熊谷櫻風さん、ありがとうございます。
心配してくれてありがとう(^^)私は平気ですよ。

次回も出来るだけ開催したいと思っています。
じぶんにできることをまた頑張りますので、何かあったらよろしくお願いしますね(^^)
また、お茶しようねっ (2008年06月28日 23時10分46秒)

ジジくら♪ノヴァくら

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

温かいそば らび2さん

日本語のお勉強14日 為谷 邦男さん

偵察され中。 ぴぃ1122さん

うさぎのさくら。 さくら2/18さん
L a p i n * L a p i nさん

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

サイド自由欄

設定されていません。
2008年06月26日
XML
カテゴリ: うさ
久しぶりすぎて、なんだか、もうブログ止めてもいいかな・・・
なんて気持ちにもなっていましたが、
ハッピーうさぎフォーラムも多くの暖かい方達の支援で個人としては大成功という結果だと思います。
ボランティアスタッフの方やアーティストさん達には、私が上手く指示できずにいろいろ大変な思いをさせてしまい申し訳ありません。
ってここに書くものではないのかもしれないのですが、あらためてお礼を言わせて頂きます。

・・・で、
今日、ブログを書いたのは別の事を書きたかったのですが、
実は、ボランティアスタッフを希望してくださった方で
「正式な応募してないのにメールを送ってきた。断る理由は主催者がペットショップでの生体販売を反対しているから」と書いてきた方がいました。

メールは、ハッピーうさぎフォーラム専用メアドに送られてきたので、
希望日や時間などメールよりご連絡下さいとはメールしたけど何がいけなかったのなと思いつつ次回やるなら改善しないといけない箇所ですね。
と、また脱線しましたが、書きたかったのは、ショップの生体販売反対についてです。
誰かに聞いたのか、それともmixiでそういうコミュに入っているからそういう風にいったのか。
その人によると、自分のうちのうさぎはショップで買ったからだといいます。
その方にも説明したのですが、一方的な思い込みをされているようなので、ちょっと取上げてみようと思います。
私の場合、今のショップの生体販売の形態は止めて欲しいと思っています。
それは、現在の販売形態の多くが乱繁殖を行う温床を作っていると思うからです。
そういった乱繁殖を行うブリーダーの中には扱う動物に対して知識もなくブリーディングしている人も多くいます。
ショップがもっと意識を高めて利益重視な販売を行わないで、購入者の顧客管理・アフターフォロー、知識を全く持たないで買おうとしている人への注意という事をしてくれたら
処分場に持ち込まれる数や捨てられる数がもっと減るのに・・・と思います。

あるショップで10匹近くいた子ウサギが1週間もたたずに1匹だけになっている事をみる事がよくありました。
中には死んでしまった子もいるかもしれませんが、売れて行った子ウサギ達は本当にみんな幸せになったのでしょうか?
平均8年生きるといわれるうさぎが売れるには余りにも早いサイクルではないかと思わずに居られません。
小さいほうが可愛いから売れるからとショップでもインターネットでも20日ほどで親元から離され売られていく子ウサギ達。
これが本当に正しい形だと思うのでしょうか?

でも、やはりショップでの店頭販売は止めるべきだと思います。
ショップに対して希望するのは、受け入れ希望の人の事前教育が必要だと思うし、
店頭ではなく、待ってもらう事なのだと思います。
もちろん、勢いや思い付きで飼った人たちが全て捨てる飼い主になるとは思いません。
でも、そういう人たちが捨てる可能性は高いと思います。
自分の家に迎えたいと思う子を待つ事で意思を固めて欲しいと思います。
そうする事でショップも余計な繁殖をブリーダーに希望する事もなくなります。
乱繁殖が出来なければ利益重視なブリーダーは商売にならないので止めると思います。
私がそう思ったり、願ったりする事がいけない事だとは思いません。
実際、何も活動してないですし(^^;)

ハッピーうさぎフォーラムでは、ショップのうさぎだから悪い、保護うさぎを引き取ったから良いなどという線引きは全くしていません。
その人が何を勘違いして批判的なメールを私にくれたのかは判りませんが、
趣旨は、「ウサギを捨てるな。捨てるなら飼うな。捨てない為にできる事を考えよう」です。
願いは、捨てウサギがいなくなって欲しい。
まあ、そういう事です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月27日 01時56分25秒
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お疲れ様でした。  
あすきです。 さん
色々書きたい事がありました。
電話もしたかったですし、話ももっとしたかったケド、凄く私参加して良かったと思います。

3日間ハードでしたけど、タエさんほどでは無かったでしょうし。
今でも残務処理で大変でしょうけど、もしも次があれば・・・ですが、もう少しよく動ける様にと思ってます。
失敗もしない様にと思って。

出会いもあったし、うさ友も増えました。
ありがたいことです。

大成功だと、自分では思います。
自分も自分をちょっとだけ褒めました。
早起き、頑張ったな~とね。

あれだけの方が来てくださって、本当に嬉しかったデス。

個人でも出来る事、タエさんを改めて尊敬しましたよ。
自分には無理ですね~o(*^▽^*)oあはっ♪

まだ何かあったら、ぜひ連絡下さい。
生体販売は時期を見て、繁殖の頻度等をちゃんと負担がかからない様にと願ってます。

でないと、すぐに死んでしまう子ウサギさんが多くなってしまいます。
これはもう少しだけ母乳をあげて、欲しいと言う理由です。

ちゃんとしたブリードならば、私は何処で買っても構わないと思うからです。

だって、「捨てウサギ」自分も2年半前まで知りませんでしたからね。

出来る事を、私もしました。
本当に皆様に感謝しますデス。

いいイベントを企画してくれて、ありがとうございました。 (2008年06月27日 00時05分23秒)

お疲れさまでした。  
熊谷櫻風 さん
 TAEさん、世間にはどんなことでも言う人間がいます。でも、彼らの顔色をうかがって彼らが望む言動をしてTAEさんがふこうになっても、彼らは責任など取りません。低俗な噂をするだけです。私も含めて、人間は何て悲しく罪深いのでしょう。
 TAEさんはご自分を責め過ぎです。『ハッピーうさぎフォーラム』にご賛同なさった方々は皆さん、TAEさんの思いを理解なさっています。それだけで開催の意味があったと思います。 (2008年06月27日 01時00分21秒)

生体展示販売は要らないと思う・・  
まめ さん
たえさん、こんにちは。
こちらの記事は、うんうん頷きながら読みました。

私は生体の展示販売はやめるべきだと思ってます。
展示すると動物へのストレスだってあるし、何より、展示販売が
なければ安易に衝動買いする人間もいないはずだからです。

その方は、ご自身のうさぎさんとの出会いそのものが否定されていると
感じてしまったのかもしれませんね。捨てうさぎとか、かわいそうだなー
と思っても、その原因のひとつである、安易な生体展示販売だったり
繁殖だったりに目を向ける人はまだまだ少ないように感じます。

商売ですから、売り上げをあげなければならないワケで、
利益重視の劣悪なペットショップもたくさんあります。
もちろん、全てではありませんが。

動物が好きだとか何だとか色々言ってみても、動物の命を
お金儲けの道具にしていることには何ら変わりはありません。

動物が欲しい人は、きちんとしたブリーダーから譲ってもらう。
あるいはシェルターなどからの引き取り、というのがもっと
一般的になればいいと思います。安易な衝動買いに繋がる
生体展示販売は、どう考えても賛同はできないですね。

スーパーに買い物に来たんじゃあるまいし、何の下準備も無い人間が
気軽に買って帰れてしまうような販売方法は問題がありすぎます。
保護する人間がいくらいても、元栓が締まっていないのなら
いつまで経っても捨てられる動物がいなくなるはずがないのですから。

保健所の動物はかわいそうだけど、ペットショップは悪いものじゃないから
みたいな意見にはとても納得が出来ない私です。「誰でもお金を払えば
手に入る」という現状を変えていかないと、結局同じことの繰り返しですからね。

長くなってしまってごめんなさい。(^-^;) (2008年06月28日 08時47分58秒)

Re:お久しぶりです(06/26)  
お疲れさまでした
事後もいろいろ 心労があるのですね・・・

あの場所に立ち 展示を見 メッセージを読み
私自身 感じることが たくさんありました
心の中に 一本筋を入れてもらったイベントでした

わからないと 感じることもできないことです
その上で 最後までトコトン付き合う覚悟ができた

主催する方の苦労は計り知れないと思いますが
貴重な機会をありがとうございました と
心から思っています  (2008年06月28日 15時31分24秒)

Re:お疲れ様でした。(06/26)  
Tae.T  さん
あすきです。さん、かきこありがとうございます。
>色々書きたい事がありました。
なんだろう(^^;)

>今でも残務処理で大変でしょうけど、もしも次があれば・・・ですが、もう少しよく動ける様にと思ってます。
>失敗もしない様にと思って。
ありがとうございます。あずき豆さんは、頑張ってくれてて評判も良かったですよ(^^)
私も初めてで至らない所だらけなのにありがとうございました(^^)
また、次回がありましたらよろしくお願いします。

>個人でも出来る事、タエさんを改めて尊敬しましたよ。
>自分には無理ですね~o(*^▽^*)oあはっ♪
ううん、私は尊敬されるような人ではないし、私も正直にいうと自分なりにはがんばったけど、やっぱり参加してくれた方たちみんなの協力があったから成功したのだと思います。
アーティストさんたちはどれも面白くて素晴らしい作品を出してくれたし。正直な所そのグレードの高さはきたい以上のもので嬉しくてたまりません。
当日のスタッフの方も完全なボランティアなのに本当に皆さんきびきび、生き生き動いてくれました。
あと、会場や郵便集配の人、パーティションの人も誠実な仕事をしてくれたし。
ありがたいです。

>まだ何かあったら、ぜひ連絡下さい。
よろしくおねがいします。

>生体販売は時期を見て、繁殖の頻度等をちゃんと負担がかからない様にと願ってます。
>ちゃんとしたブリードならば、私は何処で買っても構わないと思うからです。
そうですね。このちゃんとしたという事が言葉とは違って難しい所です。提供する側が期待できない所はあります。ホームセンターなどがそうですが、難しいです。
購入する側も意識を変えてくれないとやはりダメなのでしょうね。
(2008年06月28日 23時07分11秒)

Re:お疲れさまでした。(06/26)  
Tae.T  さん

Re:生体展示販売は要らないと思う・・(06/26)  
Tae.T  さん
まめさん、いつも勉強になる事をありがとうございます。
まめさんの話、また伺わせて頂きたいです(^^)

>私は生体の展示販売はやめるべきだと思ってま
***
>なければ安易に衝動買いする人間もいないはずだからです。
うんうん、本当にそう思います。
ちゃんと飼ってくれる人なら店頭でその場で買わなくても私は待ってくれると思います。
誰でも最初は初心者でもそのスタートラインはやっぱり差がありますね。
そして考える事も人間の数だけあります。
この間、ショップにお礼に伺って話を聞いたのですが、専門店の方の多くはやはり現在の店頭(展示)販売には疑問をもたれている方が多いようです。
しかし、展示販売でない形を考えるのも今の段階では難しいみたいで。
例えばそのショップがやっていなければお客さんは他に行くだけになってしまうのも現実なのだと思います。

>その方は、ご自身のうさぎさんとの出会いそのものが否定されていると
>感じてしまったのかもしれませんね。捨てうさぎとか、かわいそうだなー
そうか・・・そういう考えもあるのかもしれませんね。出会いは今は問題ではないのに。
でも、その人はそれだけ自分のうさを愛しているという事で喜ぶ事なのですね(^^)

>生体展示販売は、どう考えても賛同はできないですね。
うんうん、次回伝えるとすればそんな所かもしれませんね(^^)ナルホドね

ありがとうございます。
(2008年06月28日 23時21分20秒)

Re[1]:お久しぶりです(06/26)  
Tae.T  さん
ココモコママさん、ありがとうございます。

ほんとうに多くの方に見てもらえた事感謝しています

>事後もいろいろ 心労があるのですね・・・
そうですね~今は、「次も続けなくちゃ」と言われていてそれに関するプレッシャーはあるかもしれません。
うさぎSUMMITのAkkoさんも同じ思いをしてるんですね。
と言ってもAkkoさんは私よりしっかりした方なので私は相談できる人がいて助かりますが(^^;)

>私自身 感じることが たくさんありました
>心の中に 一本筋を入れてもらったイベントでした
>わからないと 感じることもできないことです
>その上で 最後までトコトン付き合う覚悟ができた
そう思っていただけるとやった甲斐があります。
本当にありがとうございます(^^)
(2008年06月28日 23時27分09秒)

こんにちは  
mikan さん
ブログときどき読んでいます。
うちの子はペットショップで買いましたが
ペットショップは私も反対です。
一緒に暮らして初めて捨てウサギの事や学校ウサギの問題点とか
初めて知りました。
ペットショップがなくなれば、たくさんの命が安易に断たれることもなくなると思います。
イベントには参加していませんが、このようなイベントを通じて
命の大切さをもう一度考える機会を作ることは
すごいことだと思います。おつかれさまでした。

(2008年07月01日 13時02分34秒)

悩めるショップもありますよ!  
taeさん、お疲れ様でした。

コメントが久し振りになって・・・ご無沙汰しました。^^;

一点だけお願いしてもいいでしょうか??
taeさんのブログはとっても勉強になって、私もすっごく触発されるのですが・・・日記のレイアウトが詰まってビッシリと長文になっていると、目の悪い私にはどうしても途中辛くて読み切れなくなります。

できればもう少し改行やスペースを入れて下さると読みやすいです。(すみませんT T)

えっと・・・本題ですが、うちの豆ちゃんずの故郷は豆蔵以外はうさぎ専門店から迎えました。
私もいろいろと動物たちと関わって感じて来ましたが、taeさんのおっしゃる様に生体販売の在り方って改善されるべき状況と考えています。

幸いにも、豆ちゃんずの故郷「らびっとわぁるど」はその点を考えて悩んで・・というとても良心的なショップでした。
オーナーは出来る事なら、ショップにはモデルうさぎ達だけを飼って、ちゃんとしたブリーダーのもとに希望する飼い主さんとのやりとりをするようにしたい!と熱く語っていました。

らびっとわぁるどのオーナーはブリーダーにも厳しい目を向け、納得いかない事は頑として譲らないという動物思いの方なので、私はとても信頼しています。
そのオーナーが「理想はお客さんとブリーダーとの橋渡しショップ」とおっしゃってました。

でも現実は、「ショップでうさぎ達を見て選びたい!」というお客さんの声が多いというのが悩みというか、理想への道のりが遠くなっている理由だそうです。

動物の事を優先で考えるか、人間の都合で考えるのか・・・どちらがいいのかは言うまでもないのでしょうが、「お金を出して飼う(買う)のは私!」という考え方の飼い主が多い現実には、まだまだ厳しい理想論になっちゃうのかもしれませんね。 
(2008年07月03日 00時57分32秒)

Re:こんにちは(06/26)  
Tae.T  さん
mikanさん、書き込みありがとうございます。

>ブログときどき読んでいます。
ありがとうございます。(*^ー^*)

>一緒に暮らして初めて捨てウサギの事や学校ウサギの問題点とか
>初めて知りました。
私もそうでした。私の場合、前うさジジの時には考えてもいなくて、ジジがお月様に行ってしまった後
初めて色んな事を知る事になったのでmikanさんは凄いですね(^^)

>ペットショップがなくなれば、たくさんの命が安易に断たれることもなくなると思います。
今の展示販売の方法をするペットショップが減ってくれるといいと思います

>イベントには参加していませんが、このようなイベントを通じて
>命の大切さをもう一度考える機会を作ることは
>すごいことだと思います。おつかれさまでした。
ありがとうございます(^^)
次回も開催できるように考えて行きたいと思います。 (2008年07月03日 10時01分40秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: