全11件 (11件中 1-11件目)
1
長い間、ご無沙汰して申し訳ありませんでした。 以前から予告しておりました通り、移転することにしました。移転先は以下の通りです。http://oz1.cocolog-nifty.com/blog/ 今までこんなブログでも訪問してくださった皆さん、コメントを書いてくださった皆さん本当に有り難うございました。 皆さんのおかげで、ここまで続けることができました。皆さんが来てくださらなければとうてい続かなかったと思います。 ココログは楽天のデータを移行できないようなので、ここで今まで書いた内容は自然消滅という形になると思います。 もし良かったら、新しいブログを見に来てください。(あまり期待しないで下さいね) (ココログは楽天のブログに似ているのですが、写真を貼り付けてからも大きさを変更できるのは良いですね。)
December 20, 2009
コメント(7)
1.ブログの移転について 考えた結果、ココログ(NIFTY)に移ろうと思います。理由は1)テスト用で有るがための不具合 JC21の授業で「とりあえず」テスト用として作ったため不具合があります。1>タイトルにJC21を入れてしまったこと。(講座が終わったのでJC21の生徒でなくなりました。)2>ここでのニックネームも適当につけてしまったこと。「やや黒」だと思っておられる方もおられるかもしれませんが、好みの猫ブログに出てくる猫の名前を2つくっつけただけです。(「やや」+「くろべえ」) yahooのニックネームも適当につけたのは大間違いでした。yahooのブログにコメントするとこのニックネームになってしまうとは知りませんでした。3>URLのJC21DEC10も「12月までJC21に通うからJC21+DEC12」のつもりが、DEC"10"と付けてしまいました。 失敗だらけで恥ずかしいので、リセットしたいです。2)他のブログも使ってみたい 楽天が初めてのブログなのですが、他のブログも試してみたい。例の喫茶店のブログをヤフーで始めたので、自分では別なココログを使ってみたい。最終的には自分で作りたいと言う気持ちがあります。 ヤフーのブログは写真の挿入が面倒です。まず、写真を登録しておいて、文中に[[Attached,1,left]]みたいな記号を入れて写真の選択と位置の指定をしなければなりません。初心者にはちょっと難しいような・・・。3)楽天になじみがない 買い物を年に一度ぐらいするだけで、なじみがないです。自分のメールはNIFTYで、JC21のメールはヤフー、ブログは楽天といちいち切り替えるのも面倒です。できれば、使い慣れたNIFTYに統一したいです。 こんなブログでも、見てくださった方やコメントを付けてくださった方々にはたいへん申し訳ないのですが、以上のようなわけで移転するつもりです。 準備でき次第、お知らせします。(例の喫茶店の紹介からスタートするつもりです。)
December 16, 2009
コメント(11)
1.PDF変換 役に立つフリーソフトの一覧を配布しましたが、PDF変換を忘れました。ワード、エクセルなどマイクロソフト・オフィスで作ったファイルをPDFに変換するツールがマイクロソフトから純正のツールが配布されています。http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=4d951911-3e7e-4ae6-b059-a2e79ed87041&DisplayLang=ja 一般的なアプリケーションで作ったファイルをPDFに変換するフリーソフトも存在します。要望が有ればご紹介します。 例の喫茶店の店主もチラシの印刷を頼んだところPDFで原稿をくれと言われたそうです。次は自分で作りたいと言うので、例のチラシや新聞を作成できるソフト(パーソナル編集長)を紹介しましたが、「起業する人の必要とするツールって大体一緒なんだなー」と思いました。(PDF出力も可能だし、結構使えると思うのですが・・・。)2.ブログとホームページビルダー 私はすっかりブログ支持派になってしまいましたが、ホームページビルダーを学習したことが無駄になるというわけではありません。 ご存じのように結局ブログもHTMLと言う呪文のような言語で書かれており、ホームページビルダーで修正可能です。従って用意されたデザインやレイアウトを選択して使うだけでなく、自分の作ったレイアウトやデザインに変えることができます。(オリジナルデザインのブログが可能と言うことですね。プロバイダーが対応していればですが、楽天は駄目みたいですね) やったことは決して無駄にはなりません。(あんまり間隔が開くと忘れるかも・・・。) 以上を書き忘れていました。誰も見ないかもしれませんが・・・。 12/15(火) ハローワークの認定と某試験の模擬テストがあります。 某高専の先生立ち会いで、合格すると本試験の割引特典が得られます。 12/16(水) 喫茶店の店主にブログなどのPC使用法の設定・指導です。 終わったら、図書館で19:00まで勉強です。 12/17(木) 運転免許の書き換えです。(いまや、完全なペーパードライバーです。) 12/19(土) 愛子の某高専で一日受験講座です。 寒くなってきて、雪が降りそうです。公園の猫にとっては厳しい季節になってきました。(長毛種がノルウェージャンフォレストだとすれば、北欧出身なので寒さに強いはずですが、毛が長いので、濡れやすいのです。) 早く何とかしなくては、と思うのですが、試験が半分だけでも終われば・・・。3.追加 12/12の真空管ラジオの講演者のサイトです。仙台の中学校の英語の教師だった方だそうです。http://www.h3.dion.ne.jp/~akira919/
December 13, 2009
コメント(2)
1.12月10~12日の報告1)12/10 リクルートと産雇センターに行きました、産雇センターでは面接のビデオを見るふりをしてPCの設定をやらされました。元同僚なのでしょうがないです。パスワードが違うようなので、OCNに確認中です。タリーズ・コヒーで延長戦でした。(自分のパスワードは忘れないで欲しいです。) その後、愛宕橋の喫茶店に移動しメールの設定をやりました。2)12/11 久々に沖野のラーメン屋に行きました。昼なのに以前のように行列を作って居ませんでした。入り口に「自称評論家、自称コンサルはお断りです。」と書いてあるのが影響しているのでは・・・。相変わらずマイペースですね。 電話で呼ばれて又、喫茶店へ行ってPCの再設定をしました。3)12/12 セミナーを二つはしごしました。1>歴史民族資料館は初めてでした。常設コーナー(昔の農家?)はぱっとしない展示ですね。とことん姫さんの様なマニアックな人に展示方法を考えてもらった方が良いと思います。 真空管ラジオの展示会・講座で、その辺にいそうなおじいさんが飛び入りしてしゃべり始めたとたんに急に、目がキラキラ輝きだし、別人のようになったのが印象的でした。(セミナージャック?) 玉音放送を子供の時に聞いた人が1/3以上居たのもすごいです。好きなものがあると言うのは良いですね。100台以上所有している色麻町の人もすごかったです。2>市民活動サポートセンターも初めてです。暗号理論についてでしたが、若い先生で若干歴史事実の認識が違うような・・・。完全なPCオタクでした。WEBメールとスーパーコンピュータについて質問したところ、真空管のおじいさんと同じで、目がきらきら輝きだし、急に弁舌がさわやかになりました。「もう良いのにー」と思っているのに止まりません。延々としゃべり続けました。 なんかモフられている時の猫に似ています。夢中になってモフりを要求して止まりません。猫も人間も、みんな熱中できる好きなことがあってうらやましいです。2.愛宕橋の喫茶店 後で正式に紹介しますが、「映画喫茶」という画期的な?喫茶店です。でも、喫茶店で映画を見せたら”回転率”が極端に悪くなるのでは?と心配になってしまいます。 JC21の講座が終わっても、その間やれなかった事が溜まっていて忙しいです。
December 12, 2009
コメント(2)

1.講座終了 JC21で講座は12/9で修了しました。12/10にアジュールの中にある某所に行ったため、JC21の駐輪場に自転車を止めたのですが、思わず校舎の中に入ってしまいそうになりました。「昨日まで通っていたのに、もう終わったんだなー」と実感しました。 みなさんのおかげで、何とか脱落せずに終了できました。お世話になりました。こんなつまらないブログでも、見たりコメントをつけてくださる皆さんのおかげで、今日まで何とか続けられました。有り難うございました。 JC21の生徒ではなくなったので、「JC21」がタイトルに含まれているのもまずいし、楽天もなじみがないので、別な形で続きをやろうと考えています。 来週まで考えて、決まりましたら発表します。2.12/9の猫 打ち上げの後、公園でやっぱりモフりました。「血だらけになっても良いから、思いっきり引っ掻いてくれー」と思いつつゴシゴシモフったのですが、不思議なことに手を引っ掻かれることは有りませんでした。興奮して引っ掻きそうになると自分から手(前足)を引っ込めるのです。 まるで、私の心が読まれている様な感じでした。単なる気まぐれなのでしょうか?やっぱり猫って、不思議ですね。
December 12, 2009
コメント(0)
1.JC21通学は今日で終わり 昨日はJC21終了後、某所で某資格試験の受験講座でした。開始してしばらくしたら、後ろの席の女の子の処に若い男が近寄ってきて小声で話し込み始めました。聞こえてきた限りでは、女の子は仕事を探しており男の子は自分の会社であたってみて「東京であれば、ネットワークの仕事がありそうなので、紹介する。」ということのようでした。 失職中なのか、転職なのか事情はわかりませんが、シビアな話しのようでした。受験講座もピリピリした雰囲気で、みんな黙々と勉強していました。 殆どが20~30前半の若者ですが、恐らくみんな何らかの事情で資格取得を目指しているようです。同じ文部省の支援事業でもかなり違いますね。 私も明日からと言いたいのですが、2~3日休んで頭を切り替えてから試験モードに突入です。
December 9, 2009
コメント(2)

1.昨日の猫 公園を通ったら、また道路側に長毛種がいました。目を合わせないようにして通り過ぎました。 昼は今まで通りに、奥の植え込みにいて、侵略者がくる夕方は移動しているようです。 今朝、見たら黒猫と三毛猫が通りがかりに一緒にうろうろしていました。微妙に組み合わせが変わってきたのかもしれません。 今がチャンスかも・・・。(微妙な関係の二人)
December 8, 2009
コメント(0)

1.救世主現わる? 土曜から雨が降ったので、ビッショリ濡れているかと行ってみたら、日向ぼっこをしていて、体は意外にさっぱりと乾いていました。 例によってモフっていたら、中学生ぐらいの男子が近づいてきて、じっと見ていました。声をかけても無反応で「尻尾がすごい」と言って去っていきました。 表の中古屋さんで買い物をして、戻ってみると男子は母親と思しきおばさんと猫にソーセージをやっていましたが、私の姿を見ると猫はダッシュしてきてモフり開始です。 母親と話したところ、息子が「連れて帰りたい」と言っているということでした、「こんなに人に慣れているんですよー」とアピールしたんですが、性別を聞かれたので、オスと答えると「既にオスを一匹買っているので、飼えない」ということでした。 大きな家で、いつも人がいる環境で飼ってもらえる方が、私が飼うよりも絶対いいのですが、残念です。 惜しかったなー、幸運がすぐそこまで近づいてきたのに・・・。やっぱり私が保護するしかないのかなー。
December 6, 2009
コメント(2)

1.仮名漢字変換 新しいフリーの仮名漢字変換が登場しました。Googleからです。MSの仮名漢字変換よりは良いんじゃないでしょうか?(Google社内の20%ルールで社員が作ったそうです。)http://www.google.com/intl/ja/ime/2.入門者用解説 NHKの「ITホワイトボックス」と言う番組で毎回CGを使った、わかりやすい解説をしています。http://www.nhk.or.jp/itwb/3.モフモフ 今日も一杯モフって来ました。モフっている最中に”グルグル”と言う喉を鳴らす声が聞こえてきてびっくりしました。そんなに楽しいのかな? 不思議なことに靴、ジャケットの袖、ジーパンを引っ掻いて手は引っ掻きません。引っかかれると痛いと言うことがわかっているのかな?でも、ジーパンに穴が開きそうです。4.講座について HOPSの社長さんのお話は良かったです。「創業時のメンバー三人は袂を分かった」と言っていましたが、社長さんは県や国が掛けてくれたはしごに乗って、どんどん上に昇って行き、「そこそこ食えればいい」「自分の好きなことをやりたい」という二人は地上に残った訳です。 三人のうち誰が正しいかは最後になってみないとわかりません。いったいどういう結末が待っているのでしょう。なんか面白いドラマですね。この講座ってあの社長さんのような人(いわゆる上昇志向の成功者)にばかりスポットライトを当てて、他の二人のような人がいることを気づかせない様な仕組みにしているような気がしますね。 さて、HPの作り方については、大体はわかったしそろそろもう良いかなと言う感じです。後は時間の問題だけです。講座が終わってからゆっくり仕上げればいいわけですから・・・。徐々に、講座の暗○面も見えてきたことだし・・・。そろそろ卒業してやり残したことをやらなければなりません。
December 5, 2009
コメント(0)

1.侵略者 侵略者1号です。きれいな三毛猫です。完全な野良猫で、近づいてきませんが「餌くれ」と鳴いてばかりいます。今のうちに連れて行って教育すれば、良い猫になるかもしれません。 侵略者2号です。キジトラ?よくわかりません。しばらく前から見かけてはいましたが、ついに侵略してきました。 餌やりさんが増えたのはいいのですが、餌を置きっ放しにするため、他の場所にいた猫が侵略してきました。長毛種の猫は元飼い猫なので、けんかは弱そうです。餌やりさんが増える午後は奥の植え込みを明け渡し、道路側の植え込みに移動しているようです。 黒猫と一緒にいることも少なくなってきたし、微妙に関係も変化してきたようです。そろそろあの場所も限界かもしれません。
December 3, 2009
コメント(4)

1.階層構造 ドライブ・フォルダ・ファイルの関係がわからないという方はたとえばこのサイトを見てください。http://www15.plala.or.jp/PCwakaba/menu/pc11b.html2.画像処理ソフト GIMPは巨大すぎるので、Paint.NETというソフトのほうが軽快らしいです。でも、今から覚えていたら間に合わないかもしれませんが・・・。http://wantapc.net/paint/paintgraphic.htmlhttp://paintnet.web.fc2.com/http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/26/paintdotnet/index.htmlhttp://blog.livedoor.jp/ganziro/archives/cat_50034181.html3.猫の話題 しばらく、猫の話題はお休みしていました。昨日帰りにモフッタのですが、また手を引っかかれました。明かにイライラしていました。「餌やりさん」が増えてきたので、いつかそんな日が来るのではないかと思っていたのですが、ついに現実になりました。あの公園の環境が変わり「侵入者」というか「侵略者」が現れたのです。 「侵略者」の写真が取れたら掲載します。
December 1, 2009
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

