ジジくら♪ノヴァくら

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

温かいそば らび2さん

日本語のお勉強14日 為谷 邦男さん

偵察され中。 ぴぃ1122さん

うさぎのさくら。 さくら2/18さん
L a p i n * L a p i nさん

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

サイド自由欄

設定されていません。
2008年06月26日
XML
カテゴリ: うさ
久しぶりすぎて、なんだか、もうブログ止めてもいいかな・・・

ハッピーうさぎフォーラムも多くの暖かい方達の支援で個人としては大成功という結果だと思います。
ボランティアスタッフの方やアーティストさん達には、私が上手く指示できずにいろいろ大変な思いをさせてしまい申し訳ありません。
ってここに書くものではないのかもしれないのですが、あらためてお礼を言わせて頂きます。

・・・で、
今日、ブログを書いたのは別の事を書きたかったのですが、
実は、ボランティアスタッフを希望してくださった方で
「正式な応募してないのにメールを送ってきた。断る理由は主催者がペットショップでの生体販売を反対しているから」と書いてきた方がいました。

メールは、ハッピーうさぎフォーラム専用メアドに送られてきたので、
希望日や時間などメールよりご連絡下さいとはメールしたけど何がいけなかったのなと思いつつ次回やるなら改善しないといけない箇所ですね。
と、また脱線しましたが、書きたかったのは、ショップの生体販売反対についてです。
誰かに聞いたのか、それともmixiでそういうコミュに入っているからそういう風にいったのか。
その人によると、自分のうちのうさぎはショップで買ったからだといいます。
その方にも説明したのですが、一方的な思い込みをされているようなので、ちょっと取上げてみようと思います。
私の場合、今のショップの生体販売の形態は止めて欲しいと思っています。
それは、現在の販売形態の多くが乱繁殖を行う温床を作っていると思うからです。
そういった乱繁殖を行うブリーダーの中には扱う動物に対して知識もなくブリーディングしている人も多くいます。
ショップがもっと意識を高めて利益重視な販売を行わないで、購入者の顧客管理・アフターフォロー、知識を全く持たないで買おうとしている人への注意という事をしてくれたら
処分場に持ち込まれる数や捨てられる数がもっと減るのに・・・と思います。

あるショップで10匹近くいた子ウサギが1週間もたたずに1匹だけになっている事をみる事がよくありました。
中には死んでしまった子もいるかもしれませんが、売れて行った子ウサギ達は本当にみんな幸せになったのでしょうか?
平均8年生きるといわれるうさぎが売れるには余りにも早いサイクルではないかと思わずに居られません。
小さいほうが可愛いから売れるからとショップでもインターネットでも20日ほどで親元から離され売られていく子ウサギ達。
これが本当に正しい形だと思うのでしょうか?

でも、やはりショップでの店頭販売は止めるべきだと思います。
ショップに対して希望するのは、受け入れ希望の人の事前教育が必要だと思うし、
店頭ではなく、待ってもらう事なのだと思います。
もちろん、勢いや思い付きで飼った人たちが全て捨てる飼い主になるとは思いません。
でも、そういう人たちが捨てる可能性は高いと思います。
自分の家に迎えたいと思う子を待つ事で意思を固めて欲しいと思います。
そうする事でショップも余計な繁殖をブリーダーに希望する事もなくなります。
乱繁殖が出来なければ利益重視なブリーダーは商売にならないので止めると思います。
私がそう思ったり、願ったりする事がいけない事だとは思いません。
実際、何も活動してないですし(^^;)

ハッピーうさぎフォーラムでは、ショップのうさぎだから悪い、保護うさぎを引き取ったから良いなどという線引きは全くしていません。
その人が何を勘違いして批判的なメールを私にくれたのかは判りませんが、
趣旨は、「ウサギを捨てるな。捨てるなら飼うな。捨てない為にできる事を考えよう」です。
願いは、捨てウサギがいなくなって欲しい。
まあ、そういう事です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月27日 01時56分25秒
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: