダブルレンズ。 コネクタはUSB type-C。 と数値のパワーだけではわからない良さがみっちりなのです。 しかもバッテリーは5100mAhだし、OSはAndroid7.0でAndroid8へのアップデートは公式にアナウンスされてるし。 てなわけで18000円ぐらいで買いました。 まだ使い始めてすぐなのでなんとも言えませんがカメラはビビッドな写りで好みによるけど嫌いじゃないかな。 バッテリーの持ちはやはり良いです。 ベンチテストは前のに比べてずいぶん悪かったのがガッカリです。 半分とは… まあガッツリしたゲームをやらないこともあってか不便は感じてないけど。 動画閲覧、ネットサーフィン、メールにライン、あとは軽いゲーム程度であれば動作にもたつきは感じませんでした。 あ、特筆すべき点がひとつ。 設定メニューの開発者向けオプションの中にBOOT LOADERのUNLOCKとROOTのオン・オフの設定がありました。 公式の設定の中にこの両方があるのは素晴らしかったです。 なんとなくいつもROOTが取りたくなる僕には非常に楽でありがたい。 広告貼りたかったけどどちらの機種も楽天にはありませんでした。 残念。 今回はこんなトコで。
2018.02.12
コメント(0)
![]()
少し前に書いたのですが上の娘の勉強机に娘に確認をとった上で監視カメラを付けたのです。 子どもの勉強監視 その3 まぁ、余ったスマホでお手軽に画質のいい使い勝手のいい監視カメラが付けられて満足していました。 で、先日。 娘が我々が寝静まった頃合いに監視カメラを取り外して自分のスマホとして使用するという暴挙に出てました。 朝、起こしに行ったら監視カメラスマホをベットに持ち込んでガッツリ使ってました。 勉強机は別の部屋にあり寝室は妻と一緒。 動体検知がついており動きがあれば録画されあとから確認できる。 しかも朝は必ず私が起こしている。 こんな翌朝にバレる事が確実な中 刹那的に使ってしまう娘を見て驚愕です。 我が娘ながらスゴイ。 そんなわけで監視カメラは中止しました。 まさかこんな事になるとは。 やはりカメラはカメラのみの機能が良さそうですね。 うちはもう試す気は無いですが。 最近少し娘が頑張るようになった気がするのでいらない監視の手間はかけなくてすみそうです。 しかし自制心はなかなか伸びないものですね。 困ったものですがのんびり見守っていこうと思います。 [定形外郵便等送料無料]webカメラ 150°広角 視野角が広く、広角レンズ仕様なので部屋全体が広く映るWEBカメラ 広角150度レンズ 防犯 監視カメラ モニタリング 盗難防止(メ1) M39M 送料無料 ベビーモニター webカメラ ワイヤレス WiFi 無線 MicroSDカード録画 100万 200万画素 防犯カメラ 監視カメラ 盗難防止 ベビーモニター 介護 チェック C7823WIP vstarcam M39M
2018.02.10
コメント(0)
![]()
ちょっと前に そろそろ2年縛りの更新月だからMNPでガラケーからスマホに更新しよう。 なんて記事を書いたのですがその時はまだ更新月では無く今月と来月が更新月にあたる事が分かりひとまず情報収集だけで止めていました。 で、年頭に早速動いてみると今はAQUOS Xx3 miniってのがおすすめのようです。 白ロム SoftBank 未使用 AQUOS Xx3 mini 603SH ホワイト【当社6ヶ月保証】 スマホ 中古 本体 送料無料【中古】 【 中古スマホとタブレット販売のイオシス 】 ※広告を入れてますが本体が特別よい訳じゃ無くてそれに付随するプランがいいだけです。まだ使ってないのでこの本体の評価は未知数です。 で。 うちの環境でAUからソフトバンクに移り月1Gまでのデータ通信、5分以内であれば話し放題のプランであれば1台あたり月額548円での運用が可能のようです。 年始にお得ケータイ.NETとかいうとこで早速予約のみしました。 お得ケータイ.NET でその後プランをよく確認。 スマホ自体は1/20に届きましたがグッと我慢。 日割計算や加入条件の縛りを考慮して1/27に移りました。 そんなわけで昨日は楽しく初期設定をして過ごしました。 あと即日解約可能だった基本パックとあんしん保証を解約しました。 残件は今まで使っていたガラケーを最寄りのSoftbankショップに持ち込んで月額料金をあと一声さげてもらう予定。 今月中にやらないといけないから今日行かないといけない。 でも今日の気温4℃/-5℃... 外に出たくないです。
2018.01.28
コメント(0)
![]()
弁当箱。 少し前は温かさ重視でTHERMOS DBQ-362を使ってました。 サーモス(株) THERMOS 保温弁当箱<0.8合> DBQ-362 MTBK マットブラック が。 温かいのは嬉しいのですが重いし通勤バッグに入れるとかさばるのです。 しかもちょっと前から炭水化物を控え目にし始めたので容量が大き過ぎていました。 で、探しました。 薄い弁当箱。 Foodmanシリーズがまさにそれでした。 35mmの薄さ。 手提げの通勤カバンにもスルッと入れられます。 横向いちゃうけど。 密封性は高く漏れは未経験です。 閉めるときに蓋が少し固く感じるぐらいパッキンが効いてます。 私は食事制限も兼ねてfoodman miniにしましたが普通の男性ならfoodmanが良いと思います。厚さはそのままで面積が大きく容量は倍以上です。 がっつり食べたいのなら残念な商品ですが少し抑え気味に食べるのであれば問題ないと思います。 なお食洗機対応なので洗うのも楽チンです。 我が家ではほぼ手洗いだけど。 foodman mini 400ml フードマン 弁当箱 ミニ FOODMAN MINI 薄型 お弁当箱 薄型弁当箱 ランチボックス 好評 1段 400ml スリム 女子 男子 大人 小学生 通勤 食洗機対応 電子レンジok シンプル お弁当グッズ 16458 7200682 4571347 foodman 800ml 薄型 弁当箱 FOODMAN 弁当箱 お弁当箱 薄型弁当箱 ランチボックス 贈呈 800ml 男子 メンズ 1段 大人 コンパクト スリム 女子 食洗機対応 電子レンジok 大容量 お弁当グッズ 16458 4571347 7200503 おすすめです。
2018.01.27
コメント(0)
![]()
息子とたまにゲームをするようになりました。 感慨深いものがあります。 2月で中学入試も終わるのでその後はちょいちょい遊べるでしょう。 きっと。 ここで問題が少々。 一緒に遊ぶ時はデスクトップパソコンにコントローラーを繋いで遊ぶのでそんなに問題では無いのですがノートパソコンでも遊びたいのです。 が。 僕のノートパソコンはUSBの口が2つしかありません。 なるべく塞ぎたくないのです。 まぁBluetoothは搭載されているし探すのはそんなに大変ではないだろうと思っていたのです。 条件 ・Bluetooth接続 ・Xboxライクな形状 ・値段は2000円は切りたい たったこれだけの条件です。 ところがBlourtoothに大きな罠が有るのです。 純正の高い奴ですらWindows7は公式に非対応だそうで。 僕のノートパソコンはWindows7なのです。 知恵袋的なところで一手間かければWindows7で動かせるのか質問してらっしゃる方がいましたが返事は芳しく無い感じでした。 アレいつも思うのですがそれについて知らない人が解答するのは何なんでしょうね。 ―やったことが無いからわかりません。 なぜ回答するのか意味がわかりません。 ―サポート外です。 サポート外なのは知っていてかつ サポートの有無は聞いてないのに。 ともかく。 明白な否定もなかったので使える可能性もいくばくかあったり。 そんな中で中華サイトで怪しげなコントローラーを買ったのです。 Android、 iOS、Windows対応でした。 が、これはAndroidのBluetoothにはサクッと繋がって使えたのですがWindowsには繋がるけど使えないのです。 機械としては認識はしてるけどボタンが効かない感じです。 理屈は分からないけどそういうことがあるのですね。 人生は厳しいですね。 で、アチコチ情報を探して専用のレシーバーじゃないとWindowsには繋がらないことが判明して解決しました。 この専用レシーバー方式は僕がBluetoothを使おうとしている理由を正面から叩き潰す仕組みなので却下です。 そんな訳で上記の奴はデスクトップ専用のコントローラーとなりました。 USBハブを付けた状態で複数の有線コントローラーが動くならそれも有りだけどノートパソコンのUSBポートへの給電電力が不足しそうな気がします。 もうしばらく悩んでから決めますが今のところ人柱的に安いBluetoothのコントローラーを購入して後日ご報告できれば、と思います。 Microsoft 4N6-00003 マイクロソフト ゲームコントローラー Bluetooth 有線接続 xbox one/Windows対応 PC用USBケーブル同梱 4N600003 送料無料 【SK06729】 うーん。
2018.01.25
コメント(0)
仕事に活かす意味でもオンライン英会話教室を模索中でした。 で。 無料体験をDMMとレアジョブでちょっと前にやりました。 そんなに大きな差は感じられず どちらも悪くなかったのですがDMMの方が僕にはあってる感じでした。 レアジョブはカウンセリングが学習の方向性を決めてくれてありがたかったです。 こういうのはその時担当してくれた講師の当たり外れが大きく影響しちゃいそうなのでなかなか判断が難しいですね。 が。 結局入ったのはネイティブキャンプでした。 これは単純に料金的な問題。 ウチの場合すでに妻が入会済みなのですがファミリー会員という制度がございまして私は月額1980円で勉強できてしまうのです。 ネイティブキャンプは予約を取らずに講師を選ばずその時に空いている講師のレッスンを取るのは無料。 つまりそのやり方であれば無料の受講レッスン数に上限がないのが魅力。 妻は月に100レッスンしそうな猛者中の猛者。月額5000円ぐらいです。 そろそろ値上げで5500円になるそうですが、それでもガツガツ数をこなしたい人には良いかも。 価格的に比較出来る同業サービスが存在してません。 夫婦二人で月額7000円ぐらい。 一応予約は有料だし空いている先生を取るのは中々の競争でそのへんのストレスを考えると無料だけでやるのはアレかもしれません。 現に僕は日曜日から始めたのですが4日間でほとんど思うように取れていません。 でも、新しい先生だと予約無料キャンペーンなんかもやっていてそれなら取りやすいです。 先生のレベルは分からないけど。 予約も含めれば僕ですらすでに今週は3レッスン取れました。 一日1レッスンペースです。 たまに子どもに少しやらせるとかなら他のオンライン英会話も無料で出来たりしますが夫婦でガッツリは不可能です。 成人した家族単位でガッツリやるならファミリー会員のあるネイティブキャンプはかなりおすすめです。 ちなみに今日は夜21:00、明日は朝5:00に予約を取りました。 忘れないようにしなきゃな。 ネイティブキャンプ
2018.01.18
コメント(0)
![]()
先日中古のノートパソコンを購入しました。 どのノートパソコンもだいたいタッチパッドが付いているのですがめちゃくちゃ使いにくい。 で。 家に余ってたマウスを使ってたのですが余り物だけあってスクロールホイールが壊れてる。 回すとブラウザの画面などがスクロールするのですがたまに反対方向に動いたりする。 我慢して数時間使ったのですが諦めました。 で。 新しいマウスを探す事にしました。 条件 ・Bluetooth接続 ノートパソコンのUSBの口が少ないのです。 2個しかありません。 できるだけ塞ぎたくないのでノートパソコンに搭載されているBluetoothを活用したいところです。 ・厳密にはマウス以外が良い マウスの代わりを探しているわけですがベッドとかでも使いたいのでカーソルの移動に平面が必要なマウスより他の形式が良いのです。 ・マウスでできる事は全てカバーして欲しい。 ドラッグ&ドロップとかスクロールホイールとかが出来ないと不便すぎて泣けます。 条件はこんなところです。 探しました。 ごろ寝マウスという片手操作のトラックボールは良さそうだったのですがBluetoothじゃないので候補から外します。 右利き/左利き 両対応 トラックボール マウス ノートパソコン ネットブック パソコン pc ゲーム windows 対応で USB 接続の おすすめ 3G 手持ち式トラックボール ごろ寝マウス airm02u 楽天にあるのはそもそも有線だった。 Bluetooth3.0/リングマウス/ワイヤレスマウス/指輪マウス/指輪型/水色/パープル/黄色い/ピンク/ブラック/レシーバー/着脱式の超小型/プレゼンテーション/カウント切替/充電式/プレゼンマウス/ごろ寝マウス これなんかはもしかしたらいいかもしれないけどタイプする時にめんどくさそうだな。 で、 アレコレ検索しているうちに私の欲しい物が空中マウスというジャンルになる事を初めて知りました。 リモコンっぽいデバイスでジャイロで操作するのが一般的なようです。 【送料無料】プレゼンテーションマウス Fly Air Mouse エアマウス 無線 ワイヤレス 小型空中マウス の超小型レシーバー 2.4GHz Fly Air Mouse Windows/Mac OS/Android/Linux 日本語説明書付き【一年安心保証】 使いにくそうだけど。 楽天にはなかったけどキーボードが付いてたりタッチパッドが付いてたり色々あります。 使いにくそうだけど。 で。 ここまできて閃きました。 タッチパッドを使いこなせるようにすれば全て解決です。多分。 さっそく会社のノートPCのマウスを外してタッチパッドのみを使うように退路を軽く断ちました。 で。 会社のダイナブックのタッチパッドの設定を初めて真剣にやりました。 ドラッグ&ドロップが一番難しそうだけどクリックロックって機能を使うとそこそこ楽になりそう。 しばらくは練習あるのみです。 自宅のパソコンの設定もいじらなきゃな。
2018.01.16
コメント(0)
![]()
ハンドライトと言うか小さなサイズの懐中電灯です。 仕事でよく使うのでたまに買い換えるのです。 僕にとってはスペックがわかりにくくネットでも買いにくい商品です。 明るさの単位であるルーメンだのルクスだのが書いてあってもあまりあてにならなかったり。 皆さんどうやって選んでるんですかね。 ちょっと前にホームセンターで購入したライトが意外と良くてもう2回もリピートしてます。 オーム電機 LHA-YSP311WZ オーム電機 防水LEDズームライト(単3形×1本付属) LHA-YSP311WZ-S 2回リピートって書きましたが前の2回は ・拾えない場所に落とした。 ・現地の作業者が欲しかったのでプレゼントした。 と決して商品の寿命ではありません。 僕がライトに求めているのは 1.そこそこの明るさ これがスペックだけではわかりにくい。 2.バッテリーは単3電池1本 単3電池は入手が簡単な上エネループも使えるので良い。 しかし数が多いと重くなるので1本が望ましい。 3.どこにあっても邪魔になりにくい小型 あんまり荷物は増やしたくないので。 4.服に取り付けて頭を振ることの出来るクリップ付 両手を塞ぐ事なく照らすことが出来れば作業効率が上がるシーンが増えます。 5.先端がマグネットになってるジャバラ3脚付 これも4と同じあれば嬉しい。 4と5がなかなか見つからないので最近は諦め気味。 で今使ってるそれは1-3を満たすボチボチのライトなのです。 4,5は別売でちょうど良いクリップとかが無いかなと思ってます。
2018.01.13
コメント(0)
![]()
自分のパソコンが無くなってからずいぶん経つ。 もう5年以上は経っている気がする。 もうメールもネットもスマホで事足りちゃう。 パソコンの必要を感じない。 ところがです。 なんだか久しぶりに文章を書いてみようと楽天ブログを書き始めたのですが色々書こうとしてみるとスマホじゃ辛い。 書くこと自体はそうでもないのですが推敲と言うか写真貼っ付けて文章チェックしてみるとかなりやりにくい。 ま、この記事は写真ないけど(笑) 何だろうな。 画面の大きさもそうだけどキーボードで入力したかったり。 で、最近時折ノートパソコンを物色してます。 で。 色々比べてると中古も悪くなかったり。 ちょっと前だと中古のスペックは割に合わないと思ってたんだけどそうでもないかな、と今感じています。 今、気になってるスペックが 13インチ OS WINDOWS 7 PRO 64bit CPU Haswell i5 RAM 8GB SSD 250GB こんな感じ。 ソコソコのスペックだと思う。 3年前ならハイスペックの下のランクに入ると思う。 実際のところは知らないけど。(笑) このスペックで25000円。 かなりのお得だと思う。 と、いうか似たようなスペックで探すと5万近くしてたりする。 その価格ならローエンドの新品を検討したいと思う。 で、うちの大蔵大臣にお伺いをたててみたら案の定どーでも良さげな返事。 まぁスペックの妥当性とか僕以上にわからないだろうし仕方ナス。 鉄は熱いうちに打てと言うので早速購入。 買ったのはDELL LATITUDE 3340 【中古パソコン】【Windows7 64bit搭載】【HDMI端子搭載】【Core i5-4200U搭載】【メモリー8GB搭載】【HDD500GB搭載】【W-LAN搭載】【西川口店発】 DELL LATITUDE 3340 (6009807) 心配なのは今、ニュースになってるCPUの不具合問題。 プロセッサの脆弱性、Microsoftの対策パッチでパフォーマンス大幅低下も Haswell世代だから完全にアウト。 まあ、でも結構甘く考えてます。 どの位遅くなるのか分からないけど出たとこ勝負でいいや。
2018.01.11
コメント(0)
今日はオンライン英会話の体験レッスンを受けてみました。 トライしてみたのは大御所のレアジョブとDMM英会話。 レアジョブは朝イチに予約を取っておいたのにマサカの寝坊。 そういう寝坊をするのは年に数度しかないのでタイミングの悪さに苦笑い。 講師の方、すいませんでした。 で、気を取り直して再度予約を取得。 レアジョブ 体験レッスンの流れが決まってて 簡単な自己紹介→レベルチェック をしました。 はじめてのレッスンだとわからないことだらけ。 何だか恥ずかしいしね。 そういう中、流れが決まっていればやりやすいので好印象だったのですが先生が微妙だったのか少し聞き取りにくくてイマイチでした。 自分が悪いのだけど寝坊でケチが付いたかな。 無料体験レッスンは2回なのでもう試せないし。 縁が無かったか。残念。 ちなみにレベルは4/10でした。 DMM 何も決まっていなくて不安にまみれてのスタート。 蓋を開けてみたらオーソドックスな流れで自己紹介、若干の雑談から今後の教材の選定までしました。 なかなか聞き取りやすく悪くなかったかも。 無料体験レッスンはもう一回受けられるしもう一回受けて良ければしばらくやってみようかな。
2018.01.08
コメント(0)

Duolingoって英語アプリを使ってます。 唐突ですがまず欠点から。 ・広告が多少鬱陶しい。なお且つ少々お下品。 まぁ、お下品なのは僕自身のニーズに合わせた結果なのかもしれないけど。 でも、あんまりそんな広告が出る様な行動をした記憶が無いんだよね。 2ちゃん(今は5ちゃんですっけ?)のまとめサイト見ることがあるのが唯一の心当たり。 ・時折フリーズする。 レッスン中に問題の不備を報告しようとすると時たま発生。最近は報告しないようにしているからほとんど発生してない。フリーズするとその時のレッスンの内容が失われるから結構嫌。 ・dogをアプリ側で発音する時ディーオージーと発音するみたいな読みの不具合がある。 但し、簡単な単語のみで発生しているので学習にあまり支障はない。 またあくまでこちらの回答選択時の機械側読み取り音声の不備で聞き取り音声が必須の時には発生しないので良しとしてます。 ・和訳問題の完成度はネイティブな日本人が監修してなさそうな完成度の低さがちょいちょいある。 和訳問題は全て単語選択(しかも区切りがおかしい単語もちょいちょいあるし)なのが残念。まぁ自由に作文させると回答の正解が大量にできてカオスになりそうだから選択なのは仕方が無いのだろうな。 それ以外は問題ないのでむしろそこを汲み取ることも学習の一環だと思って良しとしてます。 ・ネットが無いと使用出来ない。 回線使って広告も見たくないし飛行機の中でできるとうれしいのになぁ。 ・値下げがあって少し安くなったけど広告を削除、オフラインでの使用する場合有料。 便利な機能は有料。 まぁ有料なのはわかるけど月額料金が高額(月額1100円)なのがなぁ。買い切りで1200円ぐらいなら出す気になったのだけど。 と思いつく欠点がほとんどなく 逆に良い点を上げると ・単元ごとの学習がまぁまぁ。 一通りの文法、シチュエーションを分けて学習でき、到達度も分かる。 ・単語学習、和訳問題、英訳問題、発音問題、聞き取り問題と問題の種類も悪くない。 文章作成の際、単語単位での選択問題もあるのが若干アレだけど不満ほぼ無し。 ・間違った問題は最後に再度出題、正解するまで繰り返し出題されるシステム(発音問題は除く) まぁ、イライラする人もいそうだけど僕は気に入ってます。 ・状況に応じて発音問題、聞き取り問題は出題しないように設定すること可能 電車の中じゃ発音問題は無理だしね。イヤホン忘れたら聞き取り問題も電車の中じゃ無理だしね。 とキモのシステムがなかなか良い優良アプリなのです。 で。 このアプリはレッスンの1日のノルマを自分で決められます。アップデートなどで時折レッスンの内容が変わったりしてましたが現在だと1レッスン20問トータルで5-6分、間違えが多くて再出題が多くても8分てトコかな。 だもんでここ半年近く僕のノルマは1日3回のレッスンにしてました。 で。 このアプリ、連続学習記録がカウントされるのがモチベーション向上になって良いんだよね。 が。 昨日、どうやら忘れていたようなのです。 連続学習日数346日一年まであと少しだったのに。 記録と引き換えにお金を要求してきているのですがなんだか汚い商売を感じます。 ま、記録の為にお金を払う気は無いけど。 と言うかやった気がするのだけど。 証拠は何も無し。 むしろ途切れてることでやってない証拠はバッチリ。 かなりのダメージです。ガックシ。 でも、こういう所が分岐点です。 また、イチからコツコツ積み上げていくか これを機に違う学習に取り組むか。 前向きに今日は考えたいと思います。 duolingo(android) 今は結構オンライン英会話をやりたいんだよね。 なんだか気恥ずかしいけどDMMとかレアジョブとか試してみようかな。
2018.01.07
コメント(0)

昨日書ききれなかった残りを。 サオビーチ 朝から行ったのですが天気にも恵まれて最高。 パラソル付チェアが1人750円ぐらいでした。 もう、まんまリゾート気分が満喫出来るビーチでした。 朝10時頃から行ったのですがほぼ誰もいなくて快適だけれど少し寂しさがあったり。 12時頃から人が増えて賑やかになるとそれはそれでうっとおしかったり。 強い風がよく吹いていて荷物が吹き飛ばされないか時折心配になりました。 透き通る水、白くきめ細かい砂浜。 ロングビーチも良かったけどサオビーチの方がダントツに良かったです。 ナイトマーケット やっぱり屋台を巡るのは楽しいものです。 格安のウニがあるらしいのでチャレンジしたのですが ウニなのにサッパリしてプリッとした食感。 1個1-200円でしたが二度と食べません。 濃厚で溶けるような食感を期待していたのに。残念。 カニとかシャコは期待通りでした。 甲殻類好きの人にはオススメ。 あとジャンクフードっぽいけど海鮮焼きそばがおいしかった。 インスタント麺最高。 あとは得体のしれない食べ物をいくつか食べてみたり。 ナイトマーケットでは無いけど名物料理と言うことでニシンの生春巻(Goi ca trich)ってのをたべました。 ニシンを軽く〆たのがのっかった海鮮サラダみたいなのをテキトーに生春巻きで巻いて魚醤に付けて食べる。 途中でふとライムと塩(ベトナムのあちこちで見る定番の調味料)が欲しくなったのでオーダー。 僕は魚醤よりライムと塩の方が美味しく感じました。 ハノイに戻る飛行機が着陸した際に機内で拍手が起こって少しクスッとしました。 確かに離陸時に揺れが大きめで少しドキドキしたけどそこまででは無かったような。 フーコックはかなり良かった。 ケムビーチに採れたてのウニを売り歩く地元海女?が居るらしいので次に来れるとしたらケムでウニを食べたいなぁ。 ウニ。 次に観光するチャンスはいつ来るのだろうか? 台湾に行きたいな。 なんとなく。
2018.01.06
コメント(0)

先月、ベトナムのフーコック島へ遊びに行ってきました。 フーコックはベトナム最南端の島。 位置的にはカンボジアの南 12月の真ん中あたりに行ったのですが気温は30℃位あり快適?でした。 今回はベトナムハノイのノイバイ空港からベトジェット・エアラインでフーコックへ。 エアチケットはスマホアプリで購入。便利。 ハノイからの往復で15000円ぐらいだったかな。 別の用もあり荷物が多かったのでノイバイ国際空港の荷物保管所に荷物を預けました。 空港の2階の片隅でひっそりと営業してました。 3-7日で1000円ぐらいだったかな。 国内線だけあって飛行機はなかなかのものでした。 モニターが一個もない飛行機には久しぶりに乗った気がします。 フーコックの空港は小さいけどきれいでした。 空港にはホテルからの迎えが来ていたので特に問題もなくホテルへ。 今回、サオビーチ、ケムビーチ、ナイトマーケットへ行こうと決めていたのですがケムビーチは何故か今は閉鎖されていて残念でした。 そう言えば観光地のせいかハノイに比べて全体的にタクシー料金が高めでした。 30分車に乗ると1500-2000円ぐらい掛かってた気分です。 ホテル クーロン・フーコック・リゾート 客があまり居なくてひっそりとしていたのが残念。 オーシャンビューでビーチまで徒歩20秒の良い部屋でした。 部屋の前のビーチはロングビーチと呼ばれていて鳴き砂でキレイなビーチでした。 また、ここのビーチはサベトナムでは珍しいンセットが見れるビーチと言うことでビール呑みつつ絶景が鑑賞できました。 写真の枚数制限があったのでサオビーチとナイトマーケットは次に回します。
2018.01.05
コメント(0)
![]()
1月3日になぜか出勤となりあまりの寒さにさっそく風邪を引いたっぽい。 明日が本当の仕事初めだけど 今年一年を占う幸先良いスタート。 さて。 僕がメインで使っている端末はXiaomi redmi note 3 pro。 これにデータ専用の格安SIMをさして使っています。 2016年10月に買ってずっと使っています。 ベトナムで2万円位でケース付で買いました。 Snapdragon 650,RAM 3GB, MEMORY 32GBと値段の割にかなりハイスペックな端末です。 日本語化してもシステムは日本語化されないので少し不便。 バッテリーのモチも悪くなく写真もソコソコ。 紆余曲折が有り今年の夏からROMはLineageOSにしてます。 デフォルトで入っていたカメラアプリが面白かったので使い続けたかったのですがOSのシステムの表示言語や要らない中華系アプリの残り香が気になって仕方がなかったのでスッパリとカスタムロムのLineageOSにしました。アップデートも滅多に来なかったし。 能力的には未だに特に不満がなく良い端末だと思ってます。 楽天には後継機?のXiaomi redmi note 4しか見つからないのが残念。 Xiaomi Redmi Note 4 64GB , RAM: 3GB , ROM: 64GB , (ブラック) [並行輸入品] ただ、買った当初は5.7インチのソコソコ大きい画面の端末が欲しかったんだけど半年ほどで5インチより小さい軽くて片手で使いやすい端末が欲しくなってます。 大きな画面があれば端末でも長文作成しやすいかと思ったのですが錯覚でした。 僕にはもっと大きな画面で文章を広い範囲で確認しながら推敲できる環境とキーボードが必要なようです。 つまり、ノートパソコンが欲しい。 今年は物欲全開のスタートになりました。
2018.01.04
コメント(0)
先日購入したばかりの新しいルーター(TP Link C1200)が絶不調 一日に一度は再起動させないとネットに繋がらない。 ルーター自体は繋がるのだけれどその先のネットに繋がってない。 ルーターの置いてある部屋は我が家で一番寒い北の部屋。 あまりの寒さに10畳もあるのに倉庫替わりになっている。 買った直後は悪くなかったんだけどなぁ。 寒すぎて壊れたのかな。たまに氷点下になるし。 で。 そろそろ本腰で問題と向き合って新品と交換してもらおうと思ったり。 まずはメーカーにメール。 症状を伝え対策のアドバイスを求める。 わりかしすぐに返答が来たのでサポート的には好印象。 1.純正のACアダプタ、LANケーブルを使っていますか? 2.ファームウェアは最新ですか? 3.ルーターの動作モードは適切ですか? 4.IPV6の無効化を確認して下さい。 5.上記4点を試して効果が無ければ交換対応します とのことでした。 1番はOKこれは問題なしでした。 2番はファームウェアが古かったのでアップデートを当てました。 3番はちょいと面倒だったので一旦飛ばして4番に。 4番は即座に無効化にしました。 で試してみたのですが結果改善せず。 で仕方なく3番を実施。 このルーターの上流にインターネットに接続しているルーターがいる場合はアクセスポイントでの使用を推奨されました。 こんな話は今まで色々使った中で初めてです。 今までがラッキーなだけでそもそもそういうものなのか? 少し調べてみたら二重ルーターって言って繋がらない事があっても仕方がないみたい。 んで現在ルーター機能(DHCPモード?)有りで使っていたのをアクセスポイントモードに切り替えました。 DHCPモードが無くなるとIPアドレスの自動割り振りが無くなるのでここに接続している全てのデバイスのIPアドレスを指定して設定しないといけない。 これがメンドイ。 ポチポチとすべてのデバイスに静的IPアドレスを設定。 しばらく様子を見ていますが接続不具合は収まった模様。 ひとまずネットに不自由なく繋がるようになってよかった。 で、おそらく3番が原因だったので4番のIPV6の設定を戻してみました。 一週間ほど様子を見てみようと思う。
2018.01.01
コメント(0)

