ジジくら♪ノヴァくら

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

温かいそば New! らび2さん

日本語のお勉強14日 New! 為谷 邦男さん

偵察され中。 ぴぃ1122さん

うさぎのさくら。 さくら2/18さん
L a p i n * L a p i nさん

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

サイド自由欄

設定されていません。
2009年06月29日
XML
カテゴリ: ノヴァ
いや~、じめじめと暑い日が続きますね。
夜は若干涼しい気がしますがこのジメジメ感はなんか体が痒い気がしてきます。
なんか、ダニ~ちゃんが体を這っていたらイヤだなとか思い、ムトーハップのフロに入ると
家人からクレームが来るし;;;
この暑さと湿気でノヴァも溶けまくっています。
その上、エアコンってずっとつけっ放しだと、かえって外の温度より高い時がありませんか?
ということで、今日ハードタイプの保冷材を1つ買って来ました。
ノヴァのケージの側面にタオルで括り付けます。

これから夏に突入していくのでウサギさんの体調の管理は、普段以上に気をつけなくちゃいけませんね。


これは「はぴうさ」のサイトでそのうちアップしようと考えていますが、そのまま書くとあんまりよろしくは無いのでもう少しぼかして書こうと思っています。
でも、ここでは気持ちのまま、書かせてもらっちゃいます
うさんぽ流行(ばやり)でどこでもウサギを連れて歩きたい人がいるようです。
ハピうさでも「動物の入場は出来ない」のを知っているのに連れてくる非常識な飼い主さんがいました。
「会場前において置けば問題ないでしょう」と言うのです。
こういった、”自分だけが何とかなればいいじゃないか”という人に疑問を感じます。
なんで、そんな風に考えるのかな。
そんな人が増えれば「次回からはハッピーうさぎフォーラムのイベントは受けられません」と会場から言われるかも・・・とか、考えてくれないのでしょうか?
ウサギイベントでうさぎ好きだからなんでも許してもらえると思うのでしょうか?
もし、会場が使用できなくなったらどうしてくれるつもりでいるのかな?
そういった、責任とか覚悟を考えてくれているのでしょうか?

きっかけとなってほしいという趣旨でイベントを行っています。
「うさぎと遊ぼう」とか「うさぎとふれあおう」というイベントではありません。
なので、ウサギOKになる事は絶対にありません。

会場の出口でキャリーから出して人に見せている時にうさちゃんがオシッコしちゃったし。
拭いて行ったけど、こういう事が主催者に迷惑をかけるかもとかも考えてはくれないのかな。

もし、パニックをおこしてこの子が走って逃げてしまったら会場のすぐ外は大きな三車線の道路です。事故が起こってもおかしくない所です。
本当にそんな事にならないでよかったです。
そして、町の喧騒の中に連れてこられてブルブル震えるウサギは本当に可哀想でした。
私なら震えてるウサギをそのままにはしていない。すぐ帰ろうと思う。
会場は入れないから、会場に入っている間、少なくても飼い主のもとを離れます。
それなりの時間、目を離すわけだし、どうして自分のウサギをそういうほったらかしの状況において平気なのか・・・

換毛期や季節の変わり目である、この時期、なるべくいい状態で乗り切って欲しいから
必要以上のストレスをかけてほしく無いと思います。
外に連れ出す時って自分も凄く気を張るし、緊張する。自分だって楽しめないよね。
でも、こうやって、連れ出す人は楽しめるのね。
もっと、もっとウサギの事を考えて行動して欲しいと望むのは間違いなのでしょうか。
「この子はこれで今まで大丈夫だったから大丈夫」なんて言って欲しくはないのです。
私は、絶対大丈夫なんて思ってないし、思えない。
それは、飼い主さんに伝えたけど全く理解できないのか迷惑そうでした。

そんな、飼い主さんたちが「自分はウサギの事をわかっているから。」「この子はこういう事に慣れているから」となんの疑問も持つ事もなく、うさぎ達を外に連れまわしているの見ると
本当にその子が好きなのか疑問に思ってしまいます。
こんな時に私がアニマルコミュニケーターだったら、うさ達が何を考えているか伝えられるのにな・・・
少なくても震えていたあの子が「嬉しいです!」とは言わないという事位は今でも判るけど。

どうしても、うさんぽやオフ会がやりたかったら、外ではなく、勝手を知っているうさ友さんの家の中で位にして欲しいです。
外で慣れない環境は、ダニやノミ、犬猫の心配、車やその他もろもろ危険が一杯あるのに。
出来る限りの危険の要因を減らした上でのオフ会やうちの子自慢をして欲しいです。
人間が思っているほどウサギは外に行くのは好きじゃないはずです。
だって、耳で聞こえるだけでも怖い要因は一杯あるから。

お願いです。もっと自分のうさ達を大事にして下さい。目をみて話して下さい。
そうすれば、こんな風に気軽にうさんぽには連れて行けないと私は思います。
09062901.jpg
こんな変な格好やたれウサギなんかは飼い主だけの楽しみでいいと思うんですが。
家人とか自分だけに見せる姿が一番可愛いじゃないかな~



誤字があったので修正しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月30日 19時41分33秒
コメント(11) | コメントを書く
[ノヴァ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「うさんぽ」は止めませんか?(06/29)  
ジェンポラ さん
私もそう思います!!外へ連れ出してもストレスを与えるだけでかわいそうです。うちの子も病院に行くだけで鼓動が早くなって硬直したようになるのを見ると
こちらもつらくなってしまいます・・・
外でのオフ会も雑誌でよくみるけど人間のエゴの集まりとしか思えませんね。同じうさ好きでもそういう人たちを好きにはなれません。 (2009年06月30日 06時13分27秒)

同感です  
ましまろ さん
たまたま面識のあるうさ飼いさんのHPをふらっと覗いたら…うさぎを連れていったと記事にしてました(ーー;)あまりにも無神経なので掲示板に注意喚起の書き込みしました。確かのそこのうさぎさんは凄い子ですが、真似をしてオフ会もどきに参加してる愚かな飼い主さまもいらっしゃるのでは?どういう趣旨のイベントか分かってるはずやろ!入り口で台無しにするようなことは止めて頂きたいものです。
(2009年06月30日 10時14分24秒)

なんだかねぇ  
シッポぷうのママ さん
ひとりならまだしも、3人連れてきたのには、驚きましたよ(笑)
しかも飼い主、平気で会場で買い物しているし(キャリーほったらかし)

私は電車で里親様の元に連れて行くけど、みんなストレスで可愛そうです。
そうは言っても移動手段がないから我慢してもらうしかないけどね。

う散歩については、他のうさぎさんと触れ合って病気(特にEz)なんてもらったらどうするのかしら?
みんな検査してから連れてきているのかな?
うちの子はならないとか思っているのかな?

うちのサンディーなんて、キャンディーに対しては、全然平気だったけど、うちの子ですら他の子に会うと大変なストレスだもの・・・・・
うさぎはそんなになんでも平気な生き物じゃないよね。

飼い主しかいないのに。 (2009年06月30日 19時27分00秒)

Re[1]:「うさんぽ」は止めませんか?(06/29)  
Tae.T  さん
>ジェンポラさん
ありがとうございます。
う散歩する人たちはなんで震える自分のうさみてなんとも思わないのか本当に不思議です。
他の人にそんなにかわいーって言われたいのかな?
いってもらえば満足なのでしょうか?
私も理解できません。
(2009年07月01日 00時01分37秒)

Re:同感です(06/29)  
Tae.T  さん
ましまろさん
>たまたま面識のあるうさ飼いさんのHPをふらっと覗いたら…うさぎを連れていったと記事にしてました(ーー;)
ええ!そうなんですか?
来年は、もっと強く告知します。もって来た人はすぐ帰ってもらうようにします!ちなみにその方のブログを教えて下さい。
ウサギを連れて行った部分を消して欲しく思います。
もしくはましまろさんが言ってくださるのでも助かります
それを読んでまた持ってくる人が出るのは本当にこまるので。

>確かのそこのうさぎさんは凄い子ですが、
凄いって暑くても平気とかいう事かな?
外国の暑いのと日本の暑いのでは性質が違うし、土の中や緑の中でなら暑いのもまだ違うし。
暑い所のウサギだから夏は平気って言ってた人がいたけど、はっきり言ってありえないと思います。
キャリーというたいして通気性のない入れ物に風自体が熱くて湿っててその上排気ガスが沢山の会場に関心を持たなくていいなんて飼い主さんは私はNGだと思いますヨ(^^;)
だって暑い所のウサギでも皮膚の構造が根本的にたがうとか言うわけではないもんね~
あの飼い主たちには本当に反省して欲しいです。 (2009年07月01日 00時09分20秒)

Re:なんだかねぇ(06/29)  
Tae.T  さん
>シッポぷうのママさん
ここに書いている以上に本当はずっと、もっと怒っているのです私。
この間のへぼな私のボラ輸送だって凄く私は気が張りましたよ。
出来るだけストレスがない様に輸送で体調を崩したりしないように。
そんな心遣いも、主催者への配慮もなんにも無い、
想像力も責任感も無い無い尽くしの飼い主さんたちだったよね。
今度電話で、ぶちまけさせてね
(2009年07月01日 00時13分26秒)

Re[1]:同感です(06/29)  
ましまろ さん
mixiの方へメッセージ送らせていただきました<(_ _)> (2009年07月01日 09時52分14秒)

賛成です  
juju さん
基本的に強く賛成~~。
広いところで、とっても楽しそうに探検したり、思いっきり走ったりしているのを見ると、たまにはいいかな?とも思うのですが。
良いかな?と思うには、他の動物などがいないこと、車などが近くを走らず、大きな音が突然なったりしない環境であること、放す場所の植物は排気ガスやその他化学物質で汚染されていないこと、移動に時間がかからないこと、などの条件がすべてクリアできた時に思えることだと自分に基準を設けています。
加えて、ノミダニ感染ゼロの場所となると、、、99.999%ぐらい、うさんぽオッケーの場所は存在しない、という結果が出て、行けなくなりました(苦笑)。

実家への長距離移動の途中でおしっこさせたいときは、やむなくSAで排泄う散歩しますが。
ノミダニが気持ち悪いので、結局スポッツやレボリューションを使うことになり、ウサギに負担をかけてしまい申し訳ない状況になります。

3人も?

狭い世界観なんだろうなぁ。自分のことしか考えていないんでしょうね。。。可愛いって言ってほしいとか、みんなが自分のウサギを見てなごんでいる姿をみては自己満足に陥ったりとか。うちの子は大丈夫とか根拠のない意味不明な自信に満ち溢れた行動だったりとか・・・。
キャリーおきっぱで買い物?会場内に入れなければ問題ない?>単純にこのことだけを考えるなら、非常識で、非良識で、自己中な行為と私は思います。

百歩譲って、仮に、たまたまお出かけついでにイベントに立ち寄ることが出来たとしても、一目散に家に連れて帰ると思う。
買い物しないし、当日行けない人からの買い物や用事も引受ないと思います。 (2009年07月01日 15時45分18秒)

Re[2]:同感です(06/29)  
Tae.T  さん
ましまろさん
>mixiの方へメッセージ送らせていただきました<(_ _)>
ましまろさん、ありがとうございますm(..)m (2009年07月01日 20時55分04秒)

Re:賛成です(06/29)  
Tae.T  さん
jujuさん、ノミダニでウサギが使用できる薬は1種類しかないと聞きましたが今は増えているんですか?
どちらにしても負担になりますよね。
うちは、車移動の時はキャリーに入れっぱなしです。
当然オシッコもそこでしてます。
これが一番いい方法だと思います。

>3人も?
3組ですね。
かわいいのはどの子も可愛いですよ。
でも、一番可愛いのはやっぱり自分のうちのうさですよね。
どんなに人にみせびらかしても満足する事はないのでは無いでしょうか・・・
見せている人の子がちやほやされるのは一瞬ですよね。
だから、満足しないでどこにでも見せまわっているのかもしれませんね。
(2009年07月01日 21時05分20秒)

Re:「うさんぽ」は止めませんか?(06/29)  
一人の人は、一人で3人まとめてキャリー重ねて連れていたよね。
たれ耳一人、たち耳二人。
一緒に来た人も止めたらしいけど・・・・・
Uターンしてでも連れ帰ってもらうべきだと思った。

あっ、ブログ作りました(笑)
出来損ないみたいですが・・・・・よろしくお願いします。 (2009年07月03日 20時21分29秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: