PERSONの魂に感じる 話を書きます。 ときたま気持ちが入り過ぎちゃうかもです?

PERSONの魂に感じる 話を書きます。 ときたま気持ちが入り過ぎちゃうかもです?

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

person

person

カレンダー

フリーページ

2009.02.13
XML
カテゴリ: 世間話・豆知識
いやはやタロさんの○○○にイチロさん・ナベさんまでも・・・。
旋風渦巻く国会ですなぁ~???
オイラ素人だもんで政治の事は全然分らんし、仕事柄で政治と宗教とスポーツにはあまり関わらない様にしてるんだわな。
それは患者さんともめたりするの嫌だし、どこぞの大きな宗教団体から選挙の時に躾濃く投票を強請られたりするのを避けるためでさ。

でもチョコットここ数ヶ月オイラ的に感じてるのは、みんなして選んだ総理なのにやたらめったら叩きまくって引きずり下ろそうとしてるのはなんでかニャン???
同じ党内でも批評・批判の連続。
あの人はああ言う言葉遣いに話し方なんだし、呆れるほどに馬鹿じゃにゃ~のと思えるけど、そういう性格なんだで皆してそれを解ってやって支えてやればいいのにって思うんだわ?

と言う事で。。。

~~~ふと思う?なぜ、国会議事堂のじゅうたんは赤いんだて?~~~

外装はすべて『花崗岩』!!!
内装には「ケヤキ材や大理石」がふんだんに使われている!!!
また、国会議事堂の建物で外国製品が使ってあるのは、本会議場のステンドグラス!!!
ア~ンド~
郵便投函箱と各部屋のカギだけだがねぇ。
ほかの資材はすべて「日本国内の名産地」から取り寄せた「最高級の資材」でまかなわれとるんだ!!!
こりゃ~どえりゃ~もたんくらい、非常に贅をつくした建物だといえるなも。
そんでその値段がその当時の総工費は2579万円。:意外と安いにゃ~って違う違う全然違いますにゃ!!!
現在の貨幣価値に直すと600億円ほどに相当する!!!!!!!!!!
さて、国会議事堂のインテリアとして最も有名なものといえば「赤じゅうたん」と思わんう?
でもよ~よ~考えてみると、赤とはまた派手な色でにゃ~きゃな?

ある流行の色彩心理学の本などには、「赤は人の気分をいらだたす作用があって、部屋の壁、じゅうたんなどインテリアには不向き」と、はっきり書いてある。
よ~あるのは、マクドナルドなどのファーストフーヅで、赤を基調としてる店って多いでしょ~?
あれはさ~落ち着かない色にして、サッサと飯食わせて客の入りを多くしようとしてる店が和のチョットせこい、
イヤイヤ客の回りを良くしようと企てる・仕組んでいる・効率よく考えられた色彩術で。。。
もとに戻ってなぜベージュ・モスグリーンなど、もっと落ち着いた色を選ばんかったか?

でもよ~ ところが困ったことに、当時の担当者は当然なくなってまっておらんもんで、なぜ赤色に決まったかなどの資料は残されておらんのだわ。
今となっては詳細は不明だというのが真相みたぁ~でよ。
 ただ1つ有力に考えられるのは余~、昔から赤はロイヤルレッドと呼ばれ、西欧の王室や日本の皇室では、権威や高貴を象徴する色とされてきた。
 そこから推測して、おそらくは「国会議事堂は日本の政治の象徴。
そのじゅうたんの色としては、赤が最もふさわしい」として選ばれたのが真相だと思うんだけど・・・。そんでどうかな・・・。

んで、やっぱ政治はこの前書いた言葉・言霊に入れてある『豹変』の志をもって欲しいなぁ・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.05.17 12:55:42
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: