二色の独楽(萩市もんじゃz´ママのブログ)

二色の独楽(萩市もんじゃz´ママのブログ)

PR

プロフィール

もんじゃママ

もんじゃママ

カレンダー

2006年03月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
なかよし3人組.jpg

あまりにも有名な このCMご記憶の方も珍しくないかも・・・ねぇ
子供達がまだ幼かった頃 夏休みの課題に 
これ学校から・・もって帰ったことがあった。
ふふ・・途方に暮れてたのを思い出してしまった。

『一日一膳ってなぁにぃ?』 って・・ 娘は全くわかっていないようだったし・・。
『一日一膳ってね・・一日に少なくとも 人が喜ぶいい事をしましょうっていう事なのね・・』・・と私。
『人が喜ぶ事って なあにぃ??』
『いいことって どんな事??』


善行って 一つ一つ挙げてみたら 本当に当たり前の事が 多い。。
1963年 東京大学の卒業式で 当時の茅誠司総長が 卒業生にあてて

>>>>>小さな親切を 勇気を持って やっていただきたい!! 諸君の一生の努力目標たる教育高き社会人の道とは、このようなやろうとすれば誰にでもできる事から始められます>>>>>>>

そう お祝辞を述べられたそうです
そう・・・これが 今 耳にする 小さな親切運動の 発端だそうです
小さいとは 親切の大きさではなく 誰にでも出来るちょっとした行為で優しい人間らしい『心』を形に表すということなのよね・・

取りあえず 子供達には 考えた末 お手伝いをするということで その課題を消化する事に落ち着いて・・・
朝 眼が醒めて 自分の出来そうな事を 自分で出来る限り 自分でする事
これで 納得してもらっちゃいました・・ほほほ・・
大変でしたよ・・・チャレンジ精神旺盛な 好奇心の塊みたいな我が家の子供たちのことですからね・・・

小さな親切運動  一日一膳・・・  心と体 バランスよく発達してないと 人様に差し上げられるまでには 熟成機関 必要かもしれませんね・・・


優しさ・・・・だそうです
真の優しさは 心に心地よく 染み込んで来ませんか・・?

なぜ? こんなこと突然 って ?
おんなじことを 今日きた学生くんたちが まるであの日の我が家のこどもみたいな口調で私に投げかけた質問だったから。。。www






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月22日 00時44分59秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: