全11件 (11件中 1-11件目)
1
【ふるさと納税】J247伊万里牛(A-5)モモスライス(すき焼き、焼肉用)800g
2020/12/30
コメント(0)
自分の限界が近づいてきており(笑)一旦、HPはお休みすることにしました。・・・といっても全然書いてないですが。気にかけていただく大切なお友達より、どうしたのか?生きているのか?という連絡が届くようになり、自分でも寂しくなりました(笑)そういうわけで、看護師に無事になれて、また時間が持てたら再開します。こちらのブログも今月いっぱいくらいで閉じる予定です。ただ、mixiのブログもあるため、そちらで、mixiに参加されている方はお付き合いいただけると嬉しいです。HNは、ゆき ゆっきーです。ゆっきーか、ゆき ゆっきーで検索ってもらえれば出るような気がします。だめなら連絡ください。こちらも、正直、同じくらい滞ってますが、寂しがりやなため、こちらでお付き合いいただいていたお友達と、つながりを持っていたいと考えております。そんなわけで、お声おかけいただけると嬉しい限りです。
2006/07/27
コメント(2)
ほんっと久々に書いてます。皆様、ご心配おかけしました。一時のどん底は抜けてきました ・・・が、あと2週間ハード実習生活が続きますやっても、やってもやること終わらず ひたすら、こなす日々。しかし、今はそんな時期なんだと思うことにしました。だって、疲れたから 夏休みが心の支えですが、どこ行こう。。。これといって、なくって。とりあえず、8月にフラダンスの発表会があります。プロのフラダンスのステージも友達と見に行く予定もあったんだあー、でもハワイも行きたいよー 髪切りたいよー マラソンしたいよー 旅行行きたいよー 飲みたいよー あれ放題のお花、何とかしたいよー などなど、やりたいこと蓄積中です(笑)誰か、誘ってください
2006/07/01
コメント(3)
ベクトルがすべてマイナスに行ってる気がする今日この頃。うまくいかないときは、とことんうまくいかないのだ、きっと。最近、自分の器の小ささを思い知らされる日々が続く。何だか、すべてが頑張れなくなってきた。だれかに助けて欲しいけど、所詮、自分で乗り越えなければならないのだろう。今、20年前に戻ったらもっと違う人生を歩めるのかな。きっと同じかな。。こんなこと書いたら、りんりんに対して失礼だって思われちゃったりするんだろうな、そういう人もいるだろうな。家族って何?友達って何?看護って何?実習に行くと嫌な、見たくない自分ばっかりみざるを得ない。それを日常生活でもひきづって、周辺の人の行動も、勝手に捉えて落ち込むばかり。。自分が変わらなきゃ、相手は絶対に変わらない。うじうじした自分とさよならしたいけど、こんな私でもいいよって受け止めてくれる人や暖かい手が欲しい、今日この頃。優しい友達や子どもはいるけど、こういう人はいない。。以上、意味分からず情緒不安定な独り言でした。。しばらく更新無理かも。以降、私信で!
2006/05/15
コメント(5)
銀行時代のお友達に、親子で会いに行きました。お友達のお子様は、1才のかわいい男の子。以前に、うちに遊びに来てもらったときは、6ヶ月でその後は、親だけで会うことしかしていなかったので、その成長ぶりに驚き~。お友達のお家の近くで会ったのだけど、そこに「あんぱんまんショップ」があって、30分のあんぱんまんショーがあるとのことで、見て来ました。3歳くらの子が一番多かったかな。4歳と1,2歳が同じくらいいてという感じでした。うちも、一時のあんぱんまんブームは去ったと思っていたけど、やっぱり好きなようで、真剣に見てました。あんぱんまんが単独で出てきて、一緒にゲームやったり、あんぱんまん体操して、最後に握手会してあんぱんまんに抱っこしてもらって、写真を撮るって流れ。娘は、またしても何が起こるのかわからない場でかなり固まってましたが、終わったあとは楽しかった~って言ういつものパターンでした。何とかあんぱんまんとも握手と写真が撮れました。それから遅めのランチ。ショーの間にすごい雨が降り出してきていたので、近くの抹茶カフェへ。おしゃれでおいしいおうどんを食し、りんりんは一人前に抹茶ラテなんて飲んでました。そうそう、あんぱんまんショップでは、せっかくなので、土日限定あんぱんまんパンを買ってきました~。楽しいGWのはじまりでした。りんりんは、あんぱんまんのショーも楽しかったので、今度は5日に行く予定のシナモロールのショーで今は頭がいっぱいな様子。
2006/04/29
コメント(0)
入院した娘が、退院しました。入院といっても、外来でホントならできることをじっとしていなくて、危なくてできないから(耳のため)全身麻酔をかけて処置をしたため、手術という大層な名前がつき少しだけ入院したのです。全身麻酔でも、私も経験したことがあったし、めったのことはないから、おそらく大丈夫だろうと思ってはいたものの、りんりんは、喘息も持っているしということもあったし、何より娘のこととなるとやっぱり気が気じゃなく、無事に終わったら良かったとしか考えられませんでした。このくらいのことでも、これだけの不安を家族は持つということをあらためて感じました。向かいのベッドの7歳のお姉ちゃんは、45分の予定の喉頭の手術だったのですが、娘を笑顔で手術に送り出した後、病室で一人待っている間、お母さん、ずっと泣いておられました。それにしても、看護師さんの、子どもに対する接し方が本当にすばらしいと思いました。うちの娘は、本当に怖がりで頑固!やらないと言ったら全然できない困り者なのですが、それでも、決して無理じいせず、うまーく誘導して血圧や、その他の処置から手術着への着替えまでさせてくれました。そのほかにも手術時の対応で親としても、看護者としても見習うべき対応があり、色々なことを学びました。りんりんの病室は、6人部屋だったのだけど、本当にその子その子にあわせた関わりをしていて子どもが依存心ばかりが大きくならないように子どもを尊重しつつ、自立を促す働きかけを上手にされていたことにも驚きでした。GW明けたら、また実習の日々が7月中旬まで続くのですが、まずはじめは小児科実習です。あんな風にできる自信は、正直全くないけど少しでも看護師さんから学んでくることができればと思います。入院前に、色々と励ましてくれたり、入院中退屈しないようにおもちゃを持って来てくれたりした私とりんりんの大切なお友達の皆様。本当にありがとう。嬉しくて涙が出ました。学校の前後に病院まで行ったりなんとなく休まらない日々が続いていたのですが、無事に終わったらなんだか気が抜けました。そんな場合ではないのですが。。。あー、やばいやばい~、課題はどうすればいいんだー。絶対終わらない自信ある
2006/04/27
コメント(4)
火曜からの、りんりんの入院に向けて、とりあえず、必要なものをかばんに詰めてみました。3日間の予定なので、たいして特別なものはいらないけど折り紙、鉛筆、お絵かき帳、あやとり、絵本などを大部屋の予定のため名前を書いて入れておきました。お天気も今一歩だし、あとは、フラダンスの音楽をかけつつたまに、りんりんと一緒に踊って、一日を過ごしてしまいました。のんびりというより、だらだら!?そういえば、ベランダガーデニングに、野菜の苗を追加する予定だったのに、いまだ買いにいけていません。早くしなくちゃ。早くも花たちは咲きほこっていて、それに満足しておりました。
2006/04/23
コメント(0)
子どもを育てるってホントに色々ある。それでもって、自分の親としての育て方や、至らなさにも日々反省。。。今日は(というか先週から)色々ありまして。。来週、りんりんは、入院することになりました。大事ではないのですが。りんりんが、「楽しみにしてるね!」と言っていたフラダンスのパウスカート。先に入会していたお子様たちとおそろいの柄。毎回、すごくうらやましがってたんだよね。(りんりんは、違うのを着てました)結局先週作れなかったので、今日、無理やり作り上げました。課題たくさんあって、時間はなかったけど、入院に向けての採血や心電図など術前検査で病院での疲れ果てた姿が痛々しくて、ちょっとでも元気になれればと思って。まだ、着せてないので手直しあるかもだけど。さて、課題も、どうするかなあ。
2006/04/17
コメント(2)
私が、週に1回のペースで半年ほど前から習っているフラダンス。大人のクラスの後に、子どもクラスもあるのです。りんりんも、習うかなあと思って、一緒に連れて行っていたものの、一向にやる気配なし。それでも、めげずに、3ヶ月前に、ミシン購入とともに、りんりんのパウスカートも用意し、とりあえず、はかせて連れて行って、私や皆様の踊りを見せていたのです。保育園の発表会でも、恥ずかしがって全く何もできない(どころかステージにも出れなかった)ので、フラダンスもやらないのかなあと思っていたこのごろ。。しかし、なぜか今日はやる気満々行く前からはりきって「今日は、りんりんは、フラダンスを踊る」と宣言。しかもタイミングよく、同じ保育園のお友達も3人来ていて、(しかもりんりんが尊敬するお姉さんばかり)先生の言うことをきちんと聞いて、1時間真剣に踊ってました。私のつたない踊りを見て、手の動きはなんとなく覚えていたみたいで初めて混じったにも関わらず、けっこう頑張ってた足や、回る方向が逆だったりは、あったけど。どうやら、年中(海ぐみ)になったことで、お姉さんになったのだ!という自覚が、今はとても出ているようで、りんりんの中に勢いがあったみたい。何はともあれ、りんりんが、こんな風にできるようになるなんて、感動しました。きっとりんりんは、やりたくても、やろう!って思うまでが、長いのだと思う。今回も、半年かかったし。それと、私がずっとやっていたっていう安心感があったのかも。しかし、常に私が先にやってみせていくのはつらいかも。あと、できそうなのは、剣道とチアくらいかなあ。チアは、年齢的にムリが大きいが。。。まあ、そんなわけで、フラダンスの4月から始める人のための体験会は来週だったのだけど、それをまたずにりんりんも入会となりそうです。さて、それまでに、他のお友達とおそろいのパウスカート頑張って作るかなあ、、、できるかしら。布地は買っていたけど、当分やらないだろうとたかをくくって作ってなかったのです。今日は、フラダンスが終了後もフラダンスのお友達のお家にもお邪魔したりとある意味フラダンス尽くしの一日でした。
2006/04/09
コメント(1)
6日から看護学校3年生の日々が始まりました。いよいよ、最終学年。無事に乗り切れるように頑張らねば!と思うのでした。それで、今日は、健康診断。視力検査で、穴開いてるほうを答えるのかと思い、自信を持って「みぎ!」と答えると「平仮名なんですが。。。」と検査してくれる人。。・・・「く」でした。はずかしー。それでも、なぜか、1.5と1.2。もちろんコンタクトはしてるけどさ。裸眼でこのくらい見えるといいのだけど。そういや、りんりんの保育園で最近、保護者の間で、レーザーで近視を治す手術をするというのが流行ってる!?らしい。0.04くらいの私も2.0になるらしいのだけど、ちょっと怖いな~。度胸のない私でした。。。でも、見えるようになったというのはうらやましい、、、
2006/04/08
コメント(1)
日記をブログにしました~。私、ゆっきーとしては別ブログもありますが(笑)、こちらは、りんりん&ゆっきーのブログということで。そんなわけで、掲示板もちょっとお休みします。コメントはこちらかブログのBBSへお願いします!
2006/04/05
コメント(3)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

![]()