ハノイでの両替事情です。 どこの国に行っても最近はATMでのキャッシングをしています。 ベトナム、ハノイでの場合空港の両替屋もそれほど悪くありません。 レートから考えると街中の貴金属屋の中に良い両替屋が有ります。 が、気が付いたのです。 僕の場合ATMが一番良いと。 両替屋までのタクシー代考えたら両替屋へ行くのは結構お金がかかります。 私がよく使っていた両替屋CHIEN MINH(住所:119 Cau Giay, Quan Hoa, Ha Noi)は旧市街からだと片道500円ぐらい。 で、ATMでのキャッシングはレートがかなりいいです(手数料と利子を入れても手数料+利子で2-3%かな。) 街中アチコチにATMが設置してあって手軽に利用できるのも良いです。 あと意外とJCBカードが使えるATMが多いのも良い。 僕の場合カードのポイントの都合でJCBのカードが使えると嬉しいのです。 なおハノイで日本語メニューが用意されているATMはシティバンクのみです。 一度に取り扱える金額は多くて滅多に見かけない上に手数料がちょっとだけ高め。 まぁ微々たるものだけど。 JCBで使えるATMは今知ってる中では BIDV、SACOM BANK、CITIBANKの3種類です。 他にもあるとは思うのですが知りません。 ATMでのキャシングの流れですが カード挿入 ↓ SELECT LANGUAGE(言語選択) ↓ PINコード入力(4桁のパスワード)ENTERキーを押すのを忘れずに。 ↓ WITHDRAWAL(引き出し)を選択 ↓ DEFAULTかCASH ADVANCEを選択 ↓ 金額選択 ↓ レシート受領の選択(YESを選択) ↓ 取引継続の確認(NOを選択) ↓ お金が出てくる ↓ カードが出てくる ↓ レシートが出てくる 多少順番が違うかも。 でも大体こんな感じです。 今のところカードが出てこなくなる等のトラブルに遭遇したことはありません。 カードキャシングは自動的にリボ払いになることが多いので返済金額を増額したり前倒しして振り込むようにして利息に気をつけて下さい。 僕は毎月一回で返済するようにリボの支払い金額を25万円に変更してます。 支払い時に計算すると2-3%位の手数料+利子が発生してます。 ベトナムは硬貨が流通してないので薄い札入れがおすすめです。 僕は二つ折りの薄いのを使っています。 ズボンのポケットにスマートに入るので手ぶらに外に行けてオススメです。 ちゃちいのが難点だけど日本では使わないから良しとしてます。 中国の通販で購入したのですが楽天でおんなじのは見つかりませんでした。 mighty wallet(マイティウォレット)カナディアンフランク デザイン タイベック 耐水 軽量 紙のような 紙でできた 財布 サイフ コンパクト 薄い アメリカン 大人気 お洒落 オシャレ カラフル DYNOMIGHTY(ダイノマイティ)
2017.12.23
コメント(0)

ベトナムに来ています。 ちょいちょい出張で来ます。 海外では特にスマホに頼ってます。 海外でネットを使う方法はいくつかあります。 その中で僕のオススメは現地のSIMを使う事です。 安いし現地人と電話するのもリーズナブルで相手に迷惑かけません。 ベトナム、ハノイの場合。 空港でSIMを買います。 街中でも売ってるところはたくさんありますが空港がそこまで高い訳でもないのでお手軽さを考えて空港での購入がおすすめです。 ハノイ、ノイバイ国際空港だと到着ロビーを出てすぐの所にショップがあります。 こんな感じです。 ベトナムの大手の電話会社は Viettel Vinaphone Mobifone この3つにだそうです。 選択できるのであれは最大手のViettelが間違いないように思います。 が、私が今使っているのはVinaphoneです。選べませんでした。 しかもなぜか学生用SIM。 何でそうなったのかわからないのですがこの状態で1年ほど使っています。 購入時に窓口でどのプランにするかの使用状況を聞かれるので容量、日数を確認して回答しましょう。なお、プランは後からでもSMSを使って変更が可能です。 私のSIMはプラン名MAXS。月に2Gが制限速度無しで使えます。 レストラン、ホテルではWi-Fiが使えるので移動中にタクシー運転手にグーグルマップを見せたり自然溢れる観光スポットに行かなければそんなにネットも使わないでしょう。 日本への国際電話ですが12分の通話で350円ぐらいでした。安いです。 日本にかける時は通話したい相手の電話番号の先頭の"0"を"+81"に置き換えてダイヤルして下さい。 ちなみに現地への通話は誤差レベルの金額だったのでよく把握していません。 ホントはまとめて書きたいことが色々有るのですがうまくまとまらないので今日はこの辺で。
2017.12.11
コメント(0)
![]()
中3の娘の勉強机に監視カメラを設置しました。 気になった時はこちらから音声を送ることもできます。 娘はトランシーバー的な楽しさを感じているよう。 楽しんでいる場合じゃない。 早く真面目にやるようになってほしい。 そもそも監視などしたくないのです。 監視撮影カメラ側には AtHome video streamer をインストール。 監視側は特に設定も多くなく 少しでも動作が軽快になるように不要アプリのアンインストールとオートパワーオフにならないように電源設定の変更。(スクリーンオフは可) ぐらいでした。 スマホの固定は僕が持ってたスマホのフレキシブルアーム付ホルダー ITPROTECH スマホフラットホルダーアーム/ホワイト YT-FLATARM01-WH/SP【ポイント10倍】 を使いました。 撮影範囲を広げるために広角レンズを追加ました。 【楽天最安に挑戦】【在庫あり★即納可能】セルフショット用クリップレンズ広角タイプ【新品★未使用品】 これも家に余ってた。使うかもと思って買ったものの使わなかった慚愧物です。 ちなみにこの写真のスマホ画面に写っているQRコードを監視視聴側カメラで撮影すると接続設定が簡単にできます。 監視視聴カメラ側には AtHome camera ってアプリをインストール。 アカウントを登録します。 なんだか面倒くさくてFacebookのアカウントを使うことにしました。 ワンタップで済んでとても楽。 その後監視視聴したいカメラの登録です。 さっきのQRコードでお手軽に登録しました。 操作はほとんど直感的にできます。 監視カメラの映像を見るにはYoutube見る感覚で再生ボタンを押すだけ。 ここにある設定は録画とかの動体検知、スマホへの通知についてです。 よくわからないので動体検知オン(低感度)、プッシュ通知オンにしましたがしばらくこれで様子を見てみます。 監視カメラ撮影側の設定は監視視聴カメラでの監視を起動させると(再生ボタンを押すと)下にツールバーが出ます。 こんな感じ。 それぞれ下の部分に3個ずつ出ています。 カメラの切り替えボタンで前後カメラの切り替えができます。 また押して通話ボタンで音声を送れます。 ちなみに動体検知があると30秒の動画撮影を撮影側のスマホに残していきます。 しばらくはこれによる監視生活です。 この顛末を見て下の息子が 俺も監視カメラを入れて欲しいと言っていました。 トランシーバーでの遊び感覚みたい。 そんな無邪気に使いたいものです。 今週はこんなところです。
2017.12.03
コメント(0)
![]()
先週、娘の机に監視カメラを設置することにしました。 娘には告知済みです。 で。 監視の方策と必要な機器を考えます。 まず。 どこからどう撮るべきか。 これは机側から手元と上半身が入るようにするのがベストだと思う。 これ以外のところで色々と迷う。 録画機能は? →あった方がいいけど必須じゃないかな。 音声は? →聞こえる方がいいけど必須じゃないかな。 リアルタイムでの遠隔監視は? →これは必須だな。 カメラ起動の条件は? →動体検知か24時間フル稼働かな。 コミュニケーション機能は? →これはこちらから音声が送れるといいな。 機器はどうする? →まずはお金のかからない古スマホで試す方向で。 こんな感じで本日、古スマホを引っ張り出してトライしました。 1.Arrows F-05D play ストアが起動せず。 話にならずとりあえず諦めた。 白ロム docomo F-05D ARROWS X LTE Blue black スマホ 本体 【中古】【送料無料】【あす楽】【1年保証】 1030 2.HTC HTL22 背面カメラが壊れているのでフロントカメラしか使えないのが難点。 でもこれが良さそう。 [中古 Dランク] au HTC J One HTL22 ホワイトメタル 本体のみ【送料無料】【エコモ】 3.スマホじゃないけどdtab 10.1インチはヤッパ大き過ぎて扱いにくいので却下 [中古 訳あり] docomo dtab 01 シルバー 本体のみ【送料無料】【エコモ】 そんな訳でHTC HTL22に決定。 で、とりあえず 無料でも使える事。 録画機能アリ 音声も拾える リアルタイムで監視可能 動体検知、24時間フル稼働可能 音声送信が可能 てなことができるソフトを探しました。 評価を見てat home cameraってアプリを入れて試してみたのですが使い勝手がよくこれで決定にします。 ホントはいくつか試そうと思っていたんだけどな。 ま、いーや。 スマホの設置や設定項目なんかについてはまた後日。
2017.12.02
コメント(0)
![]()
上の娘は今中学校3年生。 一貫校なので受験がないのも手伝ってか勉強に身が入らない模様。 昔からそうだった。 親が監視出来ていたうちはまだやっていたのだけれど引き出しの中にマンガを隠したり脚の間に動画プレイヤーを隠したり自分から頑張るところとは程遠い。 ちなみに小6になる下の息子はその辺はしっかり出来ていて同じような教育方法だったけど個性が出るのだなぁと改めて思う。 で。 娘の成績がすこぶる悪い。 ちなみに私が彼女に厳しく伝えているのは 1.朝、まともに起床する。 2.その日のうちに風呂に入る。 3.衣服は脱ぎ散らかさない。 4.部屋を片付ける。 5.成績は平均を下回らない程度には頑張る。 6.まともな時間に就寝する。 こんなところです。 たまに破っちゃうのは仕方が無いのですが今現在ほぼ全部破られてます。 これに対しての現状 1. まず自力での起床は年2回程度。 なのでそこは諦めました。 今は僕が朝、声を掛け起こします。 にも関わらずなかなか起きません。 僕の出張中には妻が起こすことが出来ず遅刻連発、学校欠席なんて事もありました。 3回で起きなかったら引きずり起こしてますがそれでも改善されません。 厳しく起こすのにも限度があるのでこの程度が限界と思っています。 2. ともすれば風呂に入らず寝てしまう娘。 試行錯誤の結果後回しにさせないため今は帰宅後真っ先に風呂に入るように指導しています。 これは最近できるようになってきたかな。でも週に3回ぐらい?朝風呂に入ったりしてるので多分半分ぐらいの達成度です。 3. 制服の型崩れなどを懸念してのルールです。 今、部屋を覗きましたがやはり衣服が散乱していました。 残念。 制服に関しては厳しく指導していたせいか散乱していることは減りました。 4. 彼女には片付けるという概念がなさそうです。 机の上も下もひっちゃかめっちゃかです。 片付けさせるとまる一日片付けに時間を費やしてなおかつ全く片付かない有様。 何度教えても片付け方がわからないのか片付けたくないのかキレイにはできません。 生暖かく見守るしかないと時折注意するだけに留めています。 5. 先日のテストでクラスの下から2番目というなかなかの勲章を取って帰ってきました。 勉強してないので当然でしょう。 平均で考えると家庭学習の時間が1日5分をきると思われるレベルです。 おととい英語の外部テストで学年1位を取ってきたのでまるっきしヤル気がないわけでは無いと思うのですが難しい。 これに気を良くして頑張って欲しいものです。 6. 私より夜更かしが基本のようなのでもう無法地帯です。 おそらく楽しく起きているのでしょう。 アレです。朝起きられないんだから片付けでもして早く寝ろ。 とまぁこんな有様です。 ほぼ絶望的に守られてない。 ここにきて先日学校との面談で最低でも1日1時間の家庭学習を約束して帰ってきました。 で、案の定?1日坊主。 本人とも話したのですが机に監視カメラを置いてサボれない環境を作る方向になりそうです。 監視って嫌いなんだけどなぁ。 めんどくさいし。 で、妻からその辺の方策を丸投げされて今に至ります。 監視の方策と必要な機器を考えます。 まず。 どこからどう撮るべきか。 これは机側から手元と上半身が入るようにするのがベストだと思う。 これ以外のところで色々と迷う。 録画機能は? 音声は? リアルタイムでの遠隔監視は? カメラ起動の条件は? コミュニケーション機能は? 機器はどうする? 古スマホ(良いのがあればこれが最もいいかな?) 白ロム docomo ARROWS X LTE F-05D Blue Black[中古Bランク]【当社1ヶ月間保証】 スマホ 中古 本体 送料無料【中古】 【 中古スマホとタブレット販売のイオシス 】 単体のカメラ(お金はかかるけど一番簡単かな?) 【店内全品ポイント2倍!27日9:59まで】 【送料無料】 ペットカメラ 留守 ネットワークカメラ wifi 防犯カメラ 有線/無線LAN対応 iOS/Android対応 留守中でもペットを見守る! 監視カメラ 見守りカメラ 屋内専用 遠隔監視カメラ 家庭用 留守番カメラ ワイヤレス C7823WIP 簡易的なパソコンもセットで(お金はやはりかかるけど多機能で色々出来て他にも楽しめそう) Raspberry Pi 3コンピュータボード この辺のところを妻と相談して決めようと思います。
2017.11.26
コメント(0)
![]()
そろそろ我が家のケータイの更新月が近付いて来たように思います。 多分。 これに託けて(かこつけるって漢字でこう書くのを初めて知りました。)新しいスマホを入手しようと目論んでいます。 ちょっとネットで調べてみると今AUな我が家はソフトバンクに移るとコスト的にはいい感じで移れそうです。 あ、更新月って皆さん把握してますか? ここで言う更新月ってケータイの契約の縛りが切れるときの事です。 ちなみにケータイの契約は2年が多くてほっておくと自動更新されます。 契約をどうこうする時はそのタイミングで動かないと違約金を1万円程度持っていかれちゃいます。 私は全く覚えてなかったのでキャリアに電話して確認しました。 私は2015/12/20に契約をしていて2018/01/01-2018/02/28の間に移れば違約金は発生しないようです。 年明け早々に移動することにします。 が、事前に少し情報収集と整理をして準備しておこうと思います。 さて。 我が家の現在のケータイ事情(維持費編) 私、妻、娘の3人が今の使用者です。 1.AUのガラケー au KYY10 ブラック 京セラ Cランク【中古】 白ロム本体【送料無料】【1年保証】【ガラケー】 月額最低料金は3円です。 ネットの接続は出来なくしてあります。 家族間通話は無料です。 待受専門なので私は20円超える事はまずありません。 娘と妻は波があり安い時は10円程度ですが時折1000円近くかかっている事があります。 まぁ、学校の用事などが有るのでしょうがないのでしょうね。 2.OCNで回線契約しているスマホ 3台を月額1845円で契約しています。 OCNモバイルONE データ通信専用SIM 【 OCNモバイルONE 格安シム シムフリー OCNモバイルONE マイクロSIM マイクロシム microsim OCNモバイルONE】 OCNモバイルONE ゆうパケット送料無料 OCNモバイルONE データ通信専用SIM 【 OCNモバイルONE 格安シム ナノSIM シムフリー OCNモバイルONE ナノシム nanosim OCNモバイルONE】 OCNモバイルONE ゆうパケット送料無料 速度の制限が有り動画や写真をガツガツ見るには厳しいのですが我が家の使い方だと外ではLINEと株アプリが時間制限を受けることなくスムーズに動けば問題ありません。 写真や動画は基本家で見てます。 ちなみにスマホのゲームはほとんどやらないのですがゲームの大半は不自由なく動作してました。ゲームで言うと動画の広告が止まってしまうのでそこがネックかな。 あとマンガアプリは厳しいかな。これもほとんど使わないけど。 その辺が必要な場合はもう少しパワフルな回線を考えないといけないでしょうね。 なお娘は歯止めが全く効かないらしくルールに沿った使い方ができないので現在、スマホは没収中です。 本当はスマホを返してガラケーを解約したいのですがまだ厳しそうです。 で。 先月の料金を見るとAUが494円、OCNが1845円で合計2339円でした。 速度はともかく24時間のつなぎ放題ができる環境で一家3人で2500円切っていることには大満足です。 で、今はAUの初回の2年縛りの最中で安くなっているおかげで最低3円が可能なのですがこのままAUで使い続けて更新月を過ぎてしまうとひとり750円の値上がりがあります。 月額2250円、今の現状から考えるとかなり跳ね上がってしまいます。 まぁ、サービスを考えるとひとり2000円ぐらいまでならいいかなってとも思っているのですけどね。 さらに下の子が来年から中学校なので回線付きのスマホを渡す予定でいます。 一台増やすと通信専用のSIMで税込み425円。 あ、大した金額じゃ無いか。 ま、兎に角。 AUの維持費アップがそろそろなのでいいタイミングです。 ちなみに今、移るならソフトバンクのDIGNOGが良いようです。 新品 未使用 DIGNO G (602KC) ホワイト SoftBank スマホ 白ロム 本体 送料無料【当社6ヶ月保証】【中古】 【 中古スマホとsimフリー端末販売の携帯少年 】 AUから移動するなら本体代金0円に加えて月額料金は600円程度で1回5分以下であれば回数無制限の話放題のプランが選択できるようです。 少し金額は上がるけどサービス内容も良くなる感じです。 さらにこの11月の連休中はキャッシュバックなんて記事も読みました。 来年の1月にも是非やっていてほしいものです。 事前準備はこんな所でいいかな。 気が付けばスマホじゃなくて回線ばっか調べてた。 ま、回線ありきだし仕方ないか。 スマホ本体の購入はまた後日検討しよう。
2017.11.25
コメント(0)
全109件 (109件中 1-50件目)


