ジジくら♪ノヴァくら

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

温かいそば らび2さん

日本語のお勉強14日 為谷 邦男さん

偵察され中。 ぴぃ1122さん

うさぎのさくら。 さくら2/18さん
L a p i n * L a p i nさん

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

サイド自由欄

設定されていません。
2009年07月05日
XML
カテゴリ: うさ
来年また、ハッピーうさぎフォーラムを開催したいと思って今、伝えたい事を考えています。
啓発パネルを頼む方には、自由に書いて欲しいのでメインテーマは、全面に出してはいないのですが自分の中では仕切りとして考えています。
1年目は「愛情」・「遺棄について」
2年目は「遺棄されルトいう事について」・「乱繁殖」
来年は、「飼育放棄」(今の所まだ一つですが)です。

ネグレストのメカニズムってあるのかな・・・と調べている時に見つけたブログなのでトラバさせて頂きました。
catnip 「なぜブリーダーの崩壊が次々と起こるのか 」( http://blogs.yahoo.co.jp/catnip_myau/ )

ペットショップの生態販売についてミャウさんのお考えと似てると思いました。

きちんとしたブリーダーを選び、販売するのではなく、仲介をして欲しい
と考えています。
実際、生体販売をする専門店を含む全てのペットショップにその考えはないと思うし
言ってもなにもかわらないと思います。
一度、あるうさぎ専門店と話した事がありますが理想はそうでも現実はむずかしいという事
理想と現実・・・簡単に言い訳できる言葉ですが、それを指摘する事は無駄な事です。
話して判るなら努力してくれてると思うけどやって無いもんね。
ブリーダーに関してはウサギブリーダーも一緒です。
以前、他の方のブログに載っていてここでも掲載したPラビトリや他にも簡単に崩壊しているブリーダーがいます。
ブリーディングで有名な人まで簡単に飼育放棄している現実があります。
引き離し期間も無視して出し続けるブリーダーもいます。

なんで、動物と関わっているのか、どう関わっていきたいのかなど、もっとよく考えて欲しいです。

こういう事に関して、「自分もできないのに意見するな」と言うのはナシです。
命を扱う事を生業にしたのはその人たちだし、それに責任を持つのは当然のことですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月07日 21時12分56秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: