じんさんのお部屋です。

PR

Calendar

Comments

じんさん0219 @ Re[1]:(σ・∀・)σゲッツ!!(07/14) 大悟の妹☆さん >“大悟”ですけどねー(  ̄▽…
大悟の妹☆@ Re:(σ・∀・)σゲッツ!!(07/14) “大悟”ですけどねー(  ̄▽ ̄)
じんさん0219 @ Re:日本代表残念でしたね(o>Д<)o(06/15) プー&832さん 覚えとりますよ。 プーさん…
プー&832@ 日本代表残念でしたね(o>Д<)o お久しぶりです☆.゚+('∀')+゚. 覚えていない…
じんさん0219 @ Re[1]:たどりついた...民間防衛。(02/07) たあくん1977さん >どうもです。 > >こ…
2007年02月15日
XML
カテゴリ: ガンプラのお部屋
LG.Mk2.04.JPG


変形機構があるためか、最近のガンプラの傾向か、関節が二重関節で複雑になっているから部品数が多く、特にこの作品は動力パイプにシリンダーが再現されているため、ナカナカ作り応えがあります。前回、アンダーゲートの事を書いたけど、フレーム部分にもゲート跡が目立ちそうなとこだけ、アンダーゲート処理してあります。バンダイさんの細かい心遣いがそこかしこに見え隠れしてますね。

LG.Mk2.05.JPG

膝を曲げて、シリンダーのギミックと細かいモールトをアップにとって見ました。フレーム(見えない部分)なのに芸が細かい!!僕は臆せず全部墨入れしちゃいました。^^
どこぞのサイトで「今回のフレームはF91と一緒で接着剤を使用するとダボが劣化して折れちゃいます」って!!!
泣きソー!!!くるぶしから下は接着剤使っちゃいました!!!
なるほど...それで僕が以前製作したF91のベスバーのフレームが中でぽっきり逝っちゃったのね...
ということで、くるぶしから上のフレームは一切接着剤を使いませんでした。

LG.Mk2.06.JPG

足の付け根にあたる腰部を製作しました。これってパッと見単純ですがかなり稼働します。
昔のガンプラなら Y字のパーツだけっ! でギシギシいってたのに...

LG.Mk2.07.JPG

これが...

LG.Mk2.08.JPG

こんな感じに動きます。さらによく見るとボールジョイントの関節になっていますから、この稼働以外さらに付け根で動くんですよ。しかもABS樹脂の使用だから関節保持はF91さんでお墨付きっす。
どんどん進化していってますね。去年の新作物からさらに工夫が進んでます。

LG.Mk2.09.JPG

足をドッキングさせて見ました。この時間帯はもう昼前なので、光の量が多く写真写りが抜群です。

LG.Mk2.10.JPG

リアビューです。

LG.Mk2.11.JPG

次は頭を製作しました。休日に作るとどんどん進んでいきますね。
いつもなら次は胴体(BODY UNIT)を作るのですが、変形機構のためか、先に頭を作らないと胴体が作ることができない構造になっています。
デジカメの性能が悪くてよく見えませんが、おでこをよーく見ると、銀色のシールにファティマが張ってあります。(ファティマがわかんない人は...自分で調べてちょ)芸が細かいですねぇ...これに赤っぽいオレンジのクリアパーツを乗っけて透かしてファティマが見えるようになるんですよ!!!スゲェ
しかも目玉もちゃんとクリアパーツで別パーツ。今回の作品はクリアパーツだけで4色ありますからね。バンダイさんありがとう。

LG.Mk2.12.JPG

横から見たとこです。赤色の動力パイプ?は、ゴムで出来ていてこれがまた質感があっていい感じです。20年前の"フルアクションLさん"では、プラスチックの成型色そのままでしたからね。

LG.Mk2.13.JPG

頭だけで3枚も写真とってしまいました...その価値あります。後の髪の毛みたいなのは、細いリード線を上から下へぐるぐる巻いて再現してあります。
製作前にいろんなサイトでチェックしていたんですが、ここをキツク巻き過ぎると首の稼働が制約されてしまって、エルさんのカッコイイあご引きポーズがとりずづらくなるってみんな書いてましたから、通常3本使うリード線を4本使ってまき方に一工夫してみました。
よ~く見ると両サイドのリード線はテンションをゆるく巻いて左右に動きやすくして、真ん中の方のリード線は密にして、だらしなさを軽減して見せました。
簡単によさそうに見せる!これがお父さん仕上げの醍醐味ですから。

LG.Mk2.15.JPG

ここからはいろいろ出かけてきたので製作も午後からになってしまって、撮影も夕刻。光の量が少なくなって写真が見えにくいです。フラッシュたくとさらに見え難くなるから困ったもんです。

胴体が完成しました。胸の穴はスパイラルフロー"ビュイ"が入居予定になっているスペースです。
このモビルスーツ...じゃないヘビーメタル、取り説読んだら360°全天周モニターになってるって。この辺もゼータの原型といわれる所以なんでしょうね。


普通は肩の付け根の部分から引き出し式の稼働になっているんですが、そこの部分はボールジョイントになっていて、さらに方の付け根の付け根の部分が...

LG.Mk2.16.JPG

こんな感じで前後にスイングします。
僕が今まで作ったガンプラでは、ここまでの稼働の細かさはないっすね。さすが新作!

LG.Mk2.14.JPG

ピンボケあんど真っ暗なリアビューです。そろそろ陽が落ちてきました。
そうそう、髪の毛の部分なんですが、後にまいてたら最後どうしても余ってきて最初はほつれないようにくくっていたんですが、どうやら胴体を組むときに余った髪の毛がかなり邪魔になって組みにくくなっちゃうから、僕は切り落としっ放しにしました。ここのとこはどこも書いてなかったからみなさんどうしているのでしょう???

LG.Mk2.17.JPG

本日最後の撮影です。かろうじて光が入る瞬間をとらえ撮影しました。
これでも、後から画像に手を加えています。(バレバレか...)

やっとエルさんらしいシルエットが出来てきましたね。後は腕のフレームを作って全体のフレームは完成です。

そうそう、今月は月末にHGHMのエルガイムMk1が再販されるらしいです。
今まで何度もヤフオクでゲットしようと思っていたんですが、定価1500のキットがどうしても落札価格2000円、送料込みで2500円くらいになるからバカバカしくて買うのを義子さんにしてたんだけど、とうとう再販されるらしいです。
エルガイム大好きなじんさんは、これもゲットしようと少ないおコズカイを何とかやり繰りして虎視眈々としております。笑


ガンプラルームへ戻る









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年02月16日 11時24分55秒
コメントを書く
[ガンプラのお部屋] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: