全449件 (449件中 1-50件目)
ご無沙汰の限り・・・恥かしいほどブログを放っておいて ごめんなさい。一度、ブログを整理したく、日記を保存したいのですが、保存方法が全くわからないどなたか、保存方法が解る方、お教え下さいませ!どうぞ よろしく よろしく お願い申し上げます
2008年10月14日
コメント(2)
4週間に一度の やんちゃちゃの定期検診。調子の良い日が 2~3ヶ月続いている。7月の血液検査も 8月のレントゲンも 良好な状態。今月、ついに 吸入の薬がなくなり、内服の薬 1種類になった長かったね、ここまで。退院後は 気管支拡張の為の吸入と、ステロイド吸入。内服は 抗生剤とテオドール、オノン、アトック、ムコダイン、ムコサール。ここから 3年半…。もうしばらく調子が良ければ 薬もなくなり 検診だけになる。最近の嬉しい楽しい出来事の中でとにかく 一番 嬉しいことです*今日の晩ごはん*雑穀ごはん、豚と大根の角煮、キャベツともやしのゴマサラダ、秋刀魚の梅煮、シュークリーム
2007年09月18日
コメント(2)
職場の上司に フランス料理のコースランチを御馳走になった!10数人、ホテルのバスがお迎えに来てみんなで乗り込み 移動 ホテル最上階のレストランで、浜名湖のキラキラ光る水面や 景色を眺めながら上司がオーダーしてくださったワインで 乾杯!子どもが生まれてから この8年…、フランス料理のコースなんて 食べて無かったわおかわりしたくなるくらい 美味しかったのは 浜松三方原のジャガイモのスープ。大好きなフランスパンも 芳ばしくたくさん頂きました。ワインは家で飲んでいるテーブルワインとは大違い香りも 深みも 幸せです。仕事の後 帰る前に 上司にお礼のメモを残してきました。10人のワインは 散在だったんじゃないかな…。まぁ、こんな事はいつもあるわけじゃないから気持ちよく ご馳走様でしたそして…*今日の晩ごはん* なかなか作る気分になれなかった。ごはん、冬瓜のお味噌汁、豚肉の味噌焼き、有機野菜のサラダ
2007年09月04日
コメント(4)
明日からは新学期。先週末、ドライブしながら名古屋へ行く予定…イタリア村と名古屋港水族館、帰りの刈谷SAで観覧車、私が体調を崩し、中止。夫の休みに家族でプール 大きなウォータースライダー、これも夫と子ども達だけで。浜名湖で バーベキューと海水浴、これも9/8に延期。ごめんね、本当にごめんね…。でもね、子ども達、文句ひとつ言わない。「ママちゃんが元気になったら (イタリア村で)お馬さんの馬車に乗るか ゴンドラっていうお舟にするか みんなで決めようね。」3日間ほど、何処にも行けず 家に缶詰。「ママちゃん 大丈夫? ふたりで おばあちゃまのおうちまで 歩いて行けるから おばあちゃまに ごはん作ってもらうよ。」泣けるほど嬉しいです、優しさを越えた「思いやり」に感謝感謝 です。夏休み最終日、裏庭の片付けをしながら ラブを庭で遊ばせていました。子ども達、家から出て来て、ラブを相手に 追いかけっこ ボール遊び。はしごに登って 崖の上の藪の中で探検。何処にも行けなかったけれど 3時間ほど外で思う存分遊べました。今月は連休が2回あるね。一緒に楽しく過ごせる事を 感謝いたします。(と、未来をイメージして「感謝いたします」と唱えると、本当に現実化するようです)そして、今日も一日 ありがとうございました*今日の晩ごはん*ごはん、チキンのハーブ焼き、ハンバーグ・デミグラスソース、有機野菜いっぱいのサラダ、桃
2007年09月02日
コメント(6)
![]()
久しぶりに おもしろい本に遇えた。手に取った時は、もっとさらっと読めると思った。が、なかなかおもしろいです。反省しながら読んでます。ここ10日くらい 子ども達に「早く!早く!」 「急いで!」って言う回数が すごく減ったと思う。その代わり「集中しよっか」は よく使う。集中して物事に取り組むと 密度濃く 内容も良く 短時間で できるのね。自分自身も 何かをしながら他の事をする ということが減った。例えば…食事をしながら 新聞を読むテレビをつけながら パソコンに向かうパンをかじりながら 車を運転する子どもの話を聞きながら 他のことを考えるひとつのことに集中すると その物事が楽しくなってくる。どうして こんなことを 忘れていたんだろう・・・?仕事を初めて 時間が減ったかな…。さて、先に読み進めます。
2007年09月01日
コメント(4)
夏休みも もう おしまい。今朝の ラジオ体操、その時間だけ 狙ったようなドシャブリ。家のラジオをつけ、畳の上で 3人並んで 体操。本当なら 今日は最終日で 『ごほうび』がもらえるはずだったのにね…。下の子は幼稚園、上の子を連れて仕事場へ。今日は 数ヶ月に一度あるかないか!? という大切なアポイントが入っていて子どもそっちのけで 別室で成約。チョットいつもより大きめの契約で 無事に済んでよかった。今日はしっかり働いた事だし…、と、お昼には仕事はおしまい。上がって家に戻る。お昼を済ませ、おしゃまの友達が遊びに来た。学校で1番仲良しのお友達。ピアノのレッスン時間まで めいっぱい遊んで バイバイ。晩ごはんの後は もうひとつ別の 厄介な仕事。昨日の夜にまい込んで そりゃ無茶だ! と思ったが、あちこち電話、みんなが協力してくれてミラクルとしか思えない結果が出て(出して?)こちらもおしまい、万歳! の気分。でも、もう0:00回ってるし。夏の思い出、日記に書いておきたいね。なかなか時間が作れない・・・。*今日の晩ごはん*子ども達はカルボナーラ、キュウリとトマトのサラダ、頂きもののドーナツ。大人はキャベツ・ブロッコリーとイワシのオイルパスタ、サラダ、頂きもののマンゴープリン、コーヒー。
2007年08月31日
コメント(0)
5月に仕事で東京に行った。会社から新幹線代が出るから嬉しい、13:00のセミナーに間に合えばと思い 友人Kに連絡を取って一緒にランチ渋谷で11:00に待ち合わせをしてセルリアン・タワーでランチ話をしながら食べてるんだけどね、何を口に運んでもひとつひとつ美味しいいちいち「おいしいねぇ」と言いたくなる!・・・・・その時の食べたものの画像をね、日記に載せたかったのよ。でも、うまくいかなくってイヤになって日記が滞っていた携帯の画像、PCに送ったんだけど…画像が開かないの。私の技術じゃダメだ。まぁ、気を取り直して日記はまた書きましょう。*今日の晩ごはん*ごはん、焼き茄子、カルビ焼肉、レタスとトマトのサラダ、海苔、食後に まるたやのチーズケーキ コーヒー
2007年07月11日
コメント(7)
七夕の夜は 浜名湖弁天島花火大会に行ってきました。この規模の小ささが ローカルっぽくってさあ、いよいよ海開きです「神の目」私のところにもやってきました。実は…2003年のお話だったのですね!でも、世の中が愛で満ち溢れますようにと、本気で祈ってみました。http://v4epon.ld.infoseek.co.jp/NASA200305/nasa20030510.html今日は私の誕生日。なんてことのない ふつーの日曜日だったけれど普通に過ごせる事が 何より幸せなこと。目標? めあて? は、美貌よりも 色気(お色気の方じゃなくって)パワーがあるけど チャーミングなおばあちゃまを目指します。*今日の晩ごはん*食堂で、釜炊きごはん、ワカメと麩のお味噌汁、揚げ茄子、イカの姿焼き、蕗の土佐煮おうちで頂き物のケーキ、コーヒー
2007年07月08日
コメント(4)
春休みに やんちゃちゃの幼稚園のクラスでお花見をしました。その時に、ビーズアクセサリーの先生をしているママ(Sさん)。私がしていたビーズの指輪に目を留め「おっ!? 作ったの?」そうそう、先生に見られたら恥かしいような 糸の引っ張り加減なんだけどね…、などと会話をしているうちに「本当に好きなら、ビーズアクセサリー臨時教室やる? 材料費だけで講師料は取らないよ!」と太っ腹な提案を Sさんがしてくれた!!!その場にいた私と仲良しママ(マユちゃん)、お絵かきの先生をしていて器用そうなママ、おしゃれが大好きなママ、あと 以前から私のつたない技術の指輪を見て教えて~といっていたママ以上 5人で臨時ビーズアクセサリー教室開講♪ 数日後、「材料を仕入れるから 見本を持って行くよ」の連絡が入り幼稚園は午前中帰りなので 子供達もみんなでお昼を食べようということに。これだけ人数がいれば…バーバキューでしょ私と 仲良しママのマユちゃんは 子連れバーベキューを楽しむ仲なので早速 計画に乗り出した。先生ママSさんが 「じゃあ その日は自分ちの子を幼稚園に迎えに行って jasmineさんち 行くから ついでに やんちゃちゃ-チャン と マユちゃんの子も 連れて行くよ」うん、じゃあ私とマユちゃんで 炭に火を熾しておくね!そうして今日のバーベキューが開催!私とマユちゃんのコンビのバーベキューは 今年はまだ2回目。でも、なかなか好評で 前回やった仲間からは「ゴールデンウィークに もう一度」と 予約が入っている!今日は人数が多かったので 材料も少し豪華に大人も子供も 楽しみました。「バーベキューなんて10年ぶり!」と言っていた おしゃれママも すっかり溶け込んで よかったです。一番人気は 炭火で焼いた鳥もも肉。皮がパリパリで 身はホワホワで ハーブ海草塩を振っただけなのがまた好評でカルビやタン塩より お箸が殺到しました。11:00過ぎから始まったバーベキューも あっという間に3時間が経ち最後にコーヒーと お決まりの甘いお菓子。また やりたいね~~~♪の声が聞けて 本当によかったです。が、次回はバーベキューではなく アクセサリーの講習だよ~~~それはそれで 楽しくなりそうだね!*今日の晩ごはん*バーベキューで食べきれなかった焼そばを作りました
2007年04月11日
コメント(4)
春休みも終わり 新しい年度の新学期がスタート。今日はまだ午前中で帰ってくるが子供達のいない家は…結構 快適です仕事に来いよっ!!!って 怒られそうですが。今日はまだお昼にはチビッコ二人が戻ってくるもん。お昼ごはんの仕度もあるもん。午前中、以前購入した子供達の教材屋に電話をして再度使い方を聞いた。宝の持ち腐れにならないようにちゃんと使わないとね。大昔になるけれど…私たちが子供の頃は小学2年生の掛け算にかける授業数は 10ヶ月はあった。→→→ 今は たったの2ヶ月!!!3年生になって九九をパーフェクトに暗唱できない子供が何人もいるそうです。早いところ、ゆとりの無い教育に戻して欲しいわ。私が子供の頃は学校に行くの 楽しかったけどなぁ~。ゆとりなんて 必要ないくらい楽しかった。土曜日に半日で帰れる事も 嬉しかった。これからは どうなっていくんだろう。その私が通った 小学校の同級生が昨日の選挙で 市議会議員に当選した。彼に浜松市の教育についても 考えて欲しいなぁ。*昨日の晩ごはん*友達のスリランカ人が作ってくれたキーマカリーとグリーンカリー、ナン、頂きものの苺、ワインジンジャエール
2007年04月09日
コメント(4)
24,25日は 幕張メッセでUSA チアリーダーの全国大会が行われる。浜松の『MIPPERS』は昨年9月に発足したばかりだが、市内大会→県大会 を勝ち進み、この全国大会に出ることになった。おしゃまとやんちゃちゃも 来年度からチームに入会するので、幕張の決勝を見に行く予定をたてた。・・・が、チケットが無い…。前売りは売り切れ、当日券は朝8:30からの売り出し。私たちは車で7:00出発の予定だったので、これは無理だ、と簡単にあきらめ 予定を変更した。結局、8:00過ぎに家を出発11:30に用賀インターを出て新宿に住む やんちゃちゃのお友達(パパの転勤で転園した)メグちゃんちに行った。都内は 想像以上の混み様で、メグちゃんちに着いたのは14:00近かったメグママがお昼ごはんを用意して待っていてくれて、みんなで遅いランチを頂き、2時間ほど遊びました。メグママ、すごく素敵な人でまた再会できてよかったまた会おうね~~~!と バイバイして首都高にのりディズニーランドへ。今晩泊めてもらう 私の友人一家が 先に入っているので ここで合流。ディズニーランド周辺は雨が降ったらしく、路面が濡れている。携帯で連絡を取り合って、友達一家と2年ぶりの再会。ディズニーランドの記憶が無いやんちゃちゃは「もうディズニーランド いかなくっていいよ。 メグちゃんと いっぱいあそんだから つかれたし…。 はやく おとまり いこうよ。」っと言っていたが、中で遊んだ5時間のあいだ走ったりスキップしたりすごく楽しそうだったお友達と自分たち用に お土産を選びまた首都高にのって友人宅へ。今日一日、一人運転で かなり疲れたけれど周りのみんなが 笑顔だったから心地良い 疲れでした。メグちゃんちに 発芽玄米ロールパン と SABATONのブルーベリー・コンフィ を友人宅に 発芽玄米ロールパン ハード系レーズンパン ナッツパン ジンジャーパン ラスク をお土産に
2007年03月25日
コメント(8)
ヤスミンさん!魅惑の 和三盆ロールケーキ はこちらからです。まるたやはチーズケーキが全国的に有名なお店です。千趣会のグルメカタログにも載っていたり…。でもね、今月末に千趣会のグルメ担当さんが浜松に来るので、この和三盆ロールを食べて頂こう!!! と計画しています!あとは 佐鳴台にある『メゾン ド フリュイ』のシフォンケーキも食べて頂こう♪いいのよ、千趣会カタログに載らなくっても。私の自己満足なんだから。でも、グルメ担当Oさんには、絶対に食べて頂きますっ!
2007年03月13日
コメント(6)
続き…友人のご主人、静岡県の職場に新卒で入ったそうです。休日に職場の先輩に誘われて、サッカーに出かけました。やっぱり静岡県だな、草野球じゃなくてサッカーなんだ…と、思いながらグランドに着き先輩を探します。あっ、いたいた!職場のみんなの所に行き様子を見ていると、さあ、始めよう という感じになりました。「○○、ポジションはあそこ、なっ。 えっ!? お前 スパイク持ってないの???}えええ~~~っ! スパイクが必要なのっ?スニーカーじゃダメなの!?すごいな、静岡県民ってそんな職場ばかりじゃないと思うけど、うちの夫も昔々のユニフォームやスパイク、持ってます★*今日の晩ごはん*鳥の竜田揚げ(生姜風味)、レタスとシーフードのチャーハン、ビール和三盆ロールケーキ、紅茶
2007年03月13日
コメント(2)
友人のご主人、静岡県に住み始めて気付いた『静岡県民の普通』職場の皆さんで居酒屋に入った。焼酎を注文すると、「ロック? 割ります? 水割り? お茶割り? ウーロン割り?」「お茶割り」って緑茶で割るんですか???はい、ふつ~~~に 焼酎をお茶で割ります。大体 何処の居酒屋でもあります、お茶割り。他県には無い!と、友人のご主人は言い張っていました。*今日の晩ごはん*ごはん、豆腐となめこのお味噌汁、ポークの味噌焼き、ポテトサラダ
2007年03月08日
コメント(4)
今日は 午前中は幼稚園 午後は小学校の W参観会。幼稚園では『11匹のねこ』の絵本を先生が読んで、大きな紙に描かれた魚の周りにみんなでねこを描きました。やんちゃちゃ、始めはオレンジ 次に赤 最後に黄緑で 3匹のねこを描いていました。みんな裸足になって 筆を持って 魚の周りを 楽しそうに囲んでいました。今日は夫も休みだったので、二人で見に行った参観会。やんちゃちゃが 少し はにかみながら 何度も何度も私たちの顔を確認していました。お昼をすませ、小学校へ。1年間の成長の発表で みんなで歌を歌った後に それぞれの『出来るようになったこと』を ひとりずつ見せてくれました。マット運動、なわとび、お手玉、こま回し、足し算、漢字、本当にいろいろです。おしゃまは あやとりを披露しました。指の動きの素早さに ビックリ!いつも左手にあやとりを巻いて持ち歩いてはいたけれど、知らない間に かなりの一人あやとりを覚えていた!二人のチビッコがそれぞれ家に帰って来て、今日は楽しい参観会を見せてくれてありがとうって言ったら、顔が にま~~~っと笑顔に。二人の日々の成長を見ながら、私の心のひだも増えている 今日このごろです。*今日の晩ごはん*スパゲティーミートソース、コーンスープ、プリン
2007年02月28日
コメント(4)
おしゃま、7歳になりました。おおきな病気もケガも無く、無事に育っている事に感謝です。おしゃまは、競争心が無いようです。が、共存することを大切にしているようです。おしゃまは、やらなくてはいけない自分の事が ちっとも進みません。が、他人のお手伝いは トコトンやります。どんな風に育っていくんでしょうねぇ~~~!?とある占い師によると、100項目の課目があったとして95項目は 0点残りの5項目が 100点と言う感じです。本人が熱中できるものを一緒に見つけてくださいね、と。おいおい、5%の確率の熱中できるものとは いったいなんなんだい!とにかく、7歳 おめでとう!!!*今日の晩ごはん*チーズフォンデュ、ガトーショコラ、いちご、ワイン
2007年02月15日
コメント(2)
日々に追われ、日記の更新もまったくのご無沙汰…。先月、自転車を買いました。白い自転車です。会社に一度乗って行きましたが、その後は飾り物です。暖かい冬…といっても 寒いのよね~と、ひとり言い訳をしています。先日、夫の仕事の飲み会があって彼はちゃんこやまで自転車往復してました。なかなか乗り心地はいいそうです。庭の梅の花、10日前くらいに咲き始めました。なんとなく嬉しくて喜んでいたら、まだこの時期は花の蜜を吸う虫たちが出て来ていないので、早咲きの梅は、実りが悪いそうです。自家製梅酒は、今年は無理かも…。
2007年02月09日
コメント(4)
なんだか気分がよくて ロースとチキンを作りたくなった。ジャスコへ行ってチキンとマーマレードを買う。台所でチキンを出してみると これがなかなか大きい。売り場で見ると 売り場が広いせいか ・・・こんなモンなのね、と思えたが うちの圧力鍋の蓋が閉まらない大きさだった。まずは ニンジン、セロリ、長ネギを1,5cm角に切りボールにひとまとめに。岩塩とハーブで揉んで、チキンのお腹に詰める。もっと時間があれば、レンズ豆かヒヨコ豆を茹でておいたが、何と言っても思い付きだからしょうがない。つまよう枝でお腹を閉め、マーマレードと醤油で作ったタレをかける。オーブン230度 55分。美味しそうなロースとチキンが出来ました♪さぁ、写真を取っておこうが しかし・・・、デジカメ充電切れじゃんかなりガックリ。でも、なかなかの出来栄えで 夫は驚きながら食べてくれたから よしとします。今年のケーキは 夫のパン屋で焼いた パンドーロ。黄金色の生地にうっとりしながら みんなで食べました。来客、続きはあとで
2006年12月24日
コメント(0)
待ちに待った 上原ひろみライブ。チビッコを実家に預け 浜松アクト 大ホール へ夫と行った。コンサート前の客席のざわめき、ステージ上のドライアイスの煙の流れ、若い女の子の トイレでの化粧直し、パンフやCDを売る お兄さんの声、・・・何ともいえない 緊張感が 好き。はじまりは 温かく 激しく。終始 彼女の明るく、楽しく、優しい空気に包まれて、彼女たちの言う 喜怒哀楽 の表現に感激し、長いけれど短い、心地いいけれど躍動する 心の動きを感じながら、とっておきの時間を過ごしました。私は CDや本でしか彼女を知らないけれど、すごく性格のいい人なんだ~~~!!!と思うことが幾度もあった!なんだか すごく元気と勇気を分けてもらった気がする。彼女が「おじいちゃんとおばあちゃんと 川根のおばあちゃんに 贈ります」と言って弾いた『GREEN TEA FARM』では、彼女は紫がかったピンク色に 光っていた。ライトのせい?でも 私には 愛に満ち満ちた彼女の光が 見えた気がした。パンフを見ると大好きなBALI島のクタでも ライブの予定がある。時間と金銭的余裕があれば 行っちゃうんだろうな。大好きな友達を誘って…。現地の友達も誘って…。そういうことが可能な生き方に シフトチェンジする気になった 素敵な夜でした。ありがとう、ひろみさん。自分が動くことで、新しい何かを発見できる予感がします。*今日の晩ごはん*ホワイトシチュー、ごはん
2006年12月20日
コメント(4)
先日、奈っちゃんが遊びに来た。今、彼女のお腹には赤ちゃんがいる。第二子の妊娠、とても喜んでいる奈っちゃん。が、不安もあるらしい。「Jasmineさん やんちゃちゃ-チャン妊娠した時 体重どのくらい増えました?」おぼえてないなぁ~、母子手帳 見てみようか。・・・・・・・・22週って 妊娠6ヶ月?「そうですねぇ、6ヶ月半ばですね。」私の今の体重、22週と同じなんだけど…。「・・・・・・・・・・。 何キロ増えた ってことより 戻らないってことですよね…。」いやいや、参ったよ。私は6ヶ月の妊婦のままの体重なんだ!おしゃまを産んだ後は戻ったんだよね。やんちゃちゃ 4歳半。もう 戻らないだろうな…。*今日の晩ごはん*ごはん(雑穀米)、白菜と鳥そぼろの生姜スープ、回鍋肉、餃子、チョコレート、コーヒー
2006年11月30日
コメント(3)
月火と仕事を休み(サボリ)家の中の片付け。年末調整に必要な生命保険控除の証明も 何とか探し出した。夫の年末調整は会社がしてくれるけど、私の確定申告の準備は今年は面倒だなぁ~。会計士に頼んじゃおうかなぁ。お歳暮は、自分の好みで RYOCHEのチョコレートを取り寄せした。あとは英語の先生に渡すだけ。お客が来ないと 家の中が散らかり放題だから週に一度 チビッコの英語の先生が来てくれるのは 本当に助かる。R先生が大好きな二人は 前の日から 率先してオモチャを片付ける。オモチャと言えば…今年のサンタさんからのプレゼント、何をもらうか なかなか決めてくれない。来週、久々に横浜に日帰りで遊びに行くからそれまでに決めてくれれば 選択肢の多いお店で 買ってくるんだけどな。年内にやってしまいたい事は なんだろう?書き出して 片付けていこう。*昨日の晩ごはん*じゃがいも・さつまいも・にんじん・ブロッコリー・ウインナー・フランスパンでチーズフォンデュ、煮豚の残り、ワイン、チーズ、りんご
2006年11月29日
コメント(4)
自分が変わる と 周りが変わると言うけれど、 今の自分にとって 大切な人や 必要な物や 貴重な時間 が少し以前と変わってきていておもしろい感じ。 自分の中から 変化が起こって 見えているものの価値が 変わっている。今の私に 必要なものは どれなのか。 瞬間瞬間 の 感謝の気持ち を忘れずに自分の足で 歩いていきたい。 *昨日の晩ごはん*お雑煮、煮豚、キャベツのサラダ、ワイン、チーズ、チョコレート
2006年11月28日
コメント(2)
父の生命保険が来年の夏に更新時期を向かえるので、見直しをした。そのまま更新すると同じ条件のままで金額が跳ね上がるから、プランの見直し。いらない所は削って、欲しい補償は手厚く。生命保険って一度入るとなかなか放ったらかしにしがちだけど、商品は進化しているし、自分の状況も変わっていたりして、見直しは大切だと思う。春には夫の保険も見直しした。子供達が学校を卒業するまでの間は、手厚く死亡保障が欲しい。3大疾病になった時には、保険料を払わない特約も付けた。卒業したら、夫婦二人が困らないくらいに減らせばいい。さて、父の保険は前回の見直し時の不整脈が記録に残っていて、すんなりとは運ばない様子。どうなるのかな?今日のハナ元気はすっかり戻って、エサの用意をするとジャンプしながら待っている。ただ、思うように体重が増えない…。*今日の晩ごはん*チキンのホワイトシチュー、青菜とシラスの炊き込み御飯、フランスパン、ワイン、りんご
2006年11月22日
コメント(2)
一昨日、ついに 捜索願が出ていたAさんの結論(?)が伝わってきた。あの日、突然 何もかもがイヤになり車を運転したまま 町を出てしまったそうだ。会社も 家も とにかく何もかもがイヤになったらしい。・・・「鬱病」になってしまった。車で移動し、少しずつATMでお金をおろしながら、北海道にも行ったらしい。そして、なんとか 家に戻って来た…一月以上かかって。会社の上司が心配し、自宅に会いに行ったらろれつが回らず震えが止まらない別人のような彼の姿があった、と。確かにまじめではあったけれど、そこまで思い詰める性格だったとは思わなかった。そして、病気の突然の表面化に 驚かされた。いきなり なんだね。でも、何かの事故や事件に巻き込まれていなかったのは よかったと思う。不本意に誰かの犠牲になっていなかっただけ…でも、鬱病も 何かの犠牲なんだろうか?とにかく、これからが大変な様子。生きていく命と力を 早く取り戻して欲しいと 願うばかりです。*今日の晩ごはん*頂き物 鳥取砂丘の長芋でとろろ、アジの開き、洋梨
2006年11月18日
コメント(2)
〈捜索願〉TVの中では耳にする言葉でも、自分の知っている人が〈捜索願〉を出されたと聞いて驚いたっ!!!・・・あるお店の店長をしているAさん。前日に、別店舗に材料の手配を掛け、いつも通り退社した。翌日、別店舗に「材料を取りに行きます」と電話をして…。別店舗では材料の用意をして待っていたが、現れない。Aさんの店に電話をしても、出社していない。結局その日は、どちらの店にもAさんからの連絡は無く、現れなかった。その後、数日間、誰も連絡が取れず、店にも現れないから、マネージャーが心配をして自宅に連絡をする。Aさん、両親と一緒に自宅に住んでいるが、家にも戻っていないと言う。通勤に使っていた車で、いつものように出かけて…帰って来ない日が続いていると。ご両親も心配していて、Aさんの友人や心当たりにも連絡を取ってはいるが、どこに行ったかわからないと。それから3週間。ご両親は警察に〈捜索願〉を出しているそうだ。出かけた時の服装や、車の車種やナンバーの情報も話したらしい。Aさんの部屋はいつも通りで、机の上には作りかけの翌月の仕事のシフト表が置いてある。別店舗のスタッフも、午前中には材料を取りに行くとAさんから電話を受けていたから、何があったのか考えあぐねいている。Aさん、何処にいるの~~~?まだ車も見付かっていないし。仕事がイヤそうには見えなかったし、どちらかと言うと一生懸命やってたもんなぁ。それにしても、知合いが捜索願を出されていると言うことが起こるとは・・・。早く、何らかの知らせが来てくれないと、頭の隅っこに重たい石ころがあるようで落ち着かない。ハナ*ハナ退院してきました。週に一度の抗がん剤治療で、しばらく通院です。状態は今のところ落ち着いて、白血球数値が安定すればなおいいと。食欲があるならエサを3回/日に増やし、体重を増加させましょう、と。8回で1サイクルの抗がん剤治療、今6回目が過ぎました。
2006年10月16日
コメント(5)
午前中、幼稚園の参観会。午後、小学校の参観会。・・・重なるかなぁ…、二学期の間に一度しかないのに。しかも雨だし。たまたま休日の夫も一緒に行く。先に幼稚園、やんちゃちゃ待っていました。先生のお話しエプロンは『3びきのクマ』。子供達のワクワクした顔が、無邪気で可愛いです。来客、続きは後で。
2006年09月14日
コメント(0)
夕方、ABEさんからメール>実家の母と椰子の株分けをしたので、今から持っていってもいいですか?早い!やる事が、ジツゲン力が あり過ぎ椰子の木は 昨日の1/5くらいの大きさになって わが家のリビングに戻って来た。白い植木鉢が素敵!ABEさんが以前 気に入って買っておいたのだそう。手間暇かかったし、植木鉢も高そうだし、お金を渡そうとしたら…逃げるように帰って行った明日、朋ちゃんと一緒にABEさんとランチする時、何かお礼を持って行かなくちゃ。それを考えるのも、また ワクワクして楽しい♪*きょうのハナ*昨日より元気?抗がん剤は週に一回で様子を診ている。来週の投与の後、退院予定。痩せ細ってパワーダウンしているハナ。おかげで子供達が ハナのリードを持ってお散歩出来た。二人とも 初めてのリード、持ち方を教えると 喜んで交替していた。*今日の晩ごはん*ごはん、冬瓜のスープ、七輪で秋刀魚を焼いた、冷やっこチョコレート
2006年09月10日
コメント(2)
ハナのことでメールをしたら (友人)朋ちゃんが朝から来てくれた。朋ちゃんの家には ハナの姉妹がいる。ラブがbabyを8匹産んだ時、朋ちゃんの家に その中の一匹がもらわれていったから。朋ちゃんちのダイドーはブラックで ラブによく似ている。そして、日比谷花壇に勤める彼女は、私好みの大きな椰子の木を持って来てくれた。「○○ホテルで使っていたんだけど、夏が終わって入れ替えしたから。」彼女の勤め先はホテル内に店舗がある日比谷花壇。事務所で ブライダルやホテルの植栽を手掛けている。旦那さんまで一緒に来てくれて、大きな植木鉢を部屋まで上げてくれた。一気に 南国午後に 知人:安部さんがみえた。部屋に上がって椰子の木を見て 一目惚れあまりのテンションの高さに、おうちに入るならあげるよ、と言ってしまった。新築したばかりの彼女の家は 明るい感じなのでピッタリよく似合いそう!「えぇ~! ほんと? そしたら安部はトラック持ってくるよ!!!」と、本当に嬉しそうに、話は決まった。一応朋ちゃんに電話をし、いきさつを話すと「Jasmineと同じくらい可愛がってくれるなら いいよいいよ」安部さん、お礼に私たち二人にランチを御馳走してくれるってそして植物の手入れが大好きな彼女は、その椰子の木を増やして、株分けしてうちに持ってくると 張り切っています!人の縁って面白いね。*きょうのハナ*昨日から ガン細胞抑制の薬を使い始める。「まだまだ元気なので、もうしばらく長生きしてもらいましょうね」と先生が。昨日より体が楽なはず、と先生が言ったとおり、面会時間内に子供達と一緒に散歩に出かけられた。しっぽを振りながら一緒に歩くハナ、楽しそう顔が笑っている気がする。明日もまた来るね。*今日の晩ごはん*実家でこれから
2006年09月09日
コメント(2)
ハナ、ガンでした…悪性リンパ腫。痩せはじめてきたときも、熱いから夏バテ? と思ってエサを変えたりしたけれど、そういう事じゃなかった。7月に フィラリアの薬を飲ませるための血液検査では 異常は無かったようで、発病するとそんなに進攻が早いの? という感じです。そういえば少し前に、ハナの喉にしこりのような物があってねぇ、ハナの首の下のしこり 何かなぁ?と夫に言うと、「前からあったんじゃない?」と返事が返ってきたことが…、あれは夏休みだった気がする。あの時に やっぱりおかしいと すぐに病院に連れて行けばよかった。目が見えないのは、目の周りの血管が破れて 水晶体に血が溜まってしまっれいるからだった。そこまでひどくなる前に、気付いてやれなかったのが…。声をあげて泣きじゃくる と言うのではなく、でも、何をしていても 涙が流れっぱなしの一日だった。あとどのくらいの余命、という事は先生は言わなかったけれどこの悪化の早さだと、年内は無理な気がしてきた。もしかすると、11月のハナの8歳の誕生日も…。とにかく、ハナが退院してきて 家で安心して暮らせるように!そう思い、仕事は行けないと 上司に話をしてきた。「仕事のことは考えなくていいから 気持ちが落ち着くまで ゆっくり休めばいい。」普段はチョットばかにしていた慶応卒のボンボン上司、なぜか優しく温かい言葉をかけてくれた。素直にありがとうございますと、お休みを頂くことにした。そうそう、損保の試験は多分受かった。来月に、もう少しランクが上の試験もあるそうだが、延期。しばらくの間は日記の最後に『きょうのハナ』を書き加えて、私の自己満足日記とさせていただきます。*今日の晩ごはん*厚切りベーコンときのこのニョッキ、フランスパン、ワイン、チーズ
2006年09月08日
コメント(4)
ハナ、ヨロヨロするのは目が見えにくいらしい★午前中に私がエサをやったり 小屋の掃除をする時はまだ明るいからか なんとなく見えているらしく眼の焦点も合っている。が、夕方の5時を過ぎると 呼んでも 違う方向を向いてしっぽを振っていたりエサの器さえも 見当違いの場所を 探したりしている。水曜日、夫の休みに獣医に連れて行かなくては。治るのかな?手術とかになるのかな?とにかく、ハナが痛かったり 不安だったり つらかったりしないのが 望ましい。*今日の晩ごはん*ごはん、照焼きチキン・アボカドとカッテジチーズのソーソ添え、もずく酢、茹でトウモロコシ
2006年09月04日
コメント(3)
ラブラドールのハナ、様子がおかしいです。なんだかヨロヨロしている去年の 入院するほどの熱中症でせいか 体力が明らかに落ちている。でも、食欲はあるようなので 様子を見ています。秋になって 涼しくなって 食欲増進 体重も増えればいいけど。*今日の晩ごはん*ごはん、冬瓜のお味噌汁、シーフードコロッケ、野菜炒め
2006年09月02日
コメント(4)
![]()
朝からどしゃ降り。おしゃま、夏休みの課題とお道具箱の大荷物を持って登校。やんちゃちゃ、長靴をはいて 20分遅れで到着のバスに乗り込みました。少し疲れて、コーヒータイム。さて、ひとり出勤です。バスが遅れ、コーヒーを飲んでいたので、今朝は遅刻。親切なありがたい仲間が タイムカードを処理してくれてあった。感謝机の上の新たな書類を片付け、報告書を2枚仕上げ、・・・、小学校の防災訓練が終わり おしゃまが下校する時間。抜けて帰宅。おしゃまと二人、ハッシュドビーフを食べ → お昼寝 セットしたタイマーが鳴り、やんちゃちゃのバスのお迎え。そして、やんちゃちゃも登園疲れでお昼寝 結局、仕事場に戻ったのは夕方でした。こんなんで いいんだろうか?来週からは、小学校も給食が始まるから 少し落ち着くかな? 上原ひろみ の アジアツアーがあると!明日は公式HPで チケットの先行発売!CDはお気に入りだけど ライブは初めてなので(←すっかり行く気)お昼からチケット取らないと!公式HP*** http://www.yamaha-mf.or.jp/art/official/hiromiuehara/今日の晩ごはんごはん、夏野菜とカキのオイスターソース炒め、豚肉で焼肉、ビール、無花果ビールの量が減る涼しさです
2006年09月01日
コメント(4)
明日から もう九月です。私の夏休みがとにかく時間が 流れ去ってしまった感が…。仕事があるのに 子供達は夏休み、と言う状況が とにかく忙しかった。夫はお盆休みには休めない仕事なので、仕事のある平日に 私が合わせて休みました。おかげで 私の有休は 来年まで もう無いです。仕事中に車をこすりました★修理をする気分になれないのは 何故なのか 自分でもよくわからない。でも、他にもVOLVOに行く用事があるから 電話をしないと。子供達の宿題は 今さっき 片付きました。やんちゃちゃの『わくわくカレンダー』に貼る写真、一番面倒で やっとプリントしました。今月初めにつなげたばかりのプリンター、やっと活躍です♪明日からは 一人で出勤当たり前のことなのに 子連れ出勤がつらかったからすごく嬉しいです来月は 少し涼しくなるので 損保の勉強をしてついでに資格も取っちゃいます*今日の晩ごはん*ごはん、鳥そぼろと冬瓜の煮浸し、秋刀魚の塩焼き、さつま芋のお味噌汁、ビール
2006年08月31日
コメント(4)
スキャナーとプリンターが壊れ、先月末に買ってきた。夫が休みの日にPCとつなぎ直し、やっと 復旧!と思っていたら、翌朝 ネットにつながらない…。年明けに換えた「光」長時間電源を切っていると 接続が切れるそうだ…。週末、私が会社をサボりNTTに電話をしてあれこれ、4時間かかって復旧したもう こりごり。
2006年08月04日
コメント(5)
朝 起きると、台所のテーブルの上にPost it が貼り付いている。はがして見ると〈 Happy birthday 〉のメッセージが 夫の字で書かれていた。付箋紙にメモ書き程度の価値なのね、私の誕生日は今日は 友人の絵の展覧会に行く予定で、友人が展覧会会場に居る時間帯を聞こうとメールをした。すぐに電話でコール・バック!「今ね、jasmineの家の近くに居るから 寄っていい?」なぁんだ、仕事をしていて展覧会には行ってないんだ…。彼女の車が入って来た。子供達の上靴を洗う手を止めて 玄関を開けると「Happy Biethday Jasmine~ Happy Biethday Jasmine~ …」手にアンスリュームの鉢を抱えて お祝いに来てくれた!いくつになっても 誕生日を祝ってもらえるのは 嬉しいことです午後から 彼女の絵を見に出かけた。柔らかく優しいパステル画だった。晩ごはんは、実家で。ケーキを用意してくれていて、また幸せな気分になる夫、めずらしく私が欲しがっていたJazzのCDを買って来てくれた。朝のメモ書きにがっかりしていたのでまたまた 幸せな気分になる今年は30代最後の一年。日々を楽しみながら 少しでも大人として成長したいです。年をとってきたせいか魂が汚れるようなことはしたくないな と思う この頃です。……以前は そんな発想さえ無かったのにね。*今日の晩ごはん*実家で ごはん、カツオのお刺身、茄子とカボチャの煮付け、ビール、ケーキ
2006年07月08日
コメント(10)
来週、やんちゃちゃ4回目の誕生日がきます。プレゼントのリクエストは自転車です。今日は3件ほど自転車屋を廻ったけれど、コレじゃないとダメらしい…。しょうがないから注文しました。身長130cmまで乗れるらしいので、小学校低学年の間は全然いけるでしょう。私の誕生日は…、誰か プレゼントくれるかなぁ…*昨日の晩ごはん*トマトとバジルの冷製パスタ、豚肉のインゲン巻、烏骨鶏プリン
2006年07月07日
コメント(0)
サッカーワールドカップ、明日はどんなゲームに?ラジオで聞きました。日本代表の褒賞金?予選の試合に勝つといくら貰えるか…、と言う話題に耳を傾けてしまった、庶民の私。予選リーグで一勝すると、チーム一人ずつに \500,000 だそうです。じゃあ 引き分けは? 負けたら?日当 \15,000 だそうです。決勝にいけると、一時金のお祝いがもらえると。決勝トーナメントでは勝った試合は一人 \1,000,000 だそうです。高いのか? 安いのか? よくわからない金額。でも選手は、お金のためにサッカーしてるんじゃないんだろうな。他の国は家が建つほどもらえたり…とか聞いているけれど、日本ではそこまで手厚くないのね。負けても『鞭打ちの刑』みたいなものも無いし、家のガラス窓に石を投げられる事も無いけれど。そんなことは、さておき。明日の試合は???みんなが 本当に本気で 勝つ事をイメージしてゲームに挑めば!?美味しいビールを飲みたいね、、、と願う、庶民の私です。*今日の晩ごはん*実家で うな丼、焼茄子、かぶの漬け物
2006年06月17日
コメント(2)
「疲れたぁ~、胃が痛い~。風邪も引いた~。」と、夫が帰って来た。胃が痛い原因は、先日の職場の女の子の交通事故。『友達と二人で飲んで、その後車で帰った。』と警察に答えたそうだが、警察が店に行き伝票を調べると、事故当日に二人で飲んだらしき伝票は無い。職場のみんな(8人?)で にぎやかに過ごしたんだもんねぇ。そして、来週明け早々に、警察が事情聴取に職場の来ると。お巡りさん ご苦労様です、愚かな市民の調書作りの為に…。夫の3ヶ月の減給額が決まり、小遣いから引きます!もう二度としないように!!!しっかり 懲りてください3か月分の減給額は、うちのラブラドール2頭の 1年分のドッグフード代くらい。事情聴取でもなんでも、キッチリ済ませてください。でも、本当に Nちゃんが生きていてよかったです。*昨日の晩ごはん*ごはん、麻婆豆腐、茄子の味噌汁、しそひじきふりかけ、オレンジゼリー
2006年06月09日
コメント(2)
けいたクンから「女の人達の連絡先はわかったか~~~?」と、催促が……。私を急かさないでよ。そう、中学の同窓会の幹事なんてものを 気軽に引き受けていたのだった。あと5人くらいなんだけどねぇ、そこから先に進めないのよ。今日はやっと一人、家が火事で焼けちゃって 電話番号が新しく変わっている人の情報がわかった。けいたクンをいかにも立ててます、という風な物言いで、同窓会の会場は私が値段交渉して決めてきました。次は、往復はがきの作成ね。けいたクンの考えた文面がfaxで届き、ふたつ みっつ 注文をつけさせて頂きました。さぁ、できるかな!?女の子たちは(って、すっかりオバサンだけど)電話の反応がいいです♪ 中学時代の私は みんなに こんなに 受け入れられていなかった気がするんだけどそれは 気のせい?って 思えるくらい みんな楽しくお話してくれるありがとう 楽しい時間を作れるように頑張るわ!*今日の晩ごはん*豚肉と夏野菜のカレー、ゆで卵とアボカドのサラダ
2006年06月07日
コメント(2)
先月、会社で性格診断テストのようなものをやった。結果が来た。◆タイプ◆ 活動的な現実主義者◆基本的な人物特徴◆ 高い目標に挑戦するよりも、目の前にある課題をてきぱきと臨機応変にこなして行くことを好むタイプである。対人面では積極的なほうで、周囲と如才なく接していこうとする。多少の事では動揺せず、落ち着いた印象を与える場合が多い。◆行動スタイル◆ 多くの人と接する仕事やストレスがかかるような仕事も苦にしないほう。テンポの遅い仕事は好まず、課題をフットワークよく進めていくような場面で力を発揮する事が多い。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そうですね、夢のない現実主義者かもね。そして、仕事となると創造性より機動力を発揮するかも。家での生活では、のんびり料理やビーズ子供や犬と遊ぶのがいいんだけどね〈おうちでのんびり〉を目標に、仕事はドンドン片付けるよう心掛けよう*今日の晩ごはん*黒米、キャベツとじゃがいものお味噌汁、アスパラの豚肉巻、冷や奴、マンゴゼリー夫は気に入ったらしくゴーヤチャンプルー、ビール、
2006年06月02日
コメント(2)
夫の会社の社員の女の子、事故しました。仕事帰りに仲間と沖縄料理の店に寄り、お酒をいっぱい飲んで車で帰ったそうですダメだよ、止めなきゃ。夫も一緒だったのに、いったい何の為に年寄り(?)が同行したのか…。夫に対し怒り心頭ひどい事故だった様子。一般道から国道に飛び出したようです。国道を走っていたトラックとぶつかり、トラックがひっくり返った!彼女の軽自動車はゴロンゴロンと回転し、畑に落ちた!彼女のカバンや荷物、拾い集められないくらい木っ端微塵に飛び散りました。見物人は、誰もが『軽自動車の運転手は 助からないだろう』と思ったそうです。彼女は、助かりました。両腕の骨折、片足首の複雑骨折、あちこちの擦り傷…。よかったけれど、相当落ち込んでいるようです、あたりまえだけど。彼女はもちろん、一緒に飲んでいた仲間も1ヶ月の減給。夫は管理職だから3ヶ月の減給。「高い飲み代に ついたなぁ」って、そういう問題じゃないでしょう泥酔状態の災害時には、自動車保険も民間の医療保険もおりません。事故の始末は、全部降りかかってきます。会社が親切で健康保険は使わせてもらえるようですが、私だったら使えないな、申し訳なくて。事故はイヤです。常識の無さや、自分勝手な思考や、気のゆるみや、もう 全部イヤです。起こしてしまった事は戻せないけれど、若さゆえの過ち…だけではなく、きっちり反省して欲しいな。年寄りのオバサンは密かにそう願うのでした。*今日の晩ごはん*ごはん、ゴーヤチャンプルー、カツオのお刺身と新玉ネギのサラダ、白ワイン、オレンジシャーベット
2006年06月01日
コメント(2)
おしゃま、今朝 小児科に連れて行き「登校許可書」をもらえました。そのまま小学校に送ると、クラスの子達が外で朝顔の成長を観察していました。何人かが おしゃま に気付き、「おしゃまちゃん!」と声をかけてきました。12日ぶりの学校で、おしゃまはどう反応していいのか…つないでいる手に ギュッと力が入る。先生にあいさつをして、みんなが世話してくれていた おしゃまの朝顔をのぞき、バイバイして学校を離れた。さぁ、日常生活。研修会場にあいさつをしに行き、その足で健康診断を受けるため病院へ。先日の試験が合格していて、会社の費用で健診。社会人には こういうメリット(?)があったのね…と思い出す。健診も問題無く、健康だそうだ…(少し)太り気味なのをのぞけば★研修会場に戻り、病院までの交通費を清算し、ちゃっかりお昼のお弁当をたいらげ、おしゃまが13:00に下校なので家に帰る。いよいよ、明日からは実践的な研修の始まりだ。おたふく風邪 やんちゃちゃに移っていると…、また2週間、缶詰なので、、、あと1週間の間に発症しないといいな。*今日の晩ごはん*ドライカレー、水菜と豆腐のサラダ、わらび餅ここしばらく流行りの高めの豆腐。私は〔男前豆腐〕を冷や奴で食べるのがお気に入りです♪
2006年05月31日
コメント(0)
新しく仕事を始めようと思い、GW開けから研修に通う。先週、金融庁に登録するための一般過程試験を受けた。答えを受験票の裏に転記し研修のトレーナーに渡したら、マークシートの記入さえ間違っていなければ97/100点で合格していると電話が入った。95点以上は『頑張りました!』ということで\10,000の賞金(?)がもらえるそうだ。記入が間違っていなければいいな~。20日から おしゃまが おたふく風邪 になって学校を休んでいる。小児科の先生によると「1週間では治りませんよ、10日~2週間はかかります。 妹がいましたよね、家族に移る確率は2/3ですね。 お姉ちゃんの発症から3週間経って症状が出なかったら、 移っていないので予防接種が可能です。 潜伏期間は2週間だから、症状が出るまでは幼稚園に行っても他の子には移りませんよ。」移っていたら、結局4週間は子守り生活なのね…。残りの研修も、歯医者も、行けない…。まったく別の話しだけど、ブリオッシュが食べたい!!! と、しつこく言っていたら夫が型を注文して、パン屋で作り始めてくれた。食事パン用に少し軽めのブリオッシュだけれど、バターの香りがして美味しい。子供達も発芽玄米ロールと同じくらい好きだと言い、我が家の朝の定番に。ありがとうパパ~!*今日の晩ごはん*(まだ予定)チキンのハーブ焼、ブロッコリーとトマトとヒヨコマメのスープ、水菜とカッテージチーズのサラダ、ごはん、頂き物の葛餅
2006年05月29日
コメント(4)
おしゃま、今日は遠足で豊橋市の動物園へ。他の小学校は徒歩で行ける公園が多いのに、何故バスで隣の県まで行くのか?家庭訪問の時に先生に聞いてみよう。やんちゃちゃは総合病院の外来日。副鼻腔炎(蓄膿症)の経過を見るため鼻のレントゲンを撮るが、治っていない。薬を変えられた。これから飲む薬は、すごくまずくて…毎日飲めるかが心配。どんなにいい薬を出してもらっても、飲めなければ意味ないし★夜は浜松祭りの前夜祭へ。町内回りの練りに出たが、まだまだ数十人規模。これが4,5日の夜になると、200人を越す大所帯になる。今夜はダンナの仕事仲間のイワノさんを誘って行った。神奈川県出身のイワノさん、祭りがどういうものかまったく分かっていなかったので法被や腹掛けなどを用意してあげたら、かなり喜んでいた。歩き方や独特の掛け声を伝授。「来年の祭りのシフトは 一日休みをもらいたいですね。」そんなに気に入ってもらえたのかい、わたしゃ嬉しいよ…とチビまるこちゃんの気分だった。明日は実家の隣の家と、友人の初子の凧揚げ。明後日の夜は、その2件の初練り。楽しめそうな今年のお祭りです♪*今日の晩ごはん*カルボナーラ、トマトとアボカドのサラダ、ワイン、フランスパンお祭りで ビール、焼鳥、お刺身、枝豆、おにぎり、お茶
2006年05月02日
コメント(2)
やっと初夏の陽気。お祭りのラッパの練習も、今日は寒々しく聞こえない。庭の草むしり…、終わりは果てしなく遠い。お休み中にダンナのお義父さん呼んで、手伝ってもらおうかしら。ラブたちも外に出たくて仕方が無い様子。私が庭にいるので、しばらく放してあげた。二匹、庭のあちこちの初夏の匂いを嗅ぎ回っている。犬が出てくると、今度はチビッコふたりの居場所が減る。犬が上がれない石垣の上に登って、紙芝居を楽しんでいた。この陽気は 気持ちいいなぁ~。梅雨になる前に、もっともっと楽しみたい季節。*今日の晩ごはん*チキンビーンズ、焼豚、ごはん、セモリナ粉で作ったパン、ワイン、チーズ、オレンジ焼き豚のコツを称くんママに 電話で教えてもらった。あいがとうかなり美味しく、ダンナにも絶賛してもらいました。
2006年04月30日
コメント(2)
TV番組の中で。同僚に好かれていない(嫌われている?)女性社員。人に好かれるには? というテーマで軽く話し合っていた。「まず 回りの人を好きになればいいじゃん。」とSクン。そうね、その通り。あまりに解りやすい一言で、その話題はおしまい。一緒にいたおしゃま、じーーーっと画面のSクンを見ていました。おともだちになりたかったら なかよくしてねって こえをかけてまず じぶんのなまえをいいましょう♪みんなと仲良く遊んだり、お勉強したりしてください。ママも新しい小学校で、ママのお友達作ります*今日の晩ごはん*ごはん、豆腐とワカメのお味噌汁、カルビ焼肉、イカと里芋の煮物、ビール
2006年04月27日
コメント(0)
Jinくんのママに、ロンドンからお土産でカードゲームを頂きました。説明書きが…、わからない。辞書を使って単語の意味が分かっても、文章がわからない。英語のRei先生にメールで質問。・・・カードを配って、どうして下を向かなきゃいけないの?いえいえ、カードの表を伏せてという事でした。カードを全部配ったのに、どうして真ん中にカードの山があるの?いえいえ、1枚ずつ手持ちのカードから真ん中に出していくのでした。丁寧なお返事を頂き、やっと遊べます。ありがとう、Rei先生。今度のレッスン、一緒に遊んでね♪*今日の晩ごはん*パエリヤ、照焼きチキン、ごはん、フランスパン、ワイン
2006年04月20日
コメント(0)
北海道に御主人の転勤で引っ越されたRyuくんママからいくらの醤油漬けが届いた。それも、たくさん!キラキラ艶々、きれいっ!自然の色はきれいだなぁ~じゃなくって、音楽教室仲間に電話をかけて、わけっこ。ジップロックにわけっこして、配達。みんなすごく喜んでいましたうちの子供達もいくらが大好き!本当にありがとうございます土用の丑の頃にうなぎを送るわ~、待っててね~~~*今日の晩ごはん*鮭といくらの親子丼、大根ときのこのお味噌汁、白菜付け、いちご
2006年04月18日
コメント(4)
おしゃまのヤマハの基礎グレードのテスト、無事終了。子供達は「テスト」というのもが初めてで、どの子も緊張していた。終わった後の開放感、見ていて手に取るようにわかる。試験官には、産休中のみんなが大好きなあすか先生が来ていた。先生にいいところを見せようと、より緊張した???結果は後日、郵便で送られて来るそうだが、「このレッスン会場のみんな、すごく優秀ですよ! 午前中に別の会場でも試験をしましたが、ここの子達はよく出来ました♪」あすか先生も自分が手掛けた幼児科の子供達だから、頑張ってくれたことが嬉しい様子。よかった♪ よかった♪試験は1 テキストの中から習った歌を一曲、歌う2 先生がピアノで弾く和音を音当てし、和音の音の名前を答える3 先生がピアノで弾く単音の曲を、音の名前で歌う4 今までに習った音名暗唱曲の中から、先生が伴奏を弾いた曲を階名で歌う5 テキストの中から習った曲を2曲、ピアノで弾く6 テキストにある曲に、自分で考えた和音の伴奏を付けて弾くなかなか、難しいと思う…。でも、みんながんばったね!親は試験会場には入れないので廊下で待っていたが、部屋の中から聞こえてくる音は、みんな合っていた。どの子も本当によくがんばりました。あすか先生が、小学校入学のお祝いにレッスンバッグを用意してくれていた。みんな、嬉しそうに♪♪♪先生、お気遣いありがとうございます早く産休が明けて、レッスンしていただける日を楽しみにしています…。が、同じママとして、babyをまず可愛がってくださいね~
2006年04月17日
コメント(0)
お隣に里帰りしていた娘さんの子供 Jinくん、おしゃまと一緒の6歳の男の子。今日はお父さんが迎えに来てロンドンに戻るそうです。春休みの間から今日までいっぱい遊んでもらいました、お互い。その間に おしゃまはやっと補助輪ナシの自転車に乗れるようになった。そして Jinくんはアイロンビーズにはまっていた。楽しい春休みでよかったねさて、Jinくんとバイバイしておしゃまは 今からヤマハ音楽教室の基礎グレードの試験。少し練習して、しっかり出来たら6月発売のたまごっちを買う約束。タダで 買ってあげる気になれないのよね。ごほうび目標に がんばってちょうだい!
2006年04月16日
コメント(0)
全449件 (449件中 1-50件目)
![]()